マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

5042: 匿名さん 
[2018-05-12 15:36:29]
>>5041

>乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を
言わないと思いますよ。

喫煙者がビニール袋被ってベランダで喫煙してもどこの嫌煙者も誰も文句を
言わないと思いますよ。
5043: 匿名さん 
[2018-05-12 15:49:25]
>乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ。

そら垂れ流す奴はおらんやろ。

ウンコより汚く有害な副流煙も垂れ流してはいけません。
5044: 匿名さん 
[2018-05-12 17:11:32]
>>5043 匿名さん

規約と関係なく善悪を判断するってことですね。ベランダ喫煙者って、本当に非常識な愚か者ですね。
5045: 匿名さん 
[2018-05-12 19:46:32]
>>5041

>乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を

まともな人間はオマルを使って垂れ流しをしないことを匿名はんも認めているようですね。有害なものや臭いものの垂れ流しは止めましょうね。
5046: 匿名さん 
[2018-05-13 02:55:19]
>>5038

以下のお前が言い出した事を説明しろ!

>>なぜ、ベランダでの喫煙を慎む必要がありますか?
>>隣まで2m以上離れているでしょ。駅前の喫煙所やSA/PAの喫煙所を
>>考えると子どもから2mも離れていたら問題ないのではと思いますねぇ。
>>※駅前やSA/PAの喫煙所が全てクローズドになったら「ベランダもダメ」と
>>※判断しますよ。

逃げ回っているのはお前自身で無いか?

>>喫煙率の高い昭和に生きた人が多い今の老年世代の平均寿命は結構高いと
>>思うんですがねぇ。

食生活の変化も頭に無いとは、どれほどアホなのか?
昔はファーストフードなんて無かっただろ。
さらに感染症に対する免疫力も強い。
昔の人が今の人と違うのはこのためだ。
喫煙率なんて関係ない。

>>ぉーぃ。「共有部火気厳禁」君、「覚せい剤」君、どこいった?

お前、既に論破されているのに何でまだ言っているんだ?
重度の認知症だな。
それにマリファナの存在も知らないとは。。
5047: 匿名さん 
[2018-05-13 03:22:01]
>>5046

お言葉ですが、匿名はんって意外とまともですよ。

ベランダでは汚いものを垂れ流してはいけないという認識はあるようですから。

ただタバコの煙が有害だとまだ認識できていないようですね。そこに依存症の怖さがあるわけですが。

タバコ会社の操り人形ってところでしょうかね。
5048: 匿名さん 
[2018-05-13 06:06:25]
「匿名はん」って、確か以前、騒音スレでも迷惑騒音主の擁護をしていたと思う。
もしかして、迷惑主を擁護する投稿が趣味なのかも。
5049: 匿名さん 
[2018-05-13 08:34:04]
>>5048 匿名さん
屁理屈王と呼ばれる単なる屁理屈屋だろう。

でも、

>>5041

>乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ。

これは大失敗だったようだ。

自らベランダではし尿を垂れ流さなきゃ他の住民への迷惑度が低く、文句を言われにくいと認めてしまった。

普通人は行動する時に、規約や条例や法令と照らし合わせたりしない。

ベランダでし尿やタバコの煙を垂れ流して良いか、ベランダで火災原因になるタバコを吸って良いかなんてのは常識で判断し、禁止規定等とは無関係に、良識があればしない。

非常識な愚か者が依存症でところ構わず喫煙するって健常者から見ればほとんど狂人だ。
5050: 匿名はん 
[2018-05-13 10:13:35]
>>5043
>ウンコより汚く有害な副流煙も垂れ流してはいけません。
嫌煙者の知能って小学生並み? 「ウンコ」と言う言葉大好きだよね。

>>5059
>>乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ。
>これは大失敗だったようだ。
>自らベランダではし尿を垂れ流さなきゃ他の住民への迷惑度が低く、文句を言われにくいと認めてしまった。
「自ら」って『大人が』ってことですか?

