変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24
変動金利は怖くない!!その11
261:
庶民
[2009-09-24 19:21:11]
|
||
262:
匿名さん
[2009-09-24 20:27:28]
↑
その通り 貴族が金を回して経済を動かし、それを賃金労働者が支えればいい! 元々会社だって貴族が生活をより良くする為にできたのだから! |
||
263:
入居予定さん
[2009-09-24 21:20:55]
|
||
264:
変
[2009-09-24 21:51:58]
「無理な借金」とか「庶民」とか、あいまいすぎて議論にならん。
具体的な数値を挙げないと無意味だよ。 自分の情報さらすよ。 借り入れ2800万、35年、変動0.975、世帯収入900(700、200)、31歳 別途資産として、株150、定期500 あと、繰上げと住宅ローン減税の議論してるやつは、いい加減納得しろよ。 金利1%で、住宅ローン減税分1%なんだから相殺だろ。繰上げの金額の多寡によらない。 (繰上げタイミングは誤差、税金から引ききれるかどうかは別問題) 1%切ってるとか、1%に肉薄しているレベルならば、 毎年の年始に繰上げするのも、手元に置いておく事も間違っていない。 細かい誤差も突っ込むところじゃない。 |
||
265:
匿名さん
[2009-09-24 21:52:35]
年収比3倍以上で
変動だから毎月の返済が負担がなくて 将来的には繰上返済に励むと描いた時点で、身の丈超えてる。 即破綻はないだろうけど、低金利で家がやっと買えたってことを認識すべきだろ。 返送さんの思い描く繰上返済は妄想に近い。 貯蓄か、繰上返済か悩む状況なら悲惨というしかないだろw リスクヘッジとかって言葉聞く度に、そんなもんがヘッジなのか? と、恥ずかしくならないのかよ。 |
||
266:
匿名さん
[2009-09-24 21:58:35]
>>261
ようするに自分の欲望を我慢出来ない人は固定金利で借りるべきって事? そんな人が固定を選んでも他の部分で欲望を抑えて繰り上げや貯蓄など出来るのかい? 世の中に欲望を我慢出来ず、リスクを取って無理なローンを組む人なんてそんなにいますかね? 実際、固定変動に限らず、競売なり破綻者が一定の割合で出るのだから何割かの人はそういう考えなのでしょう。 しかし、普通、一家の責任有る主が家族の事を顧みないで欲望のままに欲しいものを買うとは思えず、 やはりそのような考えの人は一部なのではと思います。 バブル前の持続的に成長を続け、物価もそこそこ上昇していた時代ならば、収入増や老後の年金を当てにした 考えは普通でしたが、今の時代、慢性的なデフレ社会と老後の不安がつきまとう中、とてもそのような無理な 買い物をする人ばかりだとは思えません。日本の貯蓄率の推移を見ても明らかだと思いますが。 というか、そのような人たちの事は「年収に対して・・・」で議論していただいてたほうがいいような? スレ違いです。 >>263 住宅ローン控除も1年だけじゃないですよね? |
||
267:
匿名さん
[2009-09-24 22:10:02]
>>265
いやオレは年収比4倍で3年で普通に繰り上げして元本大きく減らしてるから。 得に無理してないし。おかげで今金利が4%くらい跳ね上がっても初めから3%固定で借りるより返済額 低く済むんだけど? というか、年収比4倍程度じゃ同じ地区の家賃以下の返済額なんだけど? 年収3倍以内じゃないと変動借り入れは無理があるって事は固定は年収比2.5倍くらいが限度って事か? じゃないと繰り上げなんて絶対無理だよな? 固定は何で無理矢理型にはめようとするんだろうね?それと、その型にはまってないとギリギリ認定をしようと する。 何度か出てるけど固定で借りる場合の有効な年収と返済比率と理由を述べてよ。何で誰も答えられないの? |
||
268:
匿名さん
[2009-09-24 22:14:26]
>>263
繰り上げのタイミングによる違いなだけ。 今しなくても、後ですれば効果は同じ。 その間に繰り上げ資金を定期預金などで増やせれば、効果も増やせる。 今1%以下で借りてる人は無利息で借りてるようなものなんだよ。 その意味を理解できてないわけ? |
||
269:
匿名さん
[2009-09-24 22:40:30]
|
||
270:
匿名さん
[2009-09-24 22:55:04]
>>265
年収700万(手取り600万)として3倍以上は危険? 2100万の借り入れで0.875だと月々58000円手取り月収50万だからローン返済後に残るお金が442000円。 これが変動の最低ライン?年収500万の人は生きていけないじゃん! 年収4倍(借り入れ2700万)でも月々77000円だから手元に残る月給は43万円あるのにギリギリって 43万円もいったい何に使うんですか? どういう計算したら年収の3倍以上はギリギリになるの? |
||
|
||
271:
入居予定さん
[2009-09-24 22:55:52]
ローンの残りが何年あるかによるのでは?
残り期間が短い場合は低金利なら繰り上げないほうが良いでしょうね。 |
||
272:
匿名さん
[2009-09-24 23:06:34]
>>271
関係ないよ。 無利息で借りてるいじょうは、いつ繰り上げても同じ。 残り何年であろうが、いま利息かからないなら、かかるような条件になったら繰り上げれば良い。 その時点で、いま繰り上げた人に並ぶか、追い越すから。 |
||
273:
匿名さん
[2009-09-24 23:09:20]
理屈では変動が1%以下の間は控除が適用される10年間、繰り上げしないほうが得になる。
単純に損得だけで決めるならば変動が1%超えた時点で繰り上げしないで貯蓄に回した資金を一括返済する。 ただ、手元に資金があるというのも魅力だと思う。突然リストラされて無職なんて事態もゼロじゃない。 その場合、貯蓄しておいた繰り上げ資金を切り崩せば延命出来るけど、すべて繰り上げしていれば 繰り上げ資金以外の貯蓄を切り崩す事になる。そういう意味でも低金利の間は無理に繰り上げしなくても いいのかもしれない。大きく損をするわけでは無いし、現状はむしろ得をするわけだから有りだとは思う。 ただ、その資金はあくまで本来繰り上げに回す予定の資金なのだから運用するにしてもあまりリスクの高いのは 避けたほうがいいとは思います。 金利が上がった時点、もしくは控除が切れた時点で返済額軽減で繰り上げすれば借り入れ初期に金利が 高騰しない限り安泰だと思われます。 |
||
274:
匿名さん
[2009-09-24 23:14:10]
>>270
固定さんは難しい計算が苦手なんです。 だから年収と借入額の比率しか計算出来ないんですよ。 正確には年収に占める年間返済額の比率が大事なのにね。 このレベルになると途端に理解力が下がる。 借入額の比率じゃ期間や金利によっては3倍以内だろうがアウトなんだけど、そが分からないらしい。 |
||
275:
匿名さん
[2009-09-24 23:20:20]
>ようするに自分の欲望を我慢出来ない人は固定金利で借りるべきって事?
買うなってこと。何でも固定に結びつけると安心なんでしょ、君達は。 それしかないのかよって感じ。 >年収比4倍程度じゃ同じ地区の家賃以下の返済額なんだけど? 借入れ額が少ないからでしょ。だって、いくらか書いてないもん。年収も。 >何度か出てるけど固定で借りる場合の有効な年収と返済比率と理由を述べてよ。何で誰も答えられないの? 固定金利は、怖くない?スレ立てしてくれれば、書いてもいいよ。ここじゃスレ違いだからね。 >270 お宅、可処分所得の計算も出来ないのかな? だから、変動リスクを背負えるんだね。納得。 |
||
276:
入居予定さん
[2009-09-24 23:21:44]
>>273
う〜んよく分からない。 例えば金利を1%で控除も1%としましょうか。 50万円に対する控除は年間5000円だから10年で5万円。 利息は残り年数が例えば35年あれば5万じゃすまないですよね? |
||
277:
匿名さん
[2009-09-24 23:25:59]
>だから年収と借入額の比率しか計算出来ないんですよ。
>正確には年収に占める年間返済額の比率が大事なのにね。 年収と借入額の比率から年収に占める年間返済額の比率を計算するんでしょ。 今の金利から、将来・・・%になった時のことを想定して危険だと。それも年収横ばいorそれ以下と35年で組んでの。それで、貯蓄と得意の定額毎月繰上が可能かどうかのだよ。 |
||
278:
匿名さん
[2009-09-24 23:54:27]
>>275
>何でも固定に結びつけると安心なんでしょ、君達は。 何でも変動に結びつけているのはあなたたちですが? >借入れ額が少ないからでしょ。だって、いくらか書いてないもん。年収も。 借入額によって年収比の比率が変わるのですか?では年収比論を否定するわけですね? >固定金利は、怖くない?スレ立てしてくれれば、書いてもいいよ。ここじゃスレ違いだからね。 書かないんじゃなくて書けないんですね、分かります。 >お宅、可処分所得の計算も出来ないのかな? だから手取り600万で計算してるんですが? 日本語を理解出来ないと見える。 |
||
279:
匿名さん
[2009-09-25 00:02:58]
>275
妻が専業主婦・子供が小学生二人の年収700万円のサラリーマンの場合、社会保険料が年収の12%として約84万円、所得税・住民税があわせて約43万円というところでしょうか。そうすると年収700万円に対して、可処分所得は約573万円になります。年収との差は127万円です。それに住宅ローン控除が2700万の借り入れだと1%で27万円。実際は1年間返済してるのでもう少し少ないでしょうけどだいたい年収700万円ですと可処分所得は600万くらいですね。 |
||
280:
匿名さん
[2009-09-25 00:07:37]
>278
ぜんぜん、日本語になってないよ、幼稚園以下のレベルだね。 |
||
281:
匿名さん
[2009-09-25 00:09:55]
>>276
物分り悪いですね。。。 じゃぁヒント。 35年で借りたとします。 計算し易いように10年間金利は1%とします。かつ、全額控除可能とします。 50万円を①今すぐ繰り上げるのと、②10年後に繰り上げるのとを、10年後の時点で比べて下さい。 さらに、②の繰上げ資金を、1%の1年定期に預けたとしてみてく下さい。 どちらが得ですか?計算すれば分ると思いますけど。 |
||
282:
匿名さん
[2009-09-25 00:12:27]
>>275
>固定金利は、怖くない?スレ立てしてくれれば、書いてもいいよ。ここじゃスレ違いだからね。 そもそもあなたの発言自体は、変動が怖いかじゃなくて住宅ローンが怖いかでしょ? それ自体スレ違い。お話にならない。 |
||
283:
匿名さん
[2009-09-25 00:14:46]
ここ最近、書き込んでいる変動さん達は、本当に家を購入しているとは思えないですね。
書いている内容が、殆んど想像としか見えない。 現実感が、感じられない。 まだ、学校始まらないの? あっ、ニートか・・・ ごめん。 |
||
284:
匿名さん
[2009-09-25 00:15:28]
変動か、固定かは、どっちが得かで選ぶと言うよりも好みの問題かと。
総返済額でなるべく得したいと考えるのであれば、変動にして金利が固定より上がらないことを願い、総返済額はさておき、毎月の返済額を安定させて、計画立てたいなら固定かと。 |
||
285:
入居予定さん
[2009-09-25 00:21:21]
>>281
資金を他で運用すると言う話が有りならいくらでも・・・ そもそも1%の定期なんてあるんですか? ザックリ計算ですが、金利1%でローン控除は1%10年とすると、 期間短縮型の繰上なら残り期間が10年、返済額固定型なら20年を超えていれば得なはず。 控除分と利息を単純比較しての話です。 |
||
286:
匿名さん
[2009-09-25 00:21:52]
年収と借入額の比率ってどうでもよくない?年収比3倍の10年ローンは安全で年収比5倍の50年ローンが
危険って事になってしまう。 重要なのは自分が月々ローンの返済に充てられる限度額がいくらかであって、それは個人差がある。 その限度額ギリギリにローンを借りてしまうと変動だろうが固定だろうが危険。 月々のローン返済に充てられる限度額が15万円としたら月々10万円までの借り入れに留め、残り5万を繰り上げに 当てる。月々の返済額が決まったらその額で借りられる総額を調べる。これは借り入れ年数によって大きく変わる。 40才前後ならば20年完済を目指すだろうから25年程度での借り入れを目安に2000万くらいとか(金額は適当) 30才前ならば35年で借りてもリスクは低いから2800万までOKとか(これも金額は適当)その金額が結果的に 年収比の何倍になるかは分からないけど、前者ならかなり低くなるし、後者なら高くなる。 (金額と年齢と借り入れ期間は自分の環境に当てはめて考えてください) 重要なのは月々自分がどの程度住宅ローンに割り当てられるか(繰り上げも含めて)を正確に把握する事じゃ ないでしょうか?というか、実際みんなそうやって借りてないですか? |
||
287:
匿名さん
[2009-09-25 00:24:59]
>279
年収との差は127万でしょ。残り約570万でしょ。扶養が減れば、更に手取り下がるでしょ。住宅ローン控除は最初から地方税戻るの恐らく今年だけじゃないの。それから、35年間ずっと控除されるの?。また270の人が言ってる月額約44万っていうのは、ボーナスは出ないのかな。それから、貯蓄しないの?固定資産税や自動車税や生保や損保掛けないの?子供2人も入れば将来的に見ると学費や習い事で月10万位掛かる事だって想定できるでしょ。 ボーナスなしの44万-ローン6万で38万の月の生活費だとしても余裕あるとは言えないよね。38万から貯蓄と繰上資金や各種保険や他の税金の資金を用意しなけゃいけないんだから。ボーナスなしでの計算でね。 |
||
288:
匿名さん
[2009-09-25 00:26:30]
|
||
289:
匿名さん
[2009-09-25 00:32:02]
これからの日本は、なにかあってもアッケラカーノカー
ぐらいの人が生き残ります。住宅ローンぐらいでビビっ ている人間は淘汰されるでしょう。さよなら。 |
||
290:
匿名さん
[2009-09-25 00:36:35]
年収700万の人が3500万(年収の5倍)借りた場合。
一般的に言う、年間返済額が年収の30%未満が目安と考えると、年間210万以下であると言うことになる。 35年で借りた場合、年間返済額が210万になる金利は約5%です。 ちなみに、35年固定の金利は約3%、変動金利は約1%ですが、借入額が3倍以上は危ないというのは、どういう計算からでる内容ですか? |
||
291:
匿名さん
[2009-09-25 00:38:01]
>年収と借入額の比率ってどうでもよくない?
この前提は、変動の0.975%か0.875%の35年の元利均等5年ルールの借入れのもとに皆さん発言されているのではないの? するとどうでもよくないわけではないのでは。 これを基に、月々の収入に対しての返済額と残りの生活費が計算出来るんだから。 その残りの生活費と家族扶養状況によって、ホントに生活やっていけるのか?ってわかるじゃないの。 でも、無理してる人かどうかわからないけど、一部の余裕な借り方している人以外は、ここのスレで自分の状況書く人いないみたいだね。年収に対して無謀な・・・では、変動で借りている人いっぱい書いているけどね。やっぱりプライドが邪魔しているのかな、ここのスレに同調者と安心を探しに来ている人々は。 >借入額によって年収比の比率が変わるのですか?では年収比論を否定するわけですね? 頭ワルスギ。どうしたら、そういう論理になるのかな? 年収が一定額なら、借入額によって年収比が変わるでしょ。計算出来んのかな。 |
||
292:
匿名さん
[2009-09-25 00:43:51]
288さんよ、291で反論してあげたよ。
あんまり、低レベルなおたくの反論で唖然として、取りあえず、先に感想述べただけだよ。 ついでに>282 も、スレ違いだから別スレ立ててよって言ってるんだから、早く立てればいいじゃないって書いてるのが、わからないのかな。そうしたら、書いて差し上げるよ。 |
||
293:
匿名さん
[2009-09-25 00:44:06]
|
||
294:
匿名さん
[2009-09-25 00:49:33]
ローンシミュレーションで、今の変動金利を元に計算して目いっぱい借り
ちゃうんじゃないの? だからちょっと金利が上がるとアウトっていう変動さん、 いると思います、しかもたくさん。 |
||
295:
匿名さん
[2009-09-25 00:55:16]
>>287
変動のみに該当する事例が皆無なんですが? けどあえて反論します。 >年収との差は127万でしょ。残り約570万でしょ。 600万と570万ってそんな大きな違いでしょうか?住宅ローン控除も無かった事になってるし。 >扶養が減れば、更に手取り下がるでしょ。 扶養が減れば子供に掛かる費用も減るでしょ?そもそもそれを言ったら子供0と10では大きな隔たり があるので年収比3倍論は成立しないよ? >住宅ローン控除は最初から地方税戻るの恐らく今年だけじゃないの。 初めて聞いた。ソースをどうぞ。それともあなたの勝手な憶測ですか?固定さんは思いこみの憶測大好きですから。 >それから、35年間ずっと控除されるの?。 10年払ってればそれなりに繰り上げも進んで元本も減ってるでしょ?住宅ローンは借り入れ初期ほどリスクが 高いんだから繰り上げや貯蓄の額によっては5年経過でも相当余裕が出ると思いますよ。35年間って発想が 固定特有なのかな?普通は35年で借りても本当に35年間掛ける人はいないですからね。 >月額約44万っていうのは、ボーナスは出ないのかな 分かりやすくする為にボーナス分を月収にならしただけです。ボーナス無し月収50万とボーナス年100万の 月収42万円で差が出るとは思えません。 >固定資産税や自動車税や生保や損保掛けないの?子供2人も入れば将来的に見ると学費や習い事 >ボーナスなしの44万-ローン6万で38万の月の生活費 そもそも計算が間違ってるんですが・・・あなたの主張する570万で計算しても月々47.5万円の手取り。 そのうち住宅ローンが6万円。残り41.5万円。住宅ローン以外に自由になるお金41.5万円の中で諸々の出費 と繰り上げ資金と貯蓄出来ないと主張するあなたは申し訳ないがかなりの浪費家にしか見えません。 それとあなたの論理だと固定金利を選択した場合、年収比いったいいくらが安全圏になるわけ? |
||
296:
匿名さん
[2009-09-25 01:06:12]
|
||
297:
匿名さん
[2009-09-25 01:06:20]
>>285
>期間短縮型の繰上なら残り期間が10年、返済額固定型なら20年を超えていれば得なはず。 >控除分と利息を単純比較しての話です。 ちなみにどういう計算したら、そうなります?何か間違ってると思うのですが? |
||
298:
匿名さん
[2009-09-25 01:08:49]
|
||
299:
匿名さん
[2009-09-25 01:15:47]
|
||
300:
匿名さん
[2009-09-25 01:58:06]
固定の方の年収比論の3倍の根拠は相変わらず不明ですね。
この3倍の根拠はどこから? どなたかの書き込みにもありましたが、私も3倍越えてますが、 何かを犠牲にするわけでもなく、予定通り、繰上、貯蓄出来てるので。 それに、この年収、年収比だと固定をお勧めみたいなレスが固定の方から全くつかない所をみると 固定の方の年収比論は変動、固定関係ないんじゃありませんか? 住宅ローンの借入自体に問題があるわけで。。 だとしたら年収比論は、スレ違いじゃないですか。 年収比論はギリ変を叩くにはもってこいなので、固定の方は固執してるんだと思いますけど。。 年収比3倍のラインが変動特有のリスクとの考えなら是非根拠をお聞かせ願いたいです。 |
||
301:
匿名さん
[2009-09-25 02:21:07]
>>300
スレをざっと読んだ所、年収比3倍論が破綻してますね。 まさに「年収比論はギリ変を叩くにはもってこい」これでしょう。 年収に対する返済比率で語ると変動金利が怖い要素が無くなってしまいますからね。 本当に計算が出来なくて語れないのか?語ると墓穴を掘るから避けているのか? >この年収、年収比だと固定をお勧めみたいなレスが固定の方から全くつかない これも同じで「本当に計算が出来なくて語れないのか?語ると墓穴を掘るから避けているのか?」のどちらかが 本音でしょう。同じように繰り上げ計画や完済年数、年齢についても一切無いですしね。 ここまで言われても語れないようならばおそらく事実なのでしょう。 |
||
302:
申込予定さん
[2009-09-25 07:04:36]
固定さんはね憶測がすきなんだよ。じゃないとこんなときに固定なんかしないよ。
今は変動があたりまえ。 |
||
303:
匿名さん
[2009-09-25 07:06:14]
固定の人は金利上がって欲しくてしょうがないのかな?
うずうずしてそうですね。 |
||
304:
匿名さん
[2009-09-25 08:16:19]
皆さんは、いざという時に、どの程度の繰り上げ資金を、貯蓄してますか?
金利上昇率により、繰り上げ金は変わってくるでしょうが、 MAXで、どのくらいでしょうか? |
||
305:
匿名さん
[2009-09-25 10:19:56]
↑
僕は変動で6000万借りていますが、貯蓄は2000万別で持っています。 さらに別に直ぐに換金は出来ない資産ですが、1000万持っています。 いざとなると換金できますが、元本だけしか帰ってこないから勿体無いので 塩漬けしています。 ガツンと繰り上げしてもいいのですが、こんなに安い金利だと、手元に現金を置いて 何かあった時に、待った無しでローンの返済があると怖いので、固定にせずに手元に 現金を残して変動にしました。 良く考えてください。2%以下ですよ。 わざわざ高い金利の方をチョイスしておくより、何かあったときのリスクを 回避できるようにして、変動と言う小さなリスクを取る方が得策でしょ。 どう考えても、今から10年先までに3%も金利はあがらんでしょ。 3%上がっても金利優遇を差し引いても固定より1%高い程度ですしね。 今の経済で、3%も金利あがっていると別の異次元な日本になっていますよ。 米国も当面はゼロ金利を維持すると昨日声明を出したばかりですしね。 下手すると長期金利も下がるんではないですかね? 金利が上がる心配より、今の所得を維持する心配をしたほうがいいですよ。 |
||
306:
入居予定さん
[2009-09-25 10:27:00]
>>297
失礼しました、10年後の繰上との比較ならならそれぞれ20年、30年です。 分かりやすくどちらも1%で計算しましたが長期優良住宅なら控除は1.2%ですし、 金利が0.875や0.775などの人もいるでしょうし保証金は計算に入れていませんので 個々のケースで多少変わると思いますが、金利が低くても残りが長い人は控除より繰上のほうが得かなと。 |
||
307:
匿名さん
[2009-09-25 11:33:21]
|
||
308:
匿名さん
[2009-09-25 12:17:23]
>>307さん
貯蓄2000万、塩漬け資産1000万が変動のデフォルトと言ってますか? 随分とハードルが高いですね。f^_^; 私は変動ですが、さすがにそこまで貯蓄ないです。 私は、貯蓄のうち年収の半分程度は何かあったときの保険として残し、半年に一度余剰金を繰上してます。 その他としては、別口座に子供の教育費として 去年から毎月少しづつですが決まった額を貯金してます。 なので>>204さん質問の繰上資金としては特に残していなく、 半年に一度余剰金を繰上してます。 額で言うと余剰金を繰上してるので、おおよそですが年間で80〜100万の繰上です。 自分では一般的な家庭はこの程度だと思ってましたf^_^; ちなみに33歳で、年収700万程度です。 |
||
309:
308
[2009-09-25 12:21:01]
|
||
310:
308
[2009-09-25 12:21:15]
|
||
311:
入居予定さん
[2009-09-25 12:47:46]
|
||
312:
庶民
[2009-09-25 13:38:22]
|
||
313:
308
[2009-09-25 14:00:44]
>>311さん
308です。 私は住友で借りていて、ネットで繰上してます。 繰上の手数料無料です。 また保証料返還の手数料も無料ですので、繰上額によりますが数千円保証料が返還されてます。 311さんの借入先の制度と繰上額によると思いますので、一度調べてみてはどうですか? その上で繰上効果をシミュレーションしたらよいかと思います。 手数料がかかるなら、恐らく繰上額によって手数料が変わるのが一般的?だと思いますので、 私なら半年ごとや一年ごとといった時期で繰上するのではなく、 手数料が変わらないギリギリの額が貯まったら、まとめて繰上するかな… |
||
314:
入居予定さん
[2009-09-25 16:24:31]
レスありがとうございます。
残念ながら自分のは手数料が5000円かかります。 シミュレーションしてみないとわからないですね。 |
||
315:
匿名さん
[2009-09-25 16:43:13]
>>305
ネタにしても、リアルにしても、参考にならん。 |
||
316:
匿名さん
[2009-09-25 23:01:51]
>303
>固定の人は金利上がって欲しくてしょうがないのかな? 固定ではなくても金利は上がった方がいいですよ。 デフレよりもインフレに振れて、資産価値が上がり、景気も上向きになった方がいいでしょう。 とうぜん、今よりも2-3%金利が上がっても大丈夫だからこそ変動にしているわけですか ある程度の金利上昇は、むしろ大歓迎するべきです。 そして、変動で借りる上で繰上返済をするとしても手元の金融資産がある程度まとまった 最低でも1000万円程度以上はあることが前提のようですね。余りに当たり前のことですよねw だからこそ変動が断然有利なわけで、こんなことも分かっていない固定がいたとすれば可哀想すぎます! でも、貯蓄もなく変動にしてるって人がいたとすれば、、おそらく計算を間違ってしまったか、 ご自分のレベルを誤解なさっているのかもw |
||
317:
匿名さん
[2009-09-25 23:20:09]
またでたw
変動で借りるには一括返済するだけの貯蓄が必要とか、年収の3倍までとか、 今度は金融資産1000万ですかw で、何故変動で借りると金融資産が1000万必要なんですか?また妄想ですか? 金利が3%上がると最低1000万一括返済しなければいけない決まりなんて有ったけ? >貯蓄もなく変動にしてるって人がいたとすれば 固定にすると貯蓄しなくていいみたいな言い方だなww さて、どんな反論が来るか ワクワク |
||
318:
匿名さん
[2009-09-25 23:37:21]
妄想でた。貯蓄はいりません
|
||
319:
匿名さん
[2009-09-25 23:52:53]
↑
でた!! ギリ変。 余裕あるに越した事はない。 どんなに、理屈を並べても、自分には余裕が無いと告白している事に気づいていない。 |
||
320:
匿名さん
[2009-09-25 23:58:19]
>>316
変動の前提は金融資産を手元に1000万って、、 また根拠のない数字を出して、変動の多数をギリギリ扱いしたいみたいですね。 あなたは、手元に1000万なかったから固定にしたんですか? やっと固定の方から、固定を選択した理由が出ましたね。 多分、そんな理由で固定を選択する人は皆無に近いと思いますけど… |
||
321:
匿名さん
[2009-09-26 00:13:11]
何だか「俺は○○万円繰上げできる」とか全く役に立たない
実につまらん話だなあ。 |
||
322:
匿名さん
[2009-09-26 00:16:00]
>>319
>余裕あるに越した事はない。 そんな事は当たり前では… その余裕が1000万の根拠は何ですかと317の方は聞いてるんだと思いますけど… >どんなに、理屈を並べても、自分には余裕が無いと告白している事に気づいていない。 掲示板で理屈を並べるのって普通じゃないですか? 矛盾だらけや、感覚だらけじゃ、説得力ないでしょ。。 固定の方の意味不明な数字に対して根拠を聞いただけでギリ変扱いって… 普通に1000万の根拠を書けばいいんじゃないですか? |
||
323:
匿名さん
[2009-09-26 00:19:06]
|
||
324:
匿名さん
[2009-09-26 00:32:32]
借入額の年収3倍以下論が見事に論破されたとみたら、こんどは貯蓄1000万以上論ですか。
よくまぁ次から次へとギリ変誘導ネタを考えますなぁw 固定の人はそんな暇なんですか? この理論も下らないですよ。用途の決まっていない余剰資金を1000万以上もあるのであれば、そもそも頭金として組み入れて、そのぶん最初から借りないのが一番のリスク回避策でしょう。 わざわざそんなにも手元に残して、多く借り入れる事のどこにメリットが? |
||
325:
匿名さん
[2009-09-26 01:03:13]
>317
316ですが・・・妄想でも何でもなく、変動で契約してますし。 このところ繰上返済やリスクヘッジの話しをしていたわけですから。 荒れるだけなので言葉尻だけをとらえるのは止めましょう。 貯蓄1000万円は305さんが3000万円、307さんが300万円位+α(?)貯蓄があるって ことを受けて、幅があるので大体のところ1000万円程度あれば、何かあった時に心強い感はあると感じたからです。 そして、どなたか変動さんは富裕層が多いとか何とか書いていたので、それもあって。 ただ、もちろん自分はそれ以上の貯蓄はありますよ。 逆にそれすらなかったとしたら、ちょっとどうかと正直感じるしだいです。 もっとも、必要な貯蓄は年齢や家族構成によって様変わりすると思いますし、 できる貯蓄は年収と返済額によって可能、不可能があるとは思いますが。 それから金利の上昇も305さんが3%という数字を持ち出していたので、それを引用しただけですので。 322さんが1000万円の根拠にずいぶんと拘っていますが、逆にどんだけ貯蓄があれば 安心できますか?加えて、今の貯蓄はどの程度あるのですか? 1000万円は一つのたとえですが、ある程度の蓄えがあって、安心があり、 余裕が生まれ、繰上返済が議論できるのと思いますよ。 頭金も作れずにローンを組んで、繰上返済をガンガンすると考える人が妄想しているだけなのと同様に ローンの返済が始まって、たいした貯蓄もなしに、繰上返済なんてできる人はそう多くはいませんから。 違いますかね?w |
||
326:
匿名さん
[2009-09-26 01:06:42]
|
||
327:
匿名さん
[2009-09-26 01:13:19]
>324
それは、そのまんま貧乏人の屁理屈だろw 金がない人ほど、現預金を手元に残せないからこそ、まさにそういう安っぽい発想になるんだよ。 それに年収比3倍は一般的な目安なんだよ。 年収比3倍以上でも安心かどうか、それは変動でも固定でもどちらでもかまわないが ギリギリでローン組んだ人が安心するために議論してるワケじゃないってことを理解しろ。 4倍や5倍を借りることはでき返済することもできるだろが、金の自由度はかなり低いはず。 何かちょっとした変化を許容することもままならないはず。 そういうローンは哀れだって思うが。 |
||
328:
匿名さん
[2009-09-26 01:20:39]
>>327
で、あなたの年収と借入額と繰り上げ用預金は? |
||
329:
匿名さん
[2009-09-26 01:32:13]
>>325
すれ違いもいいとこ。 まず変動金利と貯蓄は一切関係ない。変動借り入れによるリスクは金利上昇だけなのだから、 仮に3%上がって月々の返済額が5万増えたとしても自身の収入でカバー出来ればいいわけだから。 普段年間60万貯蓄出来る人は金利が3%上がった所で貯蓄を切り崩す必要は無いわけだよ。 カバー出来ない事を想定して1000万貯蓄しなきゃダメって何%の金利想定するとそうなるんだよ? そもそも皆何のために貯蓄するのか?何かあった時の為?老後の為?明確な理由は無いと思う。 ○○が起こると1000万必要になるから最低貯蓄は1000万必要ってなら分かるけど、金利上昇でそんな 場面は無いでしょう。もちろん、将来の子供の教育費とか住宅ローンの頭金とか明確な目的が有って 貯蓄する人もいるけどそれ以外はただ貯蓄が多いと安心ってだけでそれは金利とは一切関係無い話。 なので貯蓄が気になるなら別にスレでも立てれば? それとあなたの316での書き込みを見ると今までの流れから言って釣りにしか見えない。 さも固定のおバカな書き込みを演出しているような書き方。 325の書き込みも固定の自演臭がプンプンする。実は自分も変動なんですがなんて後から言う所なんて おまえ確信犯だろ?自演するにももうちょっとうまくやりなよ。 ていうか、変動を装ってギリ変誘導するとかどんだけ陰湿なんだよ!性格悪すぎ。 |
||
330:
匿名さん
[2009-09-26 01:34:38]
|
||
331:
匿名さん
[2009-09-26 01:56:45]
Aさんの年収は300万です。3倍の1500万のローンを組みました。
手取りは240万、月給は20万です。ローンの返済は月4万円。手元に残る現金は16万円です。 Bさんの年収は700万です。4倍の2800万のローンを組みました。 手取りは580万、月給は48万です。ローンの返済は月8万円。手元に残る現金は40万円です。 さて、年収比3倍で借りたAさんと年収比4倍で借りたBさん、どちらが安全でしょうか? |
||
332:
匿名ちゃん
[2009-09-26 02:38:04]
|
||
333:
匿名さん
[2009-09-26 02:48:40]
頭はおかしくないのですがお酒を飲んでいたので間違えちゃいました。
九九からやりなおして書き直しておきますね。 Aさんの年収は500万です。3倍の1500万のローンを組みました。 手取りは420万、月給は35万です。ローンの返済は月4万円。手元に残る現金は31万円です。 Bさんの年収は700万です。4倍の2800万のローンを組みました。 手取りは580万、月給は48万です。ローンの返済は月8万円。手元に残る現金は40万円です。 さて、年収比3倍で借りたAさんと年収比4倍で借りたBさん、どちらが安全でしょうか? |
||
334:
匿名さん
[2009-09-26 02:49:04]
>329
貯金とかしないのですか? ある程度のお金が生活する上での安心や余裕のために必須と思います。 もちろん、貯蓄は趣味でも何でもなく、一時的な交遊費にも使いますし、病気にでもなった時の備え 少なくても今の変動金利の水準では、手元資金があって不利にも無駄にはならないと思います。 また、変動を選択した時点で、繰上返済するのと同じに貯蓄を厚めにして備える手段も十分有りと思います。 手元にある程度の貯蓄があって、そこからまたコツコツ貯めて、余裕資金を繰上返済するものだと思っています。 金利が動いたときにはまとめて繰り上げすれば十分なリスクヘッジでしょうし。 それから、1000万円はたんなる目安でしかないでしょう? こだわりすぎでは? 329さんのような、1000万円といったお金の話しに食らい付いてくる何人かの人は どの程度の備えを用意尾されているのでしょう。まさか貯蓄ゼロとかは、さすがにここではないでしょうが。 それから、自分は偽変ではありませんし、ギリ変でもないつもりですよ。 借入時点、2500万円頭金、2500万円借入、1500万円貯蓄残ってところでした。 なんとなくですが、変動で借り入れしている人には2つの収入+貯蓄のグループがあると感じてます。 329~331がどちらだかはあえて聞きませんが、既に自ら白状してしまっているみたいですねw いい加減に幼稚な書き込み止めませんか。 |
||
335:
匿名さん
[2009-09-26 02:51:43]
|
||
336:
匿名さん
[2009-09-26 02:59:25]
>333
数字の上でAもBも対して差がない。 それだけで語れるものではないので。だからこそ、一般的なこととして年収比3倍程度の目安があるだけのこと。 それを、鬼の首でも取ったかのように目くじら立てるものではないでしょ。 しかし、月々の支払いを補完する状況にでもなったときに月4万年であればパートやバイトでこなせそうだが 8万となるとかなり厳しい。 1500万に比べて2800万は2倍弱のレバレッジを効かせていることから、安全性で言えば低いと言えるだろ。 ご自分で作文した事例が意図する内容になってないと理解できていますか? こんな人でも計算したつもりになってローン組んじゃってるから危ないつっんだよ |
||
337:
匿名さん
[2009-09-26 03:07:11]
>>335
普通ってどの程度すか? 揚げ足取るようですが、参考までに貯金と貯蓄はどう使い分けているのかも教えてくださいね。 それらによっては笑いの的にもなれそうですね。 でも、貯蓄して金利の変動に備えるからこそ、変動金利の金利変動も怖くなくなるのでは? 少しだけでも頭使って行間をちゃんと読みましょうよ。 |
||
338:
匿名さん
[2009-09-26 03:17:49]
>>324
あなたはここにお呼びじゃないと思いますよ。 何歳かは知りませんが2500万の頭金を払っても1500万の貯蓄が有る一般サラリーマンなんて 親の遺産でも転がり込まない限りそうはいません。 もしあなたが稼いだお金ならばどのように何歳までに4000万ものお金を貯蓄出来たのでしょうか? 年間100万づつ貯めても40年、200万で20年も掛かります。 そのような人に貯蓄は1000万無いと怖いと言われても次元が違うというか、ピンと来ません。 ここの書き込みを見ると世間の常識から逸脱したオーバーな書き込みが多いように見受けられます。 固定も変動も自分の優位性を主張したがるのでオーバー気味に書き込んでるのがおそらく本音だと 思うのですが、そもそもどんなに一流の大企業でもサラリーマンである以上、給料はずば抜けて多い 人はごく限られた人ですし、外資系などに多大な報酬を手に入れている人も一部おりますが、 リーマンブラザースの例のように継続して高い報酬を得られる保証はどこにもありませんし、いたとしても そのような人はごく一部です。サラリーマンではなく起業をして高額な報酬を受けているならばともかく、 日本の平均的なサラリーマンのほとんどが平均的な少ない収入でやりくりしているのでは? そしてほとんどの人がそのようなサラリーマンなわけです。 現実は身分をわきまえ、身分相応なマイホームを購入し、家族の為に必死にやりくりしながら がんばって働いている人たちがほとんどなのでは? 変動固定どちらが良いかは議論がつきませんが、身分相応な買い物をすれば皆幸せだと思います。 |
||
339:
匿名さん
[2009-09-26 03:21:14]
>>336
数字の上ではBさんは年収比4倍だぞ。 対して変わりないって事は3倍を否定してるじゃまいかw おまえは本当に計算が出来ないんだなw 試しに同じ3倍の条件でやってみろよ。足し算引き算の世界じゃないかw こじつけもいいとこだカスが |
||
340:
匿名さん
[2009-09-26 03:31:02]
Aさんの年齢は25歳、年収は500万です。3倍の1500万のローンを組みました。
手取りは420万、月給は35万です。ローンの返済は35年、月4万円。手元に残る現金は31万円です。 Bさんの年齢は45歳、年収は500万です。3倍の1500万のローンを組みました。 手取りは420万、月給は35万です。ローンの返済は定年完済を目指すので15年、月9万円。手元に残る現金は26万円です。 さて、年収比35年で借りたAさんと15年で借りたBさん、どちらが安全でしょうか? |
||
341:
匿名さん
[2009-09-26 03:40:22]
|
||
342:
匿名さん
[2009-09-26 05:19:47]
もともと、>>305の書き込みで変動は裕福だから、怖くない流れになってきた。
|
||
343:
匿名さん
[2009-09-26 07:34:46]
>>305
>どう考えても、今から10年先までに3%も金利はあがらんでしょ。 良く考えてください。 10年前といえば、「Y2K問題」で大騒ぎしていた頃ですよ? 当時、それからの郵政民営化やら、民主党が衆院で300議席以上を獲得することやら、世界的金融不安やらを正確に予測できた人はいないでしょう。 これから十年で起こり得る事象を確実に予測できるだけの方ならともかく、決め付けは危険です。 『当面は金利は上げない』というような時間軸政策は、中央銀行の金融政策の自由度を奪うので、期間を明記しないのが普通です。 予想よりも世界経済は早い立ち直りを見せている事からも、ゼロ金利は1~2年で止める可能性があります。 と、いうよりも、ゼロ金利政策自体がかなり偏った政策なので、なるべく早い段階で止めたい、というのが本音でしょう。 |
||
344:
匿名さん
[2009-09-26 07:52:24]
>予想よりも世界経済は早い立ち直りを見せている事からも、ゼロ金利は1~2年で止める可能性があります。
お前みたいな奴がいるから固定金利貧乏がふえる まったく.. |
||
345:
匿名さん
[2009-09-26 08:05:14]
>>予想よりも世界経済は早い立ち直りを見せている事からも、
予想よりも早い立ち直りを見せている世界経済の担い手(ウォール街重鎮)が 「このまま順調に成長していくことはありえない」と言っていましたよ(NHK)。 彼らは口では言いませんでしたがいまだに焼畑農業的な手法をとっていると暗に認めていましたし 今の回復軌道はつまりバブルと言うことです。 |
||
346:
匿名さん
[2009-09-26 08:41:39]
|
||
347:
匿名さん
[2009-09-26 09:30:47]
仮に予想よりも世界経済は早い立ち直りを見せたとして2006年のような世界的なバブルが起きますかね?
当時のアメリカなんて庶民が転売目的で住宅を買いあさって住宅価格が跳ね上がってサブプライム層なる 身分不相応な人たちまで地価が上がり続ける事を前提に無謀なローンを組み、住宅価格上昇を背景に 大量消費をしまくった異常なバブル時代。 日本はそんなバブル時代にアメリカに物売ってささやかな庶民に実感の無い好景気を迎えていました。 そのときの金利の最高が0.5。 結局外需依存で好況が小さいものだから資金需要が起きず、金利は0.5しか上げられなかったわけです。 3%に政策金利が上がるとしてもそのような金利でも借りてくれる企業や個人がいて初めて成り立つわけで。 前回の例からすると世界がどんなにバブルでも日本にはほんの少ししか影響が無かったわけなので 日本が金利を大きく上げられるような好況を迎える為にはむしろ国内の政策のほうが重要じゃないかと思います。 子供手当と高速無料と公共事業削減でどれだけ景気が良くなりますかね? それと、過去の例からすると早期の利上げは逆に低金利の長期化に繋がっています。白川さんは どちらかというと利上げをしたがっているように感じますので2000年の速水総裁の時のように 利上げして景気の腰を折るような愚策をやらなきゃいいですけどね。 |
||
348:
匿名さん
[2009-09-26 09:42:17]
何を持ってゼロ金利を異常とするかですが、例えば日本は戦後最大の失業率を記録し、
消費者物価指数はマイナス0.2以上を記録しています。バブル崩壊以降、15年近くも デフレ経済が続いているわけで、異常というならばこのような日本の経済状況が異常なわけで、 ゼロ金利、というか低金利政策は致し方ない(異常ではない)と思います。 そう考えれば日本が低金利政策から脱却する為には何が必要か答えが見えて来ると思います。 >これから十年で起こり得る事象を確実に予測できるだけの方ならともかく、決め付けは危険です 未来の経済状況を予想する事は不可能ですが、経済状況の結果が金利と考えれば仮に高金利になる としても、それは日本にバブルが来るという事であり、低金利が続くのなら同じような低成長が 続くという予想は出来ます。 |
||
349:
匿名さん
[2009-09-26 11:34:15]
能書きタレとったら損すんで。
すかさず変動で早く借りるねん、そしたらな 金利がやすくなんねん。 簡単なこっちゃ。 さきのことばっか考えて固定なんかしてたら損すんねん。 |
||
350:
匿名さん
[2009-09-26 13:39:42]
>さきのことばっか考えて固定なんかしてたら損すんねん
先の事考えて固定にしたというより、 先の事を考えたくないので固定にした、 が近いかな。 |
||
351:
契約済みさん
[2009-09-26 15:16:51]
そうでしょうね。
まさしく考えたくない方が固定。 今後も含め諸々考えたうえ、今選択するのが変動ですね。 |
||
352:
匿名さん
[2009-09-26 15:20:09]
>まさしく考えたくない方が固定。
考えたくないばかりではなく人の事をまぁゴチャゴチャと 気が小さいのは解るが性格もうんこ |
||
353:
匿名さん
[2009-09-26 15:23:22]
金利の上昇=好景気、バブル
この発想自体が間違い。 間違いなく来る、インフレ、円安で日本の金利は大幅に上昇する。 日本は景気が悪く今後も景気は良くならない、だから低金利は長く続く みないな理論はあり得ない。 |
||
354:
匿名さん
[2009-09-26 15:25:28]
>間違いなく来る、インフレ、円安で日本の金利は大幅に上昇する。
間違いなく?.. ローンが終わった頃かな |
||
355:
匿名さん
[2009-09-26 15:32:52]
ところで2009年のプライマリーバランスはどうなんでしょう?
バンバン国債刷っている事実はあるものの、具体的にいつ頃資金が市場にに流れて インフレになると思います? 何方様か詳しい方がいればお教え願います。 |
||
356:
匿名さん
[2009-09-26 15:35:53]
>>>どう考えても、今から10年先までに3%も金利はあがらんでしょ。(変動派)
>>これから十年で起こり得る事象を確実に予測できるだけの方ならともかく、決め付けは危険です。(固定派?) >さきのことばっか考えて固定なんかしてたら損すんねん。 >すかさず変動で早く借りるねん、そしたらな 金利がやすくなんねん。 (変動派) 変動の方のほうが物事を考えずに、決め付けとその場のノリで判断されているように見えますが…。 それを無理やり、根拠も無く「固定派が、固定にしたのは考えたくないから」。 その発言の根拠は>>305以降のどのレス番でしょうか? |
||
357:
匿名さん
[2009-09-26 15:44:15]
>>353
バブル(好景気)じゃない金利上昇ってどんな理由があるんですか? 土地や株が上がらないような状態(資産インフレが起きていない状態)のインフレっ想像出来ないのですが。 不況下で資金需要が無いのに政策金利を引き上げるって何とか存続している中小企業の息の根を止めると 思うんですが。 あなたは円安で輸入物価が上がるからインフレになると言いたいのですか?金利を上げても円安は解消しないと 思うんですが。そもそも国内産業が疲弊している中で為替操作の為に金融政策はしないでしょう。 まず積み上がった外貨準備金を利用して介入すると思います。 |
||
358:
匿名さん
[2009-09-26 15:50:09]
日本は来年もデフレ脱却は困難=OECDチーフエコノミスト
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11333620090903 |
||
359:
匿名さん
[2009-09-26 16:01:25]
800円ジーンズ、100円おにぎり、1000円床屋、ニトリユニクロ100円ショップ。
失業率は5.7で過去最高、有効求人倍率は0.42と仕事は無い、所得は大幅に減る、物が売れない、 安くするしかない、安くすると経費を減らさなきゃならないからさらに人件費をカットするしかない。 このような状況で物の値段を上げる(インフレになる)ってどんな理由ですか? |
||
360:
匿名さん
[2009-09-26 16:12:05]
>>357
資源高騰には更なる金融緩和で対応しろ http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130 家計の収入が一定(つまり給料が上昇しない状態)の時に、コストプッシュ型インフレが発生すると、家計が圧迫され(なぜなら給料が上昇しないので)、その他の商品の買い控えが起こり、それは最終的にはデフレ要因になるからですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
借金奴隷になる前に、家に対する欲望を押さえつける理性を持て。
庶民は庶民らしく誇りを持って生きることはできる。無理な借金をすると誇りを持った生活ができないぞ。