ネットでいろいろ調べるとかなり格安な気が・・・
で、どうなんでしょうか?
詳しくご存知の方、教えてください。
[スレ作成日時]2009-09-15 12:32:42
\専門家に相談できる/
セゾンの火災保険てどうですか?
381:
ご近所の奥さま
[2013-09-23 19:55:34]
|
382:
匿名さん
[2013-09-24 15:56:45]
比較は自分でできるから大丈夫ですよ。各社全く同じ条件にもできないとおもいますから。自分で良ければいいということです。
|
383:
検討中の奥さま
[2013-09-24 17:50:06]
あなたにまともな比較なんかできませんよ。
やっぱり比較されると不利なセゾンの回し者ですね。 都道府県や保険金額、セゾンで選んだ特約等 セゾンの保険料出した際の条件を教えてください。 保険会社によって違うから同条件にはできない… でもとにかく保障の悪いセゾンより保障が良くて安い保険を 探すのは簡単。 セゾン工作員 はいつも内容を問われるとごまかして答えないように… |
384:
匿名
[2013-09-25 00:31:54]
その比較も実証できるものがなく、基準もあいまいです。もし比較したいなら、基準決めて見積もり結果PDF貼り付けてくたさい。あなたの物件でよいです。条件仮定して作成してもらってもよいですよ。。セゾンしか金額でないか。。
|
385:
ご近所の奥さま
[2013-09-25 07:08:17]
>>384
実証できるものがなく曖昧? そんなことないですよ。 実は兄弟が大手保険代理店に勤務しているのですぐにでます。 だからセゾンが劣悪だと知っているのです。 後で試算してもらって結果を報告します。 東京 鉄骨 オール電化 2000万円 風災 水濡れ 盗難 諸費用 地震なし 5年間 これで比較してもらいます。 |
386:
ご近所の奥さま
[2013-09-25 11:45:27]
試算してもらいました。
AIU 40330円 オール電化割引あり セゾン 51800円 日新 37000円 セコム 35780円 オール電化割引あり はい!明確に答えが出ましたね。 セゾンはとにかく高いんです。 ネットですぐに試算できるから人気あるだけ。 まともに比較すれば他社より全然高い。 自由にえらべるからいい?なんてセゾン工作員が湧きそうですが AIUも日新も自由に選んで組み合わせできます。セコムは不可ですが。 >>384 比較してセゾンが有利だったならちゃんと条件を提示してください。 基本料率はセゾンや損保ジャパン、東京海上などが高くて AIU,日新、セコム等が安い。 だから似たような条件で試算すると必ずセゾンは高くなります。 試算条件を提示できないならセゾン工作員決定でいいですね? |
387:
匿名さん
[2013-09-25 22:05:09]
PDFでアップして、あと35年で。そしたら考えてもいーよ。
|
388:
検討中の奥さま
[2013-09-26 02:26:45]
セゾン工作員お決まりの逃げがハジマッタ♪
35年にした場合でも各保険会社長期の割引率は同じだから セゾンが高いのは変わらない。 自分で比較できると主張してた 人がそんなことも知らないんだぁ… 試算結果が正しいことは一括見積サイトに電話して聞いてみればすぐわかる。 自分で比較できる人がそんなこともできないんだぁ… セゾン工作員に確定だね♪ セゾンは高い。 同じような条件では基本料率の安い保険会社よりかなり割高。 しかも自由に選べる保険は他にもある これが事実です。 |
389:
匿名さん
[2013-09-26 07:04:44]
やっぱりPDFでアップできないのね。高いから?
35年で書面で見れないなら、いーや。個人情報消してアップすればいーじゃん。比較サイトでみても同条件で安いのはあなたが否定しているセゾンでした。 |
390:
ご近所の奥さま
[2013-09-26 16:35:16]
>>389
試算した条件を教えることができないのはセゾンが高いとバレルかれでしょw 比較サイトで見てもとくに高いのはセゾン、損保ジャパン、東京海上です。 わたしが記載した保険料が正しいか否かは電話すればすぐにわかること。 それもせずにただ否定する人がまともな比較できるはずない。 まぁセゾン工作員の可能性90%以上だけどね。 では交換条件にしましょう。 1 あなたの試算した条件を教える。 2 PDFにしろと言われてもやり方がよくわからないのでアップする方法を教える。 3 わたしが兄弟に見積りしてもらいその内容をアップする。 これでいいですか? まさかこれでまだ逃げないですよね! セゾン工作員さん。 1についてですが ①都道府県 ②建物構造 ③オール電化有無 ④保険期間 ⑤建物の価格 ⑥外壁 ⑦選択した特約 これで何社かの見積りアップします。 逃げないでくださいね。 |
|
392:
匿名さん
[2013-09-26 20:12:45]
|
393:
ご近所の奥さま
[2013-09-26 20:27:58]
>>392
保険料は都道府県によって全然違うのでそこを明記してください。 それと水災をいれてますね! セゾンの水災が他の保険会社と比べてどれだけ劣っているか知っていて 他社と比較しのですか? セゾンの水災補償がすさまじく悪いことも知らずに比較したといわれても。。。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
394:
匿名さん
[2013-09-26 20:34:23]
すいません。
自分がマンションと鉄骨間違えてました。 |
395:
匿名さん
[2013-09-26 21:26:23]
|
396:
匿名さん
[2013-09-26 21:44:41]
ということです。こんなネガオバサンのおかけで風評被害を受けるなんて。そもそもマンションでの水害って必要?高層階で?カスタマイズできるセゾンの勝ちでは?
保険料計算やレスは早いけど画像アップなの仕方のわかんない奴の意見なんかあてにできまへん。 セゾンいやなら、日新かAIUのスレへどうぞ( ^-^)_旦~ |
397:
検討中の奥さま
[2013-09-27 05:53:24]
間違えているのは392
392がわざと間違えてセゾンをマンションで試算して 水災もつけた。 セゾンを安く見せかけるためにセゾン工作員がしたんでしょう… わたしは水災なしの鉄骨建物で計算してる!! セゾン工作員卑劣ですね。 |
398:
匿名さん
[2013-09-27 06:13:21]
奥さんも386の条件バラバラで計算してますよ。
|
399:
購入検討中さん
[2013-09-27 07:24:04]
俺もネットで見積もりできるセゾンとセコムで見積もりしてみました。
検討中の奥様と同じ内容です。 そうしたら セゾン 51800円は同じでした。 セコムに臨時費用、失火見舞い費用、地震火災費用つけると オール電化の場合で 39720円 オール電化割引なしで43460円 検討中の奥様は失火見舞い費用等を付けていなかったようだ。 それにしても セゾン51800円 セコムは同条件で 43460円、39720円 この結果には驚きました。 セゾンはかなり高い火災保険だと気付きました。 |
400:
匿名さん
[2013-09-27 11:28:11]
>>399
あなたも条件が一部違ってますね。 セコムは臨時費用特約のところを損害保険金×10%で出してますが、セゾンは30%です。 セコムも30%にできますが、399で書かれてる金額より高くなります。 あと、30%のときの限度額がセコム300万、セゾン100万の違いがありますが、 30%にしてもセコムのほうが安いですけどね。 セコムの欠点は家財が最長5年なので、 家財をつけて長期契約が出来ないことぐらい? 保険ってきちんと比較確認しないと、 保障内容が違ってたりするので、 本当に自分が必要としている条件で 比較しないと良し悪しがわかりませんね。 |
401:
マンコミュファンさん
[2013-09-27 13:11:40]
物価高騰を想定すれば、長期の家財も不安だが、それを言ったら建物も同じ。長期35年の家財を入る前提ならセゾンはやすいのかな?
