マンションなんでも質問「浴室の大きさ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 浴室の大きさ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-29 11:46:41
 削除依頼 投稿する

今回契約したマンションの浴室は18・22と書いてありました。
モデルルームは16・20なので実際に実物は見ていません。
現在住んでいる住居の浴槽は膝をかなり曲げて入るような狭い浴槽です。
後付の設備で有用なものがあれば是非教えてください。
浴槽は手前が円に近いような形状です。

[スレ作成日時]2005-09-27 21:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

浴室の大きさ

2: 匿名さん 
[2005-09-27 22:24:00]
マンションで1822とは・・・。
やっかみかもしれんが、自慢に聞こえる。
3: 匿名さん 
[2005-09-27 22:41:00]
モデルルームはそのマンションの一番大きいバスルームを作っているのかと思ってました。
1620でもうらやましいです。
やっぱりやっかんじゃいますう。
4: 匿名さん 
[2005-09-27 22:50:00]
専有面積が120㎡クラスなら、1822も有りだと思います。
我が家は1418、広くていいなあ。
5: 匿名さん 
[2005-09-27 22:52:00]
浴室テレビ・・・風呂場ではメガネが曇って見えません。
これ、結構盲点。
6: 匿名 
[2005-09-27 22:56:00]
1620も1822もバスタブの広さは同じはずです?
1822もモデルルーム見ましたが、広いです。
もちろん部屋の値段もビックリでした。

現在、1317?(足が伸ばせません)でも子供2人と一緒に湯船に入ります。
来年は1620になりますが、子供は入ってくれないかも?
(もちろん奥さんは一緒に入ってくれません)
7: 匿名さん 
[2005-09-27 23:03:00]
>>06
それを言うなら、1418と1620もバスタブの大きさは同じだと聞いたが。
8: 匿名さん 
[2005-09-27 23:05:00]
1418ですが、私にはちょっと大きいかなと思っています。
9: 匿名さん 
[2005-09-27 23:12:00]
占有面積が90平米以上なら1620、90平米未満なら1418で我慢。
10: 匿名さん 
[2005-09-28 00:13:00]
1822サイズには1620までの大きさと違って、
十分な設備がまだ用意できていないとINAXでは言っておられましたけど、
実際のところどうなんでしょうね。
11: 匿名さん 
[2005-09-28 01:01:00]
購入前ですが、1416になります。
モデルルームで事務所になっている部屋を見せてもらったのですが少し狭く思いました。
予算低く占有面積が狭いので仕方ないと思っています。
広いと冬に寒いと本で読んだことがありますが、浴室暖房やミストがあると便利と書いてました。
次があれば広いお風呂を目指したいと思います。
12: 匿名さん 
[2005-09-28 08:18:00]

