ネットでいろいろ調べるとかなり格安な気が・・・
で、どうなんでしょうか?
詳しくご存知の方、教えてください。
[スレ作成日時]2009-09-15 12:32:42
\専門家に相談できる/
セゾンの火災保険てどうですか?
161:
購入検討中さん
[2010-06-13 20:19:30]
セゾンと日新の保険料を自分の条件で比較したくて「セゾン 火災保険」「住自在 見積もり」とか検索しました。日曜だというのに住自在の見積メールはすぐに来ました。早速、セゾンと比べてみたのですが、たしかに、日新の方が安いのですけれど、日新では、セットになっている「盗難」と「水濡れ、物体の落下、衝突」を、バラでつけられる点で、「盗難」だけでいいななどという場合は、保険料の比較で微妙になります。あと、どなたか、書いていましたが、セゾンは、建物だけに風災をつけ、家財だけに、盗難をつけるなんてこともできるのですね。あとから出た、商品だけにより自由に選択できるようにしているのですね。
|
162:
契約済みさん
[2010-06-13 20:31:09]
結局のところ同じ条件でセゾンと日新はどっちがいいんでしょう。
最終的に保険が支払われた経験をお持ちの方でも比較はないでしょうから、判断は難しいですね。 セゾンは汚損に関しては盗難のみ。 意外とそこが気になっています。 類焼損害はセゾンは煙、臭気は除くですが、日新はどう? 丸こげって意外となくって、隣には煙とかにおいで保障ということになるんだと思うのですけど。 同じ平米で見積もり(外観法)しても、各社基準がバラバラでいくらでかけていいのかも微妙です。 結局、保険会社の保障額以上にかけても支払いされないことを見ると、日新は他社比で一番低い見積もり 77平米(壁芯)で1000万だったので。セゾンは1200万強。どうなんでしょうか? 教えてください。 |
163:
入居予定さん
[2010-06-13 20:57:53]
>>143、146でAIUとセゾンを自分の条件で比較した者です。(ついでに152も書きましたが)
>>151さんが具体的に日新が安いとの提示をしてくださったので、 改めて自分の条件で見積もりを取ってみたら、結局セゾンの方が安くてがっかりしました。 ここで皆さんが言うように日新の方が補償が良くてさらに安いなら是非乗り換えたいと思ったのに。 建物分の保険料比較で日新の方が少し高く、 家財の方でセゾンは余計な特約は除けるのに対して日新は除けないので、かなり上がってしまい、 結局日新の破損・汚損無しで、セゾンの方がかなり安いと言う結果になってしまいました。 ちょっと水災が気になる地区なので、セゾンの水災の計算の仕方が気になると言えば気になるのですが、 10万円以上高いのではちょっと・・・。 結局セゾンのままにします。 |
164:
匿名
[2010-06-13 21:18:02]
わたしはセゾンで建物も家財も加入していました。
このスレッドをみて気になったから「自由設計型火災保険 住自在」で検索して見積り取得してみました。そうすると合計でみると住自在のが安かった。ただし家財だけみると逆でした。住自在は家財では不要な特約も建物と連動しているためです。だから建物は住自在にして家財はセゾンのままにします。ベストチョイスだと思いました(´∀`) |
165:
匿名
[2010-06-15 23:12:49]
結局セゾンが最強なんだねw
|
166:
購入検討中さん
[2010-06-15 23:53:27]
セゾンの最強さは、保険料の安さにあるのではなく、ホームページ上で、見積もりが自由にできるようにしたところだと思います。たしかに、セゾンに劣らずに安い日新の住自在でも、見積メールがすぐに送信されるサイトはあります。ただ、そういうところに頼んでも、もう一度条件を変えた見積もりをとりたい場合は、いちいち頼まなければ、なりません。それも、セゾンでは、自分でできてしまうのです。まるで、電車の運転手にでもなった感じです。やはり、後からでてきた商品だけにあって、ネットで入ってくるお客の心をつかんでいると思います。(とくに、私のよな火災保険オタク?の心を・・。)ただし、私が、確認した限りでは、「火災、落雷、破裂爆発」のみの最安プラン同士の比較に限れば、日新の方が、断然安い、ということになります。
|
167:
匿名
[2010-06-16 02:56:34]
そういうから見積りとったけど全然駄目やったよ日新
|
168:
匿名
[2010-06-16 08:16:03]
わかり安くセゾンが一番
|
169:
匿名
[2010-06-16 22:12:00]
日新のスレ、変な感じ…
|
170:
契約済みさん
[2010-06-19 13:55:48]
各社で建物の基準価格が異なっていて、純粋な比較って出来ないですね。
実際に火災になったときの保障として、この差は想定内と思っていいのでしょうか。 セゾンは低めの基準価格になるようです。 インターネットと実際の申し込みで基準が違ってました。 みなさんは基準金額は保険会社の言うとおりにされていますか? といっても、基準額限界が低いのがセゾンっていう印象です。(他と比較して) 教えていただきたいです。 |
|
171:
匿名
[2010-06-19 19:11:18]
我が家は水害の心配は皆無だし、落雷も不要と割り切って建物・家財の火災のみ。
付けたオプションは泥棒による破壊のみ。 セゾンが一番安かった。 |
172:
匿名さん
[2010-06-19 22:42:13]
基準金額のことが話題になってたから
見積りサイトで調べてみました。 東京都でマンション80㎡の場合は 基準金額は日新火災1040万円 セゾン1050万円でした。 ほぼ同一です。 日新火災は+-30%で増減できるとのことだったので セゾンと同じ1050万円にして見積ってもらいました。 火災落雷破裂爆発の基本補償のみ 1050万円 30年間 セゾン26790円 日新24540円 基本補償+盗難・水濡れ セゾン 38230円 日新 36020円 基本補償+盗難・水濡れ+個人賠償責任 セゾン 59680円 日新 50610円 基本補償+盗難・水濡れ+個人賠償責任+類焼損害 セゾン 99360円 日新 83860円 いくつかのパターンで比較してみました。 これは正確な保険料です。 みなさんも比較してみればわかりますよ(^-^) |
173:
契約済みさん
[2010-06-19 23:00:03]
>>171
>付けたオプションは泥棒による破壊のみ。 はぁ? 盗難補償をつけないで盗難による破損のみをつけたの? ありえねぇ。 普通(セゾン以外)は盗難補償で盗難による破損まで補償されてるんですけど。 あえてセゾンはそれを別にしてるから盗難だけでは 盗難による破損は補償されないってことかよ!(怒) 他ではあえてつけなくても必然的に補償されてる特約をあえて単独でつけるなんて。 工作員しかありえねぇ。 |
174:
匿名さん
[2010-06-20 20:51:38]
なんで一般人が怒るのかまったく理解できない。
|
175:
匿名さん
[2010-06-20 21:11:28]
普通なら盗難で補償される盗難による破損汚損を
盗難では補償されなくして別の特約にした セゾンの方針のほうが理解できない。 しかも一般人にはわかりにくいように 盗難による破損特約を作って それを他の会社の破損汚損リスクと誤解させようとする 姑息な方針こそ理解できない。 |
176:
匿名さん
[2010-06-20 22:53:56]
別にわかりづらくなんてないけど。変な人。
|
177:
匿名
[2010-06-22 08:39:00]
171だけど…
すまん。盗難保障(損壊込み)の間違いだった。 |
178:
申込予定さん
[2010-06-22 09:53:57]
見積りサイトで見積ってみたよ。
参考になるかな。。。 条件は東京都 建物1000万円 30年間 火災・落雷・破裂爆発補償 マンション セゾン 25700円 日新 23600円 一戸建てT構造 セゾン 40800円 日新 36500円 一戸建てH構造 セゾン 98700円 日新 85800円 |
179:
匿名
[2010-06-24 19:23:56]
色々調べてみるとやっぱりセゾンは三拍子揃ってる
保険料が高い 補償を選べる 補償内容が悪い |
180:
匿名さん
[2010-06-24 23:10:19]
質問です。
日新の住自在は「ローンのある方の」となっています。 ローンは返済済みの場合、セゾンになってしまうのでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報