窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
4842:
匿名はん
[2018-04-28 18:33:34]
|
4843:
匿名さん
[2018-04-28 18:46:56]
>>4842 匿名はんさん
>「お互い様」という意味をあなたは十分に理解していると? 貴方が理解していないだけではないでしょうか? だから依存症故に不可欠なタバコと自動車を同列に語る事の間違いに気付かないのでしょう。 |
4844:
匿名さん
[2018-04-28 19:02:51]
自作自演の投稿が続いています。
的はずれな指摘の応酬ですから、無視が適当です。 「タバコの煙を防ぐ」には「禁煙法」の制定しかありません。 |
4845:
匿名さん
[2018-04-28 19:31:32]
>>4842 数字読めない超アホ匿名はん
>>バカな嫌煙者の考えそうなことです。 >>自動車は依存症ではなくても不可欠です。あなたは車をやめられますか? >>※タバコ以上に貧困になったら依存かどうかにかかわりなく車を >>※手放さざるを得ないかもしれないですけどねぇ。 やっぱりケロシンは、どんな物質か答えられない。 そして、ポロニウム210の138.376日の半減期が読めない。 何と約4年分を摂取している事実も読めない。 体内に溜まっている放射性物質の毒性が凄すぎる。 陸上交通機関の依存症から抜けられないと言ったらお前は馬で移動しろ! お前、一人当たりのCO2の排出量が一番少ないのは船舶と言うのも知らなさそうだ。 その次に在来線鉄道、その次に新幹線を含む高速鉄道、そして自家用車、最も排出量が大きいのは民航機。 お前、飛行機にも乗るな! リニアの消費電力は大きくCO2排出量は自家用車に対して切迫している。 この事実を知っているなら、全ての陸上輸送交通機関に乗るな! >>例えば、自分が音で迷惑をかけていると思えば、においで迷惑を >>かけられていても「お互い様」なんですけどねぇ。 半減期約4年の放射性物質を周囲にまき散らして『臭気』と言う子千葉で片付けられるかよ? 極めつけの数字読めないアホだな。 |
4846:
匿名さん
[2018-04-28 19:33:08]
>>言う子千葉で片付けられるかよ?
言う言葉で片付けられるかよ? |
4847:
住民板ユーザーさん4
[2018-04-28 20:00:56]
ねぇねぇ。知ってる?ベランダ喫煙の敗訴が確定した判決。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 生活音とは分けて考えましょうね。 |
4848:
匿名さん
[2018-04-28 20:16:15]
バルコニーでの喫煙は、禁止に決まっている。
統合失調症か認知症の「ポロニウム爺」はそんなことも知らないのか。 いっそのこと「禁煙法」の制定に向け、東京都知事と大阪府知事に協力せよ。 |
4849:
住民板ユーザーさん4
[2018-04-28 20:17:52]
|
4850:
匿名さん
[2018-04-28 20:24:31]
ねぇねぇ。知ってる?ベランダ喫煙の敗訴が確定した判決。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 人に害を与えるベランダ喫煙は、禁止されてなくても不法行為になるんだって。 |
4851:
匿名さん
[2018-04-28 20:38:18]
嫌煙「ポロニウム」爺さん「ねぇねぇ。」連発してまだまだ発狂中。
大爆笑。d=(^o^)=b |
|
4852:
匿名さん
[2018-04-28 20:46:07]
匿名はんが消えて、低俗下品投稿ジジィが現れたのが面白い。
|
4853:
匿名さん
[2018-04-28 20:59:26]
そう、面白いでしょう。 統合失調症や認知症を患った「ポロニウム爺」は、前後左右上下の認識さえできません。
「禁煙法」を制定すれば少しはマシかな? |
4854:
匿名さん
[2018-04-28 23:52:56]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると脳にダメージ受けるんだって。
たばこは脳にダメージを与える 喫煙が「大脳皮質」の薄化を促進 http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004160.php 喫煙によって脳がダメージを受け、認知症のリスクが増加する。記憶や思考などの機能を担う「大脳皮質」は、喫煙によりダメージを受けているという研究結果を、カナダのマギル大学の研究チームが発表した。 【禁煙を続けてもダメージを受けた脳は元に戻らない】 大脳皮質は、大脳表面にある厚さ数ミリの神経細胞の層で、記憶、言語、認識といった重要な認知機能が行なわれている部位だ。大脳皮質は加齢に伴い薄くなることが知られている。 研究には、認知症ではない平均年齢72.7歳の高齢者約500人(男性244人、女性260人)が参加した。参加者は60年前の1947年に認知能力テストを受けていた。研究チームは、参加者の脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で検査し、大脳皮質の厚さと喫煙歴の関係を解析した。 すると、大脳皮質は「たばこを吸ったことがない人」「かつて吸っていたが禁煙した人」「喫煙を継続している人」の順に薄くなる傾向がみられた。 「たばこを吸う人は、吸わない人に比べ、大脳皮質が薄くなっていることが判明しました。大脳皮質の減少は、認知能力の低下につながります。また、禁煙をすれば、大脳皮質が回復する傾向が示されました」と、マギル大学のシャリーフ カラマ氏(精神医学)は言う。 喫煙歴があるグループは、喫煙量の平均が1日1パックで、喫煙歴が平均で30年間というものだった。同程度の喫煙量の人が25年ほど禁煙すると、大脳皮質の厚みが喫煙歴のないグループと同程度になっていた。ただし、ヘビースモーカーであった人は、禁煙を25年続けて73歳になっても、大脳皮質の厚みは喫煙歴のない人と同程度には回復しなかった。 「喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となることを喫煙者に知らせるべきです。大脳皮質の薄化は、禁煙しても長年持続すると考えられます」と、カラマ氏は指摘している。 Smoking thins vital part of brain(マギル大学 2015年2月10日) [Terahata] 喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となることを喫煙者に知らせるべきです。大脳皮質の薄化は、禁煙しても長年持続すると考えられます。 喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となることを喫煙者に知らせるべきです。大脳皮質の薄化は、禁煙しても長年持続すると考えられます。 喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となることを喫煙者に知らせるべきです。大脳皮質の薄化は、禁煙しても長年持続すると考えられます。 周囲の喫煙者に知らせてあげましょうね。 |
4855:
匿名さん
[2018-04-29 06:32:41]
「脳にダメージ」を受けるとこうなるのですね。
統合失調症や認知症を患った「ポロニウム爺」は、前後左右上下さえ判別できません。 「禁煙法」を制定すれば、警察が動いてくれます。 |
4856:
匿名さん
[2018-04-29 06:56:52]
>>4855 匿名さん
脳にダメージの他主に肺を中心とした疾病の発症リスクが高いのに喫煙を続けるのは、やはり依存症だからでしょう。 依存症は精神疾患に分類されているので、しっかりとした治療が必要です。 |
4857:
匿名さん
[2018-04-29 07:03:42]
珍しい。 決まり文句も思い出せないのかな。
統合失調症や認知症を患った「ポロニウム爺」は、前後さえ判別できません。 「禁煙法」を制定すれば、警察や保健所が動いてくれます。 |
4858:
匿名さん
[2018-04-29 07:17:50]
|
4859:
匿名さん
[2018-04-29 08:35:28]
>>4858 匿名さん
ねぇねぇ。知ってる?喫煙者の肺の病気って苦しいらしいよ。治療のためにチューブだらけにされるんだって。 慢性閉塞性肺疾患COPD ― たばこが原因の重大な肺疾患 ― http://www.kanazawa-med.ac.jp/~hospital/copd.html 呼吸器内科 准教授 長内 和弘 1. COPDという病気をご存知ですか? ― 膨大な数の患者さんがいます! COPDはわが国では現在約22万人が治療を受けていますが、最近の疫学調査によると40歳以上の年齢では約8%(530万人)もの方がCOPDの病気をもっていることが分かりました。これらの方々の90%は軽症で無症状ですが、タバコを吸い続けるとだんだんと進行し、呼吸困難が出現し重症になります。しかし、病気そのものがまだ十分に知られていないため、症状があっても患者さんが歳のせい、体の衰えのためと思い込み、診療を受けていないのが現状です。COPDによって亡くなる方は年々増えており、世界的にも注目され、世界保健機構(WHO)がCOPDの予防・治療についてのステートメント(声明)を出して警鐘を鳴らしています。 2. 特徴的な症状は? ― 動いた時の息切れ! 「急ぐと息苦しい!息がつまる!いつも咳・痰がでる!」 あなたはどれぐらいタバコを吸ってきましたか? 1日の平均タバコ数(本)×喫煙年数=喫煙指数です。喫煙指数が400を超えた方は、肺がんのリスクだけでなくCOPDの可能性があります。逆に上記の症状があってもタバコをほとんど吸わない方は別の病気があると思われます。タバコ煙によって気管支や肺胞に慢性の炎症が起き、炎症が長年つづくことにより、ゆっくり進行して元に戻ることはなく、肺機能が徐々に低下します。やがて咳・痰が毎日でたり、肺胞が壊れて空気中の酸素を血液中に取り入れる力、体で生じた二酸化炭素を外に排出する力が弱まり、酸素欠乏、血液の酸性化をきたすようになります。こうなると少し体を動かしただけでも息切れを感じるようになります。息苦しさのため日常生活ができなくなったり、急激に症状が悪化する「急性増悪」をひんぱんに起こして、命にかかわることにもなります。 3. 原因は? ― タバコです! ・・・ 原因は? ― タバコです! 原因は? ― タバコです! 原因は? ― タバコです! 喫煙者には理解できないだろうね。脳にダメージ受けておれば。 |
4860:
匿名さん
[2018-04-29 09:08:51]
指摘されると、「ポロニウム爺」は決まり文句を思い出すようですから、うすら統合失調症や認知症を患っているのでしょう。 でも、「禁煙法」を制定すれば、警察や保健所や区役所が動いてくれます。
|
4861:
匿名さん
[2018-04-29 09:33:13]
>>4860 匿名さん
度重なる補導をくぐり抜けてきた百戦錬磨の違法行為常習喫煙者に禁煙法は無理無理。JTって食品部門で日本一の企業ってことも知らないんだ。財務省が大株主の企業に非合法なものを生産させられないから、タバコの非合法化なんて無理。 無知無能無教養でもなければ、そんなこと言う奴いない。他にまともな同調者おれば教えてよね。 |
>違いますね、お互い様という言葉を知らないのでしょうか?
ほぉ、「お互い様」という意味をあなたは十分に理解していると?
「迷惑だけかけられている」と考えている輩にはお互い様の精神が
わかるとは到底思えないのですがねぇ。
---
例えば、自分が音で迷惑をかけていると思えば、においで迷惑を
かけられていても「お互い様」なんですけどねぇ。
---
※人間は生きているだけで他人に何らかの迷惑をかけています。
>自動車は依存症で不可欠な訳ではありません。
>依存症ゆえに不可欠なタバコと一緒にしおあいこでないでください。
バカな嫌煙者の考えそうなことです。
自動車は依存症ではなくても不可欠です。あなたは車をやめられますか?
※タバコ以上に貧困になったら依存かどうかにかかわりなく車を
※手放さざるを得ないかもしれないですけどねぇ。