窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
462:
匿名さん
[2011-02-22 11:37:37]
|
463:
匿名さん
[2011-02-22 11:41:29]
住まいも考慮が大事になってきます。
結局、疾患による方針転換・消滅まで生息域を変えないホタルもいますからね。 逆梁・アウトフレームは幾分ましな可能性があります。 また、関東(日本一般)では西風の割合が多いので西側の上層階にすると風で被害が激減することもあります。 角部屋ならホタル警報を感知した時点で妻側に通風を逃げられます。 |
464:
匿名さん
[2011-04-15 13:57:04]
小学校脇の通学路でも事業者は 普通にくわえタバコ
|
465:
匿名さん
[2011-11-22 12:49:45]
>嫌煙者って、たかがタバコ位で何で向きになるのかな (-。-)y-゜゜゜
480でまた、こんな↑AAで煽るんでしょうね。 |
466:
匿名さん
[2011-11-22 13:03:21]
>No.480 by 匿名 2011-11-22 12:55:02
>このスレを覗くと何故か一服したくなるな(笑) 実際はこんなコメでした。 |
467:
マンション住民さん
[2012-07-12 11:23:03]
喫煙者とホタルいっしょにするな!
マスコミはもうちょい、相応しい名前つけてほしい |
468:
匿名さん
[2012-07-12 12:42:11]
世の中、分煙が進んでから煙草の臭いが以前より気になる様になりました。
分煙は有難いのですが、今まで差ほど気にならなかったマンション内での 煙草臭が、ここ数年で敏感に感じます。 空気の良い所に旅行に行って、都内に戻ると排気ガス臭さに気付くのと同じなのかなと。。。 |
469:
匿名さん
[2012-07-12 16:20:28]
スシローの喫煙場所が入口風除室っておかしくありませんか?
喫煙場所がお店に入る時や出る時に皆が通るとこって… いくら寿司がおいしくてもいただけやんわ さすが関西商人やな |
470:
匿名さん
[2012-07-12 19:49:10]
有毒な煙を発生させておいて、平気でいれるって異常ですよね?
|
471:
匿名さん
[2012-07-12 22:39:26]
タバコの臭いもさることながら、タバコ吸ってる人の口の臭いがくさい。
理事会でまともに話聞けないので、そちらもどうにかしてください。 |
|
472:
匿名さん
[2012-07-12 22:54:44]
煙草を吸う人には 何を言っても無駄ですね。
食事を共にするのも いやですね。 長くつきあいのある人も だんだん会いたくなくなった。 外で会うと 常に喫煙できる所を探しているし 家に呼ぶと 煙草を吸いたいと言うし。 止められないのは 病気ですね。 |
473:
匿名さん
[2012-08-24 08:46:21]
病気だよ。精神異常者。
だから病院でも内科や外科ではなく、喫煙が以来という名の精神科・心療科。 有害でしかないものをやめられない点、麻薬と一緒、 国が規制してるかしてないかの違い。 人を殺すほどの精神錯乱にならないという一点で野放しされてるだけで、 体に害があるのは一目瞭然。脳は委縮するし、癌リスクは飛躍的に高まるし。 |
474:
匿名さん
[2012-08-24 11:24:11]
確かに病気だよねぇ…
草を燃やした煙を何が楽しくて自分の肺に充満させるのか… 冷静に考えれば異様な行為って判るのにねぇ。 |
475:
匿名
[2012-08-24 16:33:01]
スシローごときの分煙に文句つける位なら最初から行くなよw
正に坊主憎けりゃ袈裟までだな。 因みにオレ非喫煙者でバリバリの嫌煙家だから。 |
476:
匿名
[2012-08-24 16:38:28]
タバコの匂いは臭い。
|
477:
匿名さん
[2012-08-24 17:17:41]
↑
それにつきる。 生ゴミのニオイと同等。。。 |
478:
匿名
[2012-08-24 17:25:58]
私のすかしっぺも臭い
|
479:
匿名さん
[2012-08-24 17:26:43]
喫煙率20%切ったでしょ、以前よりマシになったかな
|
480:
匿名さん
[2012-08-27 18:09:44]
たしかに、繊細な味をウリにするレストランや料亭は禁煙が通常のところが増えた。
本当の料理人は煙草吸ってないし(舌がバカになるから)、客も同じようにするのは理にかなってるかな。 ただ吸う人だけでなく吸えるところも少なくなったせいで、 余計マナーの悪いやつが目につくようになった気が… |
481:
匿名
[2012-08-28 13:12:48]
団塊の世代のジジイ共の喫煙マナーは酷いな。
今だに平気でポイ捨てしやがる。 シナ人と変わらないレベル。 |
も効く場合があります。
薬物中毒ですから耽溺する時間を不快にしてあげると生息域を移動することがありますよ。
線香やアロマを広大に炊くのもいいかもしれません。
悪臭が総会で議題に上がればマンション共通の問題となります。
また、裸火と可燃物、悪臭という視点では線香花火もいいかもしれませんね。
タバコだけが特別ではないですからね。