浴室の大きさ
275:
匿名さん
[2013-05-13 17:54:17]
狭い風呂にするとこうなるよ
|
276:
匿名さん
[2013-05-13 18:23:10]
狭い風呂だとこうなってしまうのか
北側のマンションに住んでる人でもこんなのいたな。 イングリッシュガーデンがどうとか言ってた。まさか同一人物? |
277:
匿名さん
[2013-05-13 18:41:11]
|
278:
匿名さん
[2013-05-13 19:35:26]
貧乏だとこうなるよ
|
279:
匿名さん
[2013-05-13 20:19:18]
278さん、もうちょっとマシなこと言ってくれませんかね。
私としても 「デカい風呂に浸かっていると頭ふやけるよ」 なんてつまらんことは言いたく無いので。 |
280:
匿名さん
[2013-05-13 21:47:41]
>275
私が買った分譲マンションの浴室サイズは1418だから一般的なサイズ。 君の買った分譲マンションの浴室のサイズはどれくらいなのかな? 君が分譲マンションを買ったことがないなら答えようがないがね。 |
281:
匿名さん
[2013-05-13 21:52:00]
|
282:
マンコミュファンさん
[2013-05-13 22:26:19]
>君が分譲マンションを買ったことがないなら答えようがないがね。
最近このような内容のレスが小さいお風呂の人からでてますが なんかすごく低レベルな妄想というかなんというか 分譲マンション買うことってたいしたことでもないのですけど… ああ、一応私のマンションは1620のお風呂です。 |
283:
匿名さん
[2013-05-13 22:41:08]
1612のお風呂がついている部屋を買って
嬉しくて嬉しくてたまらないんですね、よくわかります。 |
284:
主婦さん
[2013-05-13 22:44:32]
うちはDINKSで部屋の広さは70平米そこそこのマンションです。お風呂は1418ですが、わたしはお風呂大好きなんで1620がよかったです。ずっとこれでごねて旦那ともめてました笑
1620は90平米くらいの4LDKとかしかないけど、そんな部屋の広さはいらないし…。 わたしは例え60平米になってでも1620がいいなあ。一般的な分譲マンションだと部屋全体の広さにお風呂の大きさも比例してしまうのが悲しいです。 ただ、実際に住んでみると広さ以外の機能(ミストサウナや冷めにくい浴槽)が充実してるのでそれがカバーしてくれて快適なお風呂時間を過ごせてます。 |
|
285:
匿名さん
[2013-05-13 22:55:06]
お風呂の大きさ自慢スレみたい。
人ん家のお風呂の大きさなんて わざわざ見せてもらう事ないし気にもならないけど。 それよりリビングが広いとかの方が 遊びに行ったりすると目につく。 いくらお風呂が広くても掃除が行き届いてないと あちこちカビだらけ。 ま、どんなお風呂でも言える事だけどね。 結局このスレの主旨って何? 後付けで有用な物は何か…って事でしょ? 手摺りなんかは下地の関係で先に付けとかないと 大変らしいけど。 |
288:
匿名さん
[2013-05-13 23:26:40]
>283
1612ってw |
290:
匿名さん
[2013-05-14 09:33:26]
|
291:
匿名さん
[2013-05-14 10:28:29]
誰が何を書いているか全くわからないので
意味のない書き込みはスルーしかないです。 1620ってお掃除結構大変じゃないですか? 私は自分が上がるときにさっと壁も全部掃除して吹き上げてから出るので 小さくないと時間がかかって冬は風邪ひいちゃうんじゃないかと思います。 汚れは付いらすぐに落としたいので翌日改めてブーツ履いて掃除とかイヤなんです。 石灰がこびりついてくすんだ鏡とかがあると気になってリラックスできないんです。 |
292:
匿名さん
[2013-05-14 10:37:15]
1612はありえなくはないが、洗い場がスゴく狭い。
うちは1616だけど1人で入るならちょうどいい。浴槽(1620と同サイズ)+シャワーブースという感じ。 |
293:
匿名さん
[2013-05-14 10:55:27]
シャワーブースがあるなんてホテルみたいですね。
やっぱりダスキンさんとかに来てもらうんでしょうね。 |
294:
匿名さん
[2013-05-14 11:34:58]
ガラスの扉はダスキンにやってもらうと見違えるね。
ただこないだやってもらってスキルは盗んだので二回目はないかなw |
295:
匿名さん
[2013-05-14 12:33:53]
風呂が狭くて十分といってる人、その価値観はともかく書く文章を読むと本当にアホだなあと感じます。
|
296:
匿名さん
[2013-05-14 12:40:48]
風呂の大きさぐらいでここまでギーギー言えるってすごいな。自分はこのぐらいがいい、私はこうがいいって好みや予算の関係で違うんだから、人の意見に対して必要以上にギャーギャー言う必要ないでしょ。匿名じゃなかったら何も言えない人にかぎって匿名だとギャーギャー言うんだよね。ディベートのデの字も知らない人が、ストレス発散に醜い発言を繰り返していてみっともない。
と、数々のレスを見て思いました。 |
297:
匿名さん
[2013-05-14 13:00:38]
と著名でキーってなっちゃってる人からの
ありがたいご意見でした。 |
298:
匿名さん
[2013-05-14 13:01:46]
スレ主は風呂の大きさスレではなく後付の設備について議論したかったみたいですよ。
8年前の話だけど |
303:
匿名さん
[2013-05-14 23:31:50]
まだやってたんだ。
|
307:
匿名さん
[2013-05-15 20:40:10]
大きなお風呂派の人はなぜそんなに小さいお風呂を目の敵にしてバカにするのですか?
育った家が小さくて汚いお風呂だったのがすごいトラウマになっているとか? 何か原因があるのでしょうか? 私は実家は一戸建てでお風呂もそれなりの大きさのお風呂でしたが 今はマンション暮らしで1317ですが全然窮屈だと思っていません。 |
311:
匿名さん
[2013-09-05 13:01:19]
みなさんゴージャスで良いですね。
私のとこは1317だけど十分広く感じます。都内60m2の狭小マンション一人暮らし。 以前住んでた賃貸は40m2で1014だったけど、これはさすがに狭かったです(笑) 郊外の実家の風呂は窓2つあったし広いけど冬はとにかく寒かった! |
312:
匿名さん
[2013-09-05 13:25:43]
85㎡でお風呂は1822です。
身長153センチなので、そのまま入れば溺れますね。 これホントです。足先がまったく届かないので お尻がずずっと滑っていって、ああわっとなります。 バスタブのふちにつける浮き輪みたいなの、お風呂用枕と言うんでしょうか、 あれをつけたらなんとか留まりますが、お尻が浮いた感じになってなんだか…。 リラックスできてるのかどうなのか微妙です。 もうひとまわり小さくても余裕だったかもしれません。 でも広いと気持ちはいいです。 お掃除はたいへんですが…。 |
313:
匿名さん
[2013-09-05 15:16:09]
お風呂スレが上がってきた事に便乗して質問させて下さい
・レインシャワーを付けておられる方、感想を聞かせて下さい それと後付けのナノ(マイクロ)バブル、炭酸泉になる装置? 等を設置された方いらっしゃいますか? メーカーのシステムバスごとの話(例・パナソニックの美泡湯など)ではありません 既設のバスに後付けの場合でお願いします |
314:
匿名さん
[2013-09-10 08:03:28]
洗い場の四隅に1cmくらい黄色いカビが発生してしまいました。
暑い時期は最後に冷水流して拭きあげて2時間換気してるのに。 お勧めのカビ取り洗剤ってありますか。 |
315:
匿名さん
[2013-09-10 10:09:55]
冷水かけるのよくないってNHKでやってたよ。
|
316:
匿名さん
[2013-09-10 10:50:17]
>314
黄色い黴を調べてみましたか? 黄色っぽい色に見える黴は、「こうじかび」と「かわきこうじかび」と言う種類のようです。 どちらも乾いた場所に生える黴ですから浴室には生え難い黴のようですが、浴室をしっかり乾燥していると言う証拠なのでしょうね。 乾燥させても生える黴があるのですよ。 どうやらこの黄色っぽくみえる黴の栄養は一般常識では分らない、ユニットバスの樹脂のようです。 こまめに清掃するのが一番でしょうね。 カビキラーなどでも除去できるようですから、浴室全体じゃなくて、その部分だけで試してみては如何でしょう。 |
317:
匿名さん
[2013-09-10 10:54:47]
>315
冷水をかけるのが良くないのは、気温が高い場合でしょう。 それも、良くないと言うことじゃないと思いますよ。 冷水をかけるのには意味があるからです。 冬は気温が低いので、浴室の壁や床・天井などは入浴によって温度が上がりますので、室温との温度差で結露が起きることがあるので、壁・床・天井の温度を下げて結露しないようにするのは有効な方法です。 |
318:
匿名さん
[2019-02-19 11:01:28]
もう誰も見てないと思いますが…
1人暮らしで62平米、2LDKのマンションを買いましたが、お風呂のサイズは1317でした。 当方、180cmの男でして相当狭く感じています。(これまで住んでいたマンションは1620) 離婚で1人暮らしを始めたので間取りも狭くなったので仕方ないかなと思いつつ、 やっぱり1620以上のサイズ感がないと、ゆったりお風呂でリラックスするのは難しいと思います。 |
319:
通りすがり
[2019-02-19 11:31:41]
一般的な分譲マンションのお風呂は1317や1418サイズが主流ですね。
お風呂場に一坪以上つかってる物件はほとんど見ないですね・・ 直近だとオリンピック選手村をリフォームして売り出す晴海フラッグの 浴槽サイズは1620や1822もあります。(3LDK~4LDK) |
320:
匿名さん
[2019-02-19 14:35:19]
このスレが盛んだったころは1317もそこそこ多かったようですが今は1418以上が圧倒的に多いですね。また10年後なんかは1618や1620が主流になってたりするのかな?
1418も1620も浴槽自体は同じサイズが多いので1418で何の問題も無いと思います。 単純に浴室に面積をさける物件は高級なイメージはありますけどね。 |
321:
匿名さん
[2019-02-19 14:38:40]
14と16は浴槽サイズ違うと思うよ。
むしろ13と14は内寸が同じ場合がある。 |
322:
匿名さん
[2019-02-19 16:07:48]
自分は148センチのちびっこなので(笑)、油断すると溺れてしまいます。
昔ながらの正方形の浴そうないかなぁ、、、切実。 |
323:
匿名さん
[2019-02-19 23:37:19]
1418と1620は明らか違う。
13と14はあまり変わらない気がするのは内寸が同じだからというのは納得 |
324:
匿名さん
[2019-02-22 17:50:59]
確かに、大きすぎると子供は危ないね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報