窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
564:
匿名さん
[2013-06-21 13:30:55]
|
565:
匿名
[2013-07-10 09:20:38]
自分の子供に煙草の煙を吸わせたら嫌だからって
バルコニーに出て他所様の子供に吸わせないでよ さかもとさん! |
566:
匿名さん
[2013-07-11 10:51:24]
どんなマンションでも、ベランダでタバコを吸われたら、風向きによって風下の部屋のベランダや給気口にタバコの煙は到達しますよ。
つまり、防ぐことは出来ないってことです。 |
567:
匿名さん
[2013-07-11 16:16:52]
それが結論みたいですね。
|
568:
匿名
[2013-07-29 08:00:46]
ぼくちん、赤ちゃんおんぶして自転車にのるけど
気が弱いから外では吸えないし 煙草もベランダで吸うから自分の子供は大丈夫! よその子?そんなの知るか |
569:
匿名
[2013-07-29 11:33:55]
法の下で禁止を呼び掛けないと無理な話ですよね
日本国で煙草が大麻な扱いになればベランダで吸う人は無くなるでしょう |
570:
匿名さん
[2013-07-29 12:23:25]
>>569
政府肝入りで売ってる煙草だから、それは当分無理だね。 |
571:
匿名
[2013-07-31 16:52:13]
煙草くさい輩には消臭スプレーかけまくりましょう!
|
572:
匿名
[2013-07-31 19:30:31]
連行されますよ。
公共の場でおかしなこと書かないように。 |
573:
匿名さん
[2013-08-01 15:25:23]
煙草の悪臭は、消臭スプレーくらいで消えるものではありません 喫煙者は、その悪臭が肺から血液に入り体中を巡って体臭となっていますから、消すことは不可能です。 |
|
574:
匿名
[2013-08-04 09:25:34]
煙草の臭いってきついもんね。
それくらいじゃ歯が立ちませんね。 マナーを守って吸う人にはとやかく言いませんが 喫煙者ってマナーの悪い人が多すぎませんか? 子供が居てもおかまいなしで真横を歩き煙草したり バルコニーでの喫煙は禁止されているのに煙草を吸ったりポイ捨て等。 言い出したらキリがありません。 うちの近隣は10分に1本ペースです。 |
575:
契約済みさん
[2013-09-08 16:09:31]
禁煙マンションができたらいいのに。けっこう需要があると思うな。
|
576:
契約済みさん
[2013-09-08 16:12:39]
私が買ったマンションは共有部での火器使用禁止です。で、ベランダも共有部なので、ベランダでの喫煙も禁止だそうです。タバコが大嫌いなので購入前に確認しました。タバコ嫌いでマンション購入予定がある方は、この点をしっかり確認されたほうがいいと思います。
|
577:
匿名はん
[2013-09-08 16:55:03]
>>576
>私が買ったマンションは共有部での火器使用禁止です。 お約束なので確認させていただきます。 >で、ベランダも共有部なので、ベランダでの喫煙も禁止だそうです。 「だそうです」とは誰の発言ですか? >タバコが大嫌いなので購入前に確認しました。 誰に確認したのですか? そしてその約束は引き渡し後も担保されていると思いますか? >タバコ嫌いでマンション購入予定がある方は、この点をしっかり確認されたほうがいいと思います。 あなたの確認には意味がないと思います。 「火器使用禁止」にタバコも含まれると言う妄想は改めた方が良いと思います。 また共有部にベランダも含まれると言う妄想も改めた方が良いと思います。 まぁ、契約してしまったのでしたら、初期から理事になって早々にはっきりと「専用使用権付き 共用部禁煙」と明記しましょう。 規約にはっきり「専用使用権付き共用部(ベランダ)禁煙」と明記しておかないと、ベランダ 喫煙を禁止できないと思いますよ。 |
578:
匿名さん
[2013-09-08 22:57:33]
577のような人は喫煙者に多いね。
|
579:
匿名さん
[2013-09-09 20:31:37]
ベランダでサッシを閉めて煙草を吸っていても、サッシは完全密閉することができないので、粒子が小さい煙草の煙は隙間風と一緒に入るので、煙草の臭いは部屋に入ってきますし、部屋は確実に汚染されます。
|
580:
↑
[2013-09-14 20:42:51]
普通は吸気口から入ってくるんじゃねーのか?
すきま風と一緒にタバコの煙が入ってくるってどんなサッシだよw 団地? |
581:
nan
[2014-01-11 09:22:42]
購入した商品を開封したときとか、
宅配便でタバコのにおいがするとき、メーカーや運送会社に、 喫煙後は手を洗っていますか?タバコを吸った衣服のまま仕事 しているんじゃないですか?と問い合わせるとお詫びの品が送られて くることがあるね。お詫びよりも禁煙・分煙をしっかりしてほしいの だけど。 |
582:
キラ
[2014-04-22 03:54:39]
タバコの煙と匂いを我慢しろ!!ってのは非常識なやつの考え
|
583:
匿名
[2014-06-13 10:19:28]
管理人と管理組合は面倒だからと立ち合わないのは怠慢だ。
管理費返せといいたい |
確かに順梁は煙草の煙や色々な香りが入り込みやすいよ。
でも圧倒的なコスパの高さがある。
順梁でスタイリッシュ仕切り板であって上方から煙が入り込むこともあるけどね。
逆に色々と相談したり愚痴聞いてくれることもあるんだな。
しきり板の下からタバコ差し入れなんてのも順梁、薄型仕切り板ならではだな。