窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
706:
匿名はん
[2015-08-13 10:28:12]
|
707:
匿名さん
[2015-08-13 10:53:07]
>恐ろしい事?
煙草を吸わない人に、煙草を吸い始め、止められるかどうか、自分で試せと言う、恐ろしい事を良く言えますね。 >「簡単に辞められる場合がある」って事ですよね。「ニコチン中毒は、覚せい剤 中毒より強い中毒だそうです。(>>697)」は撤回しますか? あなたは早とちりで相手を間違えています。 撤回を求める相手は、私ではありません。 撤回を求めるなら、医学的に発表した人達や、そのように取材や番組で答えてる多くに医師や医療関係者に求めて下さい。 >何故? 食べず嫌いの人に「これ美味しいから食べてみなよ」と勧める事は >当たり前にあると思うのですが・・・。あなたには「絶対に思いつかない」様なものですか? また個人差もある事ですし、簡単に辞められますよ。 食べ物とは根本的に違います。 喫煙を強要する事を簡単に言うと、致死量に至らない薄めた毒を、飲んでも死なないはずだから飲んでみろと飲ませる行為です。 喫煙行為は、発がん性や肺の細胞を死滅させる煙を吸い込む行為です。 薄めた毒では死なないかも知れませんが、人によっては、それで体調を崩したり、性会陰的なトラウマになることもあります。 あなたは、自分が吸ってるからと言うだけの理由で、それを人に強制出来るのですか? >だったら、喫煙したほうがいいのではないでしょうか? 喫煙者が良く言う屁理屈です。 それは、常に周囲に煙草の煙が充満している世界で生活しなければならない場合のみに、無理矢理成立させる事の出来る小学生などのレベルの間抜けな屁理屈です。 今は、儒王喫煙防止法があります。 受動喫煙防止法の成り立ちを知れば、そんな幼稚な事は言えなくなります。 >何故、喫煙者に禁煙する事を求めるのでしょうか? 私は求めていませんから、あなたの妄想です。 煙草を吸うと、毛細血管や細い末端の血管、脳内の血管などが収縮し、血流が止まってしまう事が医学的に証明されています。 煙草を吸ってる時、手先が冷たくなるそうですが、血流がとまってしまうからだそうです。 煙草を吸うと頭がくらくらすると聞いたことがあります。 脳内の一部の細い血管の血流が止まるからだそうです。 なので、脳細胞の死滅を加速させると言われています。 だから、書いていない事を書いたと妄想したのでしょう。 >20年前までは当たり前に「喫煙者の近くに非喫煙者がいました」が今時は喫煙時に「近くにいる人」なんてそう多くないですよ。 20年前の事を言ってるのではなく、今からの事を言ってるのです。 論点を勝手に変えないで下さい。 |
708:
匿名さん
[2015-08-13 11:36:58]
だから何?はいはいよかったね。
|
709:
匿名さん
[2015-08-13 12:35:50]
>喫煙者の方が長生きできるって事ですね。
残念ながら喫煙者は長生きできません。 「喫煙者は70歳までに半数が死亡しています」 http://www.abe.or.jp/tobacco/slide13.asp それでは、英国の調査結果を詳細にみてみましょう。 各年齢の生存率は下記の通りです。 70歳での生存率 喫煙者50% 非喫煙者80% 80歳での生存率 喫煙者20% 非喫煙者60% 90歳での生存率 喫煙者 0% 非喫煙者20% タバコを吸ってると長生きできないですね。 |
710:
匿名さん
[2015-08-13 20:23:02]
>だから何?はいはいよかったね。
ニコチン中毒者の典型的な反応です。 |
711:
匿名さん
[2015-08-13 20:23:40]
>709
仰る通りです。 |
712:
匿名さん
[2015-08-13 20:27:40]
喫煙者に対して、禁煙して欲しいなんて言う気はありません。
ただ、非喫煙者に煙を吸わせず、不快な臭いを嗅がせないで欲しいだけです。 ちなみに、喫煙者が放つ不快な臭いは、第三次喫煙という受動喫煙の一種で、健康被害を与えるものだと医学的にも証明されています。 |
713:
匿名さん
[2015-08-13 20:28:50]
喫煙者に対して、禁煙して欲しいなんて言う気はありません。
ただ、非喫煙者に煙を吸わせず、不快な臭いを嗅がせないで欲しいだけです。 ちなみに、喫煙者が放つ不快な臭いは、第三次喫煙という受動喫煙の一種で、健康被害を与えるものだと医学的にも証明されています。 |
714:
匿名さん
[2015-08-13 22:03:35]
今の問題は、第三次喫煙でしょうね。
煙が付着した物から長期的に発せられるので、非常に厄介です。 電車で座ってると、隣に座った人から煙草の臭いがした状態が第三次喫煙です。 大陸から風に乗ってやってくるPM2.5が問題になっていますが、煙草の煙もPM2.5ですからね。 |
715:
匿名さん
[2015-08-14 13:12:52]
煙草の悪影響を防ぐことは不可能です。
|
|
716:
匿名さん
[2015-08-14 13:21:34]
受動喫煙は法律で禁止されています。
|
717:
匿名さん
[2015-08-14 13:22:14]
三次喫煙に関しても、法律で決めるべきだと思います。
|
718:
匿名はん
[2015-08-17 14:49:22]
>>707
