購入を決めそうです。80平米4LDKに家族4人は狭いですか?
ずっと、90平米ぐらいを探していたので少し不安です。
みなさん、ご意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-05-31 23:34:00
注文住宅のオンライン相談
80平米4LDKに家族4人は狭い?
22:
匿名さん
[2006-06-01 23:05:00]
無理やり部屋作って、収納が少なそう。
|
23:
匿名さん
[2006-06-01 23:30:00]
最近,1LDKや4LDKの住戸に4帖の洋室を良くみかけます。
不動産公正取引協議会ではマンションの1帖は1.62m2と規定しています。 4帖ですと6.48m2です。この6.48m2は壁芯々寸法ですから実際の使える内法(うちのり)の 広さはもっと狭いのです。 4帖の部屋の一辺(間口)の長さが壁芯々寸法で2.1メートルと致しますともう一辺(奥行き)の 長さは3.08メートルです。あくまでも壁芯々寸法ですので内法寸法を概算で算出致しますと 約1.97m×約2.92mです。 この内法寸法の部屋ですとシングルベッド(1m×2m)1台配置致しましたら,机を置くのは ほとんど不可能です。部屋の収納(クロゼット)扉の開閉が出来なくなります。 独房と同じでただ寝るだけの部屋になり小学生以上の子供部屋としてはほとんど使えません。 この処,販売坪単価が上昇していますので住戸を狭くして住戸価格を高くしない様にしている結果, この様な部屋が出現したのです。 特に1LDKで唯一の洋室(個室)が4帖では入居者があまりにも可哀相で,この様な住戸を平気で 商品として売っている売主の会社の体質を疑います。 85m2で4LDK住戸の場合も4帖の洋室が作られます。4LDK住戸の広さは90m2以上ないと どの部屋も中途半端な部屋になりがちです。 この様に1LDKの洋室が4帖であったり,住戸専有面積が85m2位で4LDK住戸を商品として 売っている売主は数字だけでマンションの商品企画を行っており購入者への配慮が欠けているケースが 多いのです。 分譲マンションの販売図面集の中にこの様な住戸プランが有りましたらその売主の体質が良く判ります ので,他の分譲マンション購入の検討を致しましょう。 |
24:
匿名さん
[2006-06-01 23:33:00]
収納を選ぶか、部屋の数を選ぶかが難しいところですよね。
私はすっきりしている部屋が好きなので、収納を選んでしまいそうです。 |
25:
匿名さん
[2006-06-01 23:37:00]
4.5畳の部屋は狭くて貧乏臭いが
4.5畳のWICは広くて余裕を感じる。 |
26:
匿名さん
[2006-06-01 23:47:00]
うん、4.5畳はかなり狭いと思います。
うち、7畳の部屋があるんだけど、正直狭すぎます。 戸建てに比べるとすごく狭いです。 |
27:
匿名さん
[2006-06-02 01:47:00]
みなさんご意見ありがとうございます。スレッドを立てた物です。
実際の間取りは主寝室7畳、子供部屋は5畳×2、リビングは11畳、和室6畳です。 主寝室、子供部屋Aは北、子供部屋Bと水周りは真ん中、リビング、和室が南です。 和室をなくて、リビングにすることも可能です。収納は各部屋にありますが、クローゼット程度です。子供は今は4歳と2歳ですが、両方とも男の子です。 なんとか80平米に収まる予定にしたいですが・・・ |
28:
匿名さん
[2006-06-02 07:21:00]
同じ大きさの子供部屋が二つある間取りって、子供が二人いる家庭にはすごい魅力ですよね。
うちも二人子供がいるので、5畳が二つあるところが気に入って買いました。 |
29:
匿名さん
[2006-06-02 10:06:00]
ウチの中和室、収納を増やすために6畳を4.5畳にしたけど
基地っぽくて(笑)イイ感じですよ。 子ども部屋なら全然問題ないと思うけど。 ロフトベッド&デスクにしたり、ソファベッドにしたり、 いっそ布団にする等々工夫すればOKでは? その辺は息子さんたちそれぞれの個性&腕の見せ所、ってことで。 どっちにしても、4&2歳じゃ個別に部屋を与えるのはまだまだ先でしょう。 個人的には和室好きですが、スレ主さんの場合は和室を取っ払っちゃって リビングを広めに取るのもいいかもしれませんね。 ただ、問題は収納が各部屋にクローゼット程度と言う点・・・ 収納家具を入れるか入れないかで、部屋の雰囲気って全然違いますよね。 リビングあたりに作りつけの壁面収納でも付けられたら、少しはすっきり収まるかなあ。 お子さんがある程度大きくなるまでは5畳の部屋1つ、収納部屋になるかも。 |
30:
匿名さん
[2006-06-02 10:28:00]
>28さん
そうですよね。狭かろうが、中途半端と思われようが、性別違いの子供が居る のなら2部屋欲しいですよね。システムベッドにすれば、広く使えるので5畳 有れば十分ですよ。 泊まりの来客が来るなら4LDKは必須でしょう。 |
31:
匿名さん
[2006-06-02 12:20:00]
>27さん
経済設計ですね。80㎡にしては個室の部屋が広いですね。 うちは98㎡の4LDKですが、個室の間取りは8畳、5畳、5.3畳 5.7畳と対した変わりません。 納戸が0.9畳ありますが、廊下が長く広さを取られています。 4人家族が暮らすには十分のような気がしますが。 |
|
32:
匿名さん
[2006-06-02 12:44:00]
>80㎡にしては個室の部屋が広いですね
私もそう思いました。 当初、80㎡の4LDKと聞いて、勝手に狭い部屋を想像していました(スレ主さんごめんなさい) 廊下が少ない設計なんでしょうかね。 やはり専有面積もさることながら、間取りも大切な要素なんですね。 やや収納が足りないかな、といった感じもありますが、男の子2人だったら 洋服も女の子ほど必要ではないでしょうし、システム家具などでうまく対応すれば 将来的にも大丈夫そうですね。 |
33:
匿名さん
[2006-06-02 13:44:00]
80平米の4LDKで4人家族、機能的には問題なく住めるでしょうね。
だけどみなさんリビング狭いの平気なの? 僕個人の感覚だとLDKで20帖か、キッチン独立でリビング15帖以上ないと、 4人家族が寛げないと思うんだけど。 リビング12帖とかだと、 昔の家庭のように、こたつを囲んで4人で寛ぐことはできるだろうけど、 これから20年くらいそんな生活したい? お洒落に6人掛けくらいのダイニングと、ソファセットくらいは置いて暮らしたいなぁ。 角部屋で80平米で各個室が独立した、最大限に有効な間取りで 3LDK、6帖、5帖、4.5帖、キッチン独立リビング15帖、って所じゃない? だとすると、4LDKならあと10平米は欲しいな。 よって、角部屋90平米、間取りが効率的な物件以上、が4人家族に適した住居と考えます。 |
34:
匿名
[2006-06-02 14:18:00]
私も80平米中部屋4LDKを契約しようと思っているのですが心配になってきました。
図面では収納は確かに少ないです>< 4,5畳和室に押入れ、7帖個室と5帖個室×2部屋にクローゼット、廊下に収納棚がありますが厳しいですか?(私はすぐ物を捨てる正確なので大丈夫かな?と甘くみているのですが・・) ちなみにリビングが12帖ですが、33さんの意見を見て3LDKのリビング17帖に変更しようかなと思ってきました。 今は子供が一人いていずれはもう一人と考えていますが、先の子供部屋のこと考えるよりも皆が長くいるリビングを広くしたほうがいいのかな? 迷っています。 |
35:
匿名さん
[2006-06-02 14:52:00]
|
36:
匿名さん
[2006-06-02 15:34:00]
以前検討してたのですが、78.28㎡で3LDK+プライベートルームって物件がありました
LDが11.5畳 Kが3.1畳 洋室6.3畳、5.0畳、5.0畳でPRが5.7畳でした 各洋室に押し入れ並の収納がありましたし、+PRは大型納戸なので、収納は問題なし 夫婦の寝室はベッドのみで寝るだけの部屋、なので5畳で十分だと思いました 残りの洋室は6.3+5.0畳が、南向きテラスに並んで配置されていたので 間の壁を引き戸にして、小さい時は広げて使用して 大きくなったら仕切って独立させたら良いのでは?と計画していました (我が家は女の子二人なので) 結局立地からよそに決めたのですが、今でもその間取りに未練があります 今は82㎡の3LDKでLD13畳、洋室は8畳、6畳、6畳 (各部屋がちょっとずつ大きくなった程度なので) ちょっと無理すれば、80㎡4LDKでもいいのではないでしょうか? 予算に余裕があるなら、そんな心配もいらないでしょうけどね |
37:
匿名さん
[2006-06-02 15:40:00]
リビングが広いのに憧れる気持ちも分かりますが
それならキッチンも広くないとバランス悪いかも!? もしくはキッチンダイニング+リビングが独立とかね 私は掃除が嫌いなので、あまり広すぎる部屋も嫌です〜 お手伝いさん云々・・・とかは言わないでね。 |
38:
匿名さん
[2006-06-02 16:10:00]
うちも84㎡の4LDKを買いました。
子供が男女一人ずついるのと、書斎のような 部屋がどうしても欲しかったので。 洋7、洋6、洋6、和4.5、LD12 リビングがもう少し広ければいいんですけど、 予算との兼ね合いですから仕方ないですね。 とても気に入ってますよ。 |
39:
匿名さん
[2006-06-02 16:56:00]
立地にもよるけど、23区内なら4畳でも自分の部屋あるのは幸せだと思うよ。
それに文句いうなら、でていけー って感じ^^ |
40:
33
[2006-06-02 18:48:00]
>>35
23区の西端の戸建て所有です。夫婦2人で敷地100平米、延べ床90平米、3LDKで暮らしてます。 子供はこれから1人欲しいので、子供部屋構想などもふまえて購入しました。 >>37 K別LD15帖以上か、オープンキッチンでLDK20帖以上と書きました。 オープンキッチンなら広々ですね。 K別の場合、マンションだとKが狭くなるケースもあるでしょう。 しかし別にK3帖、LDK15帖、とかならバランス悪くないでしょうけど。 それと家具を移動して掃除機かけやすいから、ある程度広い方が掃除は楽ですよ。 家具を移動するスペースがないと大変です。 >>38 予算の都合はみなさんありますよね。 だけど、38さんの間取りでリビングがあと少し広いと、 理想とまでは言わないまでも、かなり満足度が上がるってことは 想像できると思います。 |
41:
33
[2006-06-02 18:50:00]
ちなみにうちは、6.5帖×2、5.5帖×1、LDK21帖です。
4LDKにするには狭いと考えました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報