マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

2941: 匿名さん 
[2017-10-07 20:04:57]
被告も弁護士使えば費用はいるが

この程度なら代書屋に答弁書書いてもらって

本人でやればじゅうぶん2~3万で終わるよ

最強は裁判無視でもいいけどね、出て行かないの、

当然負けるけど非常識な賠償額は出ない 計算してかかればいい  

裁判したことない人は知ったかぶりははハズカシイネ 笑

2942: 匿名さん 
[2017-10-07 20:05:04]
未だに匿名はんや喫煙擁護者の匿名さん?は理解できないようだが、裁判の結果不法行為になるのではなく、不法行為があったから裁判になるの。

だから、誰も得をしない裁判ではなく、誰も得をする禁煙指導が好ましい訳ね。

これよりベターな対案宜しく。窓を閉めろは論外ね。
2943: 匿名さん 
[2017-10-07 20:06:00]



ベランダでタバコ吸うのは違法行為でも不法行為でもないから、安心して吸ってください。



2944: 匿名はん 
[2017-10-07 20:07:40]
>>2937
>お互い民事訴訟にならないことが重要。だから、管理組合、管理会社による禁煙指導で大袈裟にせずに終わらそうということ。
やっぱ、嫌煙者って自分勝手だわ。
十分大袈裟です。

管理組合が禁煙指導までするわけないでしょ。
室内(専有部分)での禁煙の指導は管理組合の活動の範囲を
明らかに超えています。

私が理事の一人で誰かが提案してきたら「どんな権利で?」と
十分に確認しますし、そんなポスターが掲示板に貼ってあったら、
「こんなので管理費を使うな!」と文句を言います。
2945: 匿名さん 
[2017-10-07 20:07:55]




裁判で賠償額は出たけど、マンションベランダでタバコ吸うなという判決は出せないよ。

喫煙は日本国民の自由だもんねー







2946: 匿名さん 
[2017-10-07 20:10:42]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
2947: 匿名さん 
[2017-10-07 20:12:40]
何が禁煙の指導だと?
そんな権限誰にもないわい、下らん!
2948: 匿名さん 
[2017-10-07 20:44:59]
スレ趣旨違いの喫煙が正当だと主張されている方がおられますが、ここは喫煙の煙を防止するスレですので、そちらについては、バトル板での主張をお願いいたします。

どうすれば、喫煙を完璧に防止できるかと言えば、喫煙者が喫煙を止めることです。喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいと言っていますが、そういう喫煙者は喫煙に害がないと信じ切っていますので、あえて寒い冬空の下や雨の日にベランダ喫煙をすることはまずありません。

ベランダ喫煙者のほとんどが、家族に喫煙の害を与えないために、ベランダ喫煙をしますから、喫煙が有害なことを理解しておりますから、喫煙を継続したいグループに属することはまずなく、何らかの禁煙の意思を持っているものと思われます。

ですので、管理会社が喫煙の害を紹介するパンフレットなどを用意し、家族を通じて

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をし、ポロニウムがα線を細胞や遺伝子に照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には、遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.喫煙の煙には、50種以上の発がん物質が含まれており、多臓器の発がん原因となっていること
3.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い こと

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされており、副流煙の害についての認識が新たになっている現在では、喫煙者が訴えられた場合、おおよそ喫煙者に勝訴のチャンスがないこと

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また近くに保険適用禁煙外来があること

などを知らしめしることにより、かなりの多くの禁煙事例を得られることになります。集合住宅内では、自主的に喫煙を控えることこそが、最も望ましい喫煙の煙の防止法でしょう。

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

2949: 匿名さん 
[2017-10-07 20:52:38]
>>2947

理事会で決めれば良いでしょう。強制する訳でなければ、規約で禁止するより議論は少ないでしょう。
2950: 匿名さん 
[2017-10-07 21:01:40]
規約で喫煙のことは決められないよ。
ベランダではだめと決めても無意味。
窓開けてベランダに向いてタバコ吸うなら同じ事。
専有部での生活に規制はできないのが管理組合。

住宅だからね、タバコなんて好きに吸えばいいんですよ。
煙が嫌な人が対策することだね。
2951: 匿名さん 
[2017-10-07 21:05:05]
苦情対策で資料を配るのに問題はありません。何かを強制するのではなく、禁煙外来を紹介するだけだからね。よっぽど禁煙されると困るようですね。
2952: 匿名さん 
[2017-10-07 21:06:38]
>>2949

管理組合はそんな事はできないの。
管理組合は人の管理はできないの。
敷地建物施設の管理と使用についてだけ。
ベランダ禁煙は総会決議で賛成多いなら可能よ。
でも専有部(部屋)や人の暮しには関われない。

タバコ吸うのは個人の自由なのよ。

皆さんベランダも禁止じゃないならタバコ吸ってくださいね~


2953: 匿名さん 
[2017-10-07 21:08:57]
>禁煙外来を紹介するだけだからね。よっぽど禁煙されると困るようですね。

管理組合や理事会はまったくの無関係で、そんなことする権限もありません。

気の毒だけど、裁判所でもダメとは言えないのよ、喫煙は自由。
2954: 匿名さん 
[2017-10-07 21:13:31]
>>2950
>窓開けてベランダに向いてタバコ吸うなら同じ事。

おれも冬場はそのやり方でベランダ喫煙、寒いからね。
2955: 匿名はん 
[2017-10-07 21:27:43]
>>2948
>ですので、管理会社が喫煙の害を紹介するパンフレットなどを用意し、
管理会社はそんなことをしませんよ。
あなたは管理会社を命令する立場にあるのですか? 費用もかかるのに。
※「管理会社が・・・用意し」ってどうしてこんな突飛なことが言えるのか
※理解できません。

>>2949
>理事会で決めれば良いでしょう。強制する訳でなければ、規約で禁止するより議論は少ないでしょう。
実際に掲示されたら私のようにクレームする住民がいることもお忘れなく。
※ありえませんけどね。

>>2950
>窓開けてベランダに向いてタバコ吸うなら同じ事。
全然同じことじゃないと思いますよ。
ベランダ喫煙では喫煙者は自分の部屋の窓を閉めていますが、窓を
開けていたら外に吐き出したってかなりの部分は戻ってきます。
これがベランダ喫煙と違うところだと思っています。

>>2951
>苦情対策で資料を配るのに問題はありません。何かを強制するのではなく、禁煙外来を紹介するだけだからね。
苦情対策でも禁煙まで踏み込むと「そんなことに管理費を使うな!」と
クレームします。
2956: 匿名さん 
[2017-10-07 21:42:01]

禁止でないのならベランダでタバコ吸うのは何ら問題ありません

不法行為でも何でもない、趣向品を楽しんでいるだけ、誰も文句言えない、禁止じゃないから 笑

煙が迷惑なら窓を閉めればいいだけ、禁止場所でないのなら、どこで吸うのも自由
2957: 匿名さん 
[2017-10-07 21:45:58]
>窓を 開けていたら外に吐き出したってかなりの部分は戻ってきます。 これがベランダ喫煙と違うところだと思っています。

煙が自室に入らないように工夫してタバコ吸うに決まってるでしょ
煙が戻ってきては意味ないからね、煙は全部外に出しますよ。


喫煙が嫌だ嫌だとどれだけ言っても無駄ですよ、禁止じゃないから。


2958: 匿名さん 
[2017-10-07 21:49:30]
管理組合も理事会も個人の喫煙自体にクレームなど言えないし権限もない。

室外に漏れ出る煙や臭いはタバコだけではない。

マンションは禁煙の会社内ではないから。
2959: 匿名さん 
[2017-10-07 21:58:20]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
2960: 匿名さん 
[2017-10-07 22:01:16]
>>2956

>>禁止でないのならベランダでタバコ吸うのは何ら問題ありません

これ、匿名はんがここ10年言ってきた匿名はん音頭だな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる