窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
5162:
匿名さん
[2018-05-21 20:10:53]
|
5163:
匿名さん
[2018-05-21 22:32:29]
|
5164:
匿名はん
[2018-05-22 06:00:51]
|
5165:
匿名さん
[2018-05-22 07:41:42]
>>5164 匿名はん
>>これなで嫌煙者の「匿名さん」を何十人を黙らせてきましたよ。 >>最近でも「共有部火気厳禁」君、「覚せい剤」君、「ポイ捨てはルール違反」君は >>記憶に新しいと思います。 これが黙らせただと? お前が間違っていたんだろ。 基本的に共有部は火気厳禁で終了した。 いつもてめぇは排ガスだのレジャーっだの言っといて反論の余地が無く、沈黙している癖に。 非常識で愚か者とはこの事だな。 さらに認知機能の低下も進んでいる様だし、 |
5166:
匿名さん
[2018-05-22 07:55:39]
|
5167:
匿名さん
[2018-05-22 07:57:28]
↑よろしい->よろしく
|
5168:
匿名さん
[2018-05-22 08:14:26]
1)副流煙の害を認めるのか
2)ベランダ喫煙の害を認めるのか そのあたりの主張と論点をしっかり述べられれば良いでしょう。 外気では2m以外は拡散して被害が及ばないとか、科学的根拠のないことをたくさん挙げられることでしょう。 規約・細則、禁止条例や法など不要な点については、あなたの主張の矛盾について指摘しております。納得されたことと思いますので、蒸し返さないでくださいね。 匿名はんのやり口は、反論できなくなると放置し、しばらくするとまた同じことを言い出し、煙にまくことです。 さすが喫煙者。煙でごまかすのだけは得意ですが、屁理屈と同じで臭さはさすがにとれないようですね。 |
5169:
匿名さん
[2018-05-22 08:41:40]
匿名はんは、2mとか500年とか有り得ない数値的根拠を出してくるが、いかにも数値の感覚が小学低学年のレベルしかないようだ。
500年と言うのは、放射能の半減期をどこでどう間違えて覚えたのかバカな捉え方をしているだけ。 それに、タバコを吸うのに火気を起こすことを完全に忘れている。 |
5170:
匿名はん
[2018-05-22 22:58:55]
|
5171:
匿名はん
[2018-05-22 23:01:50]
|
|
5172:
匿名さん
[2018-05-22 23:40:00]
>>5170 匿名はん
>>5169の2mと500年の根拠を出せ! >>論破されて黙ったんですよねぇ。 どこが論破されたんだ? 重症の認知機能障害患者が、、、 誰が黙っていたんだよ? タバコに火を付けること自体が火気を使用していると言っているが、これを論破して見ろ! 黙って、議論消失するのを待っていたのがてめえだろ。 コンロに点火したら副流煙が生じるのか? 頭がおかしい。 共用部の集会室自体テーブルにコンロ持ち込みした事例があるか? 集会室の別室に備え付けのガスコンロがあるんだろ。 ほれ、日本エレベーター協会。 http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/elevator.html ど・こ・に・消防法が出てくる。。。 http://archilink.jp/emergency-elevator そして、昇降機に関して消防法が関連してくるのが非常用エレベーター。 喫煙などするのは論外だろ。 全く論破になっていない。 |
5173:
匿名さん
[2018-05-23 04:49:52]
>>5171 匿名はんさん
>※質問に質問を返され続けたら困りますけどねぇ。 こっちの言葉です。 だから主張の論点を整理しましょうね。 皆規約や法を覚えてそれを照らし合わせて行動すると言うのは論破されていますから、もう一度何を言いたいのか整理してください。 ①副流煙の害は認める ②ベランダ喫煙しても誰にも苦痛を与えない ③管理規約や細則、法で禁止されない限りベランダ喫煙が自由である と言うことであれば、既に論破されており、議論の余地はないでしょう。 |
5174:
匿名はん
[2018-05-23 06:18:07]
|
5175:
匿名はん
[2018-05-23 06:21:51]
>>5172
申し訳ございません。やり直しましょう。 以下の部分に反論をお願いいたします。 >>4946 >共用部は全て火気厳禁。 共用部って管理室だったり、ゲストルーム、パーティルーム、オーナーズカフェ、 マンションによってさまざまな形態があると思うのですよ。それぞれのマンションに よって管理室ではコンロ使用可だったり、ゲストルーム、パーティールームには ガスレンジがあるかもしれません。オーナーズカフェにはガスレンジぐらいないとねぇ。 共用部が全て火気厳禁だったらこんなマンションはどうしますか? >>4968 ところで、とどめも刺しておきましょう。「マンション 祭り」で検索すると出てくるのですが、 http://suumo.jp/journal/2012/09/20/29040/ 抜粋:周囲で焼きそばやたこ焼きを焼いていることもあり なんてのもありました。共用部火気厳禁の規約があったら、焼きそばなんか焼けないですよねぇ。 |
5176:
匿名はん
[2018-05-23 06:30:45]
|
5177:
匿名さん
[2018-05-23 07:37:10]
|
5178:
匿名さん
[2018-05-23 07:45:07]
>>5176 匿名はんさん
①副流煙の害は認める ②ベランダ喫煙しても誰にも苦痛を与えない ③管理規約や細則、法で禁止されない限りベランダ喫煙が自由である 匿名はん上記の回答を一向にせずスルーしている。 あまりにいも卑怯だな。 |
5179:
匿名さん
[2018-05-23 08:24:38]
|
5180:
匿名さん
[2018-05-23 08:35:37]
|
5181:
匿名さん
[2018-05-23 15:22:25]
一方的に人に精神的苦痛を与えてはいけません。マナー、ルール、法律違反です。
|
>>>>5123 さんとやり取りしたいので外野への
反論は控えさせていただきます。
>>外野を論破してもその後本人が「俺の趣旨は違う」と言ってくると議論をやり
直さなくてはいけなくなりますからねぇ。
いつ匿名はんが論破した?
これまででも論破した事はない。
返ってくるのは、幼稚な屁理屈だけ。