窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
4602:
匿名さん
[2018-04-19 21:48:36]
|
4603:
ヒ素爺
[2018-04-19 22:03:37]
ねぇねぇ。知ってる?タバコには、シロアリ駆除に使われるヒ素が入ってるんだって。
タバコの危険物質は、ニコチン、タールだけじゃない http://sugu-kinen.jp/harm/material/ タバコの煙には、4,000種類の化学物質が含まれています。その中には、何と200種類以上の有害物質が含まれ、発がん性物質は50種類以上にのぼります! 有害物質のなかでも、よく知られているのは、ニコチン、タール、一酸化炭素です。 そのほかにも、ペンキ除去剤に使われるアセトンや、アリの駆除剤に含まれているヒ素、車のバッテリーに使われているカドミウムなど、体に大変有害な物質がタバコの煙に含まれています。 シロアリより強い喫煙者凄いね。それ知っても吸うんだ。 |
4604:
匿名さん
[2018-04-19 22:18:57]
頑張れ、認知症のポロニウム爺。 喫煙を認めながら禁煙を叫ぶ姿は面白いね。
|
4605:
匿名さん
[2018-04-19 22:43:38]
|
4606:
ヒ素爺
[2018-04-19 23:53:08]
>>4604 匿名さん
>喫煙を認めながら禁煙を叫ぶ姿は面白いね。 喫煙に害があるから喫煙者に自主禁煙を勧めるって普通だろう。 喫煙者のくせに全面禁煙法を叫ぶ方が、頭おかしいだろう。元々中高生の頃から法を破ることに慣れっこになってるから、そんなの関係ねぇんだろうが。 日本は自由国家。自殺の自由は尊重しないと。多くの医師が同じような意見だよな。 |
4607:
嫌ポロニウム爺
[2018-04-20 00:05:30]
ねぇねぇ。知ってる?タバコ会社はタバコに猛毒のポロニウムが含まれていても、警告表示しないんだって。
タバコに放射性物質含有、製造企業は事実公表せず、厚労省が検証へ…体内被ばくや発がんも http://biz-journal.jp/i/2014/05/post_4871.html 放射性物質ポロニウム(ポロニウム210)は、ウランの100億倍の放射能の強さを持つ。しかし、放射線の性質は透過力の強いガンマ線ではなく、透過力のないアルファ線のため、人の皮膚は透過しないが、ひとたび人の体内に取り込まれると体内で強力な放射線を発し、内部被ばくをもたらす。また、ポロニウムは透過力のないアルファ線のため、紙も放射線を透過せず極めて持ち運びに便利なため、暗殺に使われるようになった。 2006年に不審死を遂げた元KGB(旧ソ連国家保安委員会)のアレクサンドルV.リトビネンコ氏の尿からこのポロニウムが検出され、その存在が注目を浴びた。また、元PLO(パレスチナ解放機構)議長のアラファト氏の死因としてもポロニウムが疑われ、遺体の掘り起こしまでされた。ポロニウムを経口で摂取すると体内被ばくを広範囲に引き起こし、多臓器不全をもたらして死に至る。また、少量のポロニウムを取り込んでも、放射線を出し続け、発がんに至る。 そして、このポロニウムが実はタバコに含有されていることが明らかになり、国会の質問主意書によって検討を指摘された。質問主意書は次のように指摘している。 「放射性物質ポロニウムは、暗殺にも使われる毒性の高い放射性物質であるが、日本で生産されているタバコにも含有されていることが明らかになっている。タバコによって体内に取り込まれたポロニウムは、繊毛作用によって気管支に蓄積し放射線を放出する。私どもが厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。そして、喫煙によるポロニウム曝露に起因する健康被害は、一日一箱を15年間吸ってきた喫煙者では、喫煙によるがん死亡リスクの約1%程度にもなるとされている。そして、70年間吸ってきた喫煙者では、約4%程度にもなるとされている。現在、福島第一原発事故によって、広範囲に放射性物質が放出され、外部被曝や内部被曝が問題になっているなかで、食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。これに比してもポロニウムによる曝露量は、とてつもなく高いものであり、放射線被曝をトータルに考えた場合、放置することは出来ない」(12年9月5日参議院議員紙智子) この質問主意書に対する答弁書(12年9月14日)で政府は、「たばこの煙中に含まれるポロニウムの吸入による喫煙者及び受動喫煙者の健康への影響については、今後、厚生労働省において、たばこに含まれる個々の成分を分析し、医学的知見を踏まえた上で外部有識者の意見も聴きながら検証を行い、その結果を公表していきたい」と検討を約束し 、それを受けて厚生労働省も13年4月から「たばこの健康影響評価専門委員会」で検証と検討に乗り出した。 ●メーカーは事実を把握しつつ公表せず では、なぜタバコにポロニウムが含有されるのか。 一つは、ウランから派生するラドンガスが空気中で崩壊してポロニウムが発生し、それがタバコの葉に吸収される。タバコの葉には腺毛と呼ばれる細かい毛があり、それが空気中にあるポロニウムをよく吸着する。また、ポロニウムは大気中からだけではなく、土壌内のリン酸肥料(ウラン鉱石を多く含んでいる)からも吸収され、根を通じてタバコの葉に蓄積される。 このような事実をタバコメーカーは、40年以上前から知っていた。しかし、それを公表せずに隠蔽してきたが、厚生労働省の「たばこの健康影響評価専門委員会」に提出された資料によって明らかにされたのである。 その資料とは、『眠れる巨人を呼び起こす:ポロニウム210問題に対するタバコ産業の反応』(08年アメリカン・ジャーナル・オブ・パブリックヘルス)という論文である。論文は冒頭、次のように述べている。 「主要な多国籍の紙巻きタバコ製造業者が『眠れる巨人を呼び起こす』ことを恐れて、タバコ内のポロニウム210に関する潜在的な問題について、この問題へのあらゆる世間の関心を避けることによって対処していたことを資料は示している」 「企業の内部記録は、製造業者が社会全体にかかわるポロニウム210の問題に人々の注目を集めることを避けていたことを示唆している。また、製造業者は、ポロニウム210がタバコの煙の成分であることが分かった時点で、それを除去することを試みたが失敗したことも資料に示されている」 同論文は、「1968年までに、フィリップ・モリス社は、自社の紙巻きタバコブランドに含まれるポロニウム210レベルは、当時の文献で報告されていたレベルと同等であると確認していた」「フィリップ・モリス社は、ポロニウム210から生じる低レベルの放射線に対し、選択的にタバコをチェックするために1980年代前半に研究室を設置した」として、フィリップ・モリス社が68年から自社のタバコ製品にポロニウムが含有されていることを確認し、80年代前半には、ポロニウム210のための研究室を設置していたことを明らかにしている。 そして同論文は、次のように結論づけている。 「タバコ産業は、紙巻きタバコの煙に含まれるポロニウム210の存在に関する幅広い議論が、一般大衆の認識に及ぼす影響について明らかに心配していた。『実際に否定することなく、健康に対する非難についての疑問を生み出す』という全般的なアプローチとは対照的に、ポロニウム210論争に対処するための産業の戦略は、沈黙の誓いを立て、『眠れる巨人を呼び起こすこと』を避けることであった」 「タバコ産業は、ポロニウム210問題に関して沈黙を守っており、引き続き世間の反応を恐れていることを示唆している。消費者を対象とした喫煙と健康の情報を紹介する主要な多国籍のタバコ会社の現在のウェブサイトで、我々は、タバコ及びタバコの煙に含まれる放射性粒子についての記載を見つけることはできなかった」 このようなことはフィリップ・モリス社に限らない。日本たばこ産業(JT)のホームページにもポロニウムの記載は一切ない。同社ホームページ上でポロニウムの検索をかけても、該当事項はありませんとしか出てこない。「タバコの健康影響評価専門委員会」は、これまで4回開催されている。検証・検討作業の継続が望まれるが、少なくともタバコメーカーのホームページや商品パッケージには、早急に「タバコには、放射性物質ポロニウムが含まれている」と表示することが必要といえよう。 (文=小倉正行/国会議員政策秘書) しっかりと一日30本吸えば一年で食品基準で80年分、一年三ヶ月で生涯基準100mSvを超えると記載すれば良いのにね。 どうせどんな警告を書いても喫煙者には理解できないから関係ないのにね。 非喫煙の健常者は腰を抜かして驚くけれどもね。 無知無能無教養って怖いものなしだわ。 |
4608:
匿名さん
[2018-04-20 00:18:52]
|
4609:
匿名さん
[2018-04-20 07:07:37]
どんどん頑張れ、認知症の脳ボロボロのポロニウム爺。 喫煙を認めながら禁煙を叫ぶ姿は、本当に面白いね。
|
4610:
匿名さん
[2018-04-20 08:23:12]
>>4609 匿名さん
>喫煙を認めながら禁煙を叫ぶ姿は、本当に面白いね。 禁煙法がないからとベランダ喫煙を容認してなかったっけ? 禁止規定がなくても、ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定していますが? 別に全面禁煙法なんて不要です。 |
4611:
匿名さん
[2018-04-20 08:41:11]
つまり、禁煙法が無いからベランダ喫煙は合法と言いたげなんだな。
良くこの辺りでルール、ルールと言っていたな。 そして、ルールに無いから何をやっても良い。 また、喫煙するな!と言うなら自家用車に乗るな!(大気汚染ってのを一向に認識しない。) と怒涛の屁理屈展開してたな。 |
|
4612:
匿名さん
[2018-04-20 08:43:48]
副流煙で人に害を与えれば不法行為になるのだから、後は喫煙者本人が自主禁煙をすれば本人のためにも良いですね。
|
4613:
匿名さん
[2018-04-20 09:22:09]
ねぇねぇ。知ってる。COPDになると大変だそうだよ。喫煙者の多くがかかり、肺癌や肺気腫を併発して、チューブだらけになって死んでゆくんだって。
肺がスカスカになって膨張してしまうCOPD https://toyokeizai.net/articles/-/211607?page=4 「COPD」という病気をご存じでしょうか。正式名称の「慢性閉塞性肺疾患」という病名を聞いても、ピンとこないかもしれません。この病気はそれほど世の中に知られていないのです。 人気テレビ番組「笑点」の司会者だった桂歌丸師匠がかかっている病気というと、少しは関心をもってもらえるかもしれません。テレビで見る歌丸師匠の姿はいかにも苦しそうで、「がんばってください」と声をかけたくなります。 COPDとは、簡単にいうと「肺がスカスカになって膨張してしまう病気」です。 タバコの熱や煙、タール、一酸化炭素などにより、肺の細かいメッシュが破壊されてしまい、使い古したスポンジのようにスカスカになるのがCOPDです。そうなってしまうと、吸った空気が肺に溜まって出すことができません。溜まった空気を吐き出すことができないので、新しい空気を吸えなくなってしまいます。とても苦しくてつらい病気なのです。 若くてタバコを吸っていない人は、たいてい吸った空気の95%以上を吐き出せます。ところが、80歳を超えてタバコを吸っている人は、半分くらいしか吐き出せません。 60歳くらいになると、「なんだか階段で息が切れる。年のせいかな」といった症状が出てきます。これは年のせいではなく、空気を吐けなくなっているために、空気の交換がしにくくなっているからです。 COPDを知らない人は加齢のせいと思いますが、タバコを吸っていたための病気なのです。タバコでは肺ガンにならないとすでに述べましたが、このCOPDには、すべての喫煙者がかかります。 患者数は多いのにあまり知られていない COPDの恐ろしいところは、なかなか死ぬことができないことです。まるで首を弱い力で絞められるような状態で5年も10年も生きていく。思うように呼吸ができず、酸素吸入をしながらよたよた歩く。 そんな老後でいいですか? そのうちに誤嚥性肺炎を繰り返して何度も救急車で搬送され、最後はガリガリにやせて亡くなります。COPDは日本人の死因の第10位で、男性では8位です。 しかし、その順位のわりには注目されていません。現在、日本国内でこの病気の患者は、700〜800万人といわれています。それほどいるのに、なぜ有名ではないのでしょうか。 それは、患者のほとんどが「年のせいだ」と思って病院に行かないからです。COPDが「急を要さない病気」と思われていて、優先度が低くなっているのです。そのために、患者のみなさんはCOPDと診断してもらえません。 COPDの患者さんが最後に肺炎で死んだ場合、死亡原因を「肺炎」と書くことがあります。これを鑑みると、COPDの死因ランキングは男性で6位くらいに上がるのではないでしょうか。 私は、COPDが世の中に知られていない理由のひとつは、言葉が悪いからだと思っています。「COPD」とは、いかにもむずかしい言葉であるためです。現在、COPDの治療を受けている人は、日本で50万人くらいでしょう。早く気づいて、残りの人生を少しでも豊かにしたいものです。 早く気づいて、残りの人生を少しでも豊かにしたいものです。 早く気づいて、残りの人生を少しでも豊かにしたいものです。 早く気づいて、残りの人生を少しでも豊かにしたいものです。 |
4614:
匿名さん
[2018-04-20 13:14:13]
ねぇねぇ。知ってる。高校野球部員が喫煙して、県大会準優勝辞退だって。
夏幕切れ 龍谷部員、ぼうぜん自失 高校野球佐賀大会 喫煙問題で準決勝辞退 http://www.saga-s.co.jp/articles/-/10229 昨年から佐賀の高校野球をリードしてきた紫のナインが、不祥事で甲子園への道を絶たれた。部員の喫煙発覚で全国高校野球選手権佐賀大会の辞退を決めた龍谷高校。 違法で健康に悪いと分かっていても喫煙するって、やっぱり非常識な愚か者だよね。で、チャンスを逃し、喫煙者と後ろ指さされ、人生転落って、気の毒過ぎる。 |
4615:
匿名さん
[2018-04-20 13:15:08]
もっとどんどん頑張れ、統合失調症で認知症で脳みそボロボロのポロニウム爺。
喫煙を認めながら禁煙を叫ぶ姿は、本当に面白いね。 新聞まで使って。 ご苦労さん。 |
4616:
匿名さん
[2018-04-20 13:19:24]
|
4617:
匿名さん
[2018-04-20 15:08:19]
ねぇねぇ。知ってる?タバコってヘロインやコカインと同じくらいの依存性だって。
なぜ、タバコがやめられない? http://sugu-kinen.jp/learn/cause/ 「タバコをやめようかな……」とも思うけど、「禁煙なんていつでもできる」と楽観していませんか? 現在、タバコを吸っている人のうち、3人に1人が「タバコをやめたい」と思っています。ところが、タバコを吸う人の割合は、ここ数年横ばいです。つまり、タバコをやめたいとは思っていても、禁煙に成功している人は多くないということです。外国の調査でも、禁煙に挑戦して6ヶ月以上続いた人は、わずか1割ほどです。 禁煙を続けるのは、あなたが思っている以上に難しいのです。 タバコがやめられないのは、ニコチン依存性が原因! では、「今度こそ絶対にタバコをやめる!」と決意しながら、なぜついまた吸ってしまうのでしょうか? 自分の意志が弱いからでしょうか? いいえ、実はニコチンのもつ依存性が原因なのです。 どのようにしてニコチン依存症になるのでしょうか。 タバコを吸うと、ニコチンは脳にあるニコチン受容体に結合します。すると、快感を生じさせる物質(ドパミン)が大量に放出され、喫煙者は快感を味わうことができます。これが、「タバコを吸うと落ち着く」「ホッとする」といった効用が得られるしくみです。しかし、30分もすると体内のニコチンが切れて、反対にイライラする、落ち着かないなどの離脱症状(禁断症状)があらわれます。そして、その離脱症状を解消するために、またタバコを吸うようになり、そうしてニコチン依存症になっていきます。 こうなると、タバコをやめたいと思っても、やめるのが困難になります。ニコチン依存症から抜け出すのは、ヘロインやコカインをやめるのと同じくらい難しいといわれています。禁煙が難しいのは、ニコチン依存症によるものですから、自分の意志の力だけで乗り越えられないのも当然といえるでしょう。 自分の意志の力だけで乗り越えられないのも当然といえるでしょう。 自分の意志の力だけで乗り越えられないのも当然といえるでしょう。 自分の意志の力だけで乗り越えられないのも当然といえるでしょう。 禁煙外来行くしかないようね。病人だから。 |
4618:
匿名さん
[2018-04-20 15:18:13]
ねぇねぇ。知ってる?都の受動喫煙防止条例案。
従業員のいる飲食店、原則禁煙、都の受動喫煙防止条例案 https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4N4SHZL4NUBQU00B.html 東京都は、独自に制定を目指している受動喫煙防止条例案について、従業員を雇っている飲食店内を、面積にかかわらず原則禁煙とする方針を固めた。都内の8割以上の飲食店が対象になるといい、受動喫煙対策を強化する政府の健康増進法改正案に比べて規制対象が広くなる。今後、飲食店や市区町村の反発も予想され、規制内容は調整により変更される可能性がある。 都は、6月に開会予定の都議会に条例案を提出する考え。罰則を設ける方針だが、国の法案の行方をみながら施行時期や罰則を加えるタイミングを検討する。 受動喫煙対策の強化は、小池百合子都知事が提唱。昨年9月、面積が30平方メートル以下のスナックなどを除く飲食店を原則屋内禁煙とする条例案を公表していた。しかし、地元自治体などの反発が強く、国の法案との整合性をとる必要も出てきたため、都議会への提出を見送っていた。 都の新たな条例案では、店舗面積よりも、人の健康への影響を重視し、従業員を雇っている飲食店を原則禁煙にする。従業員がいない店や家族経営の場合は対象外だが、子どもが出入りする店は禁煙にする。従業員がいても、店舗内に煙を遮断するスペースを設置すれば喫煙も認め、設置費用は都が助成するという。 都議会では、小池知事が特別顧問を務める都民ファーストの会や、公明党などが受動喫煙対策の強化に賛同している。 政府が国会に提出している健康増進法改正案では、飲食店は原則屋内禁煙としつつ、客席面積100平方メートル以下で、個人経営か資本金5千万円以下の中小企業が経営する既存店では「喫煙」「分煙」などの表示をすれば喫煙を認める。飲食店全体の55%は喫煙可能になると推計され、昨年3月に厚生労働省が公表した30平方メートル以下のバーやスナック以外は原則屋内禁煙とする案から大幅に後退していた。 小池知事は今月6日、厚生労働省を訪ねて加藤勝信厚労相と面会するなど、法案との整合性などをめぐって調整を続けていた。 <アピタル:ニュース・フォーカス・その他> 延期と聞いて喜んでいた喫煙者がいたが、喫煙者って非常識な愚か者ね。喫煙者が喫煙しなきゃ、本人のためにも、自分の家族にも、周囲の人にも良いのにね。まあ、段落の最初でもないのに文頭にスペース入れて、文章を書いたことがないのが丸出しって、中学生以下かそのままバイトかフリーターやってるんだろうね。非常識な愚か者が喫煙してさらにアホになる。気の毒ね。 |
4619:
匿名さん
[2018-04-21 06:57:10]
先進的な東京都知事に敬意を表します。
|
4620:
匿名さん
[2018-04-21 07:41:28]
>>4619 匿名さん
良かったね。希望の禁煙法に類似条例ができそうで。でも、タバコは引続き販売されるので、喫煙者はご自分で禁煙した方が、ご本人やご家族、近隣住民のために良いようですよ。 何せ、喫煙後8時間は肺や気管支から有害物質を吐き続けるそうですから。 |
4621:
匿名さん
[2018-04-21 08:00:58]
|
これが目的では無い。
スレ乗っ取りをして、スレ説まで乗っ取られた対策として吸引スレとしただけ。
しかし、管理人に乗っ取ったスレ説は見事に削除されたけど。。