私は、86平米の部屋で、1418なのですが、
身長175cmの私は、浴槽で足を伸ばして
リラックスな姿勢を取ることが出来ません。

最高! 1822
満足! 1620
十分! 1618

です。ちょっとのことなので、せめて1618が欲しいですね!
ちなみに、1618の方が1418よりやや浴槽が大きいです。
縁に余裕があるので、さらに大きい浴槽が入れられそうです。
13: 匿名さん 
[2005-09-28 08:22:00]
お風呂、あんまり広くてもお掃除大変だよ。
どうしたって石けんかすとか残るんだから、隅々まできれいに掃除してないと
何とも気持ち悪い事になりそうだし。
1620あれば普通に使うぶんには問題なと思うけど、むしろ広いと思うよ。
お風呂の広さにこだわる人って結構多いからね〜。
モデルルームでみた1822じゃないとダメ。絶対、1822じゃなきゃ嫌だとか。
家ってみんなこだわりポイントがあるんだね〜
14: 匿名さん 
[2005-09-28 11:11:00]
バスタブが大きいと、水道代&ガス代が余計にかかる。
(大きいものを買うことができる人は気にしないか・・・。)
うちは90平米越えだが、1418。
今が狭いのでこれで十分だと思っていたが、できれば洗い場は
広くしたかった。
15: 匿名さん 
[2005-09-28 12:22:00]
うちも1418ですが、十分広いですよ。
しかし、もっと狭くて深い浴槽がよかった!!
お風呂まで仕様変更の考えが及びませんでした。
前の浴槽は狭いけど深かったため少量で肩までつかれました。
今のは、けっこう足し湯しないとつかれません。。。
ちょっと失敗。
足が伸ばせなくてもぜんぜん私はかまいません。
16: 匿名さん 
[2005-09-28 19:00:00]
うちは1618ですが身長150センチの私には大きすぎかも。体を伸ばすと浮いてしまうかんじで落ち着かない。
でも主人にはちょうどいい感じです。
今まで社宅の一番小さいタイプの浴槽だったので、水道代2倍かかる感じです。
17: 匿名さん 
[2005-09-28 19:35:00]
今まで住んでいた古い賃貸の小さなお風呂に比べたら、今の1418は大満足です。
バスタブは身長163cmの私には余裕があって良い感じです。夫婦で入ってます☆
18: カラスの行水派 
[2005-09-28 20:08:00]
あまり大きいと冬場はかなり寒いかも。お年寄りがいる場合は注意しないとね。
冬場は体を温める為にお湯をかけるより、ヨッカン(浴室乾燥機)を使って浴
室内を暖めてから入る方が、光熱費は安くすむらしいよ。

後付の設備と言われると難しいですが、

①シャワーホースの材質に注意
 複雑な形状のホースは、歯ブラシとかで洗わないといけないので手入れが大変。

②魔法瓶浴槽にすべき
 メーカーに確認すると、8時間は湯温をキープ出来る。洗濯機に残り湯を引き込めば
 洗剤が溶けやすいので、汚れ落ちがよくなる。

③湯が溢れても、脱衣室に水が漏れない構造になってるか確認
 最近のマンションはフルフラットなので、扉の部分にパカパカと開く蓋の様な物(正式
 名称不明)がついているか確認しておくべきでしょう。これって後付出来るのかな??

浴室テレビやミストサウナ機能、ジャグジー機能は、その人の価値観の問題なので、
お金が余ってる人なら設置するべきでしょうね。

私の家は1418で、MRとかで1620を見てもあまり大きくは感じなかったのですが、
実際、1620に「裸」になって入ってみるとかなり大きく感じるんですよね。
これってなぜ??

1822は相当大きいと思いますよ。お風呂好きにはたまらないでしょうね!


19: 匿名さん 
[2005-09-28 20:51:00]
1822はでかい!けど当然かなり高い(笑)
定価価格で1418と200万ぐらいかわるもんねー。
広い間取りにしかつける気にならないのでうらやましいです。
お風呂広くて洋室5畳とかへんだし(まあないだろうけど)
20: 匿名さん 
[2005-09-28 20:59:00]
なんとうちは賃貸63平米の3DKですが、お風呂は1822です。
ぜんぜん知らなかったんですが、(新築で入居したので)
賃貸の間取りにはそんなことは書いてなくて・・・
書いていてもぜんぜん知らなかったので気づかなかったと思いますが、
間取り(ダイニングと和室が続いていてあと2室は廊下の向こうという)
が気に入り何より家賃がこの周辺の相場よりも1割以上安かったため
即決で入居を決めたので、完成してはじめて見たときの感動といったら
忘れられません。実家は古い体育すわりでやっと入れる浴室だったため
本当にうれしかったです。なので、今度建てるおうちは一坪タイプで
狭く感じます。
21: 匿名さん 
[2005-09-28 21:35:00]
>なんとうちは賃貸63平米の3DKですが、お風呂は1822です。

びっくり!!
22: 匿名さん 
[2005-09-28 21:59:00]
1822、洗い場が広くていいですねw
浴槽は1418クラスでいいですが、洗い場がもうちょっと
広ければなぁ・・・と思う今日この頃w
23: 匿名さん 
[2005-09-29 09:33:00]
1620だけど私は逆に洗い場はもっと小さくていいから
大きなバスタブが欲しかった(寝湯ができるような)
24: 匿名さん 
[2005-09-29 09:51:00]
今度購入したマンションが1317なんですが、これってめっちゃ狭いと言うことでしょうか。
今更不安になってきた。
25: 匿名さん 
[2005-09-29 11:28:00]
ふつうですよ。広ーいって感じはしませんが、狭くて不便
ということもありません。
26: 匿名さん 
[2005-09-29 16:52:00]
普通っていうより、めっちゃ狭いっていう感覚じゃないと思います。
戸建でも1216が普通に存在するサイズですから。。
ただマンション用は戸建より天井高が低いことが多い為「狭く感じる」かもしれません。
27: 匿名さん 
[2005-09-29 18:21:00]
視覚的には天井が高いと上への開放感はありますが、浴室自体は狭く感じます。
逆に天井はあまり高くない方が縦横の広がりは大きく感じられます。
壁や浴槽は明るい色の方が広く感じます。
シャンプーやタオルや小物などがごちゃごちゃしていると狭く感じます。
あと窓があったほうが広く感じます。
ダンナと洗いっこをするとすごく感じます。
28: 匿名さん 
[2005-09-29 19:22:00]
洗いっこいいな!
あこがれる!
天井は確かに高いとバランス悪いかなーって思います。
今の住まいが最上階なので270センチありますけどリビング15畳にたいしてバランスわるいせいか
なんか狭く感じます。
29: 匿名さん 
[2005-09-29 20:13:00]
>>27
マンション用は天井低いけど、一般のは「天井がより高い」じゃなくて「マンション用より高い」だけで、
そんなに狭く感じる程高い天井高のシステムバスなんてないよ。
30: 潜望鏡 
[2005-09-29 20:44:00]
シェル型浴槽って、浴室内が狭く感じるよね。実際、どうなんだろ??
31: 匿名さん 
[2005-09-30 15:27:00]
1620のお風呂です。
入居前オプションで横長のワイドミラー・ダウンライト(4個)にしたら、
想像してたよりも全然広く感じますね。(以前は賃貸の狭い風呂)
浴室全体が白基調で透明ガラスなのも広く感じる要因かも。

でも、思ったよりもガラス・鏡が汚れますね。水垢はしょうがないけど。
鏡は曇らないコーティングが施してあったんだけど徐々にはげてきた感じ。
32: 匿名さん 
[2005-09-30 16:49:00]
今は1418が主流なんじゃないんですかね?
風呂の大きさは物件の広さにもよるとは思います。
70㎡クラスで大きい風呂だとどこかにしわ寄せがきそう。。。
廊下が短いタイプとか、20さんみたいにDKタイプとかだと違うかも知れませんが。。。
100㎡以上で1822なら快適でうらやましいかぎりです。
シェル型で子供と一緒に入るのを想定すると特に。。。。
ちなみに、浴槽の長さは期待しない方がいいかも。。。みなさん書いてますが。。
33: 匿名 
[2005-09-30 17:15:00]
マンションでは 1418主流。 部屋が80平米越えると1620以上がチラホラ
我が家は1620ですが 親子三人で入れます。
浴槽はそれなりですが 以前の賃貸より水量はかなり必要だと思います。
具体的には 子供と主人が洗い場にいても 身体が触れずに浴槽に入れる程
余裕はありますよ。
あとは ミラーの形や色で 感じは違うと思いますが マンションだと
あまり選べません。
34: 匿名さん 
[2005-10-01 11:39:00]
>>27
いいなぁ。洗いっこ。
1622だとマットごっごとかもできるのかな?
35: 匿名さん 
[2005-10-01 19:36:00]
>>34
マットごっこ、って?
36: 匿名さん 
[2005-10-01 19:42:00]
浴室の広さのことよりも27.33さんのようにご夫婦で入浴されている方がいらっしゃることに驚いています。
うちはDINKSですが、2人で一緒に入浴するなんて考えられません。1人で2024に入るのが夢です。
もちろん他人がとやかく言う問題ではありませんが、カルチャーショックを受けましたのでご報告します。
37: 匿名さん 
[2005-10-01 20:15:00]
浴槽の形はどのような形が使いやすいですか。
38: 匿名さん 
[2005-10-01 20:45:00]
>>35
そう聞かれると・・・・・・
でもラブホとかでも置いてある所あるよね。
39: 物件選定の経験者 
[2005-10-01 21:44:00]
我が家の大満足浴室にも唯一つ不満点が・・・
それは浴室の大きな扉が全面ガラス。
これじゃ、まんま「ラブホ」
浴室に誰か居たら隣接する洗面所(兼 脱衣場)は誰も使えないし
浴室を覗かれてるみたいな感じがして、入浴してても落ち着かないと思い
専門家に頼んで浴室内の柄に似たシートでガラスを目隠ししました。
これでガラス汚れを気にするどころか、汚れる事が無くなりました。
個人的には浴室入口のガラス扉は下品だと思ってます。
40: 匿名さん 
[2005-10-01 22:01:00]
下品だと思うのはバスを家族で共用しているからですね。
洗面バストイレが(家族数+1)だけあれば、
扉がガラスでもまったく問題ありません。
むしろその方が快適です。

