コンフォートタワーも完成が近づいてきましたね。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2760/
物件URL:http://www.kawasaki777.com/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-09-13 03:40:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】
551:
匿名さん
[2010-01-11 22:50:20]
|
||
552:
周辺住民さん
[2010-01-11 23:28:17]
>>550
主にはクロスの汚れや木枠にノリ?のような汚れが付いている、フローリングのワックスの中に糸やゴミが混じっている、等々でした。 >>551 ウチでもかなり頭に来ましたが、東京や横浜から来れれた方でこれだったら 本当にキレますね! 契約会や入居説明会のときも思いましたが、大人数を「長谷工の都合」で 「処理」されてることを実感します。 入居説明会は鶴見会館まで呼び出してしょうもない話ばかりだし、 契約会も長谷工の寒い体育館(あり得ます?)で一斉にだし、 どれもこれも「いっぺんに処理したい」という長谷工の根性が見え見えです。 企業なんだから効率を追求する本音は理解しますが、だったら企業として、 最低限客に不快な思いを与えない工夫くらいできないもんでしょうか。 |
||
553:
内覧前さん
[2010-01-11 23:43:40]
内覧会は家族で好きに見てくださいって感じでした。
(でも、エコキュートの説明や鍵の説明やらでゆっくり見れませんでした) 確認会も勝手に部屋を見て、修繕箇所を確認してくださいって感じでした。 しかし・・直っていない箇所も数箇所ありました。 指摘すると、一緒に部屋まで来て確認してくれましたがその手入れは結局引渡時といわれました。 (確認会で直ってない箇所がありすぎて、本当に直してくれているのか不安でもあります。) また上にもありましたが、バルコニーの汚れに愕然としていました。 しかも聞いてみたらそのまま引渡との事でした。 賃貸ですらバルコニーは直前に掃除して次の貸主に渡すと思うのですが。 新築のマンションですし、引渡直前に部屋のハウスクリーニングやバルコニー、アルコープの掃除をして 気持ちよく引渡をしてもらいたいものです。 1戸あたり小額ですし、この位のことで企業のイメージが上げるなら費用効果も大きいしやるべきと思うの ですが。 |
||
554:
553
[2010-01-11 23:46:20]
本文間違えました。
>また上にもありましたが、バルコニーの汚れに愕然としていました。 >しかも聞いてみたらそのまま引渡との事でした。 >賃貸ですらバルコニーは直前に掃除して次の貸主に渡すと思うのですが。 また上にもありましたが、リビングの汚れに愕然としていました。 しかも聞いてみたらそのまま引渡との事でした。 賃貸ですらリビングだけでなく、バルコニーも直前に掃除して次の貸主に渡すと思うのですが。 |
||
555:
入居予定
[2010-01-12 21:40:35]
煽りでも釣りでもなく本当に、長谷工にはガッカリさせられることばかりですね。契約後の対応なめ過ぎ!!!
売れりゃ何でも良いって感じだね。 |
||
556:
入居済みさん
[2010-01-12 23:53:06]
|
||
557:
契約済みさん
[2010-01-12 23:59:00]
引渡し前に長谷工に部屋の掃除を要求することは出来るでしょうか?普通に考えたら、ほこりとかで汚れた商品をお客に渡すのは失礼極まりないと思いました。他のマンションも部屋を掃除しないで引渡しするのでしょうか?それが普通なのなら仕方ありませんが、何千万もするものを掃除もしないで「はい、どうぞ。(掃除はご自分で)」って引き渡されるのはちょっとおかしいと思いました。
|
||
558:
入居予定
[2010-01-13 00:20:26]
だから、長谷工は売ったらハイそれまで
後は勝手にやって下さいみたいな所有りますので、期待せずに自分達で何とかするしかないですね。あくまで長谷工は販売まででその後の相談とかは売り主の東レとかに行った方が良さそうな気も。 |
||
559:
入居前さん
[2010-01-13 00:57:03]
所詮は長谷工。
多くは期待してないけど、せめて綺麗な状態で引き渡してほしいですよね。 モデルルームで関わった人の印象としては、長谷工はダメな人が多いけど、 東レは何か勘違いしたような高飛車な人が多い気がしました。 どっかにも書いてましたが、マンション業界って本当に人材難というか、 まともな人に出会う方が難しい気がします。 |
||
560:
入居予定
[2010-01-13 21:02:30]
そうですね、そんな感じがします。マンション自体は立地も悪くないと思いますが、せめて食洗機や床暖をつけて欲しかったです。価格も結構ふっかけてきてましたよね。何だかんだで買ってしまいましたが
|
||
|
||
561:
入居前
[2010-01-14 00:04:07]
文句は直接言ったほうがよいとおもいます。
|
||
562:
入居済みさん
[2010-01-14 00:39:51]
556です。
入居済みのAB棟の方ならずいぶん前から書き込みされているでしょうから、 入居前の方だと推測しましたが・・。 私はワックスはオプション会で申し込みましたが、 内覧会・確認会の時点ではワックスはかかっていませんでした。 鍵渡しの日に部屋に入ったところ、玄関にワックス施工日の書いてある紙がありました。 早い段階で申し込んだ方は内覧時にはかけてあったのかわかりませんが。 |
||
563:
マンション住民さん
[2010-01-14 01:59:42]
相当根に持ってるね。
俺だったらそこまで頭に来たなら電話や直接言ったり手紙書くなりするけどな。 ここで一方的に文句言って解決するのだろうか? |
||
564:
匿名さん
[2010-01-14 08:08:26]
>>563
だから、すぐ言ったけど? |
||
565:
引越前さん
[2010-01-14 11:24:57]
よくここで他の住人の文句言ったりするの見かけますが、たしかにここで言っても意味ない気がしますね。本人が見ているとは限らないですし。
|
||
566:
入居前さん
[2010-01-14 12:48:41]
「ネットでの口コミ」という意味では一定の意味はあると思いますよ。
kakaku.comなんかもそうですが、ネット上での口コミを通して企業や 商品の評判というのはある程度広がっていきますし、PCや家電などでは その傾向は顕著です。 不動産の世界はまだそこまでは行ってませんが、これを読んだ人は 少なからず「長谷工はそういう会社なのか」という参考情報を得られる わけじゃないですか。 当然、長谷工に限ったことではないと思いますが、 こういう場で不動産業界やマンションデベロッパーの姿が あからさまになるのはいいことだと思います。 |
||
567:
マンション住民さん
[2010-01-14 13:59:28]
住民板と口コミ板って意義が違うのでは?
ここは住民板。 口コミが目的ならそうゆうサイトでやって欲しい。 長谷工を弁護する訳ではないけど、今まで明らかに競合他社の嫌がらせ的な書き込みがあったのも事実。 それはここを読んでいる皆さんならご承知のはず。 口調や論調で住民とは思えない攻撃的で否定的なレスが多いのも事実です。 健全な住民さん達が集う場をそのようなサイトとして使って欲しくない。 |
||
568:
マンション住民さん
[2010-01-14 16:36:39]
ここは住民専用のコミュニティの場ですよね?
デベや売主への愚痴?不満?などもう聞きたくありませんよ・・・ なんかもっと為になる情報をお待ちしております。m(__)m バスルームに入る所の白い扉。(※タイプよって違いがあるかもしれませんが) 一番下の段に2本ラインの換気口みたいな物があるかと思いますが、シャワーで上から下へ シャワーをかけてみて下さい! |
||
569:
入居済みさん
[2010-01-14 18:04:34]
>>568
どうなるのでしょうか? |
||
570:
マンション住民さん
[2010-01-14 18:22:17]
568です。
間違えました・・・ 下から上にでした・・・ とにかくシャワーをかけてみて下さい! スッキリしますよ!(^.^) 実際にやってみた方!コメント待ってます~~~! |
||
571:
B棟住民です
[2010-01-14 21:15:19]
鍵の引渡しの時間は部屋ごとに分かれていたと思います。
各階別だったか、縦割りだったか、ランダムだったかはちょっと覚えていないのですが・・・ お役に立てず、すみません。 |
||
572:
匿名さん
[2010-01-14 21:26:35]
住民には事実を書いてほしい。
それが良いことでも、悪いことでも全部。 そのあとに買う人の参考に必ずなる。 皆さん良いことでも悪いことでもどんどん書き込んで下さい(^O^) |
||
573:
契約済みさん
[2010-01-14 21:39:44]
どうやら執拗に煽りたい人がいるようですね~(笑)
|
||
574:
住人さんX
[2010-01-15 11:46:26]
|
||
575:
入居前さん
[2010-01-15 12:06:18]
初めまして。
今度賃貸からの引越でガスコンロ→IHクッキングヒーターになるのですが、 同じ様な状況の方はお手持ちの調理器具はどうされましたか? (C棟入居予定の方はどうされる予定ですか?) メーカーのホームページ・過去スレなど拝見しましたが、 今使っている調理器具の材質がわからないので持って行っても使えないかもと不安です(>_<) また、実際に使われている方におすすめの調理器具があれば是非教えて頂きたいです。 差し支えなければメーカー名などもお知らせ頂けるととても助かります(^-^;) どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m |
||
576:
入居済みさん
[2010-01-15 12:47:44]
>>573
それはあなたでしょうが…反応する私も私ですが… |
||
577:
入居予定さん
[2010-01-15 15:43:08]
初めて書き込みします。
