西長堀ガーデンハイツについての情報を募集しています。
こちらは住人の方専用の掲示板になります。
管理組合や生活一般の話など、何でも語りましょう。
所在地:大阪府大阪市西区北堀江2-10-16(住居表示)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅より徒歩2分
階高:13階
総戸数:70戸
竣工時期:1979年06月
西長堀ガーデンハイツってどうですか?
72:
住人です
[2021-03-19 02:58:40]
|
73:
住人です
[2021-03-19 04:06:05]
後にこのご高齢の方は病院でお亡くなりになったと聞いてます。ご家族はCPRの知識も実務もない。上記の一連を管理員にまかせ、私が初動処置(心マ)をしていれば、延命したかもしれない。
AEDがなかったし、バイタル状況がわからなかったので今更言っても仕方ないのですが。 ただ言えることは今後、管理員在勤時の救急、火災の初動の対応は、研修で取り上げて頂きたい。 折をみて、理事会にて管理会社に問うてみます。 |
74:
マンション住民さん
[2021-03-19 12:58:31]
>>72 住人ですさん
以前、前の管理人さんが、次々と細かいことをあれこれと執拗に言ってくる住人がいて参っていると話していました。理事長さんもちょっとひいてるようだと。 私もママ友と一緒に聞いたから間違いないです。 私たちは管理会社に直接言ってくれって言ったらどうですかと言ったんですけどね…。 最後に話したときはご本人から「結局、ケンカをしてしまった」と聞きました。 ただ、管理人さんが前から不快に思っていた人とそのケンカした人が同じかどうかはわかりません。 まあ人間だから好き嫌いがあるのは仕方がないと思いますが…。 |
76:
入居済みさん
[2021-03-20 01:56:44]
>>73
まあ管理人にしたら個別の住民の問題やからなあ。特別親しくもない限りどうしょうもない。家族が119番してるんやったらオートロックも家族が開けりゃいいし、他のことは救急隊がやる。助けてくれと頼まれていない限り、周りが騒いだら該当の住人は気まずいしかえって迷惑。 家族が119番してるのなら管理人どうこうじゃなく、ご自身が初動処置(心マ)してあげればよかったのにと思うのは変ですか? 管理人が動いていれば助かったかのような言い方はどうなんですかね? 反論のレスはよくないとは思いますけど、ここの管理者はおかしい書き込みを依頼しても消さない。 だからここに書くしかないでしょう。 |
77:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-20 17:50:10]
|
78:
マンション住民さん
[2021-03-20 19:17:50]
まあ、いろいろ考えあるのもわかります。
どっちにも言い分があってしかり。 ただ、最近、自転車の登録料集め始めたでしょ。いったん用途変えてまずその集まったお金でAED買うほうがいいんじゃない? 備えあれば憂いなしだし、何も急病って年配者に限らず全ての人に起こりうるわけだから。 |
82:
匿名
[2021-03-31 00:50:33]
[No.63~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
83:
名無し
[2021-04-02 20:24:36]
>>73 住人です
>>上記の一連を管理員にまかせ、私が初動処置(心マ)をしていれば、延命したかもしれない。 おかしいですね。 あなたが書いている内容から言えば、ご家族が119番通報してるわけだから、あなた自身がすぐに初動処置(心マ)をすればよかったでしょ。 なんであなたが1階に降りるの? 1階で管理人とやりあっている時間があるくらいならすぐに措置してあげればよかったのでは? あなたがすぐに処置をして、救急隊が来たら、インターホンで対応し、そのあとでおりりゃいいじゃん。 何が最優先? 管理人のせいで初動処置ができなかったのではなく、単にその場であなたができなかっただけでしょ。 いいんですよ。別にあなたの義務じゃないんだから。 普段能書き言ってても人間っていざとなればそんなもんですよ。 ただ、それを管理人のせいにするのはおかしいでしょ。 管理人がなんかしてたら助かったみたいないい方はいかがなものか? 救急隊は無理にでも救急車止めるし、いざとなったらどんなことしてでも患者さんを運びますよ。 腹いせに管理人叩きをするのはやめましょうよ(笑) |
85:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-12 01:39:31]
管理人を馬鹿にしたらあきまへんで。
暴言はいて物を投げなあかんような住民相手にストレスいっぱいでカラダ張って仕事してまんねん。 |
86:
住民
[2021-04-13 00:00:48]
へえ~ 前の管理員さんがおやめになったのはそういう事情があったんですね。
当時は住民への詳しい説明はなかったですよね?「管理員交代」というお知らせの掲示はあったような気がしますけど…。 理事会のあとに配られる報告書には理由とかは書いてなかった。 それにしても暴言を吐いたり、物を投げてキレるなんて絶対に理由があってのような気がしますね。 それだけの理由がなければ暴言とかキレるところまではいかないでしょう。 追い込まれていたんでしょうね。 |
|
87:
マンション住民さん
[2022-03-18 01:33:40]
犬連れてエレベータに乗ってくる奴、他の人間が乗ってるんだから乗るの遠慮しろよ。普通に堂々と乗ってくるな。あいかわらずずっと同じこと繰り返してるな。エレベータは使うな。使用禁止のステッカーはってあるやろ。階段で上り下りしろよ。館内は抱いて移動しろよ。そもそもが規約違反だということわかってるか?許可されてるんじゃないんだよ。人道的に仕方ないから認めてもらってるだけだ。勘違いするなよな。管理人も注意しないのは何故だ?共用部分の管理が仕事なのに。シャキッと注意しろよ。
|
101:
契約済みさん
[2022-05-30 12:10:18]
[No.84~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
102:
マンション住民さん
[2022-06-07 00:49:53]
総会とかで配られる会計報告書をお持ちの住民の方、一度目を通してください。
管理員へ支払われる金額、本当にこの金額ですか??? この金額って常識的に考えてありえますか??? 他のマンションもこんな金額もらえるんですか??? |
103:
住民
[2022-06-13 09:04:12]
委託業務費の中の「管理員業務費」のところですね。
たしかに月額が書いてありますね。 交通費を含むにしてもこの額がそのまま給与だとしたらすごいですね。 ただ、ここの管理会社が募集している他のマンションの管理員を見てもどこも時給1,000円~1,100円になっています。 理事会の時に来る二人の社員の分も入ってるのか?まったくわけがわからん。 |
104:
マンション住民さん
[2023-02-27 20:19:13]
ここにも管理会社や管理員に関する書き込みが多いですが、最近はマンション住民の間でも危機感が高まっているみたいですね。
皆さんご存じでしょうが、理事会が開かれてから議事録が住民に配布されるのに2か月以上かかっています。 特に12月の理事会の議事録が次の2月の理事会が終わってから配布されています。 普通の管理会社ではありえないのではないでしょうか。 それでも管理組合はおとなしくしています。 そろそろ何か手を打たないと。 >102 マンション住民さん >103 住民さん 管理員業務費260,000円のことですね。 他の項目を見て思ったのですが、この金額を管理員がもらうわけではなく、管理会社の利益も含んでの額じゃないでしょうか。 求人誌を見てもここの同種の募集では時給1,100円あたりのようですし、どう考えても管理員の仕事内容で月にこの金額で常識から外れます。 ただ、管理員は清掃員を兼ねると書いていますからいくぶんかそのあたりがプラスアルファがあるのかもしれませんが。 |
105:
住民さん7
[2023-04-26 14:39:18]
みなさんにおたずねしたいのですが、管理員はちゃんと定期的に各階廊下の清掃をしていますか?
特に新型コロナの流行期間、うちの階はすみずみにホコリがたまったまま、ゴミが落ちたままでひと月以上放置されたままのことがありました。 消火器の周囲のホコリは業者の定期清掃の後もそのままでした。 前の管理員は頻繁に丁寧にやってくれてたので、よけいに目立ちます。 エレベーターの中も壁なんかほとんど拭き掃除はしてないようで、主人がもたれたら、ワイシャツが黄いろくなりました。 |
106:
マンション住民さん
[2024-10-15 00:18:14]
西長堀ガーデンハイツ関連のブログに書かれていたんですが、西長堀ガーデンハイツでは防犯カメラに関する規約や細則が何も存在しないらしくて、管理組合が防犯カメラを自由に見れるらしいです。
これってヤバくないですか? 普通のマンションなら防犯カメラ映像の使用には本当に厳しいルールがあって、泥棒だったり警察の犯罪とかの捜査の目的や繰り返される迷惑行為の犯人の特定とか以外では見れないはず。 まさか管理人とか管理会社の社員とかもパスワードとか知ってて見れるのかな? ブログには理事長が見たのか、管理人が見たのか、管理会社の社員が見たのか。 閲覧した時の詳細の説明をしないって書いてあった。怪しい。 なんかこわいなあ…。 https://nng1979.blog.fc2.com/blog-entry-1.html |
107:
区分所有者
[2024-10-30 19:28:08]
>>106 マンション住民さん
『西長堀ガーデンハイツを守る会』って、このブログすごいですね。 思わず一気に全部読んでしまいました。 管理会社の財務状況まで分析してて、細かいところを多く突いてますね。 一番刺さったのは、西長堀ガーデンハイツの住民の方の多くが「情報弱者」だという指摘。私も耳が痛いですが、たしかにここの住民さんはマンションの自治に無関心な方が多いと思います。このブログに書いてある事実を見たら絶対にそれでいいとは思わないはず。 ブログにも書かれているように、このままだと管理会社にいいように支配されてしまうかもしれませんね。 ただ、ブログ見るかぎり、『西長堀ガーデンハイツを守る会』にはいろいろといちゃもんをつける人間もいるようで、問い合わせの窓口や連絡先がないみたいですね。 それが残念。 |
108:
怒りの住民
[2025-02-03 20:03:47]
西長堀ガーデンハイツ区分所有者および全居住者の皆様へ
現在、西長堀ガーデンハイツは今後の大規模修繕計画を管理会社に「丸投げ」しています。 これは大変危険な事です。 昨年、私は他の顔なじみの住民の方から「あるトラブル」について聞かされました。 その方はその内容を西長堀ガーデンハイツを守る会に通報したそうです。 ただ、実際はその何年も前に西長堀ガーデンハイツを守る会はその詳細を把握していたようです。 先日、西長堀ガーデンハイツを守る会のブログ(https://nng1979.blog.fc2.com/)に意味深な投稿がありました。 2025/01/13の記事で 「西長堀ガーデンハイツに関しても重大な影響をおよぼす可能性のある『ある事件』に関して、理事長に文書で『通報』しました」とあります。 おそらく私が住民の方から聞いた話のことだと思います。 確かに西長堀ガーデンハイツの危機管理に関して絶対に看過できない話です。 すでに今の理事長もその内容をご存知と思って間違いないようです。 ところで皆さん、現在、西長堀ガーデンハイツの屋上の雨水を放出する雨水管の口径が狭くなりすぎていて、大雨が降ったらあふれる可能性があるのをご存知ですか。 その件を理事会で出された管理会社は当初「工事の記録がなく、どこの業者が工事したかは不明」と言い切りました。 しかし、外部からの追及もあり、数か月後には「最後の工事をしたのはうちである」と発言を変えました。しかし「口径を小さくして水が流れにくくしたのはその前に工事を行った別の業者だ」と付け加えました。 どう考えてもデタラメでしょう? 最後に自分たちが工事をしておいて口径が小さいままで水があふれ出るなら、工事をしておきながらそんな不具合すら見つけられずに放置した自分たちの失敗ではありませんか。 一連の流れは過去の議事録を通してお読みいただければ書かれています。 西長堀ガーデンハイツを守る会から昨年の管理組合の理事長に、その流れをすべて区分所有者に公表し、管理会社に対して訴訟を起こすかどうかの決を取るべきだという話も再三にわたって伝えられているはずですが、理事長は無視して管理組合は何の行動もしていません。 おそらく、当然、理事の方々は素人であることから、管理会社にうまくコントロールされているのだと思います。 現在、理事会で案が出ている館内照明のLED化工事に関しても、あがっている「社名」を検索してみて下さい。管理会社の息のかかった会社です。つまり管理会社にいくらかのマージンが飛びます。 そのような質の仕事を行う管理会社から工事の提案を受け、次も何も考えずにほいほいと工事依頼するなんて、自分たちのマンションがどうなってもいいのでしょうか? 管理組合で調べて複数の見積もりを取って検討するのが普通ではないでしょうか。 そして何よりもこのような管理会社に大切な大規模修繕計画など作らせていいと思いますか? 私は大変危険だと思います。 一度、ブログの記事が削除されましたが、西長堀ガーデンハイツを守る会によると、現理事長にも、利害が絡まない第三機関に大規模修繕計画の作成を依頼するべきだと言っています。 このまま管理会社に大規模修繕計画を作らせれば、将来の大規模工事元請け参入に向けてのマージンがたっぷり上乗せされたものになる恐怖を感じています。 そしてあらゆる手段を講じて将来の大規模修繕工事の元請け参入を狙ってくるでしょう。 その恐怖を感じる十分な根拠となる「あるトラブル」は現理事長に伝えられています。 しかし、一般の区分所有者にはいまだに何も知らされていません。 何かご存知の方はどうぞ、このコミュニティを通じてどんどん情報をあげて下さい。 そして多くの住民にこのままではいけないと伝えていっていただきたいのです。 このままだと業者の利益のための不透明な必要のない修繕積立金の値上げが行われます。 そしてそのお金が本来は必要のないところに消えていきます。 もう無関心はやめましょう! |
109:
怒りの住民
[2025-02-03 21:36:00]
マンション管理会社に関してはいろいろなことが言われているので、私も調べてみました。
本当に利益が出ないビジネスなんですね。 うちのマンション管理会社の財務資料を調べてみたら、集計年度令和5年3月では売上高は159億円~160億円あるのに、営業利益率は2.4パーセント!本業での利益はたった3億8000万円しかないことになります。 数字からみて普通にマンション管理だけしてたら「ジリ貧」なのは間違いないでしょう。 だから管理を請け負っているマンションから設備工事や大規模修繕工事をバンバン引き出してその元請けとなってマージンを取らなければ利益らしい利益は増やせない。 だからフロント社員と呼ばれる担当社員は必死で工事を引き出そうとする。 そうしないと会社の少ない利益がさらに少なくなって社員の昇給や賃上げが困難になる。 ただ、何もかもが高くなっているこのご時世に、普通のマンションが今後、今までのようにそんな管理会社に付き合えるでしょうか。 お金持ちばかりではない普通のマンションが、全部委託管理って今後も続けられるでしょうか。 改めて重要事項説明書を見てわかるのは管理員に多くの費用がかかっています。 これは以前の投稿ですでに別の方が指摘されていますね。 毎月60万円ほど管理会社に委託費を払っていますが「管理員業務費」が26万円になっています。 平日の朝9時から5時まで8時間勤務。 皆さん、ぶっちゃけ、管理員が朝来てから夕方に帰るまでにどんな仕事があって、それを全部きちんとこなせているか、判断できますか? 管理員は清掃員を兼務と書かれていますが、清掃員なら各階の共用廊下やエントランス、エレベーター内などを「定期的に」清掃しなければならないはずですが、私の階ではちり紙やほこりが何か月もそのままでしたし、定期的にやっている様子は全く見られません。 前の管理員は塵取りとほうきを常に携行して巡回を行い、きれいにしていましたが、今の管理員は手ぶらで歩いています。 夕方の時間に管理事務所で何もせずに座っていたり、突っ立って防犯カメラのモニターをじっと見ているのは「休憩時間」なのか、何なのか。 休憩時間はまとめて取らなければならないはずでは? 管理会社のリプレイス担当の社員の説明では清掃に関しては「仕様書」が必ず作成され、それに従って清掃が行われるはずですが、それもキチンと作成されているかどうか怪しいです。 はっきり言って管理員の1日8時間もの勤務はムダです。 そう思いませんか? 休憩が45分と計算し、大阪の最低賃金で計算しても1日に最低で8,100円ほど支払うのです。 20日間なら16万円以上も払うことになるのです(最低賃金計算でですよ)。 定期的な清掃もしないのなら今の半分以下の時間で十分でしょう! もはやこれから一般的なマンションでは日勤の管理員などを雇う余裕などなくなり、本当に必要なことだけをやってもらう「巡回管理」で十分でしょうし、今後、こんな無駄で不透明なお金を支払うために管理費の値上げなどとんでもない話です! |
仕方ないので、1階エントランス扉全開放、自動ドア電源オフにて開放、救急車が停める位置の確保と誘導案内。エレベーターを独立運転にする術はなかったので搬送する判断が下る直前に同階にてエレベーターを呼び誘導。
この一連を勝手にやったら?のような態度で帰り支度。なんの為の管理員なのか?
どんな研修してるのか?
結局、前の管理員も今も住人の好き嫌いがあったんでしょうね…。