窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
686:
匿名さん
[2015-08-06 20:50:45]
|
687:
匿名
[2015-08-06 21:07:04]
>>686
というより、納税者なのでじぇんじぇんです。お国に貢献してます。 |
688:
匿名さん
[2015-08-06 21:35:56]
アホになって煽る 煽りの定番ですね
|
689:
匿名さん
[2015-08-07 01:28:42]
687は、色んなスレで煽って荒らしてる早とちりで、全てに対してアンチの人だと言うことですか。
|
690:
匿名さん
[2015-08-07 01:31:56]
ベランダ喫煙禁止だと決まっていない分譲マンションで、ベランダ喫煙禁止の提案をすれば、総会の場で、数名から反対意見は出されるかも知れませんが、賛成多数でベランダ喫煙禁止が決まるでしょう。
反対意見を出した人がいても、総会で決まったことなので、快く守ってくれるでしょう。 |
691:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-08-09 20:11:40]
納税でお国に貢献して、マンションの退去時にベランダ煙害は他人に迷惑かかるから換気扇下で注意深く吸っててもクロス総張替請求されました。
麻薬と違ってもともとは国が国民に娯楽として売りつけた「タバコ」 いまやそのつけが喫煙者に「喫煙者=どこで何言われても金取られても文句言えない犯罪者」といわんばかりにのしかかって来てますね・・・(泣 |
692:
匿名
[2015-08-09 20:38:58]
お疲れ様でございました。
|
693:
ビギナーさん [女性 40代]
[2015-08-11 21:08:27]
|
694:
匿名さん
[2015-08-11 22:59:42]
>>693
690に書いてるから690を読めば分かるよ? |
695:
匿名さん
[2015-08-12 00:09:40]
「Mr.早とちり」の早とちり
|
|
696:
匿名さん
[2015-08-12 11:19:33]
MR.早とちりは、匿名だったり、女性になったり、男性やおっさんになったり、10代になったりしてるが、こんなになりすましていいのかな?
一応、掲示板の管理者には通報しておいたが、どうなるやら。 これもニコチン中毒の症状のひとつなんだろうか? |
697:
匿名さん
[2015-08-12 15:34:24]
ニコチン中毒は、覚せい剤中毒より強い中毒だそうです。
私は煙草を吸わないのでわかりませんが、怖いですね。 |
698:
匿名はん
[2015-08-12 16:08:56]
>>697
>ニコチン中毒は、覚せい剤中毒より強い中毒だそうです。 「やめられない」という意味では『強い中毒症状』なのかもしれません。 タバコの場合やめられない原因は「『法で禁止されていない』のでやめなくても 大きな問題にならない」という気持ちの問題も大きいのかもしれません。 >私は煙草を吸わないのでわかりませんが、怖いですね。 何が怖いのでしょう? 私は「お酒の様に『たばこを吸うと暴れる』人」を見た ことがありません。喫煙者で長寿命の方もいくらでもいますしねぇ。 まぁ、実際には簡単にやめられますよ。試してみたらわかります。 |
699:
匿名さん
[2015-08-12 17:20:25]
>>698
良くそんな恐ろしい事を、無責任に書けますね。 他人の事など考えない血も涙もないような人なんでしょう。 >まぁ、実際には簡単にやめられますよ。試してみたらわかります。 個人差と言うのも知らないようだし、本当に薄っぺらい考えしかないんですね。 煙草を吸わない人に、煙草を吸わる習慣を付けさせ、止められるかどうか、試してみろなんて、普通の人間は、絶対に思いもつかない非道な事です。 それからこれは、煙草を吸う人より、煙草を吸う人の近くにいて煙草を吸わない人の方が、悲惨な事になってる事実を知らない人の発言ですね。 煙草を吸う人は、吸う時、煙草のフィルターに口を付け、ライターで火を点け、煙草に火が点くように吸い込みながら火を点けるので、完全燃焼した毒性の低い煙を、フィルターを通して更に毒性を低くして肺に吸い込み充満させます。 その後、吸う時には、完全燃焼した煙をフィルターを通して吸い込みます。 だから、発がん性物質の濃度も低く、癌の発生場所も、食堂や気管支など、早期発見され易い場所がほとんどです。 しかし、近くにいる煙草を吸わない人は、煙草の先から直接出ている不完全燃焼の毒性が非常に高い煙を直接肺の奥に吸い込んでしまうので、肺の奥の早期発見が非常に難しい場所に癌が発生しやすいのです。 今の医学では常識ですが、知らないのですか? |
700:
匿名さん
[2015-08-12 17:21:08]
>>698
恥ずかしい事書くなよ |
701:
匿名さん
[2015-08-12 22:19:17]
>>698 まさかの言い訳w
|
702:
匿名さん
[2015-08-12 23:11:48]
喫煙者の肺癌は、早期発見できる部位がほとんどで、今の健康診断なら、ほぼ早期発見ができますので、手術で切って再発もしないのがほとんどですが、非喫煙者は今の健康診断でも発見するのが非常に難しい、肺の奥に癌が出来る場合がほとんどで、見つけた時には手遅れになっているケースが多く、手術で切っても再発したりして生存率は非常に低いですからね。
|
703:
匿名さん
[2015-08-12 23:17:51]
COPDと言う肺気腫も、喫煙者よりも、喫煙者と同居している非喫煙者や、喫煙の室内などで働いてる非喫煙者に多いです。
10年以上前は、受動喫煙で起こるとは考えられていなかったが、今では常識となりました。 |
704:
匿名さん
[2015-08-12 23:28:07]
煙草は、吸う人より、周囲にいる吸わない人のほうが、遙かに大きなダメージを受けるのですね。
|
705:
匿名さん
[2015-08-13 01:43:34]
ショッピングセンターの喫煙室の近くを通ると、ドアが閉まっていても煙草の臭いがします。
それは、内部の煙が漏れてきてる場合もありますが、それ以外は、ドアやドア周辺の壁に、煙の粒子が付着し、その粒子が揮発性で臭いを発し続けるから臭うのです。 煙草を吸いに入った人は、煙の中に入るので、肌や髪の毛、洋服など全体に煙の粒子がびっしり付着してしまうので、体全体から悪臭を発し続けます。 また、煙草を吸い終わってからでも肺の中に煙が充満しているので、喫煙室を出て煙草の煙の無い場所で1分くらいの間、深呼吸をしないと呼気から濃度の濃い煙の粒子が含まれたPM2.5を超える息が出ているのです。 10年後は無理でしょうが、いつか煙草は無くなるでしょう。 煙草が無くなれば危険ドラッグや大麻などの薬物も激減してしまうでしょう。 |
近隣と揉めて住んでいられなくなる為には、まず、分譲マンションを買わないと出来ない、自分は分譲マンションを買っていないどころかマンションにも住んでいないので「じぇんじぇんですが…。」と思わず反応したんですね。