|
402:
購入検討中さん
[2013-09-27 13:29:59]
399です。
すみません。 臨時費用10%でしたので30%にしました。 保険ってわかりにくいなぁ。 そうすると臨時費用 セゾン 30% 100万円限度 セコム 30% 300万円限度 セコムのほうが臨時費用が手厚くなって他は同条件 それで保険料は セゾン 51800円 セコム 44660円 となりました。 セゾンはセコムより臨時費用の限度額が少ないのに保険料はかなり高い。 セゾンはやはりカスタマイズできるけど保険料が高い保険会社なんだなぁ。 |
403:
マンコミュファンさん
[2013-09-27 13:40:04]
長期家財を加味すると?
|
404:
ビギナーさん
[2013-09-27 14:16:52]
気になるから長期家財も加味して見積もりしてもらいました。
東京 T構造 建物2000万円 家財1000万円 建物も家財も35年間 補償は風災 盗難 水濡れ 外来物衝突 臨時費用も同じで30% 100万円限度 セゾン じぶんでえらべる火災保険 建物 291010円 家財 182300円 日新火災 住自在 建物 208600円 家財 121300円 なんとなくセゾンで安いイメージがあったけどセコムや日新と比較すると半端なく高い。 セゾンの保険料35年長期でも日新より50%近く高い。 |
405:
匿名さん
[2013-09-27 15:47:03]
住自在って残存物片付け費用がなかったり、
風災や雪害は20万以上の損害じゃないと 支払い対象じゃないとかあるから 厳密には条件が違うと思うんだけど。 上っ面じゃなくてきちんと内容みて比較しないと… |
406:
ビギナーさん
[2013-09-27 17:18:21]
そうなんですか。
それにしても保険料の差がありすぎる。 おそらくセゾンは相当保険料が高い部類だと推測されます。 他の保険会社も調べてみます。 |
407:
匿名さん
[2013-09-27 17:18:26]
回答は人それぞれでOK?
|
408:
匿名さん
[2013-09-27 17:18:27]
回答は人それぞれでOK?
|
409:
匿名さん
[2013-09-27 18:55:41]
セゾンがあまりにも高い高すぎるとバレてきたから必死に誤魔化そうとするのは
セゾン関係者以外ありえない!!! 人ぞれぞれ だけどセゾンだけは高すぎるからやめたほうが吉。 人ぞれぞれ いくらでもあるからセゾン以外で選ぶが吉。 |
410:
ビギナーさん
[2013-09-27 19:09:21]
同じ条件で 富士火災 未来住まいるを調べてみました。
セゾン じぶんでえらべる火災保険 建物 291010円 家財 182300円 富士火災 未来住まいる 建物 269420円 家財 168450円 やっぱりセゾンは高い。建物も家財も高い 風災は両方免責0 臨時費用も30%100万円限度 同じ補償内容です。 富士火災には残存物取り片付け費用も特別費用も住まいのホットラインもついていました。 つまり補償的にはセゾンより劣る点は一切なし。逆にセゾンよりも上回っている。 それなのにセゾンは富士火災よりも高い。。。 セゾンって実は最高に高い保険料レベル? セゾンに加入している人は火災保険一括見積もりサイトで本当にセゾンを選んでよかったか 確認したほうが良さそうです。 |
411:
匿名さん
[2013-09-27 20:16:38]
なんでそんなに必死なのかな?
35年マンションで家財をつけ、最低限で依頼したら、そんな変わらなかったけとなぁ。東京のベッドタウンだけど。手続きの簡単さとカード払い可能なところで決めたけど。大騒ぎするほどの差はなかったよ。 |
412:
物件比較中さん
[2013-09-27 20:53:34]
最低限というと火災落雷破裂爆発だけということですか…
カード払いなんてほとんどの保険会社で可能です。 たいして変わらない… 少しはセゾンが高かったんでしょ… マンション 火災落雷破裂爆発のみ 1000万。35年で比較してみましょう♪ 戸建でもマンションでも一般的な保障でも 最低限の保障でもセゾンが高いのがばれちゃうかな。 セゾン工作員 ! 墓穴を掘って来ましたなぁ♪ |
413:
匿名さん
[2013-09-27 21:57:07]
工作員ではないけど比較結果教えて!
|
414:
ビギナーさん
[2013-09-28 07:25:51]
おはようございます。
お待たせしました。 マンション 建物1000万円 家財500万円 35年間 火災落雷破裂爆発での見積り結果です。 セゾン じぶんでえらべる火災保険 建物 29100円 家財 14550円 損害防止費用、残存物取り片付け費用 クレカ払い可能。 日新 住自在 建物 26700円 家財 10850円 損害防止費用あり 残存物取り片付け費用なし クレカ払い可能 富士 未来住まいる 建物 21450円 家財 10730円 損害防止費用、残存物取り方付費用、住まいのホットライン WEB割引適用時は口座振替のみ クレカ不可 AIU スイートホームプロテクション 建物 22060円 家財 13210円 損害防止費用、残存物取り片付け費用 クレカ払い可能 セゾンは建物でも家財でもどの保険会社より高いという結果でした。 とくに補償で上回る富士火災よりもだいぶ高いという事実まで判明しました。 補償が同等であるAIUよりもだいぶ高い。 補償が少し劣る日新よりもだいぶ高い。 セゾンはマンションでも戸建でも35年でも5年でも家財ありでも家財なしでも 一般的な補償でも限定した最低限の補償でもあらゆるケースで他の保険会社より 高いという結果になりました。 |
415:
土地勘無しさん
[2013-09-28 08:36:30]
う~ん
とても興味深い結果ですね! セゾンより補償の厚い富士火災よりも4割程度高いとは! 4割高いって手続きが簡単とかでは済まされない大差ですよ。 なんとなくイメージ的にセゾンは安いと思ってました。 ちゃんと比較するとかな~~りお高い保険なんですねぇ~ |
416:
契約済みさん
[2013-09-28 09:27:58]
わたしが比較したら、大手はもう少し高かったけど条件が違ったのかな??
よく見ないとだめなんですね。 それにしても、比較した結果と違いすぎるのはなぜ? |
417:
買い換え検討中
[2013-09-28 10:58:00]
条件が違います。
大手は火災、落雷、破裂爆発に限定なんてできませんよ。 |
418:
買い換え検討中
[2013-09-28 16:13:15]
火災落雷破裂爆発に限定できるのが
セゾン にっしん Aiu 富士 その四社でぶっちぎりダントツに保険料高いのが セゾン。 保障を細かくカスタマイズできるのが セゾン にっしん aiu その3社でもダントツに保険料高いのがセゾン。 セゾンは東海や三井住友などの大手損保と同等の 保険料率だからとにかく高い。 |
419:
契約済みさん
[2013-09-28 20:31:17]
なるほど!
|
420:
匿名さん
[2013-09-28 23:00:35]
その中でもAIUは保険料の追徴の可能性ありとのこと。日新の対応は???富士はクレカ不可。セコムは長期の家財不可。大手は条件が不自由。
結果、人によりセゾンもあり? |
421:
契約済みさん
[2013-09-28 23:40:56]
いやぁ さすがに人によってはセゾンありはないでしょ。
スレをずっと読んできたけどセゾンは 未来住まいる よりも40%も高いわけだ。 気になって自分も調べてみたけどたしかにそのとおりでした。 クレカ支払い でポイントつくにしても1%程度。 40%も保険料高いと気づいてたらセゾンでなんて誰も契約しない。 他ははるかに安いと知らずに契約しただけでしょ。 情報弱者がセゾンの策略にはまったといえばそれまでだけどな。 それにしても明らかにセゾン関係者だと思われるレスが繰り返され てるのは企業の姿勢としてどうなんだろう 情報弱者が勝手に勘違いして高いセゾンと契約しているなら仕方ない。 だけど儲けるために企業が加担しているなら… |
422:
匿名さん
[2013-09-29 12:22:33]
AIUほかデメリットもあるのにね。
それを伏せて、素晴らしい保険って!! どちらが儲けるために情報を・・・ |
423:
契約済みさん
[2013-09-29 13:41:10]
セゾンもいろんなデメリットがある。
AIUも日新もデメリットがある。 各社デメリットがある中で(とくに大きいデメリットがいくつもあるのはセゾンとAIUだが) セゾンだけが格段に保険料が高い。 これは事実。 富士の未来住まいるは特別デメリットは見当たらない。 しいていえばクレカ払い不可なことぐらい。 だけどセゾンのじぶんでえらべる火災保険より 保険料は格段に安い。 |
424:
匿名さん
[2013-09-29 15:32:31]
|
425:
ご近所さん
[2013-09-29 18:42:17]
>>424
未来住まいるは相当安いです。 セゾン等は最低限の補償がありそこに補償追加していくタイプ。 未来住まいるは充実補償から補償を削除していくタイプ なぜ28000円代か! セゾン等の最低限と同じにするには(それでもセゾン等よりはるかに補償は上ですが) 火災落雷破裂爆発に限定するだけでは足りません。 罹災時諸費用対象外特約 地震火災費用対象外特約も追加する必要があります。 限定できるのはここまで。 それでもセゾン等よりも住まいのサポートや特別費用がついている分、補償はだいぶ上です。 それからWEB申込割引を適用する。 これでセゾンよりはるかに補償が厚く4割も保険料が安くなります。 |
426:
匿名さん
[2013-09-29 19:31:19]
しかし、AIUのデメリットは将来の追徴の可能性が高いから、現在保険料がセゾンより安くても、トータルでは未確定では? 富士は手続き面倒だね。
|
427:
ご近所さん
[2013-09-29 19:56:30]
AIUは追徴あるからたしかに危険。
だけどセゾンはAIUより3割も高い。 AIUはいろんな割引あるから場合によってはセゾンの半額。 そうするといくら追徴があってもセゾンほど高くなる可能性はまずないだろうね。 富士が手続面倒???? 富士の未来住まいるはWEB割引した場合にもっとも手続きが簡単な火災保険だよ。 だって申込書なしでWEBで申込みして割引も受けられる。 セゾンよりはるかに手続き簡単、追徴なし、保険料はセゾンよりはるかに安い 補償もセゾンより上。 未来住まいるはセゾンより手続き楽だけどクレカはつかえない。 それにしても保険料が40%もセゾンより安いから手続きが楽とか そういうことを超える差がある。 実際はセゾンより手続き楽だしもしセゾンより手続きがめんどうだったとしても それだけどバカ高いセゾンに無駄に40%も支払う人もいないだろうよ。 セゾンがはるかに高いと知らなかっただけだろうよ。 |
428:
匿名さん
[2013-09-29 20:17:42]
AIUの半額の根拠がわからないな!いくら計算してもわかりません。場合によったものを比較対象にするのはおかしいでしょ。また将来いくらかあがるかもしれない商品と比較する事事態おかしいね。
富士はWeb手続きをできるようにするまで面倒だね。 |
429:
物件比較中さん
[2013-09-29 21:06:44]
場合によったものを比較対象にするのがおかしい!?
それならAiuが追徴可能性あるかとを考慮することもおかしいでしょ 返還の可能性もあるわけだからね… 欠点だらけで、保険料が高いセゾンのマイナス面を無視して 他社のあら探しばかり どう考えてもセゾン関係者以外あり得ないよ。異常な行動。 別にセゾンなんてどうでもいいけどここまで異常な行動とられると セゾンが高いのに欠陥商品だと証明したくなってくる。 他の人たちもセゾンの酷すぎるステマに反発したくなっているのかも 知れないね |
430:
匿名さん
[2013-09-29 21:59:50]
あなた以外の方は半信半疑。要はあなたが言う安さが分かりづらいことを指摘しているのでは?セゾンの保険料は安かろうが高かろうが、わかりやすいので受けているだけ。別にセゾンの味方するつもりはないけど、将来不確定なものと半額になるかも程度の話では納得しません。消費者にとってわかりやすいのも売れる商品の一つではないの?
Web割引?見積もり簡単にとれるのかい?将来の保険料はどうなの? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ありません。
では具体的にどのような条件で保険料はいくらか教えてくれませんか?
そうすればあなたがどれだけ勘違いしてセゾンと契約しようとしているか
教えてあげます。