窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
2551:
匿名さん
[2017-09-28 23:45:46]
|
2552:
匿名さん
[2017-09-28 23:48:43]
だから、突然天動説なんて出してきたんだろう。
一体、いつの時代を話しているんだ?は、昨今の喫煙に対する時代の要請がわからないのと同じ。 で、『嫌煙者ども』を連呼する。 |
2553:
匿名さん
[2017-09-29 08:48:53]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2554:
匿名さん
[2017-09-29 20:39:36]
ポロニウムの嫌煙中毒者はPM2.5にも侵され誠にお気の毒です。 禁煙法を制定すればすべて解決しますから、禁煙推進団体の皆さんと手を携え、社会からタバコを追放しましょう。
|
2555:
匿名さん
[2017-09-29 21:06:17]
がんばってね
ごくろうさん |
2556:
匿名さん
[2017-09-30 00:02:11]
芸能人でも自主的に禁煙する人が多いですから、そういう事例も紹介してあげると良いでしょう。
喫煙するとアホになり6億円とか12億円とかギャンブル依存で借金、おまけに体壊して、結局禁煙、70歳近くでマラソンしたり、働き続けたりって、最低生活を送る元喫煙者もいるようですね。早目に止めておけばと後悔しているようですね。 |
2557:
匿名さん
[2017-09-30 08:43:38]
↑
ひとを諭しているつもりなのか? なにさま?w そんなの酒飲もうがタバコ吸おうがひとの勝手 タバコが煙たいなら喫煙者に近づくな 煙よりお前の体臭も臭いんじゃないのか?w |
2558:
匿名さん
[2017-09-30 08:54:31]
6億とか12億とか使ってみたいですね。
|
2559:
匿名さん
[2017-09-30 09:54:31]
>>2557
体臭にはポロニウム、一酸化炭素、ヒ素、カドミウムは含まれないのでは? ポロニウム、一酸化炭素、ヒ素、カドミウムが含まれているのを知って吸う人間はそれほどいないでしょう。情報共有が必要ですね。 タバコのパッケージに、タバコを吸うと原発事故以上の被曝となり、遺伝子が損傷し、子孫に遺伝しますとでも注意書きをするとよいかもね。 |
2560:
匿名はん
[2017-09-30 14:47:36]
>>2479
郵便受けに入れるか掲示板に掲示すれば良いのでは?簡単ですが? >>2480 (2017-09-26 12:42:54) で回答と質問したのですが、 いまだ回答がありません。 待っているのですが、まだでしょうか? >>2509 待ってみましたが、反論はありませんね。 嫌煙者どもから引用された論文から、ベランダ喫煙(外気からの煙)は 問題なしという事でこのスレの結論となります。 このスレを見ている非喫煙者の方々(注1)はよくわかっていると 思いますが自称頭の悪い私より頭の悪そうに見える嫌煙者どもでは 私の議論の相手にはならないようです。 注1)私の言う非喫煙者の方と嫌煙者は明らかに違います。 そのぐらいは、察しましょうね。 嫌煙者どもは、自分の意見がなく長文をコピペするだけ。おそらく 自分でもしっかり読んでいないから反論されたって何も言えないの でしょう。自分の都合の良い部分だけ受け売りで、引用した論文に 少しの疑問も感じない、という私にとって不思議な現象が起こって います。 >>2559 >タバコを吸うと原発事故以上の被曝となり、遺伝子が損傷し、子孫に遺伝します 昭和の時代は喫煙率80%です。今30歳以上の人は、どのように 生存しているのですか? このぐらいの疑問が出ないのがとても不思議なんですけど・・・。 どちらにせよ 嫌煙者どもから引用された論文から、ベランダ喫煙(外気からの煙)は 問題なしという事でこのスレの結論となります。 |
|
2561:
匿名さん
[2017-09-30 15:18:16]
日本人の喫煙習慣と寿命
死亡率は2倍、命は10年短縮 http://diamond.jp/articles/-/28997 どうやら日本人でも喫煙習慣で平均10年は寿命が縮むようだ。英国医学雑誌「BMJ」に掲載された長期追跡調査の結果から。 研究では、1950年に広島と長崎でスタートした原爆の影響を追跡した調査の参加者から対象者をピックアップ。63~92年にかけて喫煙データが得られた男性2万7311人、女性4万0662人を平均23年間追跡した。参加者を喫煙経験が全くない、過去に喫煙経験がある、現在も喫煙中の3グループにわけて比較している。 解析のコアになった20~45年に生まれた世代(中央値33年)は喫煙開始年齢が20歳以前と若く、1日の喫煙本数は男性が平均23本、女性は17本。およそヘビースモーカーとはいえないが、現役の喫煙者は全く喫煙経験がないグループと比較し、男性の死亡率が2.21倍、女性では2.61倍に達し、死亡年齢では男性8年、女性で10年もの差が生じたのである。 解析結果から、35~44歳の間に禁煙すると、死亡リスクが1.06~1.4までに改善されることも判明している。なんとか35歳までに禁煙できればギリギリ非喫煙者並みに、45歳までなら余計な死亡リスクをまぁまぁ回避できそうである。 過去にも厚生労働省の研究班で喫煙と寿命の関係が調査されているが、そこでの喫煙-非喫煙者間の平均寿命の差は男性で3.5~5年程度だった。本調査の研究者は、これまでのデータは喫煙開始年齢や喫煙習慣が現代と異なる古い世代を対象としたもので、喫煙リスクが実態より少なく見積もられてきた可能性を指摘している。 この数年、日本人のタバコ離れは急速に進み、全男性の喫煙率は35%を割り込んだ。ただし、それを牽引しているのは家計と健康を気にする高齢者。30代男性では40.4%が、40代男性は39%が喫煙している(2012年。日本専売公社・日本たばこ産業調べ)。肺や食道など喫煙関連がんだけをみても、喫煙開始年齢が早く、喫煙年数が長いほど発症リスクは上昇する。45歳以降も喫煙を続けるなら、10年を失う自覚が必要なのだろう。 (取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ) |
2562:
匿名はん
[2017-09-30 15:39:22]
>>2561
>日本人の喫煙習慣と寿命 >死亡率は2倍、命は10年短縮 また、頭の悪そうなコピペだけの投稿ですねぇ。 内容を理解していますか? 死亡率って普通非喫煙者も男女とも100%なんですけど・・・・。 喫煙者の死亡率って200%ってことですか? 寿命に関しては150歳まで生きるつもりだから10年ぐらい 短くなったっていいんじゃないかな? |
2563:
匿名さん
[2017-09-30 16:04:12]
|
2564:
匿名さん
[2017-09-30 16:07:27]
2017年6月2日 第68回がん対策推進協議会(議事録)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170070.html 中川委員 健康被害が受動喫煙で起こるということはよく知られていますが、先ほど馬上委員が子どもに対する影響と。子どもに対する影響はより強く出るわけですが、それだけではなくて、学力も下がるのです。そういうデータがあります。特に数学や読解力が下がる。つまり、喫煙率というのは所得等が低い方に多く見られるわけですが、結局たばこを通して格差が固定されてしまうという問題があります。そういう点では、格差是正という観点からも、受動喫煙はゼロにする。飲食店もゼロにする。家庭内もゼロですね。ぜひそうしていただきたいと思います。 読解力がないから、素人向けの記事でも理解できなくなってしまうようですね。早く禁煙した方が良いですね。 解析結果から、35~44歳の間に禁煙すると、死亡リスクが1.06~1.4までに改善されることも判明している。なんとか35歳までに禁煙できればギリギリ非喫煙者並みに、45歳までなら余計な死亡リスクをまぁまぁ回避できそうである。 そうだらしいですから35歳までに禁煙しましょうね。 |
2565:
匿名はん
[2017-09-30 16:32:34]
>>2564
>解析結果から、35~44歳の間に禁煙すると、死亡リスクが1.06~1.4までに改善されることも判明している。なんとか35歳までに禁煙できればギリギリ非喫煙者並みに、45歳までなら余計な死亡リスクをまぁまぁ回避できそうである。 ん、それは分かった。 このスレとは関係ないですからね。どうでもいいです。 で、本スレの、「煙草の煙は防ぐ」に関しては 嫌煙者どもから引用された論文から、ベランダ喫煙(外気からの煙)は 問題なしという事でこのスレの結論となります。 で、よろしいですね。 |
2566:
匿名さん
[2017-09-30 16:44:59]
ハイ
|
2567:
匿名さん
[2017-09-30 16:46:52]
|
2568:
匿名はん
[2017-09-30 17:43:15]
>>2567
>公知の事実と裁判所も認定しており、副流煙の害については繰り返し説明済ですので、規約投稿マナーに従いスルーしましょうね。 了解いたしました。 「ベランダ喫煙によって近隣が『病気になった』場合はそのベランダ喫煙が 不法行為に当たる」ことが地方裁判所で認定されています。 確認いたしました。 副流煙の害については室内の害については周知のとおりであり、喫煙室を 作っても疑問があるとのことですね。しかし、ベランダ喫煙(外気からの煙)に 関しては問題は起こらないということで確認いたしました。 以上、よろしく。 |
2569:
匿名はん
[2017-09-30 18:29:30]
>>2568
言葉足らずなので訂正いたします。 >>2567 >公知の事実と裁判所も認定しており、副流煙の害については繰り返し説明済ですので、規約投稿マナーに従いスルーしましょうね。 了解いたしました。 「ベランダ喫煙によって『近隣が病気になりベランダ喫煙をやめるよう申し出が あったにもかかわらず聞き入れなかった場合』はそのベランダ喫煙が 不法行為に当たる」ことが地方裁判所で認定されています。 確認いたしました。 副流煙の害については室内の害については周知のとおりであり、喫煙室を 作っても疑問があるとのことですね。しかし、ベランダ喫煙(外気からの煙)に 関しては問題は起こらないということで確認いたしました。 以上、よろしく。 |
2570:
匿名さん
[2017-09-30 18:42:30]
名古屋の裁判ってベランダ喫煙が原因じゃないの?
日本語理解できない人いるようで。w |
何故なら、公式に数字が出てくるから。