え、我が家? もちろんトイレは一つ、バスは
1216で扉はアクリル板の折戸です(泣)。
41: 匿名さん 
[2005-10-01 23:49:00]
>40 洗面バストイレが(家族数+1)だけあれば
3〜4人家族だったら幾つ必要なんだい?
無駄な事で狂ったこと言ってるんじゃないよ
あんた一人暮らしで恋人無しだろ?
浴室にセクシーな事を期待してるんじゃない?・・・馬
鹿野郎
42: 匿名さん 
[2005-10-01 23:49:00]
オプションも含めてガラス扉の仕様は結構ありますね。
広く感じるとかで。。。
洗面入り口から風呂と思えばいいかも。。。
(洗面入り口に鍵が付いてるというのはそういうことかな?)
43: 匿名さん 
[2005-10-01 23:50:00]
ジョークだってば。
マジレスしてないで解ってやれよ・・・・
44: 匿名さん 
[2005-10-01 23:57:00]
シティホテルなんかでよくあるのは、ガラスの扉ではなくて
「浴室と脱衣所を仕切る壁と扉が全てガラス」
という仕様だよね。
確かに開放感あるけど、水垢でガラスが汚れたら眼も当てられないし掃除も大変そう。
見られる事の心配もあるけど、むしろそっちの方がネックだと思うなぁ。
浴室の中もいつもきれいにしておかなきゃならんし。
ちびた石鹸とか掃除用のブラシとかバスマジックリンとか置いちゃいけないんだろうなぁ・・・。
実生活のこと考えたらキツイっす。

よくマンションのオプションにある「ガラス扉」は、ステンレスの框に
透明ガラスがはまってるだけのモノが多いですよね。
個人的にはアレ、意味が解らん・・・・・。
開放感なんてこれっぽっちもないし、見えちゃう&汚れちゃうリスクだけが付加される。
とあるマンションでオプションの売れ行きについて聞いた時、透明ガラス扉は
全然売れなかったと聞いたよ。(価格は確か5万くらいだった)
45: 物件選定の経験者 
[2005-10-02 17:44:00]
>>40殿
浴室の折り戸で恥ずかしいことなんてないですよ。
省スペースですし、浴室内での事故発生時も所定の方法で浴室内に進入出来ます。
だから私が当初住む予定のマンションでは設計に自由度があったので
「浴室扉に折り戸」も検討対象でした。
46: 匿名さん 
[2005-10-02 17:59:00]
以前住んでいたマンションは、古かったせいか、
浴室の折戸のすべりが悪く、ちょっと力を入れると
ドアがレールから外れてしまってました。
しかも、アクリルではなくガラスがはめ込まれていたので、ものすごく重い!
今はそんなこともないのでしょうが、
だから、買い替えの時は、絶対折り戸はイヤでした。
47: 匿名さん 
[2005-10-02 20:57:00]
1216の折り戸だと浴室から出るときに浴槽と折り戸の間に身体を挟まれます。
お腹の出ている人は要注意です。
48: 匿名さん 
[2005-10-02 21:24:00]
ほんで、立ち上げた本人は何平米あるんですか?
49: 匿名さん 
[2005-10-02 21:50:00]
48さん
120平米少々あります。
テレビも気になるのですが、結構高いようなので果たして使うかどうか?と迷っています。
ヒーリングライトやシャワーヘッド、防水スピーカーなども色々あるようなので、試してみた方教えてください。
50: 匿名さん 
[2005-10-02 22:55:00]
>41
そんなにキレテないで、たまにはKENのHPでも見てご覧よ。
51: 匿名さん 
[2005-10-03 20:52:00]
ユニットバスの最大サイズってどの位まであるのだろう?
まさか2530なんてお化けみたいなの無いですよね?
52: 匿名さん 
[2005-10-03 21:30:00]
新宿のTOTOのショールームに行くと4畳半くらいの風呂あるよね。
(INAXだったかも。TOTOと同じビルに入ってて一遍に両方行ったんで記憶があやふや)
53: 匿名さん 
[2005-10-03 23:41:00]
52さん
TOTO INAX両方聞いてみます。非常に興味あり!
54: 匿名さん 
[2005-10-05 22:31:00]
むかし、友達の家に泊まりに行って、お風呂に入るとき
おばちゃんが「みんな【5人】ではいったら?」といわれ
思わずびっくり。でも5人で余裕だった。
シャワーも3つついてた。もちろんユニットバスではありません。
55: 匿名はん 
[2005-10-09 12:52:00]
>54
それってマンション?
だったらびっくり!
56: 匿名さん 
[2005-10-09 13:11:00]
DINKSで将来も子どもを生む予定もありません。今度入居するマンションは75㎡で
1620のバスルームになります。2LDKですが1LDKで充分なんです。
その代わり広い風呂と広いキッチンが欲しいのですが、見あたらずにこのあたりで妥協
しました。風呂の広さとキッチンの大きさは家族の人数とはあまり関係がありませんよね。
1822のバスルームと別にシャワールーム、6畳のアイランド型キッチン、男子用トイレ付き
で75㎡の設計も作って欲しいです。
57: 匿名さん 
[2005-10-09 13:16:00]
↑間違えました。1822ではなくやはり2024に1人で入りたいです。
当然、グローエのシャワータワー付きです。
58: 匿名さん 
[2005-10-09 14:30:00]
注文住宅たてたら?
59: 匿名さん 
[2005-10-09 15:45:00]
マンションで!って考えてるんだから少数意見にも付き合ってあげなさい!
60: 匿名さん 
[2005-10-09 16:21:00]
現実みましょうね。
61: 匿名さん 
[2005-10-09 16:24:00]
>56
作ってもあなた以外に買う人がいません。
62: 物件選定の経験者 
[2005-10-09 20:59:00]
以前、親しくさせて戴いた建築士の先生から教えて戴いたことで
「せっかく家を買うなら、気に入った部屋や設備を1つでも備えていた方が
家に愛着が湧く」とのことでした。
だから>56さんの意見も当然なんですよ。是非、夢が叶うと良いですね。
63: 匿名さん 
[2005-10-09 21:19:00]
56です。62さんは何てやさしい方なのでしょうか!ありがとうございます!!
まあ買ってしまったのであとはリフォームするしかありませんが。
コーポラティブマンションなら可能性もあるかもしれませんね。
野村不動産のオーダーメイドも水回りはダメだと書いてあります。
私みたいな趣向の人も少数でしょうが、いるはずです。
デベの意識改革も求めたいところです。
64: 匿名さん 
[2005-10-09 21:34:00]
>>62
マンションに固執しなければ、1つといわず全ての望みが叶うというのに。
建築士にしては変な事を言うもんだね。
経済力以上のものが欲しいという訳でもないのなら、夢というほどのもんではない。
65: 匿名さん 
[2005-10-10 06:41:00]
1418でマットごっこ出来ますか?
洗い場には入らないかと思うのですが・・。
66: 匿名さん 
[2005-10-10 17:05:00]
>>63
要望が少なきゃ売れないから結局つくらないよ。(マンションなら)
マンション扱いの戸建て風ならありかもしれないけど。。。
67: 匿名さん 
[2006-01-01 21:13:00]
1418と1618の差は大きいですか?
モデルルームは1618のみだったので契約した1418のイメージがわきません。
68: 匿名さん 
[2006-01-01 21:32:00]
イメージ沸かなくて良し。
たった2センチなんだから。
69: 匿名さん 
[2006-01-01 21:58:00]
たった2センチって・・・。
桁が1つ違うんですけど(呆
70: 匿名さん 
[2006-01-02 01:53:00]
>41
カルシュームとらないと駄目だよ
怒りっぽいのは損だよ!
71: 匿名さん 
[2006-01-04 10:24:00]
>>68-69
そうそう、たったの2ミリの間違いでしょ
(パンフの図面上にて)
72: 物件選定の経験者 
[2006-01-04 22:16:00]
>>64
言葉が足りず揚げ足を取られてしまいましたが
私が購入する大前提が「マンション」だったんです
73: 匿名さん 
[2006-02-17 18:03:00]
今度契約したマンションは、95㎡で16×20の風呂が付いてます。
何だか光熱費がかかりそうです。
別のタイプの部屋は、同じくらいの専有面積で14×18です。
アンバランスな設計だと感じています。

将来の話ですが、16×20のユニットバスを交換すると150万円以上するんですね。
14×18なら80万円位です。
74: 匿名さん 
[2006-02-17 19:25:00]
男性ですと1618か1620程度は欲しいのではないでしょうか。
女性であれば1418でも十分なような気がします。
95㎡では1620の方が標準のような気がしますが・・・。


75: 匿名さん 
[2006-02-17 20:25:00]
あれ?
1418とか1620って横幅じゃないの??
76: 匿名さん 
[2006-02-17 20:32:00]
>75
縦と横、それくらいわかって。
77: 匿名さん 
[2006-02-17 21:54:00]
>75
1418=短手1400ミリ×長手1800ミリ
1620=短手1600ミリ×長手2000ミリ ※共に内部有効寸法
78: 匿名さん 
[2006-02-17 22:02:00]
77の補足
1418というのは風呂場全体の内部寸法が1400mmX1800mmってこと。
この中に設置される湯船の大きさは同じ1418でもメーカーやグレードによっていろいろとある。
湯船の長い方の寸法としては1418で1200mm、1621で1300mmってとこでしょうか。
79: 匿名さん 
[2006-02-18 00:12:00]
1416と1620は、実は湯船の大きさは一緒と聞いた事があるけど。
(湯船の縁の幅が若干ゆとりがあるのみ)
80: 匿名さん 
[2006-02-18 00:29:00]
過去ログをみたら何度も出ている話だと思うけど、
1416と1620は湯船の大きさは違います。
1416と同じなのは1418で
1618が1620と同じです。
81: 匿名さん 
[2006-02-18 02:14:00]
湯船の横幅が1418mmとか1620mmと思ってた
82: 匿名さん 
[2006-02-18 18:01:00]
>81
それじゃ大浴場だ・・・
83: 匿名 
[2006-02-18 18:27:00]
浴室は1620ですが、浴槽は1210*820
数字的には思ったほど広くないですが、
小さい私は足を伸ばしても余裕があるので十分満足です。
84: 匿名さん 
[2006-02-19 22:46:00]
週末にショールームに行ってきました。
やっぱり、1620と1418だと全然違いますね、ゆとりの空間は1620だと思いました。
1418は、今の標準サイズですが、やっぱり団地の雰囲気ですね。
85: 匿名さん 
[2006-02-19 23:13:00]
うちは1822で浴室と洗面所の間仕切りがガラス製です。
開放感もあるし、娘(3歳)と一緒に入っている時も、脱衣所の様子が
風呂に入りながらわかったりして便利ですね。
娘が大きくなったらですが、仕切りがガラスだろうが、そうでなかろうが、
風呂に入っている間には洗面所を使わせてもらえないので、
あまり関係ないです。
マスターベッドルームにもうひとつ風呂がついているといいのですが、
そこまでうちは広くないので。
86: 匿名はん 
[2006-02-23 11:44:00]
うちは1620.カラスの行水的入浴のため、やや広すぎて寒い。
浴室暖房効くのも待ってられないから。
浴室の広さはその人の日常生活上、入浴の格付けランクの度合いで変わると思う。
私は浴室広いより、廊下が広いほうがいいなあ。余談ですが。
87: 匿名さん 
[2006-02-23 22:50:00]
86さんに同意します。
88: 引っ越し 
[2006-06-12 18:06:00]
引っ越して一番感激したのは1620のバスルームです。170cmくらいの身長でしたらほぼ手足を伸ばせます。それまでは、不必要な広さのバスルームなんて要らん。その分、居室が狭くなるのはけしからん・・と考えていましたが、今は正反対の意見です。引っ越し前は古い分譲マンションでサイズは1611でしたので2倍近く。居室を狭くしてでも大きなバスルームとしている理由が解った気がします。
89: 匿名さん 
[2006-06-12 18:16:00]
よかったね。今更あげる必要あったのか;;
90: 匿名さん 
[2006-06-12 21:25:00]
1216だよ、でも掃除はラク
91: 匿名さん 
[2006-06-13 03:55:00]
風呂場なんだから、何倍も面積が変わるわけでもなく掃除は同じようなもの。
掃除が楽、湯船が大きくて不経済は1つのジェラシーなのかい?
92: 匿名さん 
[2006-06-13 07:04:00]
>91
自分で掃除した事ないだろう。
もしくは風呂掃除なんてちゃんとしないんだろう?
風呂掃除はたいっへん!
93: 匿名さん 
[2006-06-13 07:35:00]
大きさによって掃除の負担度は結構変わるよ〜
94: 匿名さん 
[2006-06-13 08:39:00]
掃除が大変・ ・ ・

トイレと一体のユニットバスとかの
40㎡ぐらいがいいみたいね。
95: 匿名さん 
[2006-06-13 09:01:00]
>91
風呂なし、賃貸で間違いないですか?
96: 匿名さん 
[2006-06-13 09:26:00]
1616
97: 匿名さん 
[2006-06-13 10:15:00]
昔の深い風呂の方が良かった!腰痛持ちには辛いよ。
98: 匿名さん 
[2006-06-13 10:19:00]
ゆっくりしたいときは、スポーツクラブ、や温泉、まんしょんのゲストルームを利用しまうs。普段はシャワー程度野法が掃除が楽。
99: 匿名さん 
[2006-06-13 11:22:00]
お風呂の正式なサイズなんて今まで考えたことが無く(そりゃ有るに決まってるんですが、今までは自分の受ける印象で見ていました〜。洗い場やタブが広い・狭い、足が伸ばせる・伸ばせない・・みたいなことは考えてましたが。笑)、先日このスレを見つけて、お風呂のサイズに対する様々なご意見があることに驚きました。

ちなみに、今度入居予定のマンションのサイズを見てみたら、1317というサイズでした(大きい所でも1418でした)。皆さんとは比較にならないくらい小さい・・(笑)。さらにちなみに、今のお風呂はサイズが分からず・・。ちょっと測ってみます。

でも、負け惜しみじゃないのですが(皆さんのお風呂の方が、広くて快適なのは決まってますから・・)、マンションって間取りとか日当たりとか価格で決めませんか? 私は今まで、お風呂のサイズで物件を決めたことが無かったので、皆さんはどれくらいお風呂のサイズを重視していらっしゃるのかな・・と。
間取りや価格、全ての条件をクリアしたのに、お風呂のサイズでその物件の購入を断念された方とか、いらっしゃるんでしょうか??
100: 匿名さん 
[2006-06-13 11:56:00]
お風呂はオマケ。
うちは1620ですが意味なし。
101: 101 
[2006-06-13 13:27:00]
確かにお風呂はオマケ。
広い間取り=広い風呂、狭い間取り=狭い風呂、と言うのは当たり前なのでは?
同じマンションでも占有面積で微妙にサイズが変えてあるんだから、風呂のサイズで断念するなんて考えられない。
風呂は数ある希望条件の中では最下位の部類に入るんじゃないですかねー。
そんな事より、風呂に窓があるかどうかが大事では?
うちのマンションは大多数がビューバスだよ。カビも生えにくいし窓付き最高。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:浴室の大きさ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる