窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
6784:
匿名さん
[2022-06-14 08:03:27]
|
6785:
匿名さん
[2022-06-14 08:11:53]
>>6764 匿名さん
>日本国憲法で 健康で文化的な最低限度の生活が 保証されてます >受動喫煙加害者 および それに味方する管理会社の存在は 違憲です 法律や条例が違憲というのは聞いたことがあるが、人や法人が違憲なんて聞いたことがないなあ。大丈夫か? |
6786:
匿名さん
[2022-06-14 08:37:37]
確かに、>>6764は、てんで間違っているというか、まるで間違っている。
|
6787:
トシ
[2022-06-14 10:49:42]
|
6788:
トシ
[2022-06-14 10:50:50]
|
6789:
匿名さん
[2022-06-14 11:19:27]
|
6790:
匿名さん
[2022-06-14 11:23:39]
違憲(読み)いけん
精選版 日本国語大辞典「違憲」の解説 い‐けん ヰ‥【違憲】 https://kotobank.jp/word/%E9%81%95%E6%86%B2-431666 ?名? ① 国家のおきてにそむくこと。〔後漢書‐第五倫伝〕 ② 成文憲法に違反すること。法律、命令、規則、条例、詔勅および国の行政行為などが、憲法に違反すること。日本では無効となり、最高裁判所がその審査権を有する。⇔合憲。 |
6791:
トシ
[2022-06-14 12:14:49]
違憲:憲法に違反すること
|
6792:
通りがかりさん
[2022-06-14 12:29:01]
喫煙者って、脳がやられちゃってるようです。自ら無駄な高いタバコ税に、
無駄なタバコ代に、病気になって高い治療費代に、人生タバコのために 生きてきたようですね。かわいそうに。私だったらそのお金で子供に マンション買ってあげますけど。 |
6793:
トシ
[2022-06-14 12:34:16]
無作法な喫煙者は私もきらいでなぐってやりたいと思うこともしばしばです
ただここで喫煙者のことを下品な表現でいたづらに貶めているひとは ちょっとやられちゃってるのかなぁとおもいますね |
|
6794:
匿名さん
[2022-06-14 13:09:48]
|
6795:
トシ
[2022-06-14 13:11:32]
|
6796:
通りがかり
[2022-06-14 13:14:29]
|
6797:
匿名さん
[2022-06-14 13:40:37]
|
6798:
匿名さん
[2022-06-14 13:44:21]
|
6799:
匿名さん
[2022-06-14 13:44:26]
それにしても喫煙者はよほど中毒症状が酷いようだな、あんな煙を口から吸い込んで、わざわざ病気になるって、
やっぱり頭のいかれてるね。 まともな人間のやる事ではない。 |
6800:
匿名さん
[2022-06-14 13:50:41]
|
6801:
匿名さん
[2022-06-14 13:52:46]
|
6802:
トシ
[2022-06-14 13:52:57]
>>>窓を閉めて換気扇も回さず吸ってくれればいいな、ということ。
>>「できない」と言えばあきらめてくれんの? 俺も6774さんの意見にほぼ同意。 「できない」という事は、自分の嗜好のせいで他人に負担をかけているにも関わらず それをやめることができない、という事だよな? だとしたら、それなりの「肩身の狭さ」を理解しなきゃ。 逆にお訊きしたいが「あきらめてくれんの?」ってのはどういう意味? 自室を汚すのが嫌だから煙や臭いを外に排出しているんだ、という自覚がある以上 その煙や臭いに対して他人が不快に思った時点で「アウト」・・・・意味解らんもんかね。 謝るなり止めるなりしなきゃならんのは一方的に喫煙者側の方だ、って事だよ。 |
6805:
匿名さん
[2022-06-14 14:03:24]
|
マンションベランダ喫煙の裁判は公に
していない事例は沢山あるんですよ。
名古屋の一例は喫煙者に見せしめの為に
公になっただけなのです。
勿論喫煙者は全て敗訴してますよ。
それとベランダ喫煙は注意喚起だけでは
済みませんね。
賠償金請求、受動喫煙迷惑で売却、
今度は売りに出ても、喫煙者が近隣に
いる事がわかると、売れない状態に。
そうなってくるとマンション全体の
大問題に発展してきます。
マンションの評価が下がるからです。
喫煙者のいるマンションは
全住民が大損をする事になります。
だから評価を下げない為に、
管理者はじめ、理事会で喫煙者を
徹底排除していくしかないのです。