窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
1332:
1330
[2017-08-09 17:34:51]
|
1333:
匿名さん
[2017-08-09 17:37:29]
常識で判断できず無知なベランダ喫煙者には保護者が必要ですね。
で、ベランダ喫煙者って、六法全書と各地方自治体の条例、ビルやマンションの規約集を見ながら、行動するんでしょうかね。 不可能だと思いますが。 |
1334:
匿名さん
[2017-08-09 17:38:27]
|
1335:
匿名さん
[2017-08-09 17:42:19]
|
1336:
匿名さん
[2017-08-09 17:45:26]
|
1337:
1332
[2017-08-09 17:46:30]
わたしは非喫煙者ですが、法律に関するロジックをお尋ねしているのです。
|
1338:
匿名さん
[2017-08-09 18:04:13]
|
1339:
1337
[2017-08-09 18:17:10]
では、止めろと言って止めなかったら、割れるまで待って、不法行為に基づく損害賠償請求ですか?
|
1340:
匿名さん
[2017-08-09 18:28:11]
|
1341:
匿名さん
[2017-08-09 18:30:14]
>止めろと言って止めなかったら
理由を説明すれば99.99%の子供はやめると思いますよ。止めないのは悪意のある人だけでしょう。こういう人は法令があっても、基本的人権だとか屁理屈こねて結局止めないと思いますよ。 |
|
1342:
匿名さん
[2017-08-09 18:33:05]
法令条例があっても、告発状を受理してくれて、警察や行政が動かないと何も起こらんでしょう。現にそういう法令条例がないのに、そんなことを議論しても無駄です。
民事は民事、不法行為に法令や条例は不要です。 で、現状で、ベランダ喫煙やめさせるのに、どうすればいいの? |
1343:
1339
[2017-08-09 18:37:55]
マンション内(敷地を含めて)では、法令や条例に代わるものが規約(区分所有法第30条)である。
ところで、1332 >「著しく」という言葉の意味を知らず、「喫煙がそもそも不法行為ならば禁煙条例は不要」という法理が理解できない人が恥を晒しているスレですね。 って、どういう意味でしょうね? |
1344:
匿名さん
[2017-08-09 18:49:16]
|
1345:
匿名さん
[2017-08-09 18:50:12]
|
1346:
匿名さん
[2017-08-09 18:52:28]
ここのスレは、ベランダ喫煙をやめさせる相談スレですが、何故か勘違いしている人が一名いますね。
止めろというのではなく、副流煙の害、不法行為になった事例を丁寧に説明すれば、まず99%は止めるでしょうから、ほとんどのケースはカバーできます。 |
1347:
1343
[2017-08-09 18:54:55]
マンション外では、法令や条例による規制がなければ、強制的に止めさせる方法はない。
|
1348:
匿名さん
[2017-08-09 18:56:19]
|
1349:
1347
[2017-08-09 18:58:41]
一事例の一判決に規範性はない。
|
1350:
匿名さん
[2017-08-09 19:37:12]
|
1351:
匿名さん
[2017-08-09 19:38:09]
ベランダ喫煙が不法行為になるとの争点整理が重要ですね。
|
>あなただけでしょう。他人の家のガラスを割って、訴えられるものなら、訴えろ。
ガラスを割ったとは書いていませんし、割るつもりもありません。
>自力救済はできないから、裁判しないといけない。貧しいと国選弁護人しかつけられないとか無知なことを言うのは。
こんなことは言いません。