コンフォートタワーも完成が近づいてきましたね。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2760/
物件URL:http://www.kawasaki777.com/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-09-13 03:40:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】
421:
検討中
[2009-12-20 14:50:36]
名の通った会社の社員には優待割引があります。購入希望者さんやご主人(奥様)の勤務先が長谷工と割引の提携をしていないかどうか確認されると良いですよ。
|
||
422:
匿名さん
[2009-12-20 18:16:42]
|
||
423:
住民ですが
[2009-12-20 19:39:03]
>>421 >>422 さんへ
検討中方に教えてあげたら良いと思いますよ、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49749/ ところで、先週からC棟側の駐車場が出来きつつあります。まだ、「立ち入り禁止」ですが、見通しが良くなり気持ちがよいです。C棟グランドエントランスの完成も待ち遠しいです。 |
||
424:
匿名さん
[2009-12-20 23:04:01]
カーシェアリングを希望する人はあまりいらっしゃらないのでしょうか。
大規模マンションなので、住人だけで希望を募っても需要はありそうに思いますが。 |
||
425:
入居前さん
[2009-12-20 23:46:59]
|
||
426:
保険
[2009-12-21 00:43:39]
皆さん火災保険どうされました?相鉄、京急で加入されました?
私は検討中です(内覧会時に見積もりを取ったら高かったので) パッケージ商品なので要らない保証(例えば風害等)がついているので高いんでしょうね。 他で取り直した方いたら参考にお勧めの保険会社、商品教えてください。 |
||
427:
入居予定さん
[2009-12-21 08:44:58]
>413さん
初めまして、411です(^-^) ご丁寧に有難うございますm(_ _)m >人と関わりたくない人がわざわざ関わりを求めて、このような掲示板を読み書きすることはないでしょう。 確かに!(゜゜)(。。)(゜゜)(。。) 掲示板という物への書き込み自体が初めてだったので、普通にそう言う意見の方もいらっしゃるのかな~?と思ってしまいました(^-^;) 引越し日決定まであと僅か。入居も大分近付いてきましたね(^-^) 年末に掛けては大掃除、入居までは引越し準備や新居の準備、入居した後もしばらくは忙しい日が続くと思いますが、お互い体調に気を付けてフォレシアムでお会いしましょうね♪ こちらこそ、何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m |
||
428:
契約済みさん
[2009-12-21 13:33:47]
427さんに便乗して私も質問させてください。
火災保険を私も検討しておりますが、皆さん建物の保険金額はいくらぐらいのものを掛けていらっしゃいますか? 賃貸のマンションしか住んだことがなく、実家もマンションではないので、見当もつきません。 確かに、保険なので自分が納得できる額であればいいのでしょうが・・・。 差し支えなければ、アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 |
||
429:
契約済みさん
[2009-12-21 17:19:34]
416です。
マンション名について、ご回答ありがとうございました。 一安心です。 せっかくだから、公式なもの以外は、マンション名をつけることにします。 お会いできる日を楽しみにしてまーす。 |
||
430:
保険についてのアドバイス
[2009-12-21 19:15:15]
建物の評価額(購入時は物件購入価格のうちの建物額部分)を保険額にしておくのが間違いないと思います。
恐らく見積もりは各戸の広さから算出しているので、若干保険額が少ない気がします。 保証額が上がれば、払う金額もは上がるかもしれないですが、保証内容を選べる保険なら無駄なものを省いていけば、金額はそう変わらないかもしれないですよ。 |
||
|
||
431:
XAX掲示板より
[2009-12-22 13:20:03]
No.717 by 住民さんA2009-12-22 08:36
いよいよフォレシアムさんが完成間近ですね! コマツ教習所側のサイクルポートと平行している駐車スペースですが、 後ろ向き駐車をされると通行者への排気ガスが気になると思いませんか? (皆さん、どう思われます?) 理事会を通じて、前向き駐車をフォレシアムさんに申し入れることは可能のものなのでしょうか? |
||
432:
ご近所さん
[2009-12-22 15:27:12]
|
||
433:
入居予定さん
[2009-12-22 15:32:30]
424さん、カーシェアリング、賛成です!
たまに使いたいときがあります。 あったら便利^^ |
||
434:
A
[2009-12-22 21:21:32]
カーシェアはいろいろ維持費が大変ですよね。
全世帯併せて組合等で聞き入れてもらえるかは別としても、 これ以上、管理費等の何かしらがあがるのは大変です。 |
||
435:
匿名さん
[2009-12-23 07:35:14]
カーシェアリング賛成、うちも土日だけ使わせて下さい!
|
||
436:
マンション住民さん
[2009-12-23 11:01:14]
カーシェアリング不要。
レンタカーの方が安上がり。 |
||
437:
匿名
[2009-12-23 18:28:52]
なんか性格悪そうなヤツがいるな。
|
||
438:
424
[2009-12-23 18:50:22]
皆さん、カーシェアリングのレス、有難うございます。
確かに、使いたい人も使いたくない人も、一律に維持費を負担するというのは、マンション購入時に決まっていたことでないと受け入れがたいですよね。 私は普段使うことはほとんど無いのですが、羽田空港までの送迎とか、深夜遅くなったときの川崎駅までの送迎とか、ほんの数十分使いたいことは結構あるんです。 長谷工コミュニティ のHPで、(仮称)『長谷工・カーシェアクラブ』という記事を見つけました。 >>http://e-suteki.net/contents/vol039_02/index.html また、こんな記事をwebで見つけました。 カーシェアの導入、マンション向け無料 コミューカ、車両・維持費負担>>http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/news_20090817p5000p5.html マンション住民さんの総意を得られる形で、導入が進めばいいですね。 |
||
439:
入居予定さん
[2009-12-23 23:52:59]
使う方だけが負担するようなシステムであれば、
問題ないと思います。 うちは車所有なので、これ以上管理費等の負担が増えると 何のメリットもありません・・・。 駐車場はきっと余ってると思うので、カーシェアリング導入で入る 駐車場費?等がマンションの収入になるのであれば良いと思います。 |
||
440:
マンション住民さん
[2009-12-24 00:11:07]
使う方だけが負担するようなシステム → それはレンタカーじゃないですか?
カーシェアリング反対。 |
||
441:
入居前さん
[2009-12-24 12:49:54]
自家用車がないのでカーシェアリングがあれば使いたいが
管理費が高騰するのは嫌だ。 |
||
442:
住民さんB
[2009-12-24 13:02:07]
カーシェアリングは確実に管理組合の負担になります。
たまに使うならレンタカーで十分だし、安い。 例えば、カーシェアリングの問題点は、シェアする車が中途半端なものになりがちだということです。 ちょい乗りを前提にすると思うから、小さいクルマになると思うし、そうじゃないと経費の無駄。 家族の多い家庭がレジャーするなら、ワンボックスなどの大きなクルマを借りたいと思うかもしれないけど、 カーシェアリングでワンボックスカーなどをシェアすることはできないでしょ。 結局中途半端で、使わなくなるか普及しないのですよ。 使用者によって必要とするクルマは違うのだから、レンタカーの方が自由が利いていいのですよ。 |
||
443:
マンション住民さん
[2009-12-24 17:33:54]
こんな所でいくらカーシェアリングの話をしても空想でしかないですね!
採用するなら管理組合に採り上げないと意味ないですし、 いらん心配するなんて尚更の事です(笑) |
||
444:
442
[2009-12-24 18:28:57]
|
||
445:
A棟すでに住民
[2009-12-24 22:28:46]
>使う方だけが負担するようなシステムであれば、
>問題ないと思います。 >うちは車所有なので、これ以上管理費等の負担が増えると >何のメリットもありません・・・。 我が家もこの意見に賛成。 ただし、理想があるのはいいことですね。 発起人とされるかたは一つの案件として頑張って下さい。 駐車場はかなり余っております。 |
||
446:
匿名
[2009-12-24 23:20:50]
駐車場はもう高い所しかあまってないです。
なんであんなに駐車場の値段が違うのか理解不能です。 車は家も有りますガソリン代さえ払って頂ければ貸しても良いですけど、みんなが仲良く出来るマンションにしたいですね。 |
||
447:
住民さんA
[2009-12-25 11:12:44]
ザクスとの間にある公園ですが、住人はA棟裏から出入り出来そうですが
住人以外の人はどこから入るのでしょうね? 保育園横の通路を通る以外なさそうなら、保育園が閉園後は住人以外は 自由に出入りが出来ないのかな?と思いますがご存知の方いらっしゃいますか? 心配なのは深夜とか変な時間に、変な人たちが集まったりして悪さしたら いやだなぁという事です。 あと、保育園って実際のところ騒音(と言ってよいのか)はどのくらいのもの なのでしょう・・・。 仕事の関係で平日家に居ることもあるので、ちょっと気になってます。 |
||
448:
入居前さん
[2009-12-25 12:10:14]
初めまして、来年入居予定の者です。
現在1歳の子供がおります。 引越しが終わって落ち着いた頃、子供を保育園に預けて働きに出たいと思っているのですが 敷地内にテナントとして貸す保育園に預けられれば帰りも楽だなぁと思っています。 こちらの保育園は確か来年の春からと言う話を聞いた気がします。 子供を保育園に預ける事自体が初めてで不勉強で申し訳ないのですが、 既に受付などは始まっているのでしょうか? どなたかご存知の方、詳細を教えて頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
||
449:
公共設備
[2009-12-25 12:27:09]
工事が終われば、工事フェンスが無くなり、普通に公園にいけそうですが。。。
|
||
450:
契約済みさん
[2009-12-25 13:31:33]
>>448
保育園は区役所の管轄ですので、自由に「○○保育園に入れたい」とはいきません。 役所の方で各園の空き状況などを見て「××保育園に行って下さい」という、 おかしな制度です。 ちなみに現在のところ川崎区は待機児童が多く、認可保育園に入れるのは 至難の業です。 |
||
451:
契約済みさん
[2009-12-25 14:41:17]
>>447
http://www.kawasaki777.com/security.html セキュリティラインの外になっています。 =誰でも入れる、ということです。 油断してると近所のヤンキーが溜まるので 近隣の方と連携して注意しましょう。 |
||
452:
入居予定さん
[2009-12-25 18:25:42]
A棟B棟の皆様で、オープンキッチンにされた方、油の汚れとか、リビングにまで影響はあるのでしょうか。
見た目だけでオープンにしてしまったのですが、大掃除をしていて、ふと心配になり質問させていただきました。 |
||
453:
来年入居予定
[2009-12-25 20:06:33]
認可保育園は入れるのが難しいとの事ですが、どの位まてば入れるかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
|
||
454:
A棟すでに住民
[2009-12-25 20:20:59]
452さん
煙やにおいはリビングダイニングに行くのはある程度仕方ないです・・・ あとは、見えるのでキッチンを常にキレイに心がけています。 447さん 先日公園にさっそく一般の方がおりました もう、解放されているのでしょうか? 保育園脇から普通に出入りできるので、同じくたまり場になると深夜はうるさいでしょう。 |
||
455:
契約済みさん
[2009-12-25 21:01:34]
>>453
残念ながら「待機児童」というのは名ばかりで、実際はどんなに「待機」しても 入れないと思った方がいいです。 入れないので、高くても無認可保育所に入れてる家庭も多いのではないでしょうか。 保育所への入園は各家庭の条件により異なります。 簡単に言うと「困ってる度の高い家庭から優先的に入れる」ということです。 「困ってる度が高い」というのは・・・ ・母子家庭/父子家庭 ・夫が失業中、ワーキングプア つまり「子供を預けて働く必要性がどのくらいあるか」ということです。 (当然、専業主婦家庭は無理) おそらくフォレシアムを購入するような方は厳しいかと・・・。 あるいは区役所等にコネがあれば話は別です。 あとは普通の発想として「これだけ需要があるんだから新規参入する企業はないのか?」 ということですが、これには「保育族」が利権にしがみついている為、株式会社や NPOなどが参入できないように政治的な力が働いています。 よろしければこちらもご参照ください 【週刊ダイヤモンド・保育園業界に巣くう利権の闇】 http://diamond.jp/series/closeup/09_11_21_001/ |
||
456:
入居予定さん
[2009-12-26 00:00:36]
私も待機児童に関しては、ウチの会社の人間が、保育所に入れるのに苦労していましたが、
うまれて比較的すぐに活動を始めていました。 なんでも「どれくらい子供がかわいそうか」を判断基準にされるということで、 共働きで、遅くまで働いていて・・・大変で大変で・・・というのを演出していました。 専業主婦家庭はまず、無理ですね。 |
||
457:
来年入居予定
[2009-12-26 01:17:46]
為になります。ありがとうございました(^-^)/
来年フォレシアムに入居する予定なんですが、今回結構背伸びしましてマンション購入に踏み切りました。子供が生まれたばかりなので働きに行くのは二年か三年後になると思うので、今のうちに保育園を待機状態にしとこうかなと思いました。無認可なら直ぐに入れるんでしょうか。 |
||
459:
住人さんX
[2009-12-26 18:19:26]
>457さん
我が家は川崎区に5年程住んでます。 去年フォレシアムに引っ越ししましたが、待機児童になってもう3年目です。 正直いつになったらはいれるのか全くわかりません。 大師支所の担当者に一度お話ししてみると現実がよくわかると思います。 コネがある人が優先になっていることをよく耳にしますが、そう言ったことがある限り我が家絶対入れないんじゃないかと思う今日この頃です。 無認可保育園はその時々で状況変わりますので直接確認したほうがいいよ。 我が家はたまたま1名空いていたところにちょうど入れた感じです。 認可保育園に比べると倍以上費用がかかります。 正直共稼ぎの意味があまりないです。(>_<) |
||
460:
来年入居予定
[2009-12-26 18:38:01]
わざわざ丁寧にありがとうございました(^-^)
正直458さんみたいな人が棟が違えど同じマンションなんだとガッカリしてましたが、459さんの様に優しく答えて下さる方が居てホッとしています。入居前はバタバタしてますので、入居後落ち着いたら直接聞いてみます。貴重なご意見本当に有り難うございました! |
||
461:
入居前さん
[2009-12-26 20:45:11]
458さんみたいなモノの言い方はないと思う。
まー、気にしないこととしましょう。 諸手続きもひと段落した感がありますね。来年の入居が楽しみです! |
||
462:
契約済みさん
[2009-12-26 21:20:40]
嫌味なことを言ったり、不愉快なことを書き込む人は、このマンションの人とは関係ない人と思った方がいいです。
煽りですよ。 いちいちいろんな掲示板に書き込みをして暇なんだな~と思います。 |
||
464:
住人(予定)さん
[2009-12-26 21:48:29]
458さんはマンションを買えない、ひがみやさんですよ。
明らかに釣りですよ。 気にしないでおきましょうよ。 C棟なのでもうすぐ入居で楽しみにしています。 未だ引っ越しの日程が決まらないので予定がたてられなくてちょっと困りぎみです。 年内には連絡しますと言っていたのに |
||
465:
464
[2009-12-26 21:50:27]
ちなみに皆さんはもう引っ越し日の連絡きましたか?
|
||
466:
引越前さん
[2009-12-26 22:25:37]
今日来ました。
くじ引きも300番台で「こりゃだめかな~」 と思ってたらなぜか2月中に決まりました。 あのくじはなんだったんだろ・・・・。 |
||
467:
来年入居予定
[2009-12-26 22:26:26]
今日案内きました。
一応希望の日になりましたが、六時からなので大変です。でも早く引っ越したいですね! 毎日夢見てます(^-^) |
||
468:
A棟すでに住民
[2009-12-27 19:38:30]
2日前くらいから、ホームズ駅前の歩行者信号のタイミングが
かわったのですね・・・ 知らなくて、危うく車にひかれそうになりました(汗) これは、初詣対策なのか、それともずっとこの先このままなのか どなたかご存じの方はいらっしゃいますか? 慣れないと、みなさん感覚でそのまま渡ってますよね お子さんいらっしゃる家庭は気を付けてくださいね |
||
469:
入居が楽しみです
[2009-12-27 21:16:56]
引越日も決まり、来年の入居がますます楽しみになりました。
A棟、B棟の方にお伺いいたします。 物干し竿ですが、ご自分で用意されたのでしょうか? それとも、マンション側で用意してくれているのでしょうか? 結構すぐに必要になるものだと思うので、教えていただけたら嬉しいです。 |
||
470:
入居済みさん
[2009-12-27 21:42:57]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |