マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

1661: 匿名さん 
[2017-08-31 09:46:10]
>>1569 の以下の意見が最もである。

>>スレ主さん
愛煙家「なるべく気をつけるから円満に暮らしましょう」
嫌煙家「気をつけたってダメ!一切煙を寄越すな!」

という意見の繰り返しでこの掲示板は進行しているように思う。
要するにタバコは法律で認められた嗜好品でありながら、
ここに集まる嫌煙家の人が住むMSでは認められない訳だね。

うーん。。どう考えても貴方達は集合住宅向きじゃないんだけどねぇ・・
前に書いてあったけど、嫌煙マンションでも造ったら?
それか、法律改正の為、政治家にでもおなりなさいよ。

---------------------------------

誰が誰で投稿しているのか、この匿名掲示板はIDすら表示されず管理人しか見えないが、スレの流れを見ていると何かが見えてくる。
1662: 匿名さん 
[2017-08-31 10:10:36]
>>1661
ベランダ喫煙は不法行為になると国(裁判所)が判断し、訴えられた喫煙者が納得し、判決が確定しています。非喫煙者は後から入居しても、窓を開け放しても我慢する必要はなく、ベランダ喫煙者は自室内であっても、喫煙が不法行為になることがあるとの判決です。

ベランダ喫煙をしたい喫煙者は、ベランダ喫煙可能な喫煙者専用マンションでお願いします。マンション「ヤニ・パレス」とかでね。
1663: 匿名さん 
[2017-08-31 10:18:31]
>>1662

>>1659 >>1660 の回答が無い事から、元喫煙者側が現喫煙者に対して共同住宅内で受動喫煙させないために指導するスレ確定か、、、
1664: 匿名さん 
[2017-08-31 10:24:36]
>>1659

1)あなたの持論では、自販機を止めれば、ベランダ喫煙が止まるらしいが、喫煙依存症患者は店舗で買うでしょうから、ベランダ喫煙の防止にはならないと思います。主張が矛盾していませんかね?

2)タバコの販売を自販機を含め、完全に止めることは簡単にできますかね?現在のベランダ喫煙の防止に効果がありますでしょうか?

3)タバコの販売とは関係なく、他人の健康に被害を与えることは不法行為で禁止されていませんか?

4)ベランダ喫煙者にベランダ喫煙を止めさせるには、
A)タバコの自販機を撤去する、
B)家族ぐるみで副流煙の害を理解してもらい、喫煙者本人に禁煙(少なくともベランダでは)してもらう
どちらの方が、現実的で、実現可能でしょうか?

質問をするならば、こういう質問をするべきでしょう。

1665: 匿名さん 
[2017-08-31 10:28:27]
ほら出た。回答がないからと勝手な決めつけ。スルーされているだけですが。
1666: 匿名さん 
[2017-08-31 10:39:48]
じゃ断じて『元喫煙者ではありません。』と宣言できないのは何故?

元喫煙者は現喫煙者を援護する傾向がある。
1667: 匿名さん 
[2017-08-31 10:43:08]
>>1664

>>ベランダ喫煙の防止にはならないと思います。主張が矛盾していませんかね?

公共の場所も駅もどんどん禁煙化された。
ベランダ喫煙の原因はタバコが原因。これで簡単だろ。

もしくは電子タバコにする?
1668: 匿名さん 
[2017-08-31 10:46:38]
ここのスレ、1人何役やっているの?
1669: 匿名さん 
[2017-08-31 10:51:38]
ultra 嫌煙派2名による寡占状態です。
1670: 匿名さん 
[2017-08-31 10:53:45]
>>1662

>>ベランダ喫煙をしたい喫煙者は、ベランダ喫煙可能な喫煙者専用マンションでお願いします。マンション「ヤニ・パレス」とかでね。

こんなのこの世にあるの?(核爆

この意図の裏側に見えてくるものは、あらゆる場所に禁煙化が進み吸う場所が限られてくる。
最後は断煙するしかない。
それが出来ないから色々対策を考えているとしか思えない。
1671: 匿名さん 
[2017-08-31 10:59:42]
>>1667
ベランダというのが、共有部分であっても、専用使用部分なので、問題が複雑だったの。自己の所有建物内で、どこまで制限できるかということでね。

で、画期的確定判決がこれ。

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。



使用規則で禁じていない場合でも、不法行為になるとのね。

>>1669
>ultra 嫌煙派2名による寡占状態です。

裁判官もultra 嫌煙派かもしれませんが、有毒煙が好きなのは、全生物では、ultra少数派なので、ご理解よろしく。
1672: 匿名さん 
[2017-08-31 11:03:37]
>>1671

>>裁判官もultra 嫌煙派かもしれませんが、有毒煙が好きなのは、全生物では、ultra少数派なので、ご理解よろしく。

そのultra少数派は現在このスレに潜んでいるのか?
1673: 匿名さん 
[2017-08-31 11:05:22]
>>1666
>元喫煙者は現喫煙者を援護する傾向がある。

どこかに援護?擁護していますか?普通に非喫煙者ですが(好奇心で1本吸ってむせたことはります)?

分煙されていないパチンコ店での喫煙は可(わかっていて入店する方に責任がある)、ベランダ喫煙は、規約に関係なく、泣き寝入りする被害者が生じる可能性があるので、全否定ですが?
1674: 匿名さん 
[2017-08-31 11:10:08]
民事裁判は、民事における当事者間の紛争解決のためのものであり、名古屋地裁の判決は、当該裁判の当事者である原告と被告において確定しているだけである。
1675: 匿名さん 
[2017-08-31 11:21:28]
>>1674
が、地裁レベルでの確定判決例として、一定の意味はあります。だからこそ、大きな社会的反響があり、こういう風に検索結果にあがるわけです。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%9C%B0...
1676: 匿名さん 
[2017-08-31 11:26:41]
>>1674


http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。




この部分は、事例が変わろうが、普遍的な部分ですからね。副流煙の害がさらに明らかになっている以上、同様事例で異なるベランダ喫煙が認められる可能性はまずないでしょうね。

1677: 匿名さん 
[2017-08-31 11:27:29]
>>1676

(訂正)
同様事例で異なるベランダ喫煙が認められる可能性はまずないでしょうね。

-->

同様事例でベランダ喫煙が認められる可能性はまずないでしょうね。
1678: 匿名さん 
[2017-08-31 16:45:31]
ここのスレは、非喫煙者にとって地雷らしい。。。
1679: 匿名さん 
[2017-08-31 16:50:31]
>>1673

>>分煙されていないパチンコ店での喫煙は可(わかっていて入店する方に責任がある)、ベランダ喫煙は、規約に関係なく、泣き寝入りする被害者が生じる可能性があるので、全否定ですが?

何だ、コレ?

ベランダ喫煙が突然パチンコ店との喫煙に話を振るとは、、、

パチンコ店が出てきた事から、自ら低能だということを証明しているな。
1680: 匿名さん 
[2017-08-31 16:51:22]
>>1678
???
単なる質問スレですが?

名古屋の判決ですっかり情勢が変わってしまったようですね。

ベランダ喫煙は淘汰されたでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる