窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
2826:
匿名さん
[2017-10-04 23:57:55]
|
2827:
匿名さん
[2017-10-05 00:11:27]
|
2828:
匿名さん
[2017-10-05 00:20:54]
|
2829:
匿名さん
[2017-10-05 06:43:42]
ここのところの提案を一度整理してみましょう。
最近の提案として、 1.マンションの管理規約等でベランダ喫煙を禁止する 2.タバコの販売を禁止する 3.マンションの管理組合などを通じて、喫煙者と喫煙者家族に喫煙および副流煙の害を知らせ、禁煙をお願いする 4.電子タバコへの転換 5.窓を閉め切るなどして我慢する などの提案が出ているようです。 それぞれへの反論として、 1.ベランダの敷居、窓際、換気扇下などで喫煙されると効果がない 2.当面実現不可能なため、実現されるまで効果がない 3.喫煙者が喫煙の害を理解できず禁煙を拒むと効果がない 4.タバコと同等あるいは同等以上の危険性が指摘されており、本質的な解決策にならない 5.窓を開けてきれいな空気を吸う権利は誰にでもあり、質問の回答になっていない というところでしょうか。 3.については、喫煙者の半数以上が禁煙や減煙を望んでいるとの統計があることから、一定の実効性があると思われます。禁煙や減煙を望んでいない喫煙者は「喫煙が百害あって一利なし」であることを理解していないためですので、喫煙の害についての意識改革を行い、喫煙者が自主的に禁煙するように仕向けることにより実現が十分可能です。それには、家族が喫煙や副流煙の害を理解し、喫煙者の禁煙を支援することが必要です。 迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。一方的に喫煙をしないように申し入れるのではなく、喫煙が近隣住民だけでなく本人や本人の家族に良くないことを知らせる資料を作成し、禁煙外来での治療に保険が適用されること、近隣の禁煙外来医院で受診することを勧め、喫煙者世帯に禁煙を促すことから始めるなど、住民間の感情的対立を避けるような配慮が必要でしょう。 最近はタバコの吸い殻や衣服や壁などについた残留物質に強い毒性があることから、三次喫煙の問題が指摘されていますが、管理会社の従業員にも関わる問題ですので、このことについても資料を提供されると良いでしょう。 (三次喫煙) https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E6%AC%A1%E5%96%AB%E7%85%99... 喫煙の害を簡単にまとめると、 1.比較的最近明らかになった放射性物質ポロニウムを含む発がん物質による肺がんなど多くの臓器にガンが発症すること 2.ガンとは別に、脳、呼吸器、心血管系、生殖系や発達への悪影響 3.依存症を起こすこと でしょうか。このことは、揺るぎのない科学的事実で、厚生労働省や医療機関、大学などの資料に見ることができるとおりです。 (参考:厚生労働省の関連資料) ↓タバコ+有害物質 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E3%82%BF%E3%8... ↓喫煙+影響 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E5%96%AB%E7%8... これらを知らせると喫煙者が極度の拒否反応を示すことがありますが、喫煙者本人に喫煙の害を検索してもらうなどして、喫煙の害に目をつぶり逃げるのではなく、真正面から立ち向かってもらうようにすると良いでしょう。例えば、「嘘だと思えば、『喫煙 脳 ダメージ』で検索してみては」などと促し、自ら検索してもらい事実を知らせることが重要でしょう。 (喫煙 脳 ダメージでの検索例) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%84%B3+%E3%83%... 喫煙が体によく欠かせないと信じ込んでいる場合には、喫煙により変色した肺、喫煙者特有の顔の老化などの画像を見せると、効果的に理解を促進できるでしょう。Googleの画像検索などを使うと簡単に検索できるようです。 (喫煙 臓器での画像検索例) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%87%93%E5%99%A... 百聞は一見にしかずです。 皆様のマンションから、喫煙者の自主的禁煙により、迷惑喫煙が一掃されることをお祈り申し上げております。 |
2830:
匿名さん
[2017-10-05 07:10:59]
全て角部屋のマンションの最上階の人が、ベランダで喫煙したら、他の住戸の人は煙や臭いに気づくのでしょうか?
タワマンの最上階では? 住んでいる方が居たら、教えて下さい。 |
2831:
匿名さん
[2017-10-05 08:28:16]
|
2832:
匿名さん
[2017-10-05 08:35:49]
神経質のはなしは異常 クスッ
|
2833:
匿名さん
[2017-10-05 08:37:24]
>>2831 匿名さん
朝の爽快な時にかなり前の方を歩いているやつの煙って本当に嫌ですよね。 それと海や山まで子供連れて来てタバコ吸ってるバカ親父の煙が漂って来た時の不快感。 脳がやられているから、感覚が麻痺しているんでしょうね。 臭いから周りから避けられていることも気づいていないのでしょう。 |
2834:
匿名さん
[2017-10-05 09:12:28]
皆さん、禁煙や健康問題などスレ趣旨に反する投稿はスルーで、且つ、削除依頼をバンバン出しましょう。 ご協力をお願い致します。 |
2835:
匿名さん
[2017-10-05 09:13:46]
嫌なら近づかなければいい
タバコ吸うのも自由だしねー 喫煙者にどうせ文句も言えないんでしょ (笑) |
|
2836:
匿名さん
[2017-10-05 09:26:22]
|
2837:
匿名さん
[2017-10-05 09:33:13]
ハイハイ スルーでね
|
2838:
匿名さん
[2017-10-05 12:34:10]
|
2839:
匿名はん
[2017-10-05 12:40:03]
「私を論破した」というエビデンスを一日待っているのですがまだ出て
きません。どうしたのでしょうか? >>2825 >禁煙すれば皆平和。喫煙者も札束燃やすのと同然のタバコ代を節約でき、仕事も出来るようになり、病気にならずに長生きできる。否定する意味がわからん。 意味わからんのはこちらです。 ・札束燃やすのと同然のタバコ代を節約でき 趣味や道楽に金を使うのを否定するのもどうかと思います。 ・仕事も出来るようになり どんな仕事をしているかを知っているわけでもあるまいし、 ・病気にならずに長生きできる。 喫煙しなければ病気にならないわけでもあるまい。 >>2226 >きれいな空気を吸う権利があるのは言うまでもない。 どんな田舎にお住みでしょうか? あなたの住んでいる場所は車も走って いないような空気のきれいなすばらしい地域なのでしょうねぇ。 外気を通した煙草の煙は問題ないことはこのスレで嫌煙者が納得済みです。 >>2829 >喫煙者の半数以上が禁煙や減煙を望んでいるとの統計があることから、一定の実効性があると思われます。 本当にあの数字を信じているんですねぇ。もう少しわかりやすい例を 示して差し上げますが、「ダイエットを望んでいるデブ」はどれくらい いると思いますか? そしてどれくらいがダイエットを成功させられると 思いますか? 所詮成功する人はほんの数%でしかありません。 ※実際「望んでいる」という表現はあまり正しくありません。ほとんどの ※人が口先だけで「ダイエットしたい」と言っているだけです。禁煙も ※同じことです。 >迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。 管理組合に言うのならまずは「規約変更」でしょう。禁煙外来を勧めたり すると「金よこせ」って言われるかもしれませんよ。 |
2840:
匿名さん
[2017-10-05 12:40:34]
|
2844:
匿名さん
[2017-10-05 13:49:54]
[NO.2841~本レスまで情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2845:
匿名さん
[2017-10-05 20:19:37]
良い投稿が埋れてしまっているようなので発掘してきました。
>>2829です。 ここのところの提案を一度整理してみましょう。 最近の提案として、 1.マンションの管理規約等でベランダ喫煙を禁止する 2.タバコの販売を禁止する 3.マンションの管理組合などを通じて、喫煙者と喫煙者家族に喫煙および副流煙の害を知らせ、禁煙をお願いする 4.電子タバコへの転換 5.窓を閉め切るなどして我慢する などの提案が出ているようです。 それぞれへの反論として、 1.ベランダの敷居、窓際、換気扇下などで喫煙されると効果がない 2.当面実現不可能なため、実現されるまで効果がない 3.喫煙者が喫煙の害を理解できず禁煙を拒むと効果がない 4.タバコと同等あるいは同等以上の危険性が指摘されており、本質的な解決策にならない 5.窓を開けてきれいな空気を吸う権利は誰にでもあり、質問の回答になっていない というところでしょうか。 3.については、喫煙者の半数以上が禁煙や減煙を望んでいるとの統計があることから、一定の実効性があると思われます。禁煙や減煙を望んでいない喫煙者は「喫煙が百害あって一利なし」であることを理解していないためですので、喫煙の害についての意識改革を行い、喫煙者が自主的に禁煙するように仕向けることにより実現が十分可能です。それには、家族が喫煙や副流煙の害を理解し、喫煙者の禁煙を支援することが必要です。 迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。一方的に喫煙をしないように申し入れるのではなく、喫煙が近隣住民だけでなく本人や本人の家族に良くないことを知らせる資料を作成し、禁煙外来での治療に保険が適用されること、近隣の禁煙外来医院で受診することを勧め、喫煙者世帯に禁煙を促すことから始めるなど、住民間の感情的対立を避けるような配慮が必要でしょう。 最近はタバコの吸い殻や衣服や壁などについた残留物質に強い毒性があることから、三次喫煙の問題が指摘されていますが、管理会社の従業員にも関わる問題ですので、このことについても資料を提供されると良いでしょう。 (三次喫煙) https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E6%AC%A1%E5%96%AB%E7%85%99... 喫煙の害を簡単にまとめると、 1.比較的最近明らかになった放射性物質ポロニウムを含む発がん物質による肺がんなど多くの臓器にガンが発症すること 2.ガンとは別に、脳、呼吸器、心血管系、生殖系や発達への悪影響 3.依存症を起こすこと でしょうか。このことは、揺るぎのない科学的事実で、厚生労働省や医療機関、大学などの資料に見ることができるとおりです。 (参考:厚生労働省の関連資料) ↓タバコ+有害物質 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E3%82%BF%E3%8... ↓喫煙+影響 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E5%96%AB%E7%8... これらを知らせると喫煙者が極度の拒否反応を示すことがありますが、喫煙者本人に喫煙の害を検索してもらうなどして、喫煙の害に目をつぶり逃げるのではなく、真正面から立ち向かってもらうようにすると良いでしょう。例えば、「嘘だと思えば、『喫煙 脳 ダメージ』で検索してみては」などと促し、自ら検索してもらい事実を知らせることが重要でしょう。 (喫煙 脳 ダメージでの検索例) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%84%B3+%E3%83%... 喫煙が体によく欠かせないと信じ込んでいる場合には、喫煙により変色した肺、喫煙者特有の顔の老化などの画像を見せると、効果的に理解を促進できるでしょう。Googleの画像検索などを使うと簡単に検索できるようです。 (喫煙 臓器での画像検索例) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%87%93%E5%99%A... 百聞は一見にしかずです。 皆様のマンションから、喫煙者の自主的禁煙により、迷惑喫煙が一掃されることをお祈り申し上げております。 |
2846:
匿名さん
[2017-10-05 21:16:51]
誰か 万が一この長文読むなら三行にまとめておいてねぇー 誰もいないだろうけど
もう寝よっと |
2847:
匿名さん
[2017-10-05 21:19:36]
|
2848:
匿名はん
[2017-10-05 22:07:36]
>>2845
>良い投稿が埋れてしまっているようなので発掘してきました。 あら、あれがそんなに良い投稿でした? それなら、それに対して投稿したレスも発掘しておきますね。 >>2839(一部) >>2829 >喫煙者の半数以上が禁煙や減煙を望んでいるとの統計があることから、一定の実効性があると思われます。 本当にあの数字を信じているんですねぇ。もう少しわかりやすい例を 示して差し上げますが、「ダイエットを望んでいるデブ」はどれくらい いると思いますか? そしてどれくらいがダイエットを成功させられると 思いますか? 所詮成功する人はほんの数%でしかありません。 ※実際「望んでいる」という表現はあまり正しくありません。ほとんどの ※人が口先だけで「ダイエットしたい」と言っているだけです。禁煙も ※同じことです。 >迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。 管理組合に言うのならまずは「規約変更」でしょう。禁煙外来を勧めたり すると「金よこせ」って言われるかもしれませんよ。 |
喫煙者には、毒の缶詰のタバコを吸って、ポロニウムを気管支に溜め込みα線で自分の遺伝子を破壊しガンになったり、自分の大脳皮質をペラペラにしたり、健常人より5年10年早目にアルツハイマーになり早死する権利はおそらくあるのだろうが、非喫煙者にはそれらを拒否し、きれいな空気を吸う権利があるのは言うまでもない。