窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
3962:
匿名はん
[2017-11-18 11:14:38]
|
3963:
匿名さん
[2017-11-18 11:35:45]
|
3964:
匿名さん
[2017-11-18 12:02:25]
>>3962 超屁理屈匿名はん
>>そしてあなたはこの判決では前提条件として、「原告は,過去に小児喘息に罹患した >>ことがあることから,タバコの煙に対して恐怖感があった。」「医療機関を受診して, >>帯状疱疹と診断され,その原因がストレスにあると言われた」「自らが喘息であること, >>タバコの煙によって強いストレスを感じていること,ストレスによって帯状疱疹を発症した >>こと等を記載して,被告に交付し,ベランダでの喫煙をやめるよう求めた。」とあるのが >>理解できますか? お前こそ、この文章が全然理解出来ていない。 だから、予防医学も全然理解出来ない認知症な訳だ。 だからこそ、自家用車の排気ガス問題を大気汚染と捉えられていない。 |
3965:
匿名さん
[2017-11-18 12:08:31]
>>3962 屁理屈三昧匿名はん
>>スレ主のベランダ喫煙に関しては「規約改正」という提案をさせていただいていますが >>このスレの嫌煙者どもが反対しています。 ここのスレ主どこに居るか? スレ立ち上げの責任を放棄して逃げた感じだぞ。 何故なら『スレ主』のHNを見ないからだ。 |
3966:
匿名さん
[2017-11-18 12:19:39]
>>3957 迷惑喫煙者代表
>>全く嫌煙者ってやつは、煙草に対して大袈裟になり過ぎますね。 大袈裟? 既に欧米の先進国は喫煙に対して大袈裟になっているだろ。 あんたは、この時代の人間か? https://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_637.html 今時、NASAは全面禁煙。 それでも喫煙所などで煙草を吸っている科学者に対しては奇異の目で見られている受け合い。 |
3967:
匿名さん
[2017-11-18 12:29:41]
|
3968:
匿名さん
[2017-11-18 12:33:55]
|
3969:
匿名さん
[2017-11-18 12:51:28]
なんだ、すでに裁判所で決着済ね。凝りゃゴネる方に無理がある。不法行為になるようなこと、良識あれば誰もせんやろう。
|
3970:
匿名はん
[2017-11-18 16:19:56]
>>3963
>このスレの喫煙者さんは規約で禁止しても無意味と断言してますからねぇ。 だからあれでしょ。「煙草をやめないぐらいだったら、ベランダでも やめる必要がない」ってことでしょ。 今のままだったら、嫌煙者どもが吠えているだけで状況は何も変わりませんよ。 >>3868 >これが皆さんの解釈です。 あまりにも画期的な判決でしたからセンセーショナルな見出しで踊らされて いますけど内容は今まで私が述べた通り。ベランダ喫煙は現状不法行為でも なんでもありません。 >>3669 >なんだ、すでに裁判所で決着済ね。凝りゃゴネる方に無理がある。不法行為になるようなこと、良識あれば誰もせんやろう。 ほぉ、それが嫌煙者の結論ですね。それでは解決ですね。良かった良かった。 |
3971:
匿名さん
[2017-11-18 18:10:19]
不法行為になることは止めましょう。
依存症の屁理屈はウザいだけです。 |
|
3972:
匿名はん
[2017-11-18 18:18:03]
>>3971
>不法行為になることは止めましょう。 もしかしたら結婚も辞めなくてはいけないかな? 「不倫」という不法行為になることがありますものねぇ。 ※「不倫」の方がベランダ喫煙が不法行為になる可能性よりも ※高いんじゃないですか? |
3973:
匿名さん
[2017-11-18 19:28:30]
まさか、運営会社のせいではないと思いますが、投稿拒否になりました。 その間にポロニウム中毒の嫌煙中毒者の中毒症状は、ますますひどくなり、完治はおろか、中毒症状からも逃れられません。 禁煙法を制定すれば「タバコの煙を防ぐ」必要も無くなり、ポロニウム中毒の嫌煙中毒者撲滅にも貢献出来ます。
|
3974:
匿名さん
[2017-11-18 19:48:19]
|
3975:
匿名さん
[2017-11-18 20:03:24]
>喫煙者は非喫煙者より寿命が短い
>喫煙者は非喫煙者よりIQが低い >喫煙者は非喫煙者より年収が低い >喫煙者は非喫煙者より学歴が低い こういった事実を前提に喫煙者と対峙しなければいけません。 これに対して喫煙者は うちの爺ちゃんは喫煙者だけど90まで生きた。 アインシュタインは喫煙者だった。 喫煙者にも大企業の社長がいる。 喫煙者にも東大卒がいる。 と言って皆から大笑いされても、何故笑われているか気付いていないようです。 それが喫煙者です。 |
3976:
匿名はん
[2017-11-18 20:18:23]
>>3974
>規約で禁止されても、 いやいや、嫌煙者どもが規約化をすっ飛ばして禁煙化を目指すから、 >>「煙草をやめないぐらいだったら、ベランダでも やめる必要がない」ってことでしょ。 というだけで、規約で禁止が決まれば、ほとんどの喫煙者は ルールは守ると思いますよ。 |
3977:
匿名さん
[2017-11-18 21:23:10]
>>3976 匿名はんさん
ベランダで喫煙しなくても換気扇の下で吸えば同じです。 裁判官はお見通しです。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 一日1・2本、4ヶ月半、精神的苦痛だけで、不法行為認定。毎月1万円の損害賠償払ってベランダ喫煙できなくなるようね。 訴えられる前に、不法行為になりそうなことは止めましょう。 |
3978:
匿名さん
[2017-11-18 21:29:08]
|
3979:
匿名さん
[2017-11-18 21:38:10]
不倫は不法行為になるから止めましょう。
ベランダ喫煙や迷惑喫煙は不法行為になるから止めましょう。 納得! |
3980:
匿名さん
[2017-11-18 21:51:33]
不倫が不法行為になるから結婚を止めましょうとか、迷惑喫煙が不法行為になるから、喫煙自体や生きるの止めましょうというのは、ここの屁理屈喫煙者だけ。
不法行為になる、なりそうなことを止めれば良いだけ。 |
3981:
匿名さん
[2017-11-18 22:50:44]
|
>何度判決文読んでも、
>「喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。」
>が理解できない?
理解できていますよ。「このマンションの場合は」ですよね。
そしてあなたはこの判決では前提条件として、「原告は,過去に小児喘息に罹患した
ことがあることから,タバコの煙に対して恐怖感があった。」「医療機関を受診して,
帯状疱疹と診断され,その原因がストレスにあると言われた」「自らが喘息であること,
タバコの煙によって強いストレスを感じていること,ストレスによって帯状疱疹を発症した
こと等を記載して,被告に交付し,ベランダでの喫煙をやめるよう求めた。」とあるのが
理解できますか?
>ここのスレ主も困っていたから、質問したのだが。
スレ主のベランダ喫煙に関しては「規約改正」という提案をさせていただいていますが
このスレの嫌煙者どもが反対しています。
>実際に迷惑になっているから、止めろと言われる前に、止めろ。
なぜ嫌煙者は他人任せなのでしょうかねぇ。言えばいいじゃんか。