>煙草を吸わない人に、煙草を吸い始め、止められるかどうか、自分で試せと言う、恐ろしい事を良く言えますね。 なぜ恐ろしいのかさっぱり理解できません。 あなた以下のように表現しています。 --- >>699 煙草を吸う人は、吸う時、煙草のフィルターに口を付け、ライターで火を点け、煙草に火が点くように吸い込みながら火を点けるので、完全燃焼した毒性の低い煙を、フィルターを通して更に毒性を低くして肺に吸い込み充満させます。 その後、吸う時には、完全燃焼した煙をフィルターを通して吸い込みます。 だから、発がん性物質の濃度も低く、癌の発生場所も、食堂や気管支など、早期発見され易い場所がほとんどです。 しかし、近くにいる煙草を吸わない人は、煙草の先から直接出ている不完全燃焼の毒性が非常に高い煙を直接肺の奥に吸い込んでしまうので、肺の奥の早期発見が非常に難しい場所に癌が発生しやすいのです。 --- これを信じているのでしたら受動喫煙者よりフィルタを介して喫煙したほうがいいのでは ないでしょうか? どちらにせよ、簡単にやめられますので、大きな問題も発生しません。 >食べ物とは根本的に違います。 どのように違うのでしょうか? >喫煙を強要する事を簡単に言うと、致死量に至らない薄めた毒を、飲んでも死なないはずだから飲んでみろと飲ませる行為です。 「私も飲んでいるから大丈夫ですよ」と目の前で飲んでいるんですけどねぇ。そして 「しばらくしたら飲むのをやめなさい」とも言っていますよ。 >薄めた毒では死なないかも知れませんが、人によっては、それで体調を崩したり、性会陰的なトラウマになることもあります。 「食べ物」でも同じことが言えます。 「たばこ」だけが特別なわけでもありません。 >あなたは、自分が吸ってるからと言うだけの理由で、それを人に強制出来るのですか? 強制なんかしていませんよ。酒飲みが「俺の酒が飲めねえのか!!」というのとわけが 違いますよね。 >それは、常に周囲に煙草の煙が充満している世界で生活しなければならない場合のみに、無理矢理成立させる事の出来る小学生などのレベルの間抜けな屁理屈です。 でしたら、あなたの発言は現在の環境では意味のないものなのですね。 >20年前の事を言ってるのではなく、今からの事を言ってるのです。 >論点を勝手に変えないで下さい。 いまどき、家庭内に喫煙者がいなければ「煙が充満した室内」はありえないですよねぇ。 >>709 >残念ながら喫煙者は長生きできません。 あなた方の発言に矛盾が生じているのは理解できていますか? >>712 >喫煙者に対して、禁煙して欲しいなんて言う気はありません。 そうですか? それならば >>714 >今の問題は、第三次喫煙でしょうね。 >煙が付着した物から長期的に発せられるので、非常に厄介です。 >電車で座ってると、隣に座った人から煙草の臭いがした状態が第三次喫煙です。 このレスが何を意味しているのか教えていただけますか? 「喫煙者はタバコを止めなくてもいいけど電車に乗るな!」ですか? |
719:
匿名さん
[2015-08-17 14:52:00]
煙草以外の禁断症状ですか?
|
720:
匿名さん
[2015-08-17 15:30:07]
全ての書き込みが同じ人だと何故わかるんだろう?
|
721:
匿名さん
[2015-08-17 15:43:05]
他人にはソースやエビデンスなど、意味が無いことを求めるのに、自分の事となると思い込みだけなんですね。
|
722:
匿名さん
[2015-08-17 15:44:35]
あの人は、何故か他人のIPアドレスが分かると書いて消されてた人かも。
|
723:
匿名
[2015-08-20 18:58:35]
蚤の夫婦が印象的なニートおじさん。
働きもせずベランダで吸うタバコはそんなに美味いか? |
724:
匿名さん
[2015-08-22 20:39:36]
もしかすると上質な人かもしれない
|
725:
ビギナーさん
[2015-10-21 09:59:13]
斜め下の住人のタバコのニオイが入ってきます。当方、子供がいるので困ってます。
窓の外に向けてサーキュレーターをまわす方法って効果ありますか? 実践されたことのある方などいらっしゃいますか? |
>良くそんな恐ろしい事を、無責任に書けますね。
恐ろしい事?
>個人差と言うのも知らないようだし、本当に薄っぺらい考えしかないんですね。
「簡単に辞められる場合がある」って事ですよね。「ニコチン中毒は、覚せい剤
中毒より強い中毒だそうです。(>>697)」は撤回しますか?
>煙草を吸わない人に、煙草を吸わる習慣を付けさせ、止められるかどうか、試してみろなんて、普通の人間は、絶対に思いもつかない非道な事です。
何故? 食べず嫌いの人に「これ美味しいから食べてみなよ」と勧める事は
当たり前にあると思うのですが・・・。あなたには「絶対に思いつかない」様な
ものですか? また個人差もある事ですし、簡単に辞められますよ。
>それからこれは、煙草を吸う人より、煙草を吸う人の近くにいて煙草を吸わない人の方が、悲惨な事になってる事実を知らない人の発言ですね。
だったら、喫煙したほうがいいのではないでしょうか?
>しかし、近くにいる煙草を吸わない人は、煙草の先から直接出ている不完全燃焼の毒性が非常に高い煙を直接肺の奥に吸い込んでしまうので、肺の奥の早期発見が非常に難しい場所に癌が発生しやすいのです。
喫煙者の方が長生きできるって事ですね。
何故、喫煙者に禁煙する事を求めるのでしょうか? 20年前までは当たり前に
「喫煙者の近くに非喫煙者がいました」が今時は喫煙時に「近くにいる人」なんて
そう多くないですよ。