窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
1168:
匿名さん
[2017-08-05 11:35:02]
|
1169:
匿名さん
[2017-08-05 11:35:35]
要はベランダ喫煙者を擁護する弁護士はいないってことですね。
|
1170:
1166
[2017-08-05 11:46:06]
木川雅博弁護士先生曰く、
●ある程度は受動喫煙を我慢しなければならない 喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。 なお、他にも、生活騒音やにおいのトラブルなどについても受忍限度論が用いられており、社会通念上許される範囲を超えなければ違法と評価されません。 ご近所同士では、「お互い様」の精神である程度は我慢しましょうという発想です。 |
1171:
匿名さん
[2017-08-05 11:50:23]
>>ご近所同士では、「お互い様」の精神である程度は我慢しましょうという発想です。
こんな事を今頃主張している欧米諸国があるだろうか? 日本は欧米諸国に比べてバリアフリーが遅れていたのと、よ〜く似ている。 |
1172:
匿名さん
[2017-08-05 12:19:08]
|
1173:
匿名さん
[2017-08-05 12:42:21]
>>1170
あれ、それって居室内での喫煙のことであって、ベランダ喫煙を我慢しろってことでないですよね。 http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 「自己の所有建物内であっても」,「マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても」不法行為になることがあるそうだがから。 世の中の弁護士にも喫煙者がいて、判決文が理解できないのがいるのかな? いずれにしろ、不法行為になることがわかって喫煙する人は、ごく少数派でしょうね。 |
1174:
匿名さん
[2017-08-05 13:08:11]
>>1173
>>世の中の弁護士にも喫煙者がいて、判決文が理解できないのがいるのかな? かつて、訴訟王国の米国もそうであっただろう。 現在、タバコをふかす弁護士はどれくらいいるのか? 一般人から見たら、ならず者とすぐ見られるはず。 日本は、喫煙に対しての問題視が本当に遅れている。 |
1175:
匿名さん
[2017-08-05 14:20:56]
ベランダ喫煙者って、面白いね。ベランダ喫煙が不法行為になるって判決を引用して一生懸命、ベランダ喫煙は認められるって・・・。普通ならば、ベランダ喫煙が認められた判決を引用して、ベランダ喫煙は認められているってするところなのにね。かろうじて自室内での喫煙が認められただけなのに、あたかもベランダ喫煙が認められたって、籠池もびっくり。稀代の詐欺師?
実際に不法行為になった判決が確定しているのだから、それを掲示すれば、つべこべ言わず95%位の日本人ならば直ちにやめるだろう。まあ、日本語が理解できないとか、読めても理解できないと言うのはいるかもしれないがね。 まあ、やってみるにこしたことはないでしょう。ここのベランダ喫煙者みたいに悪質なのはそういないだろうから、期待できるでしょうね。 |
1176:
匿名さん
[2017-08-05 15:56:46]
バトル板で論破された事をここでもやっているのか?相変わらず迷惑ベランダ喫煙者は、おかしな事をしているな。
|
1177:
匿名さん
[2017-08-05 17:12:16]
タバコに対するネガキャンが出ると、猛反発するのがバトル板からここに来た迷惑ベランダ喫煙者の特徴。
|
|
1178:
匿名さん
[2017-08-05 17:16:51]
>>1177
ええ。ウランの100億倍の毒性があるポロニウムがタバコに含まれていることを書くと狂ったように連投しまくるようですね。よっぽど嫌なんでしょうが、非喫煙者はもっと嫌ってわからないのでしょうかね。 |
1179:
匿名さん
[2017-08-06 13:39:51]
普通に考えて、他人の嗜好で吸うタバコの煙に含まれるさらに濃縮されたポロニウムを我慢しろって言う裁判官はおらんやろ。
|
1180:
匿名さん
[2017-08-06 15:44:39]
|
1181:
匿名さん
[2017-08-06 21:10:09]
原爆の日の今日も、無知な喫煙者がポロニウムを吸って自ら被曝しているのだろう。そして、周囲に副流煙をまき散らしているのだろう。
やはり無知な喫煙者を啓蒙し、禁煙させることこそが、ベランダ喫煙の廃絶につながるのではないか。 タバコのパッケージの警告の強化を日本でも早く行うべきと思う。 |
1182:
通りがかりさん
[2017-08-06 21:47:09]
論破したと自己満足している嫌煙残りカス。
|
1183:
匿名さん
[2017-08-06 23:29:15]
>>嫌煙残りカス。
残りカスはどっちなのかわからなくなっている重度の認知症! |
1184:
匿名さん
[2017-08-07 08:12:55]
>>1162
喫煙人口が減る一方なのに気の毒ですね。原爆の被曝と異なりα線で長期にわたりDNAが破壊され続けるのに、未だに喫煙しておりベランダ喫煙を問題ないと言い張るとは。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%... https://matome.naver.jp/odai/2140024515712174401 http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/f7107a11a4bf5099f342c4dccfcba373 自ら被曝したがるとは、依存症の末期症状かな。 |
1185:
匿名
[2017-08-07 09:21:19]
普通に考えて、国が認めている喫煙に対して受忍限度論を認めないなんて裁判官はおらんやろ。
|
1186:
ご近所さん
[2017-08-07 09:23:40]
嫌煙残りカスが大好きなポロニウムを認めてるのが日本国なんだから仕方ない。
|
1187:
匿名さん
[2017-08-07 09:50:06]
|
木川弁護士も庶民派のようですね。
星野・長塚・木川法律事務所では、一般民事事件、消費者問題、インターネット上の誹謗中傷対策、刑事弁護(私選弁護)、被害者弁護、介護事故、ペット医療過誤・ペット関連事件、交通事故、家事事件、中国法務・アジア法務(企業の海外進出・撤退)、中国語対応事件、外国人の民事事件・刑事事件・行政事件,労働事件、企業法務・会社商事関係事件、会社再生・事業再編、債務整理・個人破産・過払金返還その他幅広い案件を取り扱っております。