コンフォートタワーも完成が近づいてきましたね。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2760/
物件URL:http://www.kawasaki777.com/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-09-13 03:40:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】
661:
住人さんX
[2010-02-01 11:09:05]
|
||
662:
匿名さん
[2010-02-01 14:05:42]
あそこは通れるようになりますよ。
契約時に聞いた気がします。 どちらにしても私は使いませんが(笑) |
||
663:
入居済みさん
[2010-02-01 15:04:33]
エコキュートの使い方がまだ理解しきれていません。
お風呂のお湯を次の日も使いたいたいのですが、 どの方法が一番経済的なのでしょうか。 ①毎回お湯を入れ直して、空から沸く ②高温さし湯でお湯を足す ③「ふろ自動」で沸く ③は沸きあがりまで時間がかかり、経済的とは言えないような気がします。 ①か②だと思うのですが、わかりません。 どなたかご存知の方、教えてください |
||
664:
契約済みさん
[2010-02-01 21:18:32]
C棟に入居するものです。
国土交通省のHPでは、住宅版エコポイント対象について、 「平成21年度第2次補正予算の成立日(平成22年1月28日)以降に工事が完了し、引き渡されたものを対象とします。」 と書かれていますが、 このマンションは期間的には対象になるのではないかと思っていますが、 どなたか知っていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。 教えてください。 |
||
665:
契約済みさん
[2010-02-01 22:36:10]
着工が昨年の12月以降からという条件があると思います。
|
||
666:
入居予定さん
[2010-02-02 08:15:15]
火災保険ついての質問です。
個人賠償については管理組合でマンション全体に掛けてあると伺いました。 個人賠償保険が必要なケース(犬が他人に噛みついた、水漏れで下の階に被害を及ぼした等)が発生しても、管理組合加入の保険で補償されるそうです。 なので各入居者毎に個人賠償を掛けるのは不要(二重の保険になる為)と伺いました。 どなたか同様の説明を聞いて個人賠償を外された方いらっしゃいますか? |
||
667:
641
[2010-02-02 15:13:31]
|
||
668:
入居予定さん
[2010-02-02 19:32:02]
C棟のみなさん、いよいよですね♪どうぞよろしくお願いします。
鍵を頂いたら、カーテンやら照明やら、手荷物を少しずつ持って行こうと思ってます。 その前に、オプションでコーティングを頼まなかったので自分でやろうと思ってるのですが、簡単でお勧めのコーティング剤がありましたら、教えていただきたいです。 |
||
669:
住民さんB
[2010-02-02 22:25:18]
C棟の皆さんも間もなく入居ですね♪
私はB棟に入居して約1年 早いものですね~ 引越して来たのが1年前の事とは思えない程です ワックスは市販のものでも充分だと感じます。 隣のホームズにも売っています。 その他にも引越し後に必要なものはホームズで一通り揃うので便利ですよ。 住んでみると実感しますが、隣のホームズ(OKストア)はとても便利に感じます。 すぐ隣というメリットがここまで大きいとは思ってもいませんでした。 オール電化・駅近・商業施設隣接・ゴミ回収サービスは1度経験すると癖になるメリットです。 |
||
670:
入居済みさん
[2010-02-02 22:25:54]
No.663 さん
残り湯を次の日使う場合は、我が家は②です。 本当は残り湯を洗濯に。と思っているのですが、風呂釜から洗濯機まで距離があり、 つい面倒で洗濯では使っていません。 エコではないですよね・・・・。 |
||
|
||
671:
契約済みさん
[2010-02-03 00:46:10]
さらっと読んでみて。
>個人賠償 私は総合医療保険に含まれているので、火災保険でははずしました。 詳しい区分けはわかりませんが、あったとしてもマンション内だと思います。 (聞いたわけではないので、私も知りたいところです) 外で子供が自転車に乗って歩行者にケガをさせた等 トラブルはあらゆるところにあると想定しています。個人でも備えあれば憂い無しです。 >コーティング つい先日、迷いに迷って業者にお願いしました。 なくてもいいかなと思ってたのですが、周りの人にヒアリングするとした人が多かったので。。。 ただ、どこの業者が信用できるのがさっぱりわからないので、今でも少し不安です。 ともあれいよいよ入居で楽しみです♪ |
||
672:
あと約二週間
[2010-02-03 01:04:41]
C棟の方、もうすぐ入居ですね♪
と、同時にローン返済が開始になりますね。(現金一括の方は羨ましい限りです) やっぱり優遇幅が大きい中央三井信託銀行で組まれた方が多いのですかね。 他の銀行とあまりサービスが変わらなかったので(唯一店舗が少ないのがデメリットですが)優遇幅が少しでも大きい中央三井信託にしました。 |
||
673:
672
[2010-02-03 01:09:10]
東レさんに頑張ってもらって早く売りきってほしいですね。(有名な無料雑誌に今でも載っているのでまだ完売ではないのですよね?)
入居しているのにいつまでも「販売中」の幕や幟があるのはちょっと嫌ですよね。 |
||
674:
入居済みさん
[2010-02-04 10:22:43]
A棟に入居している者です。
C棟にご入居される方のお話を聞いていると早1年かって感じですね。 寒い中のお引越しになると思いますが体調にはお気を付けください。 さて、最近気になることがあるのですが 自宅前のごみ回収ですが 最近・・・カラス・・・来てますよね? 先日もB棟のとある家の前に出されているゴミ袋をつついているカラスを見ました。 なんかマンションとして対策しなくて大丈夫なのでしょうか? カラス対策用の袋で、黄色い袋(だったかな?)が 販売されていると思ったのですがそういったものにしないとだめとか ネットで各家庭ごとに保護するとか・・・ ゴミが散乱するとか、糞による汚れが出るとかもありますが 何かしないといずれ子供が攻撃されたりといった人的被害が出ないか ちょっと気になります。 同じようにお気になられている方いらっしゃいますか? これ管理組合に言うべきでしょうかね C棟の方がご入居される前に何か対策すべきでは? |
||
675:
B棟入居者です
[2010-02-04 20:54:31]
ごみ収集・カラスについては、少し前から掲示板に管理組合から注意喚起の張り紙がされていますよ。
なるべく収集開始の9時前後にゴミ袋を置くようにすれば、被害は最低限に抑えられそうですが・・・ どうでしょうか? 我が家は夫婦で出勤時間が遅いので、ちょうどいいタイミングで回収をお願いできるのですが たまに早朝出勤になった時は前日の夜のうちに収集所に出しに行くようにしています。 ちなみにまだカラスを見かけたことは無いのですが、わりと頻繁に現れるんですか?? |
||
676:
A棟すでに入居済み
[2010-02-04 21:13:27]
A棟ですが、我が家もカラスはまだ見たことがありません
時間をきちんと守ればさほど気にしなくても良いのではないでしょうか 確かに、アルコープにダンボールやら、ためたゴミやら整理しているとはいえ 回収日まで置き場になっているご家庭も見てるとチラホラいるのですが・・・ |
||
677:
B棟です
[2010-02-04 21:16:04]
カラス来ていますね、見ました。 しかも1匹ではなく2,3匹来て廊下の手すりにとまっていました。 怖くて追い払うことも出来ませんでした。 対策必要ですね。 |
||
678:
A棟すでに入居済み
[2010-02-04 21:17:03]
連続してごめんなさい
B棟前の通りですが、本日 西側は横断歩道のシマシマとその他のマークが道にペイントされておりました 車道になるのは間違いないようです |
||
679:
住民(α)
[2010-02-04 22:14:43]
もう少しで、入居が始まるようですね。車の流れなども、変わる様なので、入居済み、新しく入居される方々、近隣の皆様、怪我事故が無いように気をつけましょう。御安全に。
|
||
680:
住民さんA
[2010-02-04 23:30:10]
カラス・・怖いですね・・・
昔ニュースで、奈良県の市営住宅(有名建築家が設計した高層アパートです)が カラス屋敷になってしまっている映像を観ました。 それはそれは恐ろしい状態で・・洗濯物を干すどころか、窓すら開けられない状態でした。 ここは森林の多い大規模住宅なので、くれぐれもカラスの溜まり場・餌付けの場だけにはならないよう、 早急に対策をとっていただきたいものです・・・。 |
||
681:
住民a
[2010-02-05 09:24:22]
烏の目撃場所は一階のみですか?
|
||
682:
A棟
[2010-02-05 16:13:21]
カーテンあけたらベランダにとまってました
|
||
683:
A棟すでに入居済み
[2010-02-05 19:41:03]
中庭に巣をつくられないように注意したいですね。
たまに、スズメが群れをなしておりますが、そのくらいならいいのですが・・・ |
||
684:
住民a
[2010-02-06 00:22:17]
カーテンを開けたらベランダにカラスがとまってるのなんて見たら、私なら腰抜かすかも;
|
||
685:
入居済みさん
[2010-02-06 19:57:26]
先日B棟4階で2軒のゴミが荒らされてましたよ。
|
||
686:
入居前さん
[2010-02-06 23:44:10]
質問です。
鈴木町にイトーヨーカドーが見えますが、あちらの利用頻度はどのくらいありますか? |
||
687:
B棟
[2010-02-07 01:18:47]
B棟ですか・・・。
私もB棟の住人ですが、まだ見たことがありません。 怖いですね。 カラスはゴミ狙いだけなのでしょうか。 (ゴミ袋がなければ来ないのでしょうか) |
||
688:
住人a
[2010-02-07 01:50:15]
カラスの狙いはゴミ(餌)のみだと思いますよ。
以前、朝、住宅地の道を歩いていたら真横を音もなくスイーと横切っていく物体があって、それがカラスだとわかった時は凍り付きました。 ものすごい低空飛行で、でも私に目もくれず(笑)ゴミ袋の山のそばに行き様子をうかがっていました。 |
||
689:
入居済み住民さん
[2010-02-07 11:55:37]
>>686さん
港町ヨーカドーは、結局ほとんど行きません。 目の前のホームズ、オーケーで用がすんでしまうので・・・。 ただ、生活雑貨など取扱品目が違いますから たまに行くと楽しいですよ。 本屋さんもありますし。 |
||
690:
住民
[2010-02-07 12:12:08]
>>686さん
港町ヨーカドーは、我が家は時々行きます。 目的は、「散歩がてら健康のために」「ケンタッキーがある」「100円ダイソー」「スーパーの新鮮な魚肉食品が比較的ある」「スーパの売り場面積が広くて買いやすい」など。。。 日常の買い物は、確かに、目の前のホームズ、オーケーで用が済んでしまいすね。 |
||
691:
686
[2010-02-07 12:25:36]
ご回答ありがとうございます。
参考になりました!私たちもたまに利用してみたいと思います。 |
||
692:
契約済みさん
[2010-02-07 20:23:03]
再確認会で気づいたのですが、トイレの中(底)が変な形してるのはうちだけでしょうか?
便が絡みつきそうな形をしていますが……一度も見たことがない形状です(笑) |
||
693:
契約済みさん
[2010-02-07 20:32:38]
質問です。来客があったときにインターフォンで画像と声がエントランスとの間でしか確認できないというのは
本当でしょうか?だとしたら結局玄関前のドア穴から確認しなくてはいけないので防犯上あまりインターフォンの意味がないと思うのですが…… |
||
694:
住民さんA
[2010-02-07 23:29:06]
カラスの件は管理会社の人達がカラスの嫌がるような音を出して追い払っていました。
しばらく様子を見て酷いようなら管理会社に更なる対策をお願いしてもいいですね。 ヨーカドーはあまり使いません。 隣のホームズで一通りは揃いますし、日常の食料品はOKストアが安いので。 隣のホームズとOKは本当に便利です。 トイレの中(底)の形状は気になる部分はありませんが… 棟や部屋によって違うのかな? B棟ですが特に違和感は感じませんよ。 エントランスの来客はインターフォンで音声と画像が確認できます。 玄関では音声だけの確認です。 個人的な経験ですが、通常の来客はエントランスで画像の確認ができるので玄関前では音声のみでも充分だと思います。 どうしてもという時は玄関の覗き穴でも確認できますよ。 あと後付けでカメラも設置できるかもしれませんね。 |
||
695:
入居済みさん
[2010-02-07 23:33:57]
インターフォンの機能としては
・エントランスと来客を画像で確認でき、音声通話ができる ・玄関前の来客と音声通話ができる。 ・宅配ボックスに預けられた荷物がある事を表示で知らせてくれる ・管理人室と会話ができる ・緊急地震速報の警報が鳴る ・非常ボタンの機能がある |
||
696:
契約済みさん
[2010-02-07 23:35:23]
質問させて下さい。
南向きの部屋の方は、通路側の北の部屋があると思いますが、 結露対策やカビ対策はどうしていますか。 うちが考えているのが、クローゼットの全開と イオン発生器でのカビ抑制です。 他に良い対策があれば、お教え下さい。 宜しくお願い致します。 |
||
697:
A棟です
[2010-02-08 00:18:18]
うちは高かったのですが、スペーシア(リビングに使われているガラス)
にしましたので、一応結露と寒さ知らずです・・・ 壁の一部をエコカラットも効果的ではないでしょうか |
||
698:
契約済みさん
[2010-02-08 08:17:25]
AB棟の皆さん教えてください。
先日確認会の時にリビングと和室の部屋だけ電球が外されてましたが、 もしかして引渡しの時も電球なしでしたか? 他の洋室や廊下は電球がついてました。 |
||
699:
住人さんX
[2010-02-08 09:18:45]
>698さん
廊下やトイレ、台所などのダウンライトなどは備え付けですが、部屋のシーリングについてはなにも無いです。 自分で好きな照明をつけてください。 オプションで頼まれている場合は引渡し時に頼んだものがついていると思います。 |
||
700:
入居済みさん
[2010-02-08 12:09:48]
各部屋のシーリングには自分で蛍光灯を付けないといけません。
この時期は暗くなるのも早いので、引越し後はもたもたしていると蛍光灯がないと部屋は真暗です。 何よりも優先して蛍光灯は設置した方が良いですよ。 我が家や蛍光灯とカーテンを最初に設置しました。 |
||
701:
入居済みさん
[2010-02-08 15:05:26]
まもなく入居1年ですね。
キッチンの浄水器トレビーノのカードリッジ交換時期の 連絡ハガキが東レから届きました。 我が家は夫婦2人共働きで使用頻度は他の家庭様に比べると 少ないように感じますので今回の交換は見送ろうと考えてますが、 はやり年に1度は交換すべきでしょうか。 皆さんは定期的に交換されてますか? |
||
702:
住民です
[2010-02-08 19:59:27]
そういわれてみれば、家族の人数によって交換のタイミングは違いますよね。
我が家も2人だけなので、まだキレイなままかも? 2~3ヶ月くらい先にのばしてしまおうかと悩み始めました。 |
||
703:
A棟です
[2010-02-08 21:34:52]
うちも二人で、そんなに使用してません
料理等はお湯を沸かすので、煮沸と思いそんなに神経質に浄水器を使用してませんでした ハガキすらこないのですが・・・ 結構、高いですよねトレビーノ |
||
704:
住民です
[2010-02-08 21:44:13]
1年点検のアンケートが届きました。
どのようなところを気をつけて確認すればよいのでしょうか? 水周りは別途点検があるみたいですし、、、、 どなたかアドバイスください。 ※ベランダと室内にある空気口(換気扇口)のベランダ側の網が真っ黒でした。 これは外して掃除ができるのでしょうか? 室内側にあるフィルターはこまめに洗ってます。 |
||
705:
契約済みさん
[2010-02-08 22:34:14]
お部屋の蛍光灯はどんなものでもつけることが出来るのでしょうか?
今話題のLED電球とかってつけられますでしょうか? |
||
706:
入居前さん
[2010-02-08 23:44:26]
水まわりの工事でお勧めの会社ってありますでしょうか?
遠方から越してくるので、どこに頼めばよいのか迷ってしまって... お安いのもモチロンですが、戸建ではなくマンションなので 何よりしっかり工事していただけるところがうれしいです! |
||
707:
住民です
[2010-02-09 00:22:31]
704さん
外側から枠を回すと、パコッと取れると思いますよー |
||
708:
住民ab
[2010-02-09 15:04:53]
火曜、木曜、土曜のゴミ回収の9時前を狙うカラスが最近増えています。
冬で食べ物が減少しているからでしょうか? 日に日に増えている様子。ゴミの散乱、糞、恐怖。 早急の対策を、組合?頼みますよ! |
||
709:
C棟契約済み
[2010-02-09 19:24:14]
電気料金に関して、お尋ねします。
オール電化だと申告すると5%割り引きになるのはわかりましたが、その設備を立ち合いなどして東京電力の方に確認してもらう必要はありますか? また、入居済みの方で電化上手にも加入されている方がいらしたら、ぜひご感想をお聞きしたいです。 昼間が割高になるのが、良いのか悪いのか…という点が心配で。 よろしくお願いします。 |
||
710:
引越前さん
[2010-02-10 11:08:23]
契約の時にゴミ回収サービスがあるのは便利でいいと思ったのですが、「カラスが来ないのかしら?」とずっと疑問に思っていました。ディスポーザーがあるので、生ゴミが出ないからカラスも来ないのかなとも思っていました。
A・B棟の方達が入居されて一年経った今、カラスのトピックスが出てくるのは何が原因なのでしょうか? 賢いカラスが玄関前にゴミ袋が出ていることに気が付いたのかしら? カラスには見えないという黄色いゴミ袋を配布するなどの対策が必要なのでしょうかね。 カラスのせいでせっかくのこのサービスがなくなってしまうのは困ります・・。 |
||
711:
住民さんA
[2010-02-10 15:09:43]
フォレシアムは標準で「オール電化」+「エコキュート」+「電化上手コース」の組み合わせになっていました。
よって入居した最初から何もしなくてもオール電化の割引が適用されておりました。 光熱費は家庭の生活環境で変ってくるので一概には言えないと思います。 ただ、専業主婦で幼児1人の我が家の場合でも「オール電化」+「エコキュート」+「電化上手コース」の組み合わせでかなり光熱費は安くなりました。 (引越前は同じ家族構成で電気+ガスでしたので…) エコキュートは深夜割引の電力利用を主としているので少々昼間に生活していても電化上手のお得感はあると思います。 |
||
712:
入居済み住民さん
[2010-02-11 20:11:25]
>>709さん
我が家も、主婦+幼児1人です。 ガスの住宅のときより断然光熱費が安いですよ。 ただ、昨夏は冷夏だったので冷房をあまり使わなかったのですが 今年の夏どうなるか・・・(夏はひと月8000円くらいでした) 洗濯をタイマーでぎりぎり朝7時前に仕上がるようにするとか、 料理の煮炊きはできるだけ朝10時までか午後17時以降にするとか、 昼間電力をなるべく使わないよう結構気にはしています。 しかし子どもがいるので、お昼ご飯を作ったり お昼寝の間に晩ご飯の支度をしたり、 お天気が悪くておうち遊びだと冷暖房つけっぱなしだったり 結局昼間電力も使ってしまうのですが やはりガスより安いなぁと思います。 冷暖房を使わない時期(春、秋)はだいたい6000円台です。 |
||
713:
入居前さん
[2010-02-12 01:09:01]
照明について教えてください。
リビングが11畳なのですが、シーリングライトをつける箇所がたしか2箇所あります。 その場合は6畳~8畳用を2つつけるのがよいのか、8畳~10畳用を2つつけるのがよいか よくわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。 |
||
714:
住民です
[2010-02-12 01:57:11]
縦長リビングですか??
我が家は12畳で位置が違うかもしれませんが参考になれば・・・ 窓側を8~10畳用の調光タイプにして、キッチン側のダイニングテーブルの上辺りには ペンダントライトを並べて付けています。ホームズで専用レールを買ってきました。 軽いものだったら3つくらい付けられますよ。 |
||
715:
mogura
[2010-02-12 22:45:57]
洗濯排水パンについてです。
587㎜×587㎜(内寸)って狭すぎませんか? 幅としては、かなり余裕があるんですよね。 先日電気屋に洗濯機を購入するために行ったら、 排水パンが狭すぎてドラム式の洗濯機の購入がかなり限られてしまいました。 東レに問い合わせて、排水パンを一回り大きいものに変えてほしいと連絡したところ (テクノテックの排水パン)587㎜の次は、800㎜の規格しかないと言われました。 頼んでもいないのに、そのサイズに合う洗濯機を色々勧められました。 また、今までそのような問い合わせは無かったし、交換はできないとのことでした。 ネットでテクノテックの排水パンを調べてみたところ、640㎜×640㎜、740㎜×640㎜のもの しかなく、587㎜、800mmサイズが見当たりませんでした。 (私の見間違いか?もしくは聞き間違いか?) 排水パンが入らないから小さいサイズのものを起用したのならまだしも、 640㎜や740㎜のものも入るにも関わらず、小さいサイズのものを起用した 理由が分かりません。(サイズが小さい方が安いからか・・・・) 同じような意見の方が何人もいらっしゃったら対応してくれる可能性も あるんじゃないかと思って書き込みさせていただきました。 |
||
716:
入居間近さん
[2010-02-13 00:36:13]
照明は何キロまで取り付け可能でしたっけ?
どこかに書いてあったかと思ったのですが、それが思い出せなくて。 リビングは8〜10畳用一つじゃ暗いですかね。やっぱり二つ必要ですよね〜。 |
||
717:
住民。。。
[2010-02-13 09:41:05]
|
||
718:
住民(α)
[2010-02-14 16:54:22]
「浄水器トレビーノのカードリッジ交換時期の連絡ハガキが東レから」
我が家には、まだ、連絡ハガキが送られてきません。フィルタは、まだ、汚れていない(フィルタの窓から中を見て)様なので、直ぐ、交換するつもりは無いですが、なぜ、ハガキが来ないか不思議に思っています。 我が家はB棟住民です。B棟の方でハガキが来ている方はいらっしゃいますか? まさか、カラスが持って行ったとは思いませんが。 >>701-703 >キッチンの浄水器トレビーノのカードリッジ交換時期の >連絡ハガキが東レから届きました。 |
||
719:
契約済み
[2010-02-15 08:29:10]
709です。
>711さん、712さん お礼が遅れてすみません。 なるほど、昼に通常使用しても電化上手のほうがお得なんですね。我が家はしばらく夫婦共働きなので、ガス併用の現在よりだいぶ光熱費が下がりそうです。 フォレシアムが標準でオール電化割引+電化上手というのも知らなかったです。事前に自分で手続きしようとしていたので、お聞きしてよかったです。 丁寧なアドバイスありがとうございました! |
||
720:
入居済みB棟さん
[2010-02-15 14:39:58]
No.718さん
我が家もB棟です、東レからハガキが先月末届きました。 記憶があいまいなのですが、 入居した際に「交換時期にハガキにて通知する」みたいなサービスを 申し込んだ記憶があります。 (毎年、交換時期になるとハガキが届くようです) 日常生活の中でカードリッジをあまり気にしておらず、 うっかり忘れそうなので便利なサービスです。 同時にそのハガキでカードリッジの申し込みをしましたので まもなくカードリッジが届くと思います。 (結構、いいお値段です・・・・) |
||
721:
住民(α)
[2010-02-15 18:23:51]
>>720 入居済みB棟さん
レス、有難うございます。 >No.718さん >我が家もB棟です、東レからハガキが先月末届きました。 >記憶があいまいなのですが、 >入居した際に「交換時期にハガキにて通知する」みたいなサービスを >申し込んだ記憶があります。 >(毎年、交換時期になるとハガキが届くようです) 我が家は、そのサービスを申し込んでいませんでした。 安心しました。有難うございました。 |
||
722:
A棟すでに入居済み
[2010-02-15 21:16:30]
C棟の引っ越しにともない、駅からの帰りに明りがポツポツとですが
灯っているのがなんだかうれしいですね また、管理組合の迅速な対応で張り紙がされておりました (EV内・掲示板) ・ゴミだしの件(カラスの件) ・生活騒音の件 本当に助かります 我が家の下階がとてもうるさく(小さな子がいらっしゃいます) とてもドンドンバタバタと困ってストレスでした ドアひとつ閉めるだけでも全てが乱暴な感じのお宅です 張り紙だけでは効果は無いのも承知ですが 些細なことから行動してくださる管理組合に感謝です |
||
723:
引越前さん
[2010-02-15 22:42:41]
ドアを閉める音が上の階にまでひびくんですか?
ちょっと信じがたい気もしますが、入居直前にそんな話を聞いて 気落ちしちゃいます。 ルームランナーを置こうと思っていたのですがドアの音すらひびくのじゃ 到底置けそうもありませんね。 購入をあきらめます。 話は変わりますが、東京電力や水道(川崎市)って自分で連絡するのでしょうか? どなたか教えてください。 m(_ _)m |
||
724:
匿名
[2010-02-15 23:50:02]
電気と水道ですが、私は先週連絡をしました。
東京電力は開始の申込をしないといけないようです。 電話だけですみます。 また水道は電話をしたところ、普通に使えるようになっていますから、お使いいただいてあとで請求書がいきますという返事でした。 水道に関しては、電話をしなくても大丈夫そうでしたが、心配であれば電話をすることをおすすめします。 |
||
725:
匿名
[2010-02-15 23:52:07]
722さん
C棟購入者のものですが、もう入居している人がいるのでしょうか?? 鍵の引き渡しは17日または18日からだと伺っていましたが。。 どなたはご存知ですか? |
||
726:
契約済みさん
[2010-02-16 00:29:46]
>723さんへ
水道や電気の件ですが、前に鶴見会館での説明会のときにもらったファイルに、生活のしおりってあるんですが、そこに、ライフラインの事とか載ってますよ。 水道は引渡し当日からの契約だったと思います。 読んでみてください。 |
||
727:
A棟すでに入居済み
[2010-02-16 00:46:30]
No.723 by 引越前さん
大げさではなく響きます(集合住宅ですしね。有る程度は仕方のないことです) まぁ、あとはモラルや常識の問題ですね この手の話題は解決がありません 静かな深夜に帰宅されると余計にわかりますよ 幸い左右は住んでいるのかわからないほどです 上は夜中にたまに生活音がわかりますが 我が家は下が最悪で・・・ 浴室の音やウォールドアも深夜は響きます (もちろん張り紙にも細かに記載されておりますが) 左右上下本当にこればかりは運ですので・・・ |
||
728:
入居前さん
[2010-02-16 00:52:36]
電気も連絡しないと点かないんですか?
生活のしおりには、ブレーカーを上げるだけで使えると書いてあったので何の連絡もしてませんでした。 |
||
729:
サラリーマンさん
[2010-02-16 07:07:06]
連絡は不要だよ
|
||
730:
入居前さん
[2010-02-16 12:07:32]
こんにちは。いよいよ引越が近付いてきました♪
皆様、どうぞ宜しくお願い致しますo(^-^)o 先日、東京電力に現住所での停止とフォレシアムでの開始をネットで申し込みました。 ネットからの申し込みでも勝手にオール電化割引+電化上手になるんでしょうか? また、『ご希望のアンペア数』と言う所を空欄にしたまま申し込んだんですが これも勝手に60Aになるんでしょうか?? 同じ様にネットから申し込んだ方、ご存知の方、もしいらっしゃったら ご教授お願い致しますm(_ _)m |
||
731:
住民です
[2010-02-16 17:51:22]
>>723さん
就寝時には体が床に密着しますので、立って歩き回っている時よりも下の階の音が 聞こえやすいのかもしれませんね。 うちは下からの音は全くといって良いほど聞こえませんが、上の階のご家庭への気配りも 忘れないようにしたいと思います。 |
||
732:
契約済みさん
[2010-02-16 22:54:57]
No.723 by 引越前さん
入居のしおりによると、電気と水道は付属のはがきを送付してくれと書いてありますね。 一応引き渡し日から自動で料金が発生することになっているようなので、送付しなくても使うことはできると思います。 他の方も言われているように、使う分には何も気にせず使える気がしています。 |
||
733:
入居予定さん
[2010-02-16 22:57:21]
玄関のライトを自力で人感センサ付ライトに付け替えた方はいないでしょうか。
埋め込み式だった気がするので調度良いものが見つかりそうな気がしていまして。 もしすでに経験済みの方がいましたらアドバイスなどいただけないかと思っております。 |
||
734:
入居前さん
[2010-02-17 17:19:18]
今日マンションの前を通ったら、前の道路を既に車が通ってました。
ただ、大きなトラックが停車してたのが、気になりました・・・。 大通りから1本入ったトコなので、停めやすいのか・・・ 島忠やOKがあるから、駐停車する車が多くなるのは心配です。 |
||
735:
A棟すでに入居済み
[2010-02-17 21:00:22]
No.734 by 入居前さん
そうですね。 私も気になっておりました 駐停車しやすい環境道路だな・・・・と 今でさえ、エントランス前の「駐車禁止」ポールを無視して 堂々と長時間来客されている車が多数です たった何百円の来客駐車場もケチる始末ですから 大師やホームズの丁度良い駐停車場所になる確率はあり得ますね・・・ |
||
736:
周辺住民さん
[2010-02-17 23:39:11]
HOMESに無料で停められるのになんででしょうね。
工事の車とかではないですか? |
||
737:
引越前さん
[2010-02-18 09:31:04]
残金を払い込んで、保険の契約も済んで、あとは引越しだけとなりました。
普段目にしないダイナミックな自分のカネの動きにちょっとエキサイティングな感じがしてます。 さて、、 「3月1日までに住民登録や印鑑登録を済ませろ」と命令されてますけど、 3月2日が引越しなんですよね。それからじゃマズイんですかね。 長谷工アーベストの管轄から東レに管轄が移動してからいつも思うのだが ユーザーフレンドリーの精神がこの会社には欠けているような↓ 単なる愚痴でした。スルーして下さい。 |
||
738:
引越前さん
[2010-02-18 20:44:27]
C棟の皆さん今晩は。今日は鍵の引き渡しでしたね、お疲れ様です。
さて、今日気付いたことで一言。 宅配ロッカーって、まさか棟内からは受け取れないんですかね。 |
||
739:
近所
[2010-02-18 22:20:08]
C棟家具付きモデルルームが販売されていますね。 少しはお安いのでしょうか。 でも18Fですと元値もいい値段ですよね、きっと。 もう少しこの物件も安ければいいのですが・・・・。 なかなか決断できずに完売に近づいてしまいました。 |
||
740:
近所
[2010-02-18 22:21:54]
739です、間違えました。
住民版にお邪魔してしまいました、失礼致しました。 |
||
741:
引越前さん
[2010-02-18 23:18:00]
引渡しお疲れ様でした。多少実感がわきました。
トイレットペーパーホルダーが特殊な形をしているのに今更気づいたのですが、みなさんカバーはかけていないのでしょうか。 あの形に合うカバーって売っているんですかね。 |
||
742:
入居前さん
[2010-02-19 00:21:22]
浴槽の横のところが開いて、吹きつけコーティングされた方、沢山いらっしゃるんでしょうか?
業者さんがたくさんいらしてて、みなさんやってらっしゃると聞いて、ちょっと焦ってしまいました。 |
||
743:
引越前さん
[2010-02-19 08:22:16]
昨日引渡しに行き、部屋で軽く掃除などしてたら、いろんな業者さんがやってきました。
フォレシアムが許可して入れてもらっている業者さんなのでしょうか? ダ○キ○は許可を受けているんだと思いますが、その他はなんだか不安です。 |
||
744:
入居済みさん
[2010-02-19 12:06:09]
A棟の者です。
C棟へのお引越し始まってましたね。 朝は雪も降ってましたから寒い中お疲れ様です。 自分の引っ越しから早1年、早いなぁ… >738さん 宅配の荷物受取は棟内からは受け取れません。 居住者の方がいなければ中に宅配業者は入れませんので 棟外の宅配ボックスに置くことになります。 ご説明はあったかもですがここから発送もできるので 構造上こうなってしまうのではないでしょうか? >743さん いろいろ業者さんが来ますが結構関係ない業者が入ってくることもあります。 引越し集中期間は正面があけっぱなしの状態になっているため 関係ない業者が普通に入ってきます。 中にはA/B棟の入居時にもちょっと問題になっていた業者もいます (当時はエレベータの中に張り紙が出されていたと思います。) あとは、マンションの外にいて住人が出てくると 「お引越しされた方ですよね?」 とダッシュで駆け寄ってきて、いきなりパンフレット攻撃!なんてのもありました。 フローリングコートの業者やら家具業者やら… これから新居生活でいろいろ大変だとは思いますが 皆さんお引越し頑張ってください! そして同じフォレシアムの仲間としてどうぞよろしくお願いいたします。 |
||
745:
B棟の住民です
[2010-02-19 17:31:01]
もう鍵の引渡しが始まっていたんですね。
去年に比べて1週間ほど早いようで、今まで気付きませんでした。 C棟の皆さん、おめでとうございます。 これからどうぞよろしくお願いいたします! 新しい建物はまだ温まっていなくて特に足元が寒いと思いますので 部屋のお掃除やお引越しの際には厚手の靴下や2枚重ね履きがオススメです。 あと、この時期は夕方4時くらいから日が落ちて暗くなり始めますので 今まで使っていて捨てる予定の物でも、ひとまず仮の照明を持っていって リビングにつけておくといいと思いますよ。 参考になれば・・・ 寒い日が続いていますので、風邪などひかれないよう気をつけて下さいね。 |
||
746:
入居済みさん
[2010-02-19 18:49:54]
No.741さん フォレシアムはトイレットペーパーホルダーや、タオルハンガーが「カワジュン」の物ですので、 素敵ですよね。 我が家はとても気に入ってます。なので、カバーは付いていないですよ。 http://www.kawajun.jp/index.html No.742さん >>浴槽の横のところが開いて、 どこらへんの所でしょうか?浴槽の横のところが開いていますかね? 我が家も吹きつけコーティングはしていませんが、開いているところが見当たりません。 (見ている所が違うのでしょうか?) |
||
747:
契約済みさん
[2010-02-19 20:58:47]
|
||
748:
内覧前さん
[2010-02-19 21:36:23]
>>普通のマンションなら宅配BOXは棟内から出し入れできますけどね~
>>フォレシアムは残念な作りなようです。 普通は宅配BOXは外ですよね? オートロックの中にあったら不在宅へ配達に来た業者さんは入れませんから(笑) 内と外から開閉できるタイプの宅配BOXは普及は少ないですし。 仮に宅配BOXが棟内から出し入れできる普通のマンションってどこですか? |
||
749:
契約済みさん
[2010-02-19 21:41:05]
>>普通のマンションなら宅配BOXは棟内から出し入れできますけどね~
>>フォレシアムは残念な作りなようです。 普通は宅配BOXは外ですよね? オートロックの中にあったら不在宅へ配達に来た業者さんは入れませんから(笑) 内と外から開閉できるタイプの宅配BOXってそんなに普及してましたっけ? 仮に宅配BOXが棟内から出し入れできる普通のマンションってどこですか? |
||
750:
契約済みさん
[2010-02-19 21:44:36]
↑ごめんなさい。
名前を間違えたので二重投稿になってしまいました。。 |
||
751:
引越前さん
[2010-02-19 21:50:48]
宅配BOXの件ですが、昨日鍵を受け取った際に確認したところ、
宅配BOXはポストの部屋から出たすぐのところにありましたので、 特に残念には感じませんでしたよ。 宅配BOXの側から戻る際にはカードキーをかざして入るようになっていました。 |
||
752:
契約済みさん
[2010-02-19 22:00:19]
|
||
753:
マンション住民さん
[2010-02-19 23:13:38]
宅配ボックスが外にあると何が残念なんだ?
そんなの当たり前ですよ |
||
754:
入居一年
[2010-02-19 23:33:20]
>>でもフォレシアムのような作りが普通だってことなんですね。
その通りです 特にとんでもなく不便ではないのでご安心を(笑) |
||
755:
マンション住民さん
[2010-02-20 07:19:52]
ドアの開け閉め、特に外から戻るときは鍵が必要なので、多少の不便を感じますけどね。
|
||
756:
入居してます
[2010-02-20 11:30:54]
>>でもフォレシアムのような作りが普通だってことなんですね。
毎日宅配がくるわけではないので、不便はないです 確かに、今まであったものが無いのでは、不満でしょうが・・・ |
||
757:
入居済みさん
[2010-02-20 13:47:05]
宅配ボックスはオートロックのすぐ隣ですよ。
オートロックを通る時に不在荷物があれば開けて受領するだけです。 宅配ボックスとオートロックは共通のカードキーだし、案内も連動していますよね。 何が不便なのか全く不思議なんですけど、具体的に何が不便なのでしょうか? |
||
758:
入居済み
[2010-02-20 19:39:28]
宅配ボックスのある入り口から入れば
なんの問題はないと思います。 違う入り口から入った場合、郵便受けを確認した後、 宅配ボックスを確認しています。 そんなところが少し面倒かな。 一年住んでの感想です。 |
||
759:
入居済みさん
[2010-02-20 22:15:37]
B棟のガーデンエントランスは宅配BOXは郵便受けの並びにあります。
宅配業者さんが外側から荷物を入れて、入居者は内側から受け取るようになっていました。 C棟は入居数が多いため、郵便受けの奥に宅配BOXだけのスペースを設けたのでしょうね。 すぐ近くですし、雨にぬれるような造りでもないので、ドアの開け閉め以外とくに不便はなさそうでしたよ。 |
||
760:
TC
[2010-02-21 10:00:11]
>733さんへ 人感センサ付ライト その後、どうされたのでしょうか? 今の住居で慣れたので やはりないと、少し物足りなく感じそうで うちも付ける予定です。 オプションは高かったので 色々調べておりますが イマイチ自信がなくって。 どうなのでしょうね? ちなみに下駄箱の中には 電池(簡易)式の人感ライトを 付ける予定です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あのバリケードは差込式なので着脱可能です。
現状は南京錠でとまってますので、引渡し後撤去されるのだと思います。
私はB棟なので車両通行止めのほうがうれしいですけどね。(笑