マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

3742: 匿名さん 
[2017-10-31 18:44:24]
>>3741 匿名さん

大脳皮質をペラペラにして、タバコ欲しさにキツイ労働を喜んでするようにするには、タバコを与えるのが一番。
3743: 匿名さん 
[2017-10-31 19:43:38]
なるほど、他人を操るのに使う事ができるんですね。
喫煙者って煙草会社の奴隷のように思えます。
3744: 匿名さん 
[2017-10-31 21:33:00]
嫌煙者残念。

公知の事実 < 直ちに不法行為にはならない
3745: 匿名さん 
[2017-10-31 23:43:45]
歩き煙草をしてる喫煙者はホームレスに見える
3746: 匿名さん 
[2017-10-31 23:55:56]
>>3744 匿名さん

>直ちに不法行為にはならない

それってどこから拾ってきたの?判決文にそんなフレーズなかったと思いますが?

判決文は

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。



ですが?

禁止規定がなくとも、自室内での喫煙でも、制限を受けることがあるとのことですが?

喫煙で頭の中が煙ってませんか?
3747: 匿名さん 
[2017-11-01 00:27:18]
喫煙者って、ドンドン吸える場所がなくなって、狭い喫煙所で群れる姿って、まるでゾンビですね。

お気の毒。グスッ。


喫煙者って、ドンドン吸える場所がなくなっ...
3748: 匿名はん 
[2017-11-01 01:02:57]
>>3736
>>遺伝子だの、DNAというから子々孫々の話>>かと思ったら、一代のことなのですね。
>どこかにそんなことが書いてありましたか?
http://biz-journal.jp/i/2017/02/post_17963_entry.html
「一代」とはどこにも書いてありませんが、子・孫に影響するとはどこにも
書かれていません。「一代限り」ってことでしょ。

とおもったら。

>>3737->>3740
やめときなよ。あなたの祖先は必ず煙草を吸っています。隔世遺伝の
可能性もありますから、あなたの遺伝子だって壊れている可能性だって
ありますよ。
遺伝子が云々を言ったら今更、禁煙したって遅いと思います。

>>3743
>なるほど、他人を操るのに使う事ができるんですね。
>喫煙者って煙草会社の奴隷のように思えます。
そうでしょ。
ベランダ喫煙ぐらい我慢しなよ。

>>3746
>>直ちに不法行為にはならない
>それってどこから拾ってきたの?判決文にそんなフレーズなかったと思いますが?
>>3736 もそうなんだけど、文脈から意味を理解する事ってできない
のですか?
何度も何度も説明してしてあげていますけどねぇ。

>禁止規定がなくとも、自室内での喫煙でも、制限を受けることがあるとのことですが?
「受けることがある」とは「通常は受けない」という意味ですよ。
日本語をちゃんと理解しましょうね。

>>3747
>喫煙者って、ドンドン吸える場所がなくなって、狭い喫煙所で群れる姿って、まるでゾンビですね。
ね、この写真のとおりちゃんと外だったら問題なく据えるでしょ。
ベランダも大丈夫なのですよ。
3749: 匿名さん 
[2017-11-01 02:45:39]
>>3748 匿名はんさん
>ベランダも大丈夫なのですよ。

ベランダは上に人がおればだめですね。

横浜市などがベランダ喫煙は止めましょうと指導している通りです。

上に誰もいないところで吸ってくださいな。

そのうちこういう喫煙所もなくなりますから、やめるならば早いにこしたことはありません。

高いお金を払って、ポロニウムや一酸化炭素やヒ素やシアンやベンゼンやアルデヒドやその他様々な発ガン物質や有毒ガスを吸い込んで何が哀しいのですか?

自虐行為は止めましょう。

お気の毒です。グスッ。
3750: 匿名さん 
[2017-11-01 03:08:11]
【赤ちゃん!の前に禁煙を】男性の喫煙が赤ちゃんに与える影響。精子にダメージ。タバコやめれないパパへ。

https://matome.naver.jp/m/odai/213...

たばこを吸うとまず父親本人のDNAが傷つき、損傷したまま子供に遺伝する



【悲報】喫煙により傷付いた父親のDNAは生まれてくる子供に遺伝することが判明!!!! 英調査

http://irorio.jp/wp-...erstock_82970389.jpg

子供が生まれたのを機に子供の健康を考えてたばこをやめる男性も巷には多いが、それがあまり意味をなしていなかったことが最近の研究で明らかになった。

父親がたばこを吸う場合、損傷されたDNAが子供のDNAに受け継がれ、その子が将来癌を発症するリスクが高まることがわかった。

英ブラッドフォード大学によると、たばこを吸うとまず父親本人のDNAが傷つき、損傷したまま子供に遺伝するというのだ。
その子供は特に白血病をはじめとする小児癌にかかるリスクが高まるという。


3751: 匿名さん 
[2017-11-01 03:23:34]
禁煙すりゃ遺伝子も徐々に修復されるんじゃないの?
3752: 匿名さん 
[2017-11-01 05:33:50]
>>3746 匿名さん


喫煙者にとっては判決文にマンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると書かれていない事で十分ですが?
3753: 特命 
[2017-11-01 06:18:57]
子どもが生まれてからの禁煙は、とても意味がある事だと思いますよ。

まず、喫煙者の家庭で、煙害にさらされる環境からは逃れられます。
出産を機に禁煙を決断・実行出来たら、奥様(前提として非喫煙者)は単純に嬉しいでしょう。
子どもがある程度成長し、その禁煙エピソードを知ったら、父親に心から感謝するでしょう。
残念なことに、その子ども自身が喫煙者になる可能性もありますが。

一方で父親・母親がタバコを吸い続けている家庭の子どもは、「出産を機に禁煙する親が多い」という
世の実態を知った時、喫煙者であり続けた親をきっと残念に思うのでしょう。
何故なら、自らの子への健康配慮よりも、自身の喫煙を優先した或いは
そもそもそのような禁煙を試みる事すら出来なかった事を思い知るのですから。

自然な成り行きとして、その子ども自身が喫煙者になる可能性は相対的に高いと推測されます。
そして、成長し自らの家庭を持ち、妊娠出産を経験してもなお喫煙を続ける可能性もまた高いでしょう。
3754: 匿名さん 
[2017-11-01 09:56:36]
>>3752 匿名さん

>喫煙者にとっては判決文にマンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると書かれていない事で十分ですが?

不法行為は行為ですからなされた時点で成立します。

継続的な喫煙で、精神的苦痛が生じれば不法行為になりますが?

法律がわからないのであれば、法律についての投稿は止めましょう。



2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。




ベランダ喫煙者涙目で不法行為判決確定しています。グスッ。



3755: 匿名さん 
[2017-11-01 10:02:18]
>>3753 特命さん
子供が生まれるかなり前から、生まれた後もずっと禁煙しないとだめだそうですよ。


それよりも、高いタバコ代払って、ポロニウムや一酸化炭素やヒ素やシアンやベンゼンやアルデヒド、その他50種類以上の発ガン物質や、有毒な化学物質を吸い込んで、人体実験を自らする必要はないでしょう。

自殺願望ならば、ここではなく、自殺サイトに書き込めば良いでしょう。

喫煙者って気の毒ですね。Eテレで依存症特集やってますからみてくださいね。グスッ。
3756: 特命 
[2017-11-01 14:13:48]
3755 匿名さん
家族の一員として子どもが増えた事をキッカケに、禁煙しないで従来同様に
喫煙する事を選択するよりは、禁煙するほうが賢明な選択でしょう。
3757: 匿名さん 
[2017-11-01 15:45:40]
>>3756 特命さん

確かに。でも手遅れかも知れないかも。

受精12週間前から喫煙すると若干良いらしいですね。
3758: 特命 
[2017-11-01 21:03:08]
>>3757 匿名さん
受精12週間前から喫煙すると若干良い???

私、特命ですが当然、非喫煙者です(30才で完全禁煙者になりました)。
何がキッカケであれ、禁煙を試みる人々が増え、結果として喫煙者が減る事を望みます。

時流と言うのでしょうか、価値観の変遷・潮流は確実に禁煙促進へとシフトしています。

視覚情報分野ではTVドラマや対談番組・CM、雑誌・街頭広告等で、喫煙シーンが
激減し、無くなりつつありますね。
気分転換・ストレス軽減目的が喫煙行動の主要因ならば、代替えのツールが
普及したり、所謂ストレス社会の構造が変われば、喫煙そのものに意味・
必要性を感じる人々の絶対数は減少していきますね。
医療施設で禁煙外来が増えている事実は、その需要と供給が増加傾向にある具体例ですね。
3759: 匿名さん 
[2017-11-01 21:33:14]
>>3758 特命さん

禁煙ができる方は、元々興味本位と言うか研究心で喫煙したような方が多く、自己制御ができ、喫煙者、非喫煙者よりも、平均的にIQの高い方が多いようですね。敬意を表します。

戦後、及び高度経済成長期には、モーレツサラリーマンがごく普通で、残業、徹夜が日常茶飯事で、それに耐えるために、覚醒剤的にタバコを一服などがごく普通でした。

そう言う時代が終わりかけていますが、まだまだ、そう言う労働をしてもらわないと、日本社会は外国人労働者だらけになってしまいます。

喫煙で、ポロニウムをたくさん吸って貰って、バカの子がバカになり、貧富の差が大きくなると言うのは、必要悪です。

喫煙者にはドンドン喫煙してもらいましょう。

ただ、健常者に煙を吹きかけるのは想定外ですね。

まあ家庭内での喫煙者の地位が地に落ちているので、土下座しても家族に認めてもらえないのはわかりますが、どうせ惨めに喫煙するならば、多摩川の河原でも行って、ホームレスのおじさんたちと語らって、将来のための情報交換でもしておけば賢いのですが。

喫煙者ってとことん、無邪気ですね。グスッ。グスッ。グスッ。


3760: 匿名さん 
[2017-11-02 00:26:48]
喫煙者は毒物を体内に入れるのを悪い事だとは思わなくなるのと同じで、一般社会で悪い事をしても悪い事だと思わないくなるのでしょう。
なので喫煙者が違法薬物使用者になり易いのでしょう。
また、違法薬物使用者は喫煙者になるでしょう。
犯罪者の中で喫煙者の数を調べれば、面白い結果が出るでしょう。
3761: 匿名さん 
[2017-11-02 09:05:23]
>>3760 匿名さん

2013年の警視庁の調べによると、

2012年7月の警察庁の調査では、留置人約1万1600人のうち61%が喫煙者だそうだ。

今ではタバコは嗜好品から除外され、留置所、拘置所、刑務所等では全面禁煙。

どうせ人生いつかは禁煙させられるのであれば早目がお得って、健常者には簡単にわかるのだが。

喫煙者、依存症で理解力なくなり涙目。グスッ。グスッ。グスッ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる