窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
2531:
評判気になるさん
[2017-09-28 20:33:32]
|
2532:
匿名さん
[2017-09-28 20:34:30]
確かに未成年の喫煙は成長止めるだろうな。
成人ならマナー守って吸うなら構わないだろ。 でも煙モクモクのパチンコ屋で隣のおばさんがタバコ嫌がる図は我がまま 煙り嫌なら禁煙コーナーいけやババア! と 言えないけど |
2533:
匿名さん
[2017-09-28 20:34:46]
http://www.know-dt.com/TrainingARC/life_train/060_smoking.html
スポーツとタバコの関係 日本は先進国の中ではまだまだ喫煙者が多く、「喫煙大国」などと表現される事もあります。 吸いやすい環境の影響もあってか、スポーツを習慣としている人の中にも「どうしてもタバコがやめられない」という方は意外と多いようです。 というわけで、タバコがスポーツの能力に与える影響について考えてみましょう。 有酸素運動能力の低下 タバコがスポーツに与える悪影響として真っ先にイメージされるのが、呼吸機能の低下による息切れ、持久力の低下といったものではないでしょうか。 タバコとニコチンの悪影響 実際にタバコの煙は肺胞の細胞を破壊したり炎症を起こすことが知られています。 個人差はあるものの、喫煙している人はほぼ確実に酸素を体に取り込む能力が低下するのです。 さらに症状が悪化すると激しい運動を行う事が困難になったり、酸素吸入などを行わないと十分な呼吸が出来なくなる場合もあります。 筋力・瞬発力の低下 タバコに含まれるニコチンは覚せい剤と同じ仕組みで脳や神経を興奮させる力があります。 そしてタバコを習慣的に吸い続けることによって神経を刺激しつづけると、ニコチンが無いと神経が興奮しにくい体質になって行くのです。 このためスポーツの専門家の間では、喫煙が筋力や瞬発力を低下させると考えられていて、プロスポーツのチームでは選手に禁煙を呼びかける運動なども行われているようです。 回復力の低下 タバコは目に見えるスポーツの能力だけでなく、傷を修復する回復力も低下させます。 このため肉体改造のために筋力トレーニングを行っている場合などは、超回復の速度が遅くなり、タバコを吸わないトレーニーよりもトレーニング効果が出にくくなる可能性があるでしょう。 喫煙にメリットなし 残念ながら今のところ、タバコを吸うことによってプラスになる要素は一つも発見されていません。 喫煙にメリットはありません 「気分をリラックスさせる効果がある」という人もいますが、タバコを吸った時だけ中毒症状が緩和されているだけの錯覚であることが分かっています。 スポーツ選手もタバコを吸う? 有名なスポーツ選手の中にもタバコを吸っている人は確かに存在します。 しかし、だからといって「タバコを吸っていてもスポーツの能力に影響は無い」という説が成り立つわけではありません。 科学的に考えれば、タバコはほぼ確実にスポーツの能力を低下させるのですから、薬物に対する反応の個人差によって「中には影響が少ない人もいる」と考えるのが合理的でしょう。 そもそもタバコを吸いながら活躍しているスポーツ選手が禁煙したら、今よりも更に優れた能力を発揮できる可能性もあるわけですからね。 禁煙するには? タバコはニコチン中毒、つまり薬物中毒を引き起こしますから、禁煙はとても大きなストレスを伴います。 根性論で禁煙に挑戦しても多くの人が失敗するのもそのためです。 これから禁煙に挑戦するという人は、ニコチン中毒を緩和する禁煙補助ガム やタバコを吸わないことによる「口のさみしさ」を緩和する電子タバコ などを使ってみると良いでしょう。 |
2534:
匿名さん
[2017-09-28 20:38:36]
http://www.health.ne.jp/library/0500/w0500014.html
スポーツ選手と喫煙 たばこで酸素供給が激減 たばこに含まれるニコチンは血管を収縮させて心臓や筋肉に行く血液を減少させ、一酸化炭素は酸素の運搬役であるヘモグロビンと結びついて酸素の供給を減らします。その結果、心臓のはたらきも筋肉のはたらきも弱まり、運動能力が低下します。 短距離テストを行うと、一般に、喫煙者は非喫煙者に比べるとはるかにスピードが落ちます。 好例は西武ライオンズや千代の富士 プロ野球の西武ライオンズが広岡監督の下で常勝将軍だったのは、広岡氏が喫煙や食事のコントロールを含めた選手の健康管理にうるさがられるほど気を使っていたからだと言われています。 また、大相撲の千代の富士が幕内優勝回数31回という大記録を残したのも、大関になる前にきっぱりとたばこをやめたことが原因ではないかといわれています。 千代の富士は、先代・貴乃花(現・二子山親方)に、「オレはたばこをやめられず、横綱になれなかった。お前はたばこをやめ、けいこに励み横綱になれ」と言われたそうです(『ウルフ物語』)。 優れた選手は、酸素の運搬能力を始め体の能力を最大限発揮しなければ、人に勝ち、良い成績をあげることなどはできないことを、まさに体で知っているのではないでしょうか。 |
2535:
匿名さん
[2017-09-28 20:39:30]
競艇はスポーツじゃないかもね。
|
2536:
匿名さん
[2017-09-28 20:48:16]
|
2537:
匿名さん
[2017-09-28 20:58:20]
【赤ちゃん!の前に禁煙を】男性の喫煙が赤ちゃんに与える影響。精子にダメージ。タバコやめれないパパへ。
https://matome.naver.jp/odai/2135340108358153801 タバコの悪影響は女性が妊娠するまで、ではありません。 出典 www5b.biglobe.ne.jp ■たばこを吸うとまず父親本人のDNAが傷つき、損傷したまま子供に遺伝する 【悲報】喫煙により傷付いた父親のDNAは生まれてくる子供に遺伝することが判明!!!! 英調査 http://irorio.jp/sousuke/20120626/14847/ http://irorio.jp/wp-content/uploads/2012/06/shutterstock_82970389.jpg 子供が生まれたのを機に子供の健康を考えてたばこをやめる男性も巷には多いが、それがあまり意味をなしていなかったことが最近の研究で明らかになった。父親がたばこを吸う場合、損傷されたDNAが子供のDNAに受け継がれ、その子が将来癌を発症するリスクが高まることがわかった。 特に白血病をはじめとする小児癌にかかるリスクが高まるという。 出典 http://irorio.jp/sousuke/20120626/14847/ 精子細胞が成熟するまでは3カ月かかるので、子供を作ろうと思ったら12週間は禁煙しなければいならないと専門家は指摘する。 出典 http://irorio.jp/sousuke/20120626/14847/ ■男性の喫煙は自分の”精子”に永久的ダメージ 出典 www.hbrweb.jp 男性の喫煙は自分の精子に永久的ダメージ、子どもの発ガンのリスクを高める !? http://www.rda.co.jp/topics/topics2781.html 男性の喫煙は自分の精子に永久的ダメージ、子どもの発ガンのリスクを高める !? 喫煙が、男性の精子にダメージを与えるという報告がありました。喫煙による遺伝子の変異は取り消せないもので、それは子どもへと渡されます。 出典 男性の喫煙は自分の精子に永久的ダメージ、子どもの発ガンのリスクを高める !? ■タバコの有害物質が引き起こす精子の形態異常 タバコが精子に与える影響 -赤ちゃんが欲しいナビ- http://baby-miracle.com/karada/tabaco/seishi/index.html http://baby-miracle.com/karada/tabaco/seishi/title_seishi.gif 受精前の男性の喫煙は、精子の遺伝子や染色体の異常、胎児の器官形成にまで異常を起こし、胎児の成長に悪影響を起こしてさまざまな先天異常を発生させることが様々な研究で分かっています。 出典 タバコが精子に与える影響 -赤ちゃんが欲しいナビ- ■男性の禁煙は最低でも3ヶ月前から! 精子は毎日作られているのですが、射精される精子は3ヶ月も前から作り始められたものなんです。 出典 タバコが精子に与える影響 -赤ちゃんが欲しいナビ- つまり、少なくとも妊娠を望む3ヵ月前からは禁煙をしておくべき、ということになります。喫煙期間は短ければ短い程いいですから、将来のことを考えて1日でも早く禁煙できるように夫婦で取り組んでみましょう。 出典 http://baby-miracle.com/karada/tabaco/seishi/index.html 最低でも3ヵ月前と書いてありますが、禁煙期間は長ければ長い程いいはずです。 もちろん、産まれた後もです。 だめ、絶対! 子供の近くでタバコを吸わないで | http://mammami-a.club/?p=756 喫煙率は下がってきているといっても、まだ喫煙者はいます。喫煙者にとっては肩身の狭い世の中だといわれていますが、実際にお子さんを持つ方はどこでタバコを吸っているでしょうか。 http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fmammami-a.club%2Fwp-con... タバコを吸った人の吐息もだめです。 ■関連リンク 【2ch】専門家 「放射能より飲酒や喫煙のほうが遺伝に影響大きい」 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2130197643669793001 【2ch】専門家 「放射能より飲酒や喫煙のほうが遺伝に影響大きい」のまとめ ルックスにも影響する??タバコに関する事実 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2134365776414686101 2010年10月に値上げしたタバコ。最近は女性の喫煙も珍しくなく、レジ横に並ぶ可愛いデザインの箱が目につきます。厚生労働省によると日本の成人男性の喫煙率が36%... お気に入り詳細を見る すぐにでも禁煙したくなる、タバコで汚れた肺の写真【閲覧注意】 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2132833016755902801 これでもまだ吸い続けますか? 禁煙外来・禁煙クリニック一覧 〜 禁煙治療に保険が使える医療機関情報最新版(ニコチン依存症管理料算定医療機関) http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html 禁煙外来・禁煙クリニック一覧〜全国の禁煙治療に保険が使える医療機関情報最新版(ニコチン依存症管理料算定医療機関)のホームページです これでもまだ吸い続けますか?はやくやめてください!!! 怖いですね。こういう情報をどんどん共有しましょう。 |
2538:
匿名さん
[2017-09-28 21:48:06]
ギャンブルくらいで依存症とか言うのは都合の悪い奴の言い分、喫煙と一緒
アナウンサーの徳光さんはボートレースで今まで6億円は負けたんだって競馬もね 坂上忍ちゃんもボートレースに相当カネ使ってんじゃないの ギャンブルに限らず趣味はみんな依存症だよ、無限に金つぎ込むしね 安サラリーマンがひと箱500円前後? のたばこをたくさん吸うのも浪費で依存症だろ 自分のカネだ、自分の勝手 |
2539:
匿名さん
[2017-09-28 21:53:36]
|
2540:
匿名さん
[2017-09-28 21:54:43]
|
|
2541:
匿名さん
[2017-09-28 21:56:41]
|
2542:
匿名さん
[2017-09-28 22:08:06]
禁煙成功した芸能人、有名人の禁煙方法について
http://zetsuen.jp/method/entertainer/ 1 独自の禁煙方法 1.1 タモリの禁煙方法 1.1.1 15秒禁煙法 1.2 和田アキ子の禁煙方法 1.2.1 副流煙禁煙法 1.3 館ひろしの禁煙方法 1.3.1 禁煙外来で禁煙 2 「禁煙セラピー」という本を利用して禁煙できた芸能人 2.1 今田耕司 2.2 椎名林檎 2.3 品川祐 3 禁煙成功した芸能人 3.1 安室 奈美恵 3.2 石田純一 3.3 郷ひろみ 3.4 さだまさし 3.5 清水ミチコ 3.6 徳光 和夫 3.7 長渕 剛 3.8 松本 人志 (ダウンタウン) 3.9 みの もんた 3.10 薬丸 裕英 3.11 矢沢 永吉 3.12 吉田 拓郎 3.13 渡辺 徹 3.6 徳光 和夫 >>2538 >アナウンサーの徳光さんはボートレースで今まで6億円は負けたんだって競馬もね やっぱり、喫煙していると負けてばかりか? |
2543:
匿名さん
[2017-09-28 22:27:52]
|
2544:
匿名さん
[2017-09-28 22:31:12]
|
2545:
匿名さん
[2017-09-28 22:35:12]
貧乏さんにはわからんだけ
金使っても楽しいんだよ 合理的な暮らしが好きなら 一生貧乏してろ愚か者 |
2546:
匿名さん
[2017-09-28 22:38:45]
>>2543
>遊んで使った金だろ考え方が貧しい庶民だなぁ >貧乏なのか? 笑 徳光 和夫 借金 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BE%B3%E5%85%89+%E5%92%8C%E5%A4%A... 喫煙すると嘘つきになって、妻子を騙すようになる良い例ですね。 禁煙してはじめて、まともになったのでは?と思ったが、実際は病気になって禁煙したようね。最初から禁煙しておれば、嘘つきにもならず、ギャンブルにもはまらず、病気にもならなかったかも。タラレバなので、何とも言えませんが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%85%89%E5%92%8C%E5%A4%AB 入院生活[編集] 2001年6月に、急性心筋梗塞を患い緊急入院したが、同月末に現場復帰。息子・正行の著書によれば、年齢不相応の不摂生が原因であるという。「健康に気を遣うということが、既に不健康である」というのが自身のモットーであったが、後にこの認識は改めざるを得なかったと後に語っている。 この経験により、2008年からはアステラス製薬が展開する、コレステロール適正管理キャンペーンに起用され、CMなどで日常での健康管理の重要性を呼びかけた。 なお、2001年の『24時間テレビ24』の司会は、最初と最後を除き、みのもんたが代行をした。 発病直前の生活について[41]、 週6本のレギュラー番組があり、休みがほとんどなかった。 ヘビースモーカーで、タバコを1日4箱(80本)吸っていた。 魚の肝や魚卵、天ぷらなど脂っこいものが大好き。 なお、アステラス製薬のインターネットサイトのインタビューで、退院間近になり、担当医師に対し「これからタバコの数は減らします」と発言したが、担当医師が「このチーム(治療にあたっていた医師達)解散します」と発言したその時「僕はそのチームによって助けられたんだな。この人達に対してもこれからタバコを吸ったら失礼だ」と思ったという。さらに医師からも「今後タバコを1本でも吸ったら命の保障はありませんよ」と言われ、禁煙することになった。 最初から止めておいたら良かった典型例ですね。 |
2547:
匿名さん
[2017-09-28 22:45:03]
なんだこいつ!
この長文誰か読むとでもおもってんのか? 病んでるか 気の毒に |
2548:
匿名さん
[2017-09-28 22:47:25]
>>2547
なるほど、これが長文なんだ。 2017年6月2日 第68回がん対策推進協議会(議事録) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170070.html 中川委員 健康被害が受動喫煙で起こるということはよく知られていますが、先ほど馬上委員が子どもに対する影響と。子どもに対する影響はより強く出るわけですが、それだけではなくて、学力も下がるのです。そういうデータがあります。特に数学や読解力が下がる。つまり、喫煙率というのは所得等が低い方に多く見られるわけですが、結局たばこを通して格差が固定されてしまうという問題があります。そういう点では、格差是正という観点からも、受動喫煙はゼロにする。飲食店もゼロにする。家庭内もゼロですね。ぜひそうしていただきたいと思います。 特に数学や読解力が下がるそうだ。 |
2549:
匿名さん
[2017-09-28 22:49:30]
>>2547
ちなみに、最後の一行だけ読めばわかるようにしているが、これでも長いかな? |
2550:
匿名さん
[2017-09-28 23:17:45]
四・五行以上が長文ならば、中学は無理だな。肉体労働しかない。
|
勤めてる俺は、社会通念上、保護費での嗜好品は「ナマイキ」と思うが、「喫煙は当然の権利!侵害すんのかよ!」で、喫煙が原因で病気になれば、医療費は只で、喫煙しながら通院入院。(救急車呼ぶの当たり前)
禁煙しても何も変わらず、長生きし、日々の家賃と飯と排便も税金の浪費。
酔って深夜ブツブツ言いながらベランダ喫煙する受給者は、落下して欲しい妄想をする。