いよいよ来月入居開始ですね☆ 夢のマイホームを手に入れた実感が日に日に増してきて胸躍る毎日です。 みなさん、引っ越し業者はもう決めましたか? 我が家はサ〇イ引越センターです。 大手なのにビックリするほど安かったんです! 我が家は主人と私、子どもの3人家族ですが、3万円台で追加料金なしとの事でした!!! 大きな家具はいくつか買い換えるので荷物は少なめで距離も10㎞以内で近いのですが、それにしても3t車で3人来て頂いてこの値段だったので驚きました。 4社見積もって3社目がサ〇イさんだったのですが、アートさん(4社目)もこの金額を見て「気持ちいいくらい完敗です。」と言って引き下がってしまいました。 ちなみに引越日は鍵の引渡しからわりと早い時期の平日です。 |
||
578:
サラリーマンさん
[2010-01-15 19:49:12]
|
||
579:
サラリーマンさん
[2010-01-15 22:31:42]
577さん羨ましいです。
平日と休日では結構な差があるのですかね。 経験上、3〜4人家族で10万を切れば安いと思っていましたが、その半分を切るとは。 うちも複数見積もりとりましたが、価格があまり差がなかったので、結局段取りも把握しているアートにしました。 |
||
580:
A棟すでに入居済みです
[2010-01-16 07:21:16]
575さん
我が家も同じ状況でしたよ とりあえず、通電できるものは使用できますので 一度、材質のわからないものは持っていって IHに実際使用してみるのがおすすめです 使用できない場合はエラー点滅が出ますのでチェックしてみてから 捨てるのもよろしいかと思います ティファール・ビタントニオを使用しております 圧力鍋はフィスラーです いずれも、IH用鍋は重いですね・・・ |
||
581:
A棟すでに入居済みです
[2010-01-16 07:25:49]
>>ビタントニオ
すみません ビタクラフトの間違えでした |
||
582:
契約済みさん
[2010-01-16 11:21:00]
表札ってサイズあるんですかね。
確認会の時に確認しようと思って忘れてしまって。。 みなさん表札はどのように準備されるのでしょうか? ご意見を伺えればと思います。 |
||
583:
入居予定さん
[2010-01-16 11:32:39]
IHはティファールがお勧めです。
現在の住居もIHですが、引越した際に一式買い換えました。 引越し後落ち着いたら子供が欲しいと思っているのですが、 このあたりで評判のよい産婦人科をご存知でしたら教えていただけませんか? |
||
584:
引越前さん
[2010-01-16 14:16:26]
確認会の時にサイズを測ってホームズに注文しました。
ホームズはフォレシアムサイズを販売しています。サイズはA/B棟と同じサイズでした。 ホームズの方も「新しい棟も既に建っている棟と同じサイズで良いのか確認できずに困っていました。助かりました。」とおっしゃってました。 デザインもいろいろありましたよ。 |
||
585:
入居済み住民さん
[2010-01-16 14:19:53]
>>575さん
IH調理器で使えるかどうか、チェック方法が説明書に載っていますからそれで手持ちの鍋を調べることが出来ますよ。 お急ぎでしたら、目の前のホームズにも鍋やフライパンが売っています。 ただ、安いものは熱効率が悪くて炒めたり煮たりに時間がかかってしまうので、時間があるならじっくり検討していいものを買ったほうがいいと思います! また、けっこう火力が強くて底が反ったりするので、厚底の鍋がいいですよ~。 >>582さん 表札は、A、B棟入居時はあまり付いていなかったですよ。 (オプションでつけたお宅だけ最初からばっちり付いていて、かっこよかったです) 何ヶ月かたって落ち着いてから、ちらほら見かけるようになりました。 ホームズで「フォレシアム入居者様」とキャンペーンをやっていたので、そちらならぴったりサイズのものを作ってくれるのではないでしょうか。 うちは入居1ヶ月くらいたってから、自分でサイズを図って、通販で頼みました^^(気に入ったデザインが見つかったので) ミリ単位で注文できたりするので、ぴったりはまりましたよ! 値段は1万円ちょっとです。マンションサイズって小さいから、割とリーズナブルに購入できます。 あと、ポストの表札はつけていなかったのですが、たまに誤配送があるので、後日テプラで名前を貼りました^^; |
||
586:
入居予定さん
[2010-01-16 17:37:41]
579さん
577です。 この安さの理由は見積もった順番が良かったようです。 2社目の方いわく、サ〇イさんと2社目さんは特にライバル心が強いそうです。 引っ越し料金というのは基準があってないものなんだとつくづく実感しました。(^-^; |
||
587:
サラリーマンさん
[2010-01-17 12:19:16]
火災保険について質問です。
提携保険会社の保険で35年一括にしました。その際地震保険も入ったですが、地震保険のみ1年更新となってました。 みなさんも同じですか? |
||
588:
契約済みさん
[2010-01-17 16:42:27]
|
||
589:
引越前
[2010-01-17 16:56:44]
携帯からなので見にくかったら済みません(>_<)
>587さん 本日火災保険の見積もり・契約を済ませて来ました。 幹事会社の見積もりよりかなり安く、約1/4の金額で済みました♪ (家財の保証無しなど条件は違いますが。) うちは数社の見積もりを出してもらいましたが、地震保険はどこも5年ごとの更新でした。 保険会社によっても違うんですね。 金額や保証内容にもよりますが、毎年更新だと大変かもしれませんね(>_<) 参考になれば幸いですm(__)m |
||
590:
引越前さん
[2010-01-17 18:53:45]
|
||
591:
587
[2010-01-17 18:59:42]
保険の件回答ありがとうございます。
確認したところ5年でした。 (ご迷惑お掛けしました) 地震保険も火災保険と一緒に35年にできれば楽なんですけどね。 引っ越しのライバル社ってどこなんでしょうね。平日であっても羨ましいですよ。 |
||
592:
オプション会
[2010-01-18 00:23:05]
みなさん何か頼まれましたか?
気なったのはバルコニータイルです。 どなたか頼まれた方いますか? AB棟で頼まれた方いましたら感想を教えてください。 |
||
593:
入居予定さん
[2010-01-18 01:46:39]
⇒575さん
私は、現在のマンションでもIHですが、 スイスダイヤモンドというブランドの商品を使っています。 他のティファールやビタクラフトなどのアイテムも使用してみましたが、 これが一番でしたね。こびりつきが半端じゃなく、つきません。 びっくりしますよ。 ぜひ、参考にしてください! 私は友人に進められて、下記で購入しました。 http://www.avenue.ne.jp/products/brand_top.php?category_id=11 |
||
594:
入居前さん
[2010-01-18 13:50:12]
我が家もバルコニーをタイル張りをしたかったのですが
予算オーバーでオプション会では断念しました。 ホームズなどにタイルが販売されていますが、 ご自身でバルコニーに張られた方いらっしゃいましたら、 ご感想を教えてください。 (素人でも綺麗に張れるのでしょか?) また、 苦戦されたこと、費用、注意点等ありましたらアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。 |
||
595:
入居予定
[2010-01-18 17:57:10]
我が家もタイルを貼りたいと思っていましたが、別のマンションに住むお友達でバルコニーにタイルを貼っている
お友達に使用感などを聞きました。 やはり、そちらのマンションでもオプションでの料金はかなり高かったとのこと。 同じものがホームセンター等に売っているので、自分でやればよかったと言っておりました。 パネルカーペットを敷く様なイメージと同じなので、隅々までやらないでよければ簡単だとの事です。 友達はオプションで依頼をしたそうなので、隅々までちゃんときれいに貼れているそうですが ほこりや、洗濯物を干す時などに落ちているであろう髪の毛がタイルの隙間からタイルの下に落ちているので 掃除がかなり大変だとの事。 タイルの表面はきれいでも、タイルとバルコニーの間にたまるゴミの掃除が大変と聞いてどうしようか 悩んでいる所です。 |
||
596:
587
[2010-01-18 18:46:39]
タイルやウッドデッキは敷くとかなりイメージが変わりますね。
オプションで頼むと高いですが隅々まできれいになるみたいです。 そんな隅まできれいにする事もないのであれば(たいして気にならないし)自分でやるのが良さそうですね。 タイルは一面が大きく隙間が少ないもの、縁には埃防止のゴムをつけておけば、埃も防げるみたいですね。 |
||
597:
587
[2010-01-18 18:48:22]
ちなみに隙間のゴミは歯ブラシで半年〜1年に一回掃除が良いみたいです。
|
||
598:
契約済みさん
[2010-01-19 07:00:00]
皆様初めまして、3月に入居予定です。
宜しくお願い致しますm(__)m A、B棟にお住まいで、オプションのエコカラットを選ばれた方に質問致したいのですが エコカラットの結露抑止と脱臭効果に期待して、エコカラットを検討しておりますが 今お使いの皆様の意見を頂きたく思い、書き込みを致しました。 どうぞ宜しく御教授お願い致しますm(__)m |
||
599:
入居前さん
[2010-01-19 08:44:00]
575です。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 IH対応調理器具の件につきまして、皆様大変詳しくご親切に教えて下さって有難うございました! 不勉強ですがティファールかマーブルコートのセット位しか知らなかったので、 ビタクラフトとスイスダイヤモンドは初耳でした。 早速チェックしてみようと思います! 『安いものは熱効率が悪くて炒めたり煮たりに時間がかかってしまう』 『けっこう火力が強くて底が反ったりするので、厚底の鍋が良い』 これも知りませんでした。 皆様のご意見を参考に、ひとまず今使っている調理器具を一式持って行って 説明書をチェックしつつ使ってみようと思います。 どのご意見もとっても参考になりました! 本当に有難うございましたm(_ _)m |
||
600:
587
[2010-01-19 08:45:11]
火災保険皆さんは類焼損害と、個人賠償は付加しました?
マンションだからつけておくのが当たり前かなと思っていたのですが、保険代理店の方が類焼は不要なニアンスで言ってくるので、皆様はどうかなと思いまして。 |
||
601:
587
[2010-01-19 08:49:13]
>>589さん
保険、そんなにも金額変わるのですね。 引越代の件もありますが、自分で探すと手間にはなりますが、色々費用はおささえられそうですね。 登記の手数料も可能か不可能かはともかく、自分で探して頼んだら安くなったのかもしれないですね。 |
||
602:
入居前さん999
[2010-01-19 12:31:36]
>>600さん。
類焼特約付けました。 通常は失火はよその家に対して賠償責任が無いということで不要と言っているんでしょうかね?? 責任が無いからといって何も用意しなくてよいということでは無いと思ってますんで。。。私はつけるべきと考えてます。 様々見積りとりましたが、オプション会等々で話した会社はネームバリューはあるにせよ割高感もあり(金額だけで比べれば高い)、自分で探した会社と契約しました。 |
||
603:
589
[2010-01-19 16:59:08]
>>587さん
済みません、今気付いたんですが約1/3でした(>_<) 幹事会社の見積もりは火災・地震それぞれに建物・家財の補償・バルコニーの補償などなどフルセットで28万程でした。 家財はこれから少しずつ買い足すつもりで必要になったら加入しようと思っていますので、火災・地震の建物だけで8万円程度でした。 やはり時間と手間は掛かりますが、自分で探してみると引越なら妥当な金額も解ってくるし保険なら必要な補償が解ってくるので費用が抑えられるんでしょうね(^-^) 登記の件ですが全く同感です。 金額もそうですが、応対された担当者(おばさん)がすごく横柄な態度で感じ悪かったので、高〜い登記費用の一部でもこの人の給料になるのかと思うと…可能なら自分で探して納得出来る人にお願いしたかったです(笑) |
||
604:
うちもです!
[2010-01-20 02:17:41]
603さん、登記の手続きの説明をしてくださった方が多分うちも同じ方だと思います。
何と言うか・・・今時、こんな古いタイプの方もいるんだ・・・ってちょっと笑っちゃいましたが 本当に横柄でした・・・ もう少しお客さんに対しての対応はあったんじゃないかな・・・と思っていました。 オプション会も、色々見積もりを取りましたが物によっては全く同じものがオプション会の見積もりの 半額以下だったり・・・ 我が家は、保険、引越、オプションに相当するものは全て自分達で探しました。 手間はかかりましたが、その分吟味出来、細かい部分まで把握する事が出来たので良かったと思っています。 |
||
605:
入居予定さん
[2010-01-20 11:10:56]
588さん
577です。 エアコンは取り付けなしで、午前便で~す。 |
||
606:
入居前さん
[2010-01-21 14:56:22]
まもなく入居いたします。
各部屋にカーテンレールが付いているかと思いますが、 カーテンレールのメーカー(TOSOなど・・・)が、 どこのかわかれば教えていただけませんでしょうか。 もしかしたらついているのはメーカー品ではないのかもしれません。 内覧会の時に確認をしてくるのを忘れてしまいました。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
||
610:
入居前さん
[2010-01-21 23:05:42]
608さん
そうですね、うっかりしてました。(^-^; 609さん どうもご丁寧にアドバイスいただいてありがとうございました。 ぜひ参考にさせていただきます。 |
||
611:
匿名さん
[2010-01-21 23:18:47]
なんか、平和ですね(^^)
|
||
612:
引越し前
[2010-01-22 00:44:32]
引き渡し前でも、東レさんにお願いして事情をはなせば、ゼネコンと調整して採寸させてもらえますよ!
|
||
613:
入居前さん
[2010-01-22 07:02:31]
612さん
そうなんですか☆ 教えていただいてありがとうございます! 9時半になったらさっそく問い合わせてみます。m(__)m |
||
614:
入居済みさん
[2010-01-22 20:50:16]
長谷工からアンケートが来ましたが皆さんは、出しましたか?
ところで本題は、住宅ローン控除申請は、もうすぐ始まりますが、準備は進んでます? 実は我が家では、本日(1月22日)に川崎南税務署に申告しました。(還付金額確定) 参考ですが、必要書類が各自違うようなので、事前に税務署で確認すると良いと思いました。 |
||
615:
入居済みさん
[2010-01-22 21:03:18]
すいません614入居済みですが、追加で情報提供したかったのは、今は税務署は確定申告前で比較的空いていて、スムーズに出来ました。
|
||
616:
マンション住民さん
[2010-01-23 00:57:15]
>>No.61さん
>長谷工からアンケート え、来ていません。 アンケートってどんな内容なんですか? 管理費が安くなると良いな。 |
||
617:
住民さんA
[2010-01-23 09:39:15]
還付金は税金が支払いくらいは戻ってくるのでしょうか。 (無知な私はそのくらいは還付で戻ってくると思っておりますが) 住宅ローン控除申請がまったくわかりません。 参考になるサイト等ありましたら是非ご教授ください。 |
||
618:
契約済みさん
[2010-01-23 11:20:33]
|
||
619:
契約済みさん
[2010-01-23 12:29:23]
>618 さん
入居済みの方が今年ですよ。 C棟入居予定者は来年です。 (50m2以上や取得後6カ月以内に入居し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続き住んでいることなど諸々の条件があります) ちなみにうちもアンケートは(まだ?)来ていません。 |
||
620:
マンション住民さん
[2010-01-23 16:12:07]
国税局のホームページから南川崎税務署の電話番号を
探してみてください。 アナウンスにしたがっていくと、確定申告担当の職員と 話すことができます。 わたしは、住宅ローン減税の必要書類を送ってもらえることに なりました。こちらから税務署に行かずとも郵送してくれるので 便利ですよ。 まだ届いてませんが、 必要事項を記入して管轄の南川崎税務署に提出します。 あと、銀行にはローン残高証明書を発行してもらいました。 ちなみに我が家はサラリーマン(給与所得者)です。 電話口でサラリーマンですか? と聞かれました。 |
||
621:
入居済みさん
[2010-01-23 16:21:09]
No614です。
住宅ローン控除の申請ですが、受付けは2月16日からと、なっていますが、事前受付してもらえました。 とにかく、確定申告で税務署が混まないうちに、行ってみてはどうでしょう。 No617さん、住宅ローン控除(確定申告)の参考ですが、このサイトの右側にあるみたいですし、税務署には、パンフレットや職員が手すきだったので、直接説明してもらえました。 |
||
622:
入居前さん
[2010-01-24 11:18:39]
長文で失礼いたします。
皆さん引越し業者は決めましたか? 私は昨日見積もり(決定)したので、参考になればと書き込みです。 3tトラック1台、作業員3人、距離50km(1時間程度)で、13万でした。 (幹事会社のアートではないです) 正直高いと思ってます。交渉事が苦手なので、なんとなくきめてしまいましたが、 もっと叩けたかと思います。 引っ越し見積もりの交渉は初めてだったのですが、下記のような方法が良いかなと反省です。 ①複数社同時見積もりする ⇒引っ越しの見積もりは、実際に家に来てもらって、荷物量を確認するかと思います。 その際、1社ずつではなく、複数社同時に来てもらうと、自分の手間も省けますし、 何より値段が市場適正価格になるかと思います。(引っ越し業者の方が勝手に相談するので) ②複数同時でない場合、1社目は絶対に決定しないつもりで話を聞き、2社目以降で決定する。 ⇒本当に叩けば叩くだけ、値段が下がるという印象でした。 なので、1社目は叩きつぶす(笑) その後、2社目以降で、1社目の値段を武器に交渉する。 上記のような方法をとれば、割と市場の適正価格から乖離した値段にはならないと思います。 最後にグチになってしまいますが、値段がこんなにブレるのって、ユーザに優しくないなと思いました。 (ちなみに私の場合、スタートは20万を超えてました) ユーザが安心して、普通はこのくらいの価格で取引されてるのね、というのが分かる環境だったら 素敵だなと思いました。 と、テンション下がってますが、引っ越しは楽しみです(^o^)/ 以上、長文になり失礼いたしました。 |
||
623:
入居前さん
[2010-01-24 13:52:01]
確かに引越しは値段の振り幅は大きいですが、
「とにかく安く」というふうにすると、3人のうち2人が アルバイトになったり、いろいろとリスクもでてきます。 業者にもよりますが、ファミリーの引越しで5万を切るとか いうことになると、その辺も覚悟しなくてはいけません。 業者としても新築で搬入の時間も決まってたりすると、 あまり無茶はできないので、どうしても高目になるかと 思います。 |
||
624:
マンション診断士
[2010-01-24 14:57:43]
マンションと同じく引越し業者も値引き交渉可能です。
5社くらいから見積もりをとって競わせればいいのです。 |
||
625:
入居済みさん
[2010-01-24 17:35:09]
我が家は最初、幹事引越屋さんのお見積りは12万でしたが
他の引越屋さん4件お見積りしてもらい 結局、3tトラック作業員2人で5万切りました。 指定時間通り(16時)に来たのですが 1時間以上またされて 搬入が終わったのが20時過ぎだったのは 幹事引越屋さんではなかったからでしょうか… その辺は分かりませんが、 見ている限り幹事引越屋さんは作業員がたくさんいて 後から来たトラックの人も来てすぐにどんどん運んでいたような。 後から来たトラックの人が我が家より前の人だったのかも入れませんけどね。 |
||
626:
A棟すでに入居済みです
[2010-01-24 20:37:11]
幹事会社(当時はアートでしたが)は常に「荷降ろし→運び」専用の人員が7人ほど待機しています
で、バケツリレー方式に自分の会社のトラックが来るとテキバキとさばいてくれます 我が家は8時に大田区より荷積みスタートで10時にはこちらに到着 11時には搬入終了で文句のつけどころがないくらいの迅速なお仕事でした 3人チームですと一人はリーダーで残り二人は若いアルバイトです 経験上、料金に大差がなければ幹事会社をおすすめします! あとはもちろん当日担当の当たり外れもありますが・・・。 |
||
627:
サラリーマンさん
[2010-01-24 23:36:12]
引っ越しの幹事会社の件を読むと、保険も提携会社で契約するのが良かったのかな
三井住友の保険は正直高かったですが。 |
||
628:
627
[2010-01-24 23:38:23]
提携で大規模マンションなのに団体割引が無いのには残念でした。
|
||
629:
B棟住民です
[2010-01-25 22:41:54]
長谷工アンケートって、ハガキで案内が来たやつですよね??
|
||
630:
契約済みさん
[2010-01-25 23:00:37]
来月入居のものです。
質問をさせていただきます。 入居済みのみなさんは化粧品や薬はどちらで購入されていますか? 島忠ホームズにもドラッグストアあるようですが、最低限であり化粧品などはないようでした。 イメージとしてサンドラッグやマツキヨやトモズのような店が無いかと思っているのですが。。 東門前付近であるとベストですが、京急川崎駅などでも最悪よいと思っています。 当方川崎は初めてでして、もし詳しい方いましたらお教えいただけると助かります。 |
||
631:
来月入居
[2010-01-26 00:06:00]
島忠ホームズの薬局は値段が高いですよ。なので私は主に川崎のマツモトキヨシを使っています。駅近でいうと薬局は川崎の駅ビル1Fに「トモズ」という薬局があります。またラゾーナ1Fにもトモズがあります。場所がいいからなのかトモズも値段がけっこう高いです。川崎には他にも薬局がたくさんあり、かなりの激戦区ですから、いろいろと見て回られるといいと思います。きっとお気に入りの薬局が見つかると思います。マツモトキヨシがある川崎銀竜街という商店街には他に4店ほど薬局があったと思いますので。京急川崎駅を降りて左に曲がるとすぐ薬局もあります。名前は忘れました。
|
||
632:
入居前さん
[2010-01-26 02:04:50]
昭和町のマルエツの隣に「スマイル」っていうのがありますよ。
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%8C%BA%E6%98%AD%E...,139.738841&spn=0.002165,0.004823&z=18&brcurrent=3,0x6018612c76f4677f:0x99d3393709d72d2c,0&layer=c&cbll=35.532385,139.739792&panoid=KovMtiBA0SY5Xd847hKUlQ&cbp=12,318.98,,0,0.8 |
||
633:
住民さんA
[2010-01-26 21:08:07]
A棟に入居している者です。 春にくる固定資産税はいくら位になるのでしょうか。 (もちろん部屋の所有面積によって異なるかと思いますが) 金額を調べられるサイトとかご存知の方、教えてください。 |
||
634:
おおよそ
[2010-01-26 21:51:30]
情報がまったく無いので何ともいえませんが
ここらへんだと80平米で13万くらいではないですかねぇ |
||
635:
入居予定さん
[2010-01-26 23:29:50]
長谷工さんの話によると、最初の5年間は16万ぐらい。
5年後からは22、3万ぐらいだと聞いてます。 ・・・高いですよね。 |
||
636:
入居済みさん
[2010-01-27 09:46:38]
税金は年数が経つと高くなるのですか?
安くなるのかと思っていました。 高いですね・・・・。 |
||
637:
匿名さん
[2010-01-27 11:29:24]
|
||
638:
主婦
[2010-01-27 11:41:00]
色々な方がいらっしゃいます。
↑わざわざ書かなくてもいいのでは?暇ね。 (私は暇な主婦です(笑)) |
||
639:
住民ですが。
[2010-01-27 12:37:06]
>636
情報ありがとうございます。資産を所有しているので税金負担は仕方ないですね。以外と高いですが、ここに住めば毎月の生活費が少なくなっているので、それを貯めればなんとかなりそうですね。。。。。 |
||
640:
ななし
[2010-01-27 14:15:43]
購入後一定期間は税金が軽減されます。
なので結果的に一定期間を超すと税金があがります。 住宅ローンを組んでいる方ならば年末にもどってきます。それを残して翌春の固定資産税に充当するのがよいです。 |
||
641:
引越し前
[2010-01-28 10:20:34]
C棟にまもなく引越し予定の者です。自身で計測もしたのですが、ドラム式洗濯乾燥が入るか不安です。
現状は日立のビッグドラムの1番大きいサイズ。入らない場合、同クラスのパナソニックに変えることを検討中です。 部屋は46タイプです。ご存じの方、よろしくお願い申し上げます。 |
||
642:
TC
[2010-01-29 09:32:28]
一緒かどうかわからないのですが・・・
外 62.5 × 63 内 57 × 57 写真アップしときますね。 |
||
643:
TC
[2010-01-29 09:38:52]
ちなみに 我が家の洗濯機は
幅 599 × 奥行 622 × 高さ 1010 パナソニック製です。 |
||
644:
契約済みさん
[2010-01-29 20:40:28]
ホームズとB,C棟前の公道ですが、茶色の柵がありますね。
もしかして車は通れないようになっているのでしょうか? |
||
645:
入居予定さん
[2010-01-29 21:11:50]
今度C棟に入居する予定です。
・ホームズの南の入口から入って、北のフォレシアム側の道路へ抜けることは可能でしょうか? その場合、ホームズの北側出口は、どの辺になるのでしょう。 ガーデンゲートの向いあたりになりますか? ホームズを利用する場合の動線を知りたいと思っています。 ・ウォールドアをを採用した部屋に入ります。 当面ウォールドアは、開きっぱなしで使わない予定です。 ただ、床のウォールドアの車輪を受ける溝が、すこし気になります。 ほこりやゴミが入るのを防いだり、歩きやすくする目的で この溝の上にカバーのようなものをかぶせる等の対策を 取られている方はいらっしゃるでしょうか。 よい対策法をご存知でしたらご教授下さい。 (そもそもそんなに気にする必要もないのかもしれませんが) 細かいことなのですが、ご存じの方、ご教授頂けると嬉しいです。 |
||
646:
B棟 VZX
[2010-01-29 22:55:24]
No.645 by 入居予定さん
『ホームズの南の入口から入って、北のフォレシアム側の道路へ抜けることは可能でしょうか?』 北のフォレシアム側の道路へ抜けることはできません。 確かにあれば便利なんですが。 『ウォールドアの件』 ウォールドアがない部屋なので、分かりません。 他の回答に期待しましょう。 |
||
647:
マンション住民さん
[2010-01-30 12:57:40]
お風呂の洗い場にいると、ドア下部の穴から冷たい風が入ってくるのですが、対策されてる方いませんか。
ガムテープとか張るのはみっともないですし、換気の点からは必要なものなんでしょうが、何しろ寒くって.... |
||
648:
住民さんA
[2010-01-30 14:01:53]
換気を切ればいいだけですよ
簡単な事です |
||
649:
647
[2010-01-30 14:25:17]
換気システムのことではなく、浴室のドア下部の細長いスリット状の穴のことなんですが。
部屋によってドアの種類が違うんでしょうかね。 |
||
650:
入居済みさん
[2010-01-30 15:58:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちもまったく同じです。
指摘箇所を直してもないのにわざわざ川崎まで呼び出して確認させるのにはびっくりしましたよ。
チェックシートの全て直したかどうかのチェックとかしないのですかね。
担当者に一喝いれて再指摘としました。
本当に無駄な交通費と時間返して欲しいです。