>普通人は行動する時に、規約や条例や法令と照らし合わせたりしない。
照らし合わせるでしょ。嫌煙者はしないんですか?
信じられません。

>ベランダでし尿やタバコの煙を垂れ流して良いか、ベランダで火災原因になるタバコを吸って良いかなんてのは常識で判断し、禁止規定等とは無関係に、良識があればしない。
嫌煙者の常識ですね。
あなたの趣味嗜好に対しても他の人から「そんなこと良識があればしない」と
思われているかもしれませんよ。

>非常識な愚か者が依存症でところ構わず喫煙するって健常者から見ればほとんど狂人だ。
自分たちを「健常人」と呼ぶってことは依存症を持つ人を「障がい者」指定して
いるわけですね。
障がい者を排除するような発言は問題ですよ。

まず、「ベランダ喫煙」を規約で禁止にしましょう。
5051: 匿名さん 
[2018-05-13 10:20:56]
>>5050 匿名はんさん

>照らし合わせるでしょ。嫌煙者はしないんですか?
>信じられません。

お前だけだよ。ベランダで何かする時に、管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書をくまなくチェックするのは?

そんなもの調べていたら、子供の小便に間に合わないと思わないかい?

アホ丸出し。
5052: 匿名さん 
[2018-05-13 10:36:11]
規約や細則調べたら、火気や臭気を発するものって禁止になっているだろう。迷惑行為や不法行為も。

規約になければ何をしても良いってものでないことくらい小学生でも理解できそうだが?

喫煙者の屁理屈ってウンコより臭い。
5053: 匿名さん 
[2018-05-13 10:48:26]
ねぇねぇ。知ってる。喫煙者って、肺からウンコ臭がするんだって。





タバコによる口臭を消したい!ドブ・うんこ臭の原因と対策ケア7選

http://kosyu-labo.com/tabako.html

・口臭がドブ臭い…
・肺からうんこ臭がする…
・タバコを吸った後もヤニ臭がひどい…


こんな人と同じ環境にいるとどうですか?不快でたまらなくなり、一刻も早くその場から抜け出したいと思うでしょうね。



…でも臭いを発している当の本人こそ、その場から抜け出したいという思いが強く、とっても辛い思いをしているはずです。
今回はタバコを吸うことがどう口臭に影響してくるのか、その原因と対策をご紹介します。



タバコのどんな成分が口臭を招くのか



タバコには様々な化学物質が含まれていますが、その中でも特に口臭の原因となってしまう3つの成分についてのお話です。



ニコチン
タバコの葉に含まれるアルカロイドの一種である「ニコチン」には、中枢神経や末梢神経を興奮させて血圧を高める作用があります。



ニコチンは有毒性が高く独特の臭いを発生させる物質ですが、このニコチンが歯や舌・口内に付着して嫌な臭いやきつい口臭の原因に!



それだけでなく、ニコチンは口の中の血液循環をも悪化させてしまうので「口内を清潔に保つ」という大切な役割を担った唾液分泌量の低下を招き、口内の細菌の増殖を促して口臭を発生させてしまいます。



タール
タールは非常に粘り気のある液体で一般的には「ヤニ」と呼ばれており、口の中に一旦広がってしまうと短時間で全て除去することは難しいとされています。
非喫煙者であれば口内に広がってしまったタールを唾液で流し代謝することができますが、唾液分泌量が少なくなっている喫煙者の場合はなかなかそうもいきません。



そして数千種類の化合物が結合して成っているタールの内、200種類以上は有害物質だといわれているんです!
「歯が茶色になる」「喫煙部屋の壁が茶色になる」などは粘り気の強いタールによる影響で、歯の表面や舌だけでなくタバコの煙として吸い込むことによって「肺の中」にまで有害物質が付着してしまいます。
「口内から」そして「肺から呼吸として」発生されるタールの臭いは、口内で繁殖した細菌の臭いと混ざり合って独特な悪臭を漂わせます。



一酸化炭素
タバコが燃えるときに発生する気体である一酸化炭素は、口内の酸素運搬能力を低下させて酸素量を減らしてしまいます。



酸素濃度の低くなった口内はもちろん細菌・ばい菌にとって好条件となり、繁殖を促進させて口臭を招きやすくなります。



タバコによる口内変化とは


喫煙習慣のある人の口の中では、非喫煙者にはない「口内変化」が起こっていることをご存知ですか?



ここでは日常的にタバコを吸うと、口内にどのような悪影響が及ぼされるのかをご紹介します。



歯周病になりやすくなる


口臭に悩んでいる方の多くが患っているといわれている「歯周病」ですが、これは口内で細菌やばい菌が繁殖・増殖して歯茎に感染し、炎症を引き起こしてしまう病気です。
タバコを吸い続けることで生じる「毛細血管の収縮」「唾液分泌量の低下」「口内の免疫力低下」は、口の中に歯周病の原因となる細菌やばい菌を増加させてしまいます。



その結果、喫煙習慣によって引き起こされた「口内環境の悪化」が原因となって歯周病や口臭につながります。



舌苔(ぜったい)ができやすくなる


喫煙習慣のある人の舌の表面をじっくりと見たことはありますか?



多くの喫煙者に見られるのは「舌の表面の舌苔」です。
舌苔とは「口内の代謝物や細菌の塊」で誰にでもあるものですが、喫煙習慣によって口内環境が悪化すると、この舌苔の付着が異常に目立ってしまうことも!



ニコチンやタールといった化学物質を摂取する習慣があればあるだけ唾液の分泌量を減らし、舌の毛細血管の働きを鈍くさせてしまうんです。
すると舌自体の代謝活動もうまく行えず、本来なら自然に剥がれ落ちていくはずの舌苔がどんどん溜まり細菌を増やしてしまいます。



膿栓ができやすくなる

喫煙習慣がある人の多くは「咳が出る」「痰がつまる」といった、不快な症状が現れている場合が非常に多くみられます。



細菌やばい菌がたくさん存在している痰が喉につまることで、喉周辺に細菌が増殖して「膿栓(のうせん)」ができるように…。



膿栓ができると粘液である「膿汁」の分泌量も増え、それが口臭として臭いを出す場合もあります。



またこの膿汁は粘液であるため「ただの痰だ。」と軽視されてしまうことも多々あり、気付かないうちに症状が悪化してしまっているケースも少なくありません。



”タバコによる口臭”を防ぐための対策とは

・・・





こんな人と同じ環境にいるとどうですか?不快でたまらなくなり、一刻も早くその場から抜け出したいと思うでしょうね。

こんな人と同じ環境にいるとどうですか?不快でたまらなくなり、一刻も早くその場から抜け出したいと思うでしょうね。

こんな人と同じ環境にいるとどうですか?不快でたまらなくなり、一刻も早くその場から抜け出したいと思うでしょうね。



道理で屁理屈までウンコ臭いわけですね。
5054: 匿名はん 
[2018-05-13 11:05:11]
>>5051
>お前だけだよ。ベランダで何かする時に、管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書をくまなくチェックするのは?
へぇ~。
嫌煙者どもっていちいち管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書を
くまなくチェックしないとルールって覚えていられないんですね。
例えば、「車を運転する人は運転する前にお酒を飲まない」なんてのは、法令に
照らし合わせた結果ですよねぇ。法令になければ多くの人が「一杯ぐらいだったら
酔わない」とか言って飲むでしょ。

>>5052
>規約や細則調べたら、火気や臭気を発するものって禁止になっているだろう。迷惑行為や不法行為も。
また出た。
どのように出ているのか規約を引用していただけますか?
5055: 匿名さん 
[2018-05-13 11:23:32]
>>5054 匿名はん

以下のお前が言い出した事を説明しろ!

>>なぜ、ベランダでの喫煙を慎む必要がありますか?
>>隣まで2m以上離れているでしょ。駅前の喫煙所やSA/PAの喫煙所を
>>考えると子どもから2mも離れていたら問題ないのではと思いますねぇ。
>>※駅前やSA/PAの喫煙所が全てクローズドになったら「ベランダもダメ」と
>>※判断しますよ。

逃げ回っているのはお前自身で無いか?

>>喫煙率の高い昭和に生きた人が多い今の老年世代の平均寿命は結構高いと
>>思うんですがねぇ。

食生活の変化も頭に無いとは、どれほどアホなのか?
昔はファーストフードなんて無かっただろ。
さらに感染症に対する免疫力も強い。
昔の人が今の人と違うのはこのためだ。
喫煙率なんて関係ない。

>>ぉーぃ。「共有部火気厳禁」君、「覚せい剤」君、どこいった?

お前、既に論破されているのに何でまだ言っているんだ?
重度の認知症だな。
それにマリファナの存在も知らないとは。。

お前が言ったことを無かったことにして逃げ回っている限り何度も質問する。
5056: 匿名さん 
[2018-05-13 11:30:18]
>>5050 匿名はん

>>自分たちを「健常人」と呼ぶってことは依存症を持つ人を「障がい者」指定して
>>いるわけですね。
>>障がい者を排除するような発言は問題ですよ。

てめえ、屁理屈はどこまでやる気だ?

障がい者は、国や自治体が色々検査の上で認定してから障がい者手帳を交付されてはじめて認定される。
感覚器官の障害だけでは無く、臓器に問題があって内部障がい者と言うのもある。

てめえみたいなニコチン依存症は、非常識で狂った狂人と言われてもおかしくない。
統合失調症も障がい者ではない。
5057: 匿名さん 
[2018-05-13 11:32:15]
>>5054 匿名はんさん

>「車を運転する人は運転する前にお酒を飲まない」なんてのは、法令に 照らし合わせた結果ですよねぇ。法令になければ多くの人が「一杯ぐらいだったら 酔わない」とか言って飲むでしょ。

車に乗る時に何を飲んでも良いか悪いかナンテ一々法令をチェックしませんが?

あなた車に道路交通法の本を積んでいますか?

ベランダで何かする時に一々法律書やマンション管理規約を調べる人なんかいませんが?

屁理屈自滅しています。
5058: 匿名さん 
[2018-05-13 11:33:35]
>>5054 匿名はん

>>どのように出ているのか規約を引用していただけますか?

お前のやっている投稿スタイルは上記の『また出た。』だろ。

やっぱし、非常識で屁理屈三昧しか投稿できない。
5059: 匿名さん 
[2018-05-13 11:39:02]
ねぇねぇ。知ってる。喫煙者ってアンモニア臭を発しているのに気づかないんだって。







タバコで体臭がきつくなる!?その原因と対策を徹底分析

https://felice-kaori.com/article/16437

タバコの嫌なニオイに悩まされたことはありませんか?服や髪についたタバコのニオイがなかなか取れない、部屋にニオイが染みついてしまったなどタバコを吸わない方はもちろん、愛煙家の方でさえタバコの強烈なニオイに困らされることも多くあるようです。実はタバコの煙が嫌なニオイを発するだけではなく、タバコを吸うことで体臭がきつくなることがあるのです。もちろん禁煙が一番の解決法、でもなかなかやめられないという方や、家族や友人に禁煙をすすめたいという方に、タバコによって体臭がきつくなる原因と対策を詳しく紹介します。

・・・

[1]女性を美から遠ざけるタバコとは?

喫煙のリスクや受動喫煙の害について広く知られるようになりタバコを嗜好する人は減ってきているようですが、男女ともに愛煙家はいまだに多く存在しています。喫煙者は覚醒作用やリラックス作用などを求めていますが、タバコは4000種以上もの化学物質で構成され、そのうち約200種は有害物質、50種類以上もの発癌物質が含まれていると言われています。

3大有害物質として知られる”ニコチン””タール””一酸化炭素”はその危険性も広く知られているはずです。特にニコチンには強い依存性があり、自分の意志だけでやめることができなくなってしまう恐ろしさがあります。また喫煙者本人のみならず周りの方々への受動喫煙の害という大きな問題も抱えているため、若い方が安易にタバコを試してみることは避けたいものです。さまざまなリスクがあるタバコですが、女性にとって美容の観点からも多くの害があります。タバコに含まれるニコチンの影響で血管が収縮、肌に十分な酸素が届かず、さらにビタミンCが壊されてしまうことでビタミンC不足に陥ってしまうのです。このためシミの原因となるメラニン色素の生成を抑制したり、肌に必要なコラーゲンを作り出す助けができず、シワやシミ、くすみ肌になりやすくなってしまいます。

タバコを長年吸い続けることで年齢相応以上の老化を招いてしまう危険が大きいようです。また、タバコにはニコチンの吸収をよくするためのアンモニアやスカトール、アセトアルデヒドなどの悪臭成分も含まれていることをご存知でしょうか?しかも喫煙者はタバコの強烈なニオイに日常的にさらされることで嗅覚疲労をおこし、悪臭を感じにくくなると言われています。さらにタバコを吸い続けることで体臭がきつくなるとも言われています。美しさを手に入れたいと願う女性にとってタバコは”美の大敵”であることは間違いなさそうです。

[2]タバコで体臭がきつくなる6つの原因

発汗量が増加してしまう

脳の自律神経系のなかでも特に複雑で精巧な総合中枢と言われる視床下部。タバコに含まれる”ニコチン”にはこの視床下部に存在する体温調節中枢を刺激することで汗を分泌させる作用があります。このため喫煙によって通常よりも発汗量が増え、この汗を栄養分とする雑菌が多く繁殖してしまうことで嫌なニオイを発してしまうのです。また喫煙者の肺から入り、血液に溶け出た有害物質が体内をめぐることで汗自体のニオイもタバコ臭を漂わせ、きつくなると言われています。

皮脂の酸化

タバコを吸うことで交感神経が過剰に刺激されてしまうことがあります。さらに抗ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌も促されることで皮脂の分泌が増加。また、この過剰な皮脂の分泌を抑制すべく働くはずのビタミンCは喫煙により大量に壊されてしまうために正常な皮脂分泌をコントロールすることが不可能になってしまうようです。

こうして皮脂分泌量が増加した状態でさらに悪い方向へ進みます。体内ではタバコに含まれる有害物質を処理する際に”活性酸素”を発生させます。この活性酸素が皮脂を酸化させ、嫌なニオイの原因となる”過酸化脂質”という物質を作り出してしまうのです。過酸化脂質は皮脂腺などから分泌され不快な体臭を生み出してしまいます。

肝臓機能の低下

タバコに含まれるニコチンは通常、体内に入ると肝臓で解毒されます。喫煙習慣がある人の場合肝臓の解毒作用が常に働き続けることとなり大きな負担となってしまうのです。また喫煙によって、血液中の酸素を運ぶ作用を邪魔する一酸化炭素が増えてしまい、酸素不足のため肝機能低下を招く恐れがあります。解毒作用とともに悪臭を無臭化する働きのある肝臓が機能低下に陥りニオイを処理しきれないということになると汗、呼気に混ざり嫌な体臭、口臭を発生させてしまうことがあります。

血行不良

タバコの代表的な有害物質であるニコチンは血管を収縮させる作用があるので、身体の血液循環が悪くなってしまいます。また同じく有害物質である一酸化炭素は血管を傷つけ血液の流れを滞らせてしまうのです。こうして血流の悪くなった状態では酸素を全身に巡らせることができなくなってしまいます。私たちの身体は酸素を使いエネルギーを生み出していますが、酸素が足りていない状態でエネルギーを作り出そうとすると乳酸やアンモニアが発生してしまいます。これらは汗腺を通り汗として放出され、悪臭として感じられることになってしまします。

口臭がひどくなる

厳密には体臭とは言えませんが、身体全体からのニオイという観点でみるとタバコが原因の口臭によって”ニオイがきつい人”というレッテルを貼られてしまうことがあります。タバコの煙には”ニコチン””タール””酢酸””アンモニア”などの悪臭を生み出す成分が含まれています。これらの成分が口のなかの粘膜に付き、口臭として不快なニオイを発生させてしまうようです。また、ニコチンの害により血液循環が悪くなることで唾液の分泌が抑えられてしまいます。殺菌作用のある唾液が少なくなることで雑菌が増加し、よりいっそう口臭をきつくしてしまうのです。

味覚が鈍くなる

・・・

[3]タバコと体臭にまつわる皆が知りたいQ&A

タバコとワキガの関係は?

タバコを吸うことでワキガになる、またはワキガがひどくなることはあるのでしょうか?人の身体にはアポクリン汗腺とエクリン汗腺という2種類の汗腺があります。アポクリン汗腺は脇や耳の穴、デリケートゾーンなど身体の一部に存在しています。アンモニアや脂質、糖質などを含み、粘度のある汗を出すことが特徴です。この汗自体は無臭ですが、皮膚の常在菌がこの汗に含まれる栄養分を分解することでニオイを発生させ、これがワキガ臭と言われる強烈なニオイになります。

エクリン汗腺はさらっとした水分の汗を出す汗腺で、全身に分布しています。タバコが及ぼす影響として考えられるのは、まずニコチンが交換神経を刺激することでアポクリン汗腺の一部に作用し、汗の分泌を活発にさせてしまいニオイが強くなるということがあります。また、ニコチンは視床下部を刺激し、体温調節中枢をにも働きかけ、エクリン汗腺からの発汗を促してしまいます。このためアポクリン汗腺からの汗の量が増えないとしてもエクリン汗腺の汗が多くなることで細菌分解が活発化、ニオイの飛躍性も高まり結果的にワキガ臭がきつくなるようです。タバコは間接的にワキガをひどくすると言えそうです。

・・・

アンモニア臭を消すにはどうする?

タバコには数種類の悪臭成分が含まれていますが、その代表的なものがアンモニアです。喫煙は糞尿の悪臭ともいえるアンモニア臭を自ら吸引してしまっていることになると考えると恐ろしい気分になるはずですが、タバコの強いニオイを嗅ぎ続けることで嗅覚疲労に陥り、その強烈なニオイを感じにくくなってしまうようです。

アンモニア臭はアルカリ性の悪臭なので、酸性の成分で中和することはニオイを消す一つの方法です。そのためタバコを吸う部屋にお酢などを置いておくことがあります。服や髪についたニオイは消臭剤などを利用してニオイを和らげる方法、また喫煙により体臭や口臭としてアンモニア臭を感じる場合はデオドラント製品やマウスウォッシュなどでケアすることで、ニオイを軽減することはできますが、強烈なニオイを完全に抑えることは難しいでしょう。

[4]タバコで体臭をきつくさせない6つの対策

禁煙

喫煙歴が長いほどやめることが難しいタバコ。ニコチンの強い依存性によって意志のちからだけで禁煙することは想像以上に厳しいことかもしれません。しかし、禁煙グッズ、禁煙外来などアイテムや専門家の助けを借りながらも禁煙することが根本的な解決への唯一の方法です。いざ禁煙を行った場合、汗から漂うニオイなど体内に残ったタバコ臭が消えるまで1、2ヵ月はかかると言われています。また日常的にタバコを吸っていた方は部屋や車などの生活空間にもタバコのニオイが染みついてしまっていることがあります。生活空間の消臭も同時に行いタバコのニオイを完全に取り除くように取り組みましょう。

活性酸素を抑える

・・・









喫煙は糞尿の悪臭ともいえるアンモニア臭を自ら吸引してしまっていることになると考えると恐ろしい気分になるはずですが、タバコの強いニオイを嗅ぎ続けることで嗅覚疲労に陥り、その強烈なニオイを感じにくくなってしまうようです。

喫煙は糞尿の悪臭ともいえるアンモニア臭を自ら吸引してしまっていることになると考えると恐ろしい気分になるはずですが、タバコの強いニオイを嗅ぎ続けることで嗅覚疲労に陥り、その強烈なニオイを感じにくくなってしまうようです。

喫煙は糞尿の悪臭ともいえるアンモニア臭を自ら吸引してしまっていることになると考えると恐ろしい気分になるはずですが、タバコの強いニオイを嗅ぎ続けることで嗅覚疲労に陥り、その強烈なニオイを感じにくくなってしまうようです。





だから臭い屁理屈や猛毒の副流煙を平気で垂れ流すんだ。

臭い屁理屈や喫煙は自室のオマルの中でしてしっかり蓋をしておきましょうね。
5060: 匿名さん 
[2018-05-13 11:39:53]
>>5050 匿名はん

>>まず、「ベランダ喫煙」を規約で禁止にしましょう。

そこまでしないと、理解出来ないわけだ。
お子ちゃまですか?
5061: 匿名はん 
[2018-05-13 11:47:44]
>>5056
>障がい者は、国や自治体が色々検査の上で認定してから障がい者手帳を交付されてはじめて認定される。
感覚器官の障害だけでは無く、臓器に問題があって内部障がい者と言うのもある。
あそう、だから?
私は嫌煙者が自分のことを「健常者」とのたまうから喫煙者のことを「障がい者」と
思っているのかなと考えた次第です。
詳細説明は「健常者」発言をした嫌煙者にお願いしましょうかね。

>>5057
>車に乗る時に何を飲んでも良いか悪いかナンテ一々法令をチェックしませんが?
へぇ~、頭に入っていないんですね。
そういう人が飲酒運転で事故を起こすんだとよくわかりました。
ルール無視の嫌煙者だからこそ管理規約で明記することを嫌うんでしょうね。
恐れ入ります。

多くの日本人はルールで決まればそれを守るものですのでまずルールを決めるものです。
嫌煙者には理解できないかもしれませんが・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる