窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
3601:
匿名さん
[2017-10-24 18:53:34]
|
3602:
匿名さん
[2017-10-24 18:54:45]
嫌煙者はレベル低!
|
3603:
匿名さん
[2017-10-24 19:22:11]
どうも、ここもバトル板に次いで乗っ取られたようだ。
たった、1匹のハエのせいで。。 |
3604:
匿名さん
[2017-10-24 19:25:27]
>>3603 匿名さん
気にすることないですよ。裁判結果は明らかですから。 喫煙は、ベランダであろうと専有部分であろうと、不法行為になることがあるので、不法行為にならないようにしましょう。 http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 |
3605:
匿名さん
[2017-10-24 19:34:41]
名古屋の裁判でもタバコ吸うなという判決じゃないしー関係ないよー
煙きらいがノイローゼになっただけ、たかが5万でピーピー言うな 笑 裁判所もタバコ吸うなとは絶対に言えない、ここは日本だから~ |
3606:
匿名さん
[2017-10-24 19:35:33]
ハイ 一丁上がり 論破完了! www |
3607:
匿名さん
[2017-10-24 19:37:12]
>>3604 匿名さん
>>喫煙は、ベランダであろうと専有部分であろうと、不法行為になることがあるので、不法行為にならないようにしましょう。 そんな事を1匹のハエに言ったって理解できると思ってんのか? このスレ、本当に乗っ取られただろう。 |
3608:
匿名さん
[2017-10-24 19:39:39]
マンションのような集合住宅で暮らすなら、騒音や臭いや煙くらいは覚悟しろよ 笑 |
3609:
匿名さん
[2017-10-24 19:55:13]
このスレ、乗っ取られたんじゃなくてアホな嫌煙者が論破されただけだろう。
|
3610:
匿名さん
[2017-10-24 19:56:00]
喫煙は、ベランダであろうと専有部分であろうと、不法行為になることがあるので、不法行為にならないようにしましょう。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 だって。 |
|
3611:
匿名さん
[2017-10-24 20:48:23]
喫煙はIQとEQが低下する?
2017年03月03日01:36 恐るべし喫煙病! http://cigarstop.blog.fc2.com/blog-entry-579.html こちらは、愛知県の国立長寿医療センター研究所が、 男性901人を対象に行ったもので、 非喫煙者、喫煙者、禁煙者のIQの平均を算出したものです。 この結果、 非喫煙者。。。IQ106.8 喫煙者。。。。IQ102.5 禁煙者。。。。IQ107.9 喫煙者は非喫煙者、禁煙者に比べて約5ポイントの低下。 テルアビブ大学の報告に近い数値が得られたそうです。 国立長寿医療センター研究所の下方浩史疫学研究部部長によれば この原因として考えられるのは、 ・喫煙の一酸化炭素により脳が酸欠。一過性の障害起こる。 ・煙草に含まれるアセトアルデヒドが毒物を作り出し、脳細胞を破壊する。 自分だけで楽しんでくれ。 |
3612:
匿名さん
[2017-10-24 21:05:13]
|
3613:
匿名さん
[2017-10-24 21:24:53]
>うちは禁煙だから子どもの前ではタバコは吸わない、喫煙できる場所に子どもは連れて行かない。
>だからベランダでスパスパ吸うのよ 笑 喫煙できる場所に子どもは連れて行かないのなら、外には出られないですよ。 外は喫煙できる場所だらけですからね。 言ってる事は矛盾だらけなのに気付いていない。 それが迷惑喫煙者です。 |
3614:
匿名さん
[2017-10-25 07:26:50]
たった一匹のハエが五蝿い。
相当幼児化している。 |
3615:
匿名さん
[2017-10-25 09:42:45]
ベランダ喫煙が禁止になっても部屋から煙を全部排出することに変わりはない。部屋は綺麗。 窓の外は煙たい。 |
3616:
匿名さん
[2017-10-25 10:00:59]
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no321/
喫煙者の認知症リスクは、非喫煙者の2倍! また、タバコは脳の働きを衰えさせ、動脈硬化や認知症などのきっかけになるのではないかと指摘されています。九州大学は平均年齢72歳の高齢者712人を追跡調査し、15年後に調べてみたところ、202人が認知症となり、喫煙者における認知症発症割合は2倍だったことを明らかにしました。 65歳以上の認知症患者数の将来推計 出典:厚生労働省 2017年09月08日更新 これは高齢者の喫煙における大きなリスクといえます。一方で同調査では、非喫煙者と過去に喫煙していた人の間には差がないこともわかりました。つまり、タバコを止めると認知症発症リスクは下がるということなのです。 現在、認知症患者は高齢者の増加とともに増え続けています。厚労省によると、2012年の段階において認知症患者は462万人と、高齢者7人のうち1人が認知症を発症。また、今から8年後の2025年には、高齢者5人に1人が認知症患者になるとされており、その後も増え続けるであろうことが予測されています。 ところで、喫煙の問題の1つとして受動喫煙があります。受動喫煙とはタバコの煙を近くにいる人が吸い、健康に被害がでること。タバコの煙は化学物質を4000種類以上含んでいて、人体に有害なものだけでも250種類ほどあります。さらに、発がん性が懸念されているものはなんと50種類もあるのです。 特に子供の成長に対しては悪影響で、事態を重く見た厚労省は健康増進法改正案を発表しました。 なあんだ。喫煙で発症した認知症患者がゴネているんだ。道理で聞き分けがない。納得。 |
3617:
匿名さん
[2017-10-25 10:17:29]
ベランダ喫煙の目的は自分の部屋に煙を残さない事。どんな方法でも煙は外へ排出する。 |
3618:
匿名さん
[2017-10-25 10:55:44]
|
3619:
匿名さん
[2017-10-25 10:57:26]
>>3617 匿名さん
>どんな方法でも煙は外へ排出する。 肺の中が真っ黒で、肺そのものにタールのスポットができていますが 脳が酸素不足で大脳皮質がペラペラになって、低能になり、認知症が健常な非喫煙者より10年も早く始まりますが? 既に認知症が始まっていますか? |
3620:
匿名さん
[2017-10-25 11:07:54]
|
ハイ 一丁上がり 論破完了! www