東レ建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-03-14 18:02:51
 

コンフォートタワーも完成が近づいてきましたね。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2760/
物件URL:http://www.kawasaki777.com/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2009-09-13 03:40:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】

641: 引越し前 
[2010-01-28 10:20:34]
C棟にまもなく引越し予定の者です。自身で計測もしたのですが、ドラム式洗濯乾燥が入るか不安です。

現状は日立のビッグドラムの1番大きいサイズ。入らない場合、同クラスのパナソニックに変えることを検討中です。

部屋は46タイプです。ご存じの方、よろしくお願い申し上げます。
642: TC 
[2010-01-29 09:32:28]
一緒かどうかわからないのですが・・・

 外 62.5 × 63
 
 内 57 × 57


写真アップしときますね。
一緒かどうかわからないのですが・・・ 外...
643: TC 
[2010-01-29 09:38:52]
ちなみに 我が家の洗濯機は

幅 599 × 奥行 622 × 高さ 1010

パナソニック製です。
644: 契約済みさん 
[2010-01-29 20:40:28]
ホームズとB,C棟前の公道ですが、茶色の柵がありますね。
もしかして車は通れないようになっているのでしょうか?
ホームズとB,C棟前の公道ですが、茶色の...
645: 入居予定さん 
[2010-01-29 21:11:50]
今度C棟に入居する予定です。

・ホームズの南の入口から入って、北のフォレシアム側の道路へ抜けることは可能でしょうか?
 その場合、ホームズの北側出口は、どの辺になるのでしょう。
 ガーデンゲートの向いあたりになりますか?
 ホームズを利用する場合の動線を知りたいと思っています。

・ウォールドアをを採用した部屋に入ります。
 当面ウォールドアは、開きっぱなしで使わない予定です。
 ただ、床のウォールドアの車輪を受ける溝が、すこし気になります。
 ほこりやゴミが入るのを防いだり、歩きやすくする目的で
 この溝の上にカバーのようなものをかぶせる等の対策を
 取られている方はいらっしゃるでしょうか。
 よい対策法をご存知でしたらご教授下さい。
 (そもそもそんなに気にする必要もないのかもしれませんが)

細かいことなのですが、ご存じの方、ご教授頂けると嬉しいです。
646: B棟 VZX 
[2010-01-29 22:55:24]
No.645 by 入居予定さん

『ホームズの南の入口から入って、北のフォレシアム側の道路へ抜けることは可能でしょうか?』
北のフォレシアム側の道路へ抜けることはできません。
確かにあれば便利なんですが。


『ウォールドアの件』
ウォールドアがない部屋なので、分かりません。
他の回答に期待しましょう。
647: マンション住民さん 
[2010-01-30 12:57:40]
お風呂の洗い場にいると、ドア下部の穴から冷たい風が入ってくるのですが、対策されてる方いませんか。
ガムテープとか張るのはみっともないですし、換気の点からは必要なものなんでしょうが、何しろ寒くって....
648: 住民さんA 
[2010-01-30 14:01:53]
換気を切ればいいだけですよ
簡単な事です
649: 647 
[2010-01-30 14:25:17]
換気システムのことではなく、浴室のドア下部の細長いスリット状の穴のことなんですが。
部屋によってドアの種類が違うんでしょうかね。
650: 入居済みさん 
[2010-01-30 15:58:07]
>>649
換気扇とは空気を外に排出するシステムです。
換気をすると空気の排出量に応じて通気口から空気が流入します。
狭くて気密性の高い浴室で換気をすると、ドア下部の通気口から当然に相当量の冷たい空気の流入があります。
ですから換気をしなければ空気の動きもほとんど無く、通気口から寒さを感じる事も無いと思います。
当方も冬場の換気は必要に応じて臨機応変に実施しております。

>>648
簡単な仕組みでも理解していない事もあるんですよね!
651: GGG 
[2010-01-30 16:14:53]
暖房かけてます
652: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 22:39:09]
>>647さん

浴室外の操作パネル?の、一番上のボタンを押して
「浴室止め」を点灯させると、一時的に換気が止まりますよ。
一定時間過ぎると、自動でまた換気が始まります。

どれくらい「浴室止め」にしておくか、時間設定もできますよ。
(お風呂?24時間換気システム?の説明書に載っています)
653: 入居前さん 
[2010-01-31 00:51:39]
644さん

南側前の道路は、人と自転車のみ通行可能になると思われます。
654: 住民(α) 
[2010-01-31 13:38:02]
>>652さん
取り扱い説明書P15に詳しく書かれてありますね。参考になりました。有難うございました。
655: A棟すでに入居済み 
[2010-01-31 14:17:48]
ウォールドアの件です
確かに、ホコリはたまります
また、必要以上に開け閉めすると、上階・下階にゴロゴロ響くので
注意する必要があります
タイプ・使用は違いますが、我が家はもともと4レールをオプションで変更し
1レールにしてしまいました
しかし、ほぼ収納しっぱなしでかなり広いリビングとして利用しております


南の通り(ホームズ裏手)は車が通れると入居当初聞いたのですが変更になったのでしょうか?
大師橋からマンションですと、ローソン前は時間によっては右折できないので
そこが通れると何かと便利かなぁとも思っていたのですが・・・


656: 住民です。 
[2010-01-31 20:57:04]
657: 契約済みさん 
[2010-02-01 00:19:23]
>>655さま

私も南の道路は公道になると聞きました。
確かに南東側には車両進入禁止のポールが立ててありますが、
南西側にも同じようなものがあるのでしょうか?
658: A棟すでに入居済み 
[2010-02-01 00:40:24]
一応、C棟入居までは車両進入禁止(業者等の車は入っているようですが)の
ポールが立っております。
たぶん、おっしゃる通り公道ですのでC棟が入居して落ち着けば
往来は出来ると思います

時間があれば確認してみます
659: 契約済みさん 
[2010-02-01 08:07:57]
>>658さま どうもありがとうございます。

車幅を見る限り、一方通行の道路になるのかなと勝手に思っていました。
しかし>>644の写真を見ると、茶色のバリケードはしっかり道路に埋め込まれていますね。
今後C棟引き渡し完了までにこれを取り外すことは考えにくい気もするのですが。。
660: TC 
[2010-02-01 10:32:14]
確か、引き渡しと同時に公道になる筈です。

一般道路ですが、使用用途?は川崎市次第ですので
このままな可能性もあるとは思いますけどね。

が、西側道路は時間規制もあるので、是非とも通れるようにしていただかないと
面倒で仕方がないとは思いますが。

さすがにもう決定しているでしょうし
問い合わせすれば、教えてくれるでしょうね。
661: 住人さんX 
[2010-02-01 11:09:05]
>659さん
あのバリケードは差込式なので着脱可能です。
現状は南京錠でとまってますので、引渡し後撤去されるのだと思います。
私はB棟なので車両通行止めのほうがうれしいですけどね。(笑
662: 匿名さん 
[2010-02-01 14:05:42]
あそこは通れるようになりますよ。
契約時に聞いた気がします。

どちらにしても私は使いませんが(笑)
663: 入居済みさん 
[2010-02-01 15:04:33]
エコキュートの使い方がまだ理解しきれていません。

お風呂のお湯を次の日も使いたいたいのですが、
どの方法が一番経済的なのでしょうか。

①毎回お湯を入れ直して、空から沸く
②高温さし湯でお湯を足す
③「ふろ自動」で沸く


③は沸きあがりまで時間がかかり、経済的とは言えないような気がします。
①か②だと思うのですが、わかりません。

どなたかご存知の方、教えてください
664: 契約済みさん 
[2010-02-01 21:18:32]
C棟に入居するものです。
国土交通省のHPでは、住宅版エコポイント対象について、
「平成21年度第2次補正予算の成立日(平成22年1月28日)以降に工事が完了し、引き渡されたものを対象とします。」
と書かれていますが、
このマンションは期間的には対象になるのではないかと思っていますが、
どなたか知っていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。

教えてください。
665: 契約済みさん 
[2010-02-01 22:36:10]
着工が昨年の12月以降からという条件があると思います。
666: 入居予定さん 
[2010-02-02 08:15:15]
火災保険ついての質問です。

個人賠償については管理組合でマンション全体に掛けてあると伺いました。
個人賠償保険が必要なケース(犬が他人に噛みついた、水漏れで下の階に被害を及ぼした等)が発生しても、管理組合加入の保険で補償されるそうです。
なので各入居者毎に個人賠償を掛けるのは不要(二重の保険になる為)と伺いました。


どなたか同様の説明を聞いて個人賠償を外された方いらっしゃいますか?
667: 641 
[2010-02-02 15:13:31]
>642さん、656さん

お返事が遅くなり、申し訳ありません。
ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました!やはり日立は厳しいようなので、パナソニックを検討することに致しました。
668: 入居予定さん 
[2010-02-02 19:32:02]
C棟のみなさん、いよいよですね♪どうぞよろしくお願いします。

鍵を頂いたら、カーテンやら照明やら、手荷物を少しずつ持って行こうと思ってます。

その前に、オプションでコーティングを頼まなかったので自分でやろうと思ってるのですが、簡単でお勧めのコーティング剤がありましたら、教えていただきたいです。
669: 住民さんB 
[2010-02-02 22:25:18]
C棟の皆さんも間もなく入居ですね♪

私はB棟に入居して約1年
早いものですね~
引越して来たのが1年前の事とは思えない程です

ワックスは市販のものでも充分だと感じます。
隣のホームズにも売っています。
その他にも引越し後に必要なものはホームズで一通り揃うので便利ですよ。

住んでみると実感しますが、隣のホームズ(OKストア)はとても便利に感じます。
すぐ隣というメリットがここまで大きいとは思ってもいませんでした。

オール電化・駅近・商業施設隣接・ゴミ回収サービスは1度経験すると癖になるメリットです。
670: 入居済みさん 
[2010-02-02 22:25:54]
No.663  さん

残り湯を次の日使う場合は、我が家は②です。

本当は残り湯を洗濯に。と思っているのですが、風呂釜から洗濯機まで距離があり、
つい面倒で洗濯では使っていません。
エコではないですよね・・・・。
671: 契約済みさん 
[2010-02-03 00:46:10]
さらっと読んでみて。

>個人賠償
私は総合医療保険に含まれているので、火災保険でははずしました。
詳しい区分けはわかりませんが、あったとしてもマンション内だと思います。
(聞いたわけではないので、私も知りたいところです)
外で子供が自転車に乗って歩行者にケガをさせた等
トラブルはあらゆるところにあると想定しています。個人でも備えあれば憂い無しです。

>コーティング
つい先日、迷いに迷って業者にお願いしました。
なくてもいいかなと思ってたのですが、周りの人にヒアリングするとした人が多かったので。。。
ただ、どこの業者が信用できるのがさっぱりわからないので、今でも少し不安です。

ともあれいよいよ入居で楽しみです♪
672: あと約二週間 
[2010-02-03 01:04:41]
C棟の方、もうすぐ入居ですね♪
と、同時にローン返済が開始になりますね。(現金一括の方は羨ましい限りです)

やっぱり優遇幅が大きい中央三井信託銀行で組まれた方が多いのですかね。
他の銀行とあまりサービスが変わらなかったので(唯一店舗が少ないのがデメリットですが)優遇幅が少しでも大きい中央三井信託にしました。
673: 672 
[2010-02-03 01:09:10]
東レさんに頑張ってもらって早く売りきってほしいですね。(有名な無料雑誌に今でも載っているのでまだ完売ではないのですよね?)

入居しているのにいつまでも「販売中」の幕や幟があるのはちょっと嫌ですよね。
674: 入居済みさん 
[2010-02-04 10:22:43]
A棟に入居している者です。
C棟にご入居される方のお話を聞いていると早1年かって感じですね。
寒い中のお引越しになると思いますが体調にはお気を付けください。

さて、最近気になることがあるのですが
自宅前のごみ回収ですが
最近・・・カラス・・・来てますよね?
先日もB棟のとある家の前に出されているゴミ袋をつついているカラスを見ました。
なんかマンションとして対策しなくて大丈夫なのでしょうか?
カラス対策用の袋で、黄色い袋(だったかな?)が
販売されていると思ったのですがそういったものにしないとだめとか
ネットで各家庭ごとに保護するとか・・・
ゴミが散乱するとか、糞による汚れが出るとかもありますが
何かしないといずれ子供が攻撃されたりといった人的被害が出ないか
ちょっと気になります。

同じようにお気になられている方いらっしゃいますか?
これ管理組合に言うべきでしょうかね
C棟の方がご入居される前に何か対策すべきでは?
675: B棟入居者です 
[2010-02-04 20:54:31]
ごみ収集・カラスについては、少し前から掲示板に管理組合から注意喚起の張り紙がされていますよ。
なるべく収集開始の9時前後にゴミ袋を置くようにすれば、被害は最低限に抑えられそうですが・・・
どうでしょうか?
我が家は夫婦で出勤時間が遅いので、ちょうどいいタイミングで回収をお願いできるのですが
たまに早朝出勤になった時は前日の夜のうちに収集所に出しに行くようにしています。

ちなみにまだカラスを見かけたことは無いのですが、わりと頻繁に現れるんですか??
676: A棟すでに入居済み 
[2010-02-04 21:13:27]
A棟ですが、我が家もカラスはまだ見たことがありません
時間をきちんと守ればさほど気にしなくても良いのではないでしょうか

確かに、アルコープにダンボールやら、ためたゴミやら整理しているとはいえ
回収日まで置き場になっているご家庭も見てるとチラホラいるのですが・・・
677: B棟です 
[2010-02-04 21:16:04]

カラス来ていますね、見ました。

しかも1匹ではなく2,3匹来て廊下の手すりにとまっていました。
怖くて追い払うことも出来ませんでした。

対策必要ですね。
678: A棟すでに入居済み 
[2010-02-04 21:17:03]
連続してごめんなさい

B棟前の通りですが、本日
西側は横断歩道のシマシマとその他のマークが道にペイントされておりました
車道になるのは間違いないようです
679: 住民(α) 
[2010-02-04 22:14:43]
もう少しで、入居が始まるようですね。車の流れなども、変わる様なので、入居済み、新しく入居される方々、近隣の皆様、怪我事故が無いように気をつけましょう。御安全に。
680: 住民さんA 
[2010-02-04 23:30:10]
カラス・・怖いですね・・・
昔ニュースで、奈良県の市営住宅(有名建築家が設計した高層アパートです)が
カラス屋敷になってしまっている映像を観ました。
それはそれは恐ろしい状態で・・洗濯物を干すどころか、窓すら開けられない状態でした。
ここは森林の多い大規模住宅なので、くれぐれもカラスの溜まり場・餌付けの場だけにはならないよう、
早急に対策をとっていただきたいものです・・・。
681: 住民a 
[2010-02-05 09:24:22]
烏の目撃場所は一階のみですか?
682: A棟 
[2010-02-05 16:13:21]
カーテンあけたらベランダにとまってました
683: A棟すでに入居済み 
[2010-02-05 19:41:03]
中庭に巣をつくられないように注意したいですね。
たまに、スズメが群れをなしておりますが、そのくらいならいいのですが・・・
684: 住民a 
[2010-02-06 00:22:17]
カーテンを開けたらベランダにカラスがとまってるのなんて見たら、私なら腰抜かすかも;
685: 入居済みさん 
[2010-02-06 19:57:26]
先日B棟4階で2軒のゴミが荒らされてましたよ。
686: 入居前さん 
[2010-02-06 23:44:10]
質問です。
鈴木町にイトーヨーカドーが見えますが、あちらの利用頻度はどのくらいありますか?
687: B棟 
[2010-02-07 01:18:47]
B棟ですか・・・。

私もB棟の住人ですが、まだ見たことがありません。
怖いですね。

カラスはゴミ狙いだけなのでしょうか。
(ゴミ袋がなければ来ないのでしょうか)

688: 住人a 
[2010-02-07 01:50:15]
カラスの狙いはゴミ(餌)のみだと思いますよ。
以前、朝、住宅地の道を歩いていたら真横を音もなくスイーと横切っていく物体があって、それがカラスだとわかった時は凍り付きました。
ものすごい低空飛行で、でも私に目もくれず(笑)ゴミ袋の山のそばに行き様子をうかがっていました。
689: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 11:55:37]
>>686さん

港町ヨーカドーは、結局ほとんど行きません。
目の前のホームズ、オーケーで用がすんでしまうので・・・。

ただ、生活雑貨など取扱品目が違いますから
たまに行くと楽しいですよ。
本屋さんもありますし。
690: 住民 
[2010-02-07 12:12:08]
>>686さん
港町ヨーカドーは、我が家は時々行きます。
目的は、「散歩がてら健康のために」「ケンタッキーがある」「100円ダイソー」「スーパーの新鮮な魚肉食品が比較的ある」「スーパの売り場面積が広くて買いやすい」など。。。
日常の買い物は、確かに、目の前のホームズ、オーケーで用が済んでしまいすね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる