東レ建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-03-14 18:02:51
 

コンフォートタワーも完成が近づいてきましたね。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2760/
物件URL:http://www.kawasaki777.com/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2009-09-13 03:40:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】

401: 住民H 
[2009-12-13 22:50:07]
399さん

理事会ですがポストの所にある掲示板には、確か月に一度土曜に集まっているようなスケジュールだったと思いますが……違ったらすみません!


私はA棟の住民ですが、我が家も担当が変わったり、手続き当日に不備があったと予定変更されたりと色々ありましたよ。

鍵の受け渡し当日も間違えられたり段取りが悪かったですが、その頃には「あ〜またか」とイライラより失笑でした。

しかしその後トラブルも無く住み心地は良いです♪
402: 匿名さん 
[2009-12-14 08:21:11]
販売会社はモデルルーム中心で、契約引き渡しまでの付き合いですからね。多くは期待しちゃだめですね〜
403: 住民 
[2009-12-14 09:58:54]
販売会社に多くの期待なんてしてませんし、担当者が変わるのも仕方ない事。

ただ引き継ぎをきちんとする等当たり前の事が出来ないのはどうかと思います。

安い買い物でもないので、自分の仕事は責任を持ってもらわないと。
404: 入居予定さん 
[2009-12-14 13:07:31]
初めまして、来年入居予定の者です。
先日確認会に行って来ました♪
確認会の時に「採寸しますか?」とか「更に手直しする箇所はありましたか?」と聞かれたのにはビックリ!!w(゜o゜)w
確認会は採寸も新たに修正箇所を指摘する事も出来ない物だと思っていたので、何も用意してませんでした(^-^;)

さて、細かい事かもしれませんが今からとても気になっているので書き込みさせて頂きます(>_<)

・引越しのご挨拶はいつ頃されますか?
自分達の引越しが終わっても、ご挨拶に伺おうと思っているお家は引越しの真っ最中とかまだ引越しされてない…と言う状態もあると思います。いつ頃伺うのが良さそうでしょうか?

・ご挨拶の時に何か持って行かれますか?
他の板を見ていた時に「挨拶に来るのはかえって迷惑」とか「頂いたら返さなきゃいけないから面倒」と言う意見も拝見しました。
私は菓子を持って行こうと思っているんですが…「幾ら位の物を持って行った」「こんな物を渡したら喜ばれた」「うちは何も持って行かなかった」等教えて頂ければ嬉しいです。

既にご入居済みのA・B棟の方やこれからご入居予定のC棟の方、是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
405: 匿名さん 
[2009-12-14 20:28:43]
私は人付き合いが嫌いなので引っ越しの挨拶などする気もありませんし、来ても欲しくありません。
人それぞれだと思いますが。
406: 匿名さん 
[2009-12-14 23:12:08]
タイミングは自分の精神衛生上イライラしない程度の頃合いを見て行けばいいでしょう。自分の入居後一週間以内かな?
品物は洗剤とか入浴剤とか消耗品がいいでしょう。千円くらいのセットが負担が無くていい。さいか屋とかたぶんヨーカ堂でも贈答用の詰め合わせセットとかあると思います。
407: 引越前さん 
[2009-12-15 00:31:50]
No.401さん

ご返答いただき、ありがとうございました。
月1回程度、土曜日と聞いて、少し安心致しました。
408: 入居予定さん 
[2009-12-15 08:06:02]
404さん、こんにちわ。C棟入居予定の者です。

上下左右とご挨拶に伺う予定です。
引越しされてる最中なら、落ち着いた頃合に。まだ引越ししてないようなら、いらした時にこちらからご挨拶したいと思ってます。

品物も迷いますよね。私は1000円ぐらいのお菓子で考えてます。ゴミ袋や洗剤もいいかもしれないですね。
ただ、洗濯洗剤は液体派、粉派とあるかもしれないですが。

いろいろと忙しい年末年始になりそうですね。お身体に気をつけて、お互いがんばりましょう!
409: 釣りじゃないですよね 
[2009-12-15 08:27:43]
405さんが近くの部屋じゃないと良いなと思います。
挨拶くらいはしてくれますよね。。

410: 入居予定さん 
[2009-12-15 09:37:03]
釣りです。スルーで。
411: 入居予定さん 
[2009-12-15 09:39:27]
404です。
皆様早速お返事頂き有難うございましたm(_ _)m

>405さん
やはり405さんの様なご意見もあるんですね。(失礼ですが405さんが釣りでなければ;)
405さんがもし本当にC棟入居予定の方でしたら、お互い気に入って購入したマンションですから
適度な距離感を保ちつつ気持ち良く過ごせると良いですね。

>406さん
ご挨拶のタイミングや品物・金額など大変参考になりました!
早速今度川崎に行った時に見てみます♪ご丁寧に有難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

>408さん
とても詳しく教えて下さって有難うございます!
うちは小さな子供がいるので私も上下左右のお家にご挨拶に行った方が良いと思っていたんですが、
夫に「上の階って挨拶するの?」と言われたので(^-^;)408さんも同じご意見で安心しました!
ご挨拶のタイミングも品物・金額も大変参考になりました♪

>ただ、洗濯洗剤は液体派、粉派とあるかもしれないですが。

確かに液体派・粉派は重要ですね(-_-;)
やはり1000円位のお菓子が無難そうですね!

>いろいろと忙しい年末年始になりそうですね。お身体に気をつけて、お互いがんばりましょう!

お優しいお言葉有難うございます♪
これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

>409さんへ
405さんが本当に入居予定の方だとしたら、そう言うご意見もあるんですね…。
初めてモデルルームを見に行った時にA・B棟の見学会があって、すれ違う人皆さんが
こちらが挨拶する前に「こんにちは」と声を掛けて下さったのがとても気持ち良かったので、
もし405さんの様なご意見の方がいてもお互い挨拶位はして気持ち良く過ごせると良いですね!

今回初めて書き込みさせて頂きましたが、皆様のご意見を伺う事が出来て良かったです♪
皆様本当に有難うございました!
長文失礼致しましたm(_ _)m
412: 382 
[2009-12-16 06:24:53]
なるほど。フレッツはどこで申し込んでもいいようでしね。ご回答くださっだ方々、ありがとうございました。いろいろ調べてみます。
413: 入居前さん 
[2009-12-18 23:22:48]
人と関わりたくない人がわざわざ関わりを求めて、このような掲示板を読み書きすることはないでしょう。

>411さん
私もあと2~3か月での入居を心待ちにしています。
ご近所の方とも、気持ち良いおつきあいをしていきたいなと思っております。

何卒よろしくおねがいします(^-^/
414: 購入希望者 
[2009-12-19 23:14:50]
先だってフォレシアムのモデルルームに行って参りました。入居が来年の二月らしいのですが、殆ど部屋が埋まっていてビックリしました。残りの物件は最低四千万台だったのですが割り引いて貰わないと到底購入する事が出来ません。既にご購入の皆様方は割引は出来ましたでしょうか。割引はしていないと、営業の方は言ってますが、実際購入された方も値引き出来たかたっていらっしゃいますでしょうか?
415: 購入希望者 
[2009-12-19 23:14:54]
先だってフォレシアムのモデルルームに行って参りました。入居が来年の二月らしいのですが、殆ど部屋が埋まっていてビックリしました。残りの物件は最低四千万台だったのですが割り引いて貰わないと到底購入する事が出来ません。既にご購入の皆様方は割引は出来ましたでしょうか。割引はしていないと、営業の方は言ってますが、実際購入された方も値引き出来たかたっていらっしゃいますでしょうか?
416: 契約済みさん 
[2009-12-19 23:26:34]
最近、契約した者です。みなさん、今後ともよろしくお願いします。

我が家は入居日まで、時間がなく、いろいろな手続きを猛烈な勢いでこなしています。少しパニック状態です。

住所について疑問があり、書き込みしました。
フォレシアムの住所について、先日、担当の方から、
「神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20番19ー○○○号」と説明を受けたのですが、このマンションの住所には
マンション名はつかないのでしょうか?
担当の方に「マンション名は住所につかないのですか?」と確認をしたのですが、「つきません」
と言われてしまって…。

マンション名を住所につけないなんて、聞いたことがなく、友人も、「うそ~」とびっくりしてまして。
つかないなら、それでいいんですけど、なんとなく気になっていまして…。

とても不安なので、もしご存知の方がいらっしゃったら、コメントよろしくお願いします。
たいした質問でなく、ごめんなさい。
417: B棟住人 
[2009-12-20 00:00:17]
不動産登記ではマンション名は省略されているようですね。
特に心配する事ではないと思います。
↓参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324902788

登記などの公式書類以外では、分かりやすいように「…3丁目20番19フォレシアムC棟○○○号」と書いてもOKですよ。

ちなみに
A棟は…3丁目20番17-○○○号
B棟は…3丁目20番18-○○○号
C棟は…3丁目20番19-○○○号
と枝番がそれぞれ違いますので郵便とかはマンション名や棟名が無くてもきちんと着きますよ。
418: 匿名 
[2009-12-20 00:04:54]
Cがコンフォートタワーの略では無いでしょうかσ(^_^;)?
全部書くのはかなり大変ですよね。
419: 入居予定さん 
[2009-12-20 00:44:33]
正式名称はマンション名は無いようですね。
郵便物とかはマンション名や棟名はあっても無くても平気なようです♪

値引きはしないようですよ。
煽りの好みそうなネタですので、もしあっても具体的な情報でなければ煽りのガセネタでしょうね。(^_^;)
420: 入居予定さん 
[2009-12-20 01:24:27]
416さん、こんばんわ

うちは今住んでいるマンションもそうなんですが、役所で聞いたことがあります。
「この区分はこのマンションだけしか建ってないので、マンション名はいりません」と。
折角なので、年賀状などはマンション名をいれてますが。

A棟、B棟、C棟と住所も違うようですし、部屋番号だけでもいいようですね。

こちらこそ、今後とも、よろしくお願いいたします!
421: 検討中 
[2009-12-20 14:50:36]
名の通った会社の社員には優待割引があります。購入希望者さんやご主人(奥様)の勤務先が長谷工と割引の提携をしていないかどうか確認されると良いですよ。
422: 匿名さん 
[2009-12-20 18:16:42]
>>421
追記です。
ちなみにこの割引率は僅かですが、新築のほとんどのマンションで適用されます。
423: 住民ですが 
[2009-12-20 19:39:03]
>>421 >>422 さんへ
検討中方に教えてあげたら良いと思いますよ、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49749/

ところで、先週からC棟側の駐車場が出来きつつあります。まだ、「立ち入り禁止」ですが、見通しが良くなり気持ちがよいです。C棟グランドエントランスの完成も待ち遠しいです。
424: 匿名さん  
[2009-12-20 23:04:01]
カーシェアリングを希望する人はあまりいらっしゃらないのでしょうか。
大規模マンションなので、住人だけで希望を募っても需要はありそうに思いますが。

425: 入居前さん 
[2009-12-20 23:46:59]
>>424さん

はい!希望します!
もし、営利目的ではない、お手ごろ価格のカーシェアリングができたらぜひ利用したいです。
426: 保険 
[2009-12-21 00:43:39]
皆さん火災保険どうされました?相鉄、京急で加入されました?

私は検討中です(内覧会時に見積もりを取ったら高かったので)
パッケージ商品なので要らない保証(例えば風害等)がついているので高いんでしょうね。

他で取り直した方いたら参考にお勧めの保険会社、商品教えてください。
427: 入居予定さん 
[2009-12-21 08:44:58]
>413さん

初めまして、411です(^-^)
ご丁寧に有難うございますm(_ _)m

>人と関わりたくない人がわざわざ関わりを求めて、このような掲示板を読み書きすることはないでしょう。

確かに!(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
掲示板という物への書き込み自体が初めてだったので、普通にそう言う意見の方もいらっしゃるのかな~?と思ってしまいました(^-^;)

引越し日決定まであと僅か。入居も大分近付いてきましたね(^-^)
年末に掛けては大掃除、入居までは引越し準備や新居の準備、入居した後もしばらくは忙しい日が続くと思いますが、お互い体調に気を付けてフォレシアムでお会いしましょうね♪

こちらこそ、何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

428: 契約済みさん 
[2009-12-21 13:33:47]
427さんに便乗して私も質問させてください。

火災保険を私も検討しておりますが、皆さん建物の保険金額はいくらぐらいのものを掛けていらっしゃいますか?

賃貸のマンションしか住んだことがなく、実家もマンションではないので、見当もつきません。
確かに、保険なので自分が納得できる額であればいいのでしょうが・・・。

差し支えなければ、アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
429: 契約済みさん 
[2009-12-21 17:19:34]
416です。

マンション名について、ご回答ありがとうございました。
一安心です。

せっかくだから、公式なもの以外は、マンション名をつけることにします。
お会いできる日を楽しみにしてまーす。

430: 保険についてのアドバイス 
[2009-12-21 19:15:15]
建物の評価額(購入時は物件購入価格のうちの建物額部分)を保険額にしておくのが間違いないと思います。
恐らく見積もりは各戸の広さから算出しているので、若干保険額が少ない気がします。

保証額が上がれば、払う金額もは上がるかもしれないですが、保証内容を選べる保険なら無駄なものを省いていけば、金額はそう変わらないかもしれないですよ。
431: XAX掲示板より 
[2009-12-22 13:20:03]
No.717 by 住民さんA2009-12-22 08:36
いよいよフォレシアムさんが完成間近ですね!
コマツ教習所側のサイクルポートと平行している駐車スペースですが、
後ろ向き駐車をされると通行者への排気ガスが気になると思いませんか?
(皆さん、どう思われます?)
理事会を通じて、前向き駐車をフォレシアムさんに申し入れることは可能のものなのでしょうか?
432: ご近所さん 
[2009-12-22 15:27:12]
>>431
申し入れるのは自由でしょ。聞き入れてもらえるかは別問題だけど。

433: 入居予定さん 
[2009-12-22 15:32:30]
424さん、カーシェアリング、賛成です!
たまに使いたいときがあります。
あったら便利^^
434: A 
[2009-12-22 21:21:32]
カーシェアはいろいろ維持費が大変ですよね。
全世帯併せて組合等で聞き入れてもらえるかは別としても、
これ以上、管理費等の何かしらがあがるのは大変です。

435: 匿名さん 
[2009-12-23 07:35:14]
カーシェアリング賛成、うちも土日だけ使わせて下さい!
436: マンション住民さん 
[2009-12-23 11:01:14]
カーシェアリング不要。

レンタカーの方が安上がり。
437: 匿名 
[2009-12-23 18:28:52]
なんか性格悪そうなヤツがいるな。
438: 424 
[2009-12-23 18:50:22]
皆さん、カーシェアリングのレス、有難うございます。
確かに、使いたい人も使いたくない人も、一律に維持費を負担するというのは、マンション購入時に決まっていたことでないと受け入れがたいですよね。
私は普段使うことはほとんど無いのですが、羽田空港までの送迎とか、深夜遅くなったときの川崎駅までの送迎とか、ほんの数十分使いたいことは結構あるんです。

長谷工コミュニティ のHPで、(仮称)『長谷工・カーシェアクラブ』という記事を見つけました。
>>http://e-suteki.net/contents/vol039_02/index.html

また、こんな記事をwebで見つけました。

カーシェアの導入、マンション向け無料 コミューカ、車両・維持費負担>>http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/news_20090817p5000p5.html

マンション住民さんの総意を得られる形で、導入が進めばいいですね。
439: 入居予定さん 
[2009-12-23 23:52:59]
使う方だけが負担するようなシステムであれば、
問題ないと思います。

うちは車所有なので、これ以上管理費等の負担が増えると
何のメリットもありません・・・。

駐車場はきっと余ってると思うので、カーシェアリング導入で入る
駐車場費?等がマンションの収入になるのであれば良いと思います。
440: マンション住民さん 
[2009-12-24 00:11:07]
使う方だけが負担するようなシステム → それはレンタカーじゃないですか?

カーシェアリング反対。
441: 入居前さん 
[2009-12-24 12:49:54]
自家用車がないのでカーシェアリングがあれば使いたいが
管理費が高騰するのは嫌だ。
442: 住民さんB 
[2009-12-24 13:02:07]
カーシェアリングは確実に管理組合の負担になります。

たまに使うならレンタカーで十分だし、安い。

例えば、カーシェアリングの問題点は、シェアする車が中途半端なものになりがちだということです。
ちょい乗りを前提にすると思うから、小さいクルマになると思うし、そうじゃないと経費の無駄。

家族の多い家庭がレジャーするなら、ワンボックスなどの大きなクルマを借りたいと思うかもしれないけど、
カーシェアリングでワンボックスカーなどをシェアすることはできないでしょ。
結局中途半端で、使わなくなるか普及しないのですよ。

使用者によって必要とするクルマは違うのだから、レンタカーの方が自由が利いていいのですよ。


443: マンション住民さん 
[2009-12-24 17:33:54]
こんな所でいくらカーシェアリングの話をしても空想でしかないですね!
採用するなら管理組合に採り上げないと意味ないですし、
いらん心配するなんて尚更の事です(笑)
444: 442 
[2009-12-24 18:28:57]
>>443

その通りです。ということでカーシェアリングは、理事会にあげることなくボツということで一件落着です。
445: A棟すでに住民 
[2009-12-24 22:28:46]
>使う方だけが負担するようなシステムであれば、
>問題ないと思います。

>うちは車所有なので、これ以上管理費等の負担が増えると
>何のメリットもありません・・・。

我が家もこの意見に賛成。


ただし、理想があるのはいいことですね。
発起人とされるかたは一つの案件として頑張って下さい。
駐車場はかなり余っております。
446: 匿名 
[2009-12-24 23:20:50]
駐車場はもう高い所しかあまってないです。
なんであんなに駐車場の値段が違うのか理解不能です。
車は家も有りますガソリン代さえ払って頂ければ貸しても良いですけど、みんなが仲良く出来るマンションにしたいですね。
447: 住民さんA 
[2009-12-25 11:12:44]
ザクスとの間にある公園ですが、住人はA棟裏から出入り出来そうですが
住人以外の人はどこから入るのでしょうね?
保育園横の通路を通る以外なさそうなら、保育園が閉園後は住人以外は
自由に出入りが出来ないのかな?と思いますがご存知の方いらっしゃいますか?

心配なのは深夜とか変な時間に、変な人たちが集まったりして悪さしたら
いやだなぁという事です。

あと、保育園って実際のところ騒音(と言ってよいのか)はどのくらいのもの
なのでしょう・・・。
仕事の関係で平日家に居ることもあるので、ちょっと気になってます。
448: 入居前さん 
[2009-12-25 12:10:14]
初めまして、来年入居予定の者です。

現在1歳の子供がおります。
引越しが終わって落ち着いた頃、子供を保育園に預けて働きに出たいと思っているのですが
敷地内にテナントとして貸す保育園に預けられれば帰りも楽だなぁと思っています。

こちらの保育園は確か来年の春からと言う話を聞いた気がします。
子供を保育園に預ける事自体が初めてで不勉強で申し訳ないのですが、
既に受付などは始まっているのでしょうか?
どなたかご存知の方、詳細を教えて頂ければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。
449: 公共設備 
[2009-12-25 12:27:09]
工事が終われば、工事フェンスが無くなり、普通に公園にいけそうですが。。。
450: 契約済みさん 
[2009-12-25 13:31:33]
>>448
保育園は区役所の管轄ですので、自由に「○○保育園に入れたい」とはいきません。

役所の方で各園の空き状況などを見て「××保育園に行って下さい」という、
おかしな制度です。

ちなみに現在のところ川崎区は待機児童が多く、認可保育園に入れるのは
至難の業です。
451: 契約済みさん 
[2009-12-25 14:41:17]
>>447

http://www.kawasaki777.com/security.html

セキュリティラインの外になっています。
=誰でも入れる、ということです。

油断してると近所のヤンキーが溜まるので
近隣の方と連携して注意しましょう。
452: 入居予定さん 
[2009-12-25 18:25:42]
A棟B棟の皆様で、オープンキッチンにされた方、油の汚れとか、リビングにまで影響はあるのでしょうか。

見た目だけでオープンにしてしまったのですが、大掃除をしていて、ふと心配になり質問させていただきました。
453: 来年入居予定 
[2009-12-25 20:06:33]
認可保育園は入れるのが難しいとの事ですが、どの位まてば入れるかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
454: A棟すでに住民 
[2009-12-25 20:20:59]
452さん
煙やにおいはリビングダイニングに行くのはある程度仕方ないです・・・
あとは、見えるのでキッチンを常にキレイに心がけています。

447さん
先日公園にさっそく一般の方がおりました
もう、解放されているのでしょうか?
保育園脇から普通に出入りできるので、同じくたまり場になると深夜はうるさいでしょう。
455: 契約済みさん 
[2009-12-25 21:01:34]
>>453

残念ながら「待機児童」というのは名ばかりで、実際はどんなに「待機」しても
入れないと思った方がいいです。
入れないので、高くても無認可保育所に入れてる家庭も多いのではないでしょうか。

保育所への入園は各家庭の条件により異なります。
簡単に言うと「困ってる度の高い家庭から優先的に入れる」ということです。

「困ってる度が高い」というのは・・・
・母子家庭/父子家庭
・夫が失業中、ワーキングプア

つまり「子供を預けて働く必要性がどのくらいあるか」ということです。
(当然、専業主婦家庭は無理)
おそらくフォレシアムを購入するような方は厳しいかと・・・。
あるいは区役所等にコネがあれば話は別です。


あとは普通の発想として「これだけ需要があるんだから新規参入する企業はないのか?」
ということですが、これには「保育族」が利権にしがみついている為、株式会社や
NPOなどが参入できないように政治的な力が働いています。


よろしければこちらもご参照ください
【週刊ダイヤモンド・保育園業界に巣くう利権の闇】
http://diamond.jp/series/closeup/09_11_21_001/
456: 入居予定さん 
[2009-12-26 00:00:36]
私も待機児童に関しては、ウチの会社の人間が、保育所に入れるのに苦労していましたが、
うまれて比較的すぐに活動を始めていました。
なんでも「どれくらい子供がかわいそうか」を判断基準にされるということで、
共働きで、遅くまで働いていて・・・大変で大変で・・・というのを演出していました。

専業主婦家庭はまず、無理ですね。
457: 来年入居予定 
[2009-12-26 01:17:46]
為になります。ありがとうございました(^-^)/
来年フォレシアムに入居する予定なんですが、今回結構背伸びしましてマンション購入に踏み切りました。子供が生まれたばかりなので働きに行くのは二年か三年後になると思うので、今のうちに保育園を待機状態にしとこうかなと思いました。無認可なら直ぐに入れるんでしょうか。
459: 住人さんX 
[2009-12-26 18:19:26]
>457さん
我が家は川崎区に5年程住んでます。
去年フォレシアムに引っ越ししましたが、待機児童になってもう3年目です。
正直いつになったらはいれるのか全くわかりません。
大師支所の担当者に一度お話ししてみると現実がよくわかると思います。
コネがある人が優先になっていることをよく耳にしますが、そう言ったことがある限り我が家絶対入れないんじゃないかと思う今日この頃です。

無認可保育園はその時々で状況変わりますので直接確認したほうがいいよ。
我が家はたまたま1名空いていたところにちょうど入れた感じです。
認可保育園に比べると倍以上費用がかかります。
正直共稼ぎの意味があまりないです。(>_<)
460: 来年入居予定 
[2009-12-26 18:38:01]
わざわざ丁寧にありがとうございました(^-^)
正直458さんみたいな人が棟が違えど同じマンションなんだとガッカリしてましたが、459さんの様に優しく答えて下さる方が居てホッとしています。入居前はバタバタしてますので、入居後落ち着いたら直接聞いてみます。貴重なご意見本当に有り難うございました!
461: 入居前さん 
[2009-12-26 20:45:11]
458さんみたいなモノの言い方はないと思う。
まー、気にしないこととしましょう。

諸手続きもひと段落した感がありますね。来年の入居が楽しみです!
462: 契約済みさん 
[2009-12-26 21:20:40]
嫌味なことを言ったり、不愉快なことを書き込む人は、このマンションの人とは関係ない人と思った方がいいです。

煽りですよ。
いちいちいろんな掲示板に書き込みをして暇なんだな~と思います。
464: 住人(予定)さん 
[2009-12-26 21:48:29]
458さんはマンションを買えない、ひがみやさんですよ。
明らかに釣りですよ。
気にしないでおきましょうよ。


C棟なのでもうすぐ入居で楽しみにしています。

未だ引っ越しの日程が決まらないので予定がたてられなくてちょっと困りぎみです。
年内には連絡しますと言っていたのに
465: 464 
[2009-12-26 21:50:27]
ちなみに皆さんはもう引っ越し日の連絡きましたか?


466: 引越前さん 
[2009-12-26 22:25:37]
今日来ました。
くじ引きも300番台で「こりゃだめかな~」
と思ってたらなぜか2月中に決まりました。

あのくじはなんだったんだろ・・・・。
467: 来年入居予定 
[2009-12-26 22:26:26]
今日案内きました。
一応希望の日になりましたが、六時からなので大変です。でも早く引っ越したいですね!
毎日夢見てます(^-^)
468: A棟すでに住民 
[2009-12-27 19:38:30]
2日前くらいから、ホームズ駅前の歩行者信号のタイミングが
かわったのですね・・・
知らなくて、危うく車にひかれそうになりました(汗)

これは、初詣対策なのか、それともずっとこの先このままなのか
どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?

慣れないと、みなさん感覚でそのまま渡ってますよね
お子さんいらっしゃる家庭は気を付けてくださいね
469: 入居が楽しみです 
[2009-12-27 21:16:56]
引越日も決まり、来年の入居がますます楽しみになりました。
A棟、B棟の方にお伺いいたします。
物干し竿ですが、ご自分で用意されたのでしょうか?
それとも、マンション側で用意してくれているのでしょうか?

結構すぐに必要になるものだと思うので、教えていただけたら嬉しいです。
470: 入居済みさん 
[2009-12-27 21:42:57]
>>468さん
信号サイクルは初詣対策のようです。
(ちなみに信号機の所に大きな立て看板で信号サイクルの注意書きがありましたよー)
実は私も渡りそうになってビックリしましたが(笑)

>>469さん
物干し竿は自分で買いましたよ。
物干しのスタンドのような設備はありますので、竿だけ買えばOKです。
隣接のホームズで安く売ってますよ
471: 契約済みさん 
[2009-12-27 21:43:13]
この度、C棟を契約致しました。
皆様、宜しくお願い致します。

出張が多い私にとって羽田に近いフォレシアムはとても魅力を感じました♪

羽田空港のハブ化、国際線の増発、アクセス改善策、そして羽田空港への新幹線構想など国土交通相の熱の入れようも相当なものですね♪
実際に羽田を週一ペースで利用する私も、その発展性を肌と通して体感しております。

将来性や発展性など、今後は羽田周辺は熱い地域になると実感しております。
472: 住民(α) 
[2009-12-27 22:51:40]
>>468さん >>470さん
>2日前くらいから、ホームズ駅前の歩行者信号のタイミングが
>かわったのですね・・・
>知らなくて、危うく車にひかれそうになりました(汗)
>信号サイクルは初詣対策のようです

東門前駅前の交差点交通信号の情報有難うございます。
注意書き確認してみます。

有難うございました。
473: 契約済みさん 
[2009-12-28 00:30:27]
ファミリータイプなので、しょうがありませんが、
景観が乱れますし、マンションとしての品位も落ちますので、
あまり外側から、丸見えのように洗濯物を干すのはやめてほしいですね。

マンションの価値が落ちます。

最近は、景観上、ベランダに干してはいけないマンションが増えていますので、
フォレシアムも気をつけていただきたいものです。

特に布団などをベランダに干すなどの行為は禁止に出来ないものでしょうかね。
品位も品格も落ちますね。
474: 入居前さん 
[2009-12-28 01:30:23]
羽田は車で送ってもらうと最高に便利ですよね。
電車でも京急の乗り継ぎで行けますが、ぐるっと回らないといけないですからね。

産業道路か小島新田から羽田に分岐してくれればいいのに。
475: 入居済みさん 
[2009-12-28 02:15:57]
>>469
物干し竿は自分で用意しました。
釣りのような極端な煽りのレスは気になさらないで下さいね。
私の経験ですが、前に住んでいたマンションよりベランダが随分と広いのが嬉しいです。
洗濯物や布団も干しやすくて使い心地も良く満足してます。

>>471
>>474
確かに車を使うと羽田へはもの凄く近い。
でも京急もかなり便利な方では?と思います。
羽田空港の関連でこの辺も波に乗れば、地域的な資産価値がアップする可能性は十分にあると思います。
476: 引越前さん 
[2009-12-28 11:42:47]
先日引越日時が決まりました。
すぐに幹事会社の引越業者の営業が来て見積もりを出して貰ったんですが、
距離もそんなに遠くないし特殊な荷物もないのに17万と言われました。

かなり相場より高いと思うし、営業があまりにも感じ悪いので断りたいと思っているんですが
「他はもっと高い」「うちはこれでも幹事会社だから相当割引してる」
「他の業者だと勝手がわからなくて2時間30分では終わらない」
「時間内に終わらないと、残った荷物は一斉入居が終わるまで業者を入れて運ぶ事ができない」
と不安を煽るような言い方もされました。
皆さんは幹事会社に依頼しますか?それとも他でも見積もりを取って比較検討されますか?
宜しければ是非ご意見をお聞かせ下さい。
477: マンション住民さん 
[2009-12-28 11:58:07]
>>476

引越幹事会社の理不尽な横暴を許してはいけません。
引越業者の競合他社にも見積依頼をし、適性価格を明らかにすることが鮮血じゃないですか?

他社から見積をとれば、「他はもっと高い」「うちはこれでも幹事会社だから相当割引してる」
「他の業者だと勝手がわからなくて2時間30分では終わらない」
ということが嘘ということが明らかになるでしょう。

「時間内に終わらないと、残った荷物は一斉入居が終わるまで業者を入れて運ぶ事ができない」
これについては、あきらかに幹事会社の他社妨害ですから、売主に、引越会社の営業マンの名前を明らかにして抗議したらどうでしょうか。更に、引越し会社に売主にも抗議したことを申し入れる。


478: マンション住民さん 
[2009-12-28 11:59:08]
鮮血じゃなくて、先決です w
479: 周辺住民さん 
[2009-12-28 12:01:45]
>>476

17万が高いか安いかは日程によりますね。

差支えなければ時期を教えてください。
2月か3月か、平日か土日かくらいでいいので。
480: マンション住民さん 
[2009-12-28 12:04:27]
引越の幹事会社というのは、他社を含めた引越会社間の調整をするのが仕事であって、他社の邪魔をすることではありません。
「時間内に終わらないと、残った荷物は一斉入居が終わるまで業者を入れて運ぶ事ができない」
というのは明らかに他社の妨害だから、正式に売主に抗議して、売主が選んだ幹事会社はこんな暴言をはいているがなんとかしろと言うべきではないでしょうか?
481: 入居前さん 
[2009-12-28 12:10:12]
分岐させるのが無理なら、既存の大師線に5本に1本くらいの割合でいいんので「羽田空港行き」を
増発してくれたらいいですよね。
そしたら蒲田へも乗り換えなしで行けるし。
482: マンション住民さん 
[2009-12-28 12:51:16]
http://www.city.kawasaki.jp/53/53rittai/home/rittai/daishisen/daishise...
市の計画(大師線地下化)の予定図をみると完成後の大師線は直接京急本線に接続する分岐と、JR線方向へ向かう分岐に分かれているようです。
これだと京急本線は乗り換えなしで直接接続し、JR線へは今より更に乗り換えが便利になるという事ですよね?
あと路線が京急川崎駅から更にJR線の路線に伸びているようにも見えますね。

http://ken-show.net/topics/citydesign/special204-5.html
羽田を含むこの一体の開発の話は、開発と将来性という面では大きな可能性を秘めているとは思います。
しかしながら全てを鵜呑みにするのも危険ですので、話半分という気で暢気に構えた方が無難でしょうね(笑)

まあ、これ以上衰退する地域では無さそうですし今のままでも十分便利なんですけどね。
483: 引越前さん 
[2009-12-28 12:52:48]
>477さん
>480さん

>明らかに他社の妨害・・・

私も話を聞いていると他社で依頼してはいけないのか?と思ってしまいました。

>479さん

引越は2月の平日です。

営業の話している内容に納得できなかったのですが、売主に抗議するとなると
個人が特定されたりするのではないかと心配で^^;
まずは競合他社でも見積もりをとって、それから考えてみようと思います。
早速のご意見、有難うございました。
484: マンション住民さん 
[2009-12-28 13:14:50]
引越しシーズンは業者も相当な価格を吹っ掛けて来ますよ!
言いなりになっていてはボラれますので注意して下さい。
この時期はカモはいくらでもいますので、向こうも強気でそれなりの値引きにしか応じないはずです。
それでも複数業者と見積もりや値引交渉するだけで、数十万円は平気で変ってきます。
なにも幹事会社に任せる必要はありません。
485: 入居前さん 
[2009-12-28 13:50:06]
引越しは幹事会社を使うと優先的なような感じが。
自分は3月に入ってからでした。幹事会社使わず・・
それにしても17万ってあり得ないですね。高すぎです。荷物の量が見当つきませんが。
数社から見積を取られることをお勧めします。
486: 入居前さん 
[2009-12-28 13:59:53]
>>483

479です。
2月の平日で17万は高いですねw
自分で荷造りすれば10万は切れるんじゃないですか。
プランにもよりますが、個人的にはアートは一番丁寧で一番高いという印象です。

感覚的にですが、料金でグループ分けするとこんな感じでしょうか。

1.アート
2.サカイ、アリ、ハト、アーク
3.その他中小

概ね会社規模=料金になるんだと思います。
日通とヤマトは大手ですが、単身とかが多いと思うので、どう考えるかですね。
487: 入居予定さん 
[2009-12-28 15:07:55]
25日近辺に引っ越し日のお知らせがくるという話でしたが、電話連絡も
郵便でのお知らせも来てないです、問い合わせねば。(休みらしいけど・・)
他に引っ越し日決定のお知らせが来てない方いらっしゃいますか?
488: 入居予定者 
[2009-12-28 15:12:30]
3月の平日で日通で12万でした
489: A棟すでに住民 
[2009-12-28 21:00:29]
うちは大田区からの引っ越しで
3月半ばの平日大安でした
2DKで細かい荷物は少なめですが、家具家電は相当しっかりした作りのもので
一通りありました(一度解体しないと入らないダブルベッド有り)
エアコンの取り外し1台

最初17万といわれてびっくりして絶対無理でしたが
話にならないという態度をとったらなんと10万まで下がりました
(エアコンは取り外し別途代金1万7000円でしたが)
冠婚葬祭と同じく引っ越しはミズモノです
いくらでもたたけます

ただ、確かに2.3月は繁忙期なので2割は高いです
(これは仕方のないことかも)
いろいろ言われましたが、惑わされないようにしてくださいね

490: 匿名 
[2009-12-28 21:25:29]
2月平日全然割り引きしてもらえますよ。
十七万てどんだけ荷物が多いいのか分かりませんが3トン荷台分なら、エアコンなどの配管など含めて、15〜17くらいですかね。まず、3社位に見積もりをだす!
たぶん他社はもっと安い、それを幹事会社に伝える。今回マンション購入に当たり思ったのは、マンションの質は悪くないが所詮彼らも商売だから、デベも引っ越し会社もオプション会社も基本は一割増しで価格を設定している事は明確。まあ納得しなければならないのかも知れないですけど…
491: 匿名さん 
[2009-12-28 22:19:42]
今まで何度か引っ越ししてきましたが、だいたい1人につき4万が目安だと思います。
上の方に値段の話をしていますが、荷物の量が全く分からないので安いのか高いのかも分かる訳もありません。
492: 匿名 
[2009-12-28 23:20:32]
何社か見積もりを出してみた方が良いと思いますよ!
今はネットで申し込んで見積もりを出して頂けるので便利ですよ。
ただ、17万が高いかどうかは別として、幹事会社も商売なので間違いなく安値では出してこないはず!
値切らなきゃ損ですよ。
493: B棟住民です 
[2009-12-28 23:22:44]
去年、同じ日に一斉に4社見積りをとって、アートは上から2番目に高かったです。
ただ上位3社はあまり変わらなかったので、まぁ安心料かなと思って決めてしまいました。
たしか4・5千円の差でしたよ。
見積もりに来る人に他社の見積もり書を見せると、同じ位まで下げてきます。
最終的には上司に電話で判断を仰いだりしてて、ちょっとおもしろかったです(笑)
ただ、確かにアートは作業が早かった!他の部屋の担当が応援に来て、30分かからず終わりました。





494: 入居予定です 
[2009-12-29 02:31:24]
突然の話題で申し訳ないのですが、玄関にミラーをオプションでつけられた方いらっしゃいますか…?
うちは普通サイズ(スタンダード?)をつけたのですが 今更ながら玄関にたいして大きすぎやしなかったかと気になってしまいました…
とはいえ もう今更な話ですが…

すごく気になってきてしまって。。。
考えすぎでしょうか…
495: 入居予定さん 
[2009-12-29 11:46:34]
>>494さん
付けましたよ。うちも普通サイズです。
確かに今更です。向かっていくしかないでしょう。
496: 469です。 
[2009-12-29 23:47:30]
470さん、475さんお返事どうもありがとうございました。

物干し竿、ホームズがあるのですぐに購入できますね!
今から、本当に入居が楽しみです。

今後とも、よろしくお願いいたします。
497: 契約済みさん 
[2009-12-31 10:01:25]
リビングなどの蛍光灯を自分で取り付けようと思っているのですが、結構簡単にいくものでしょうか?
業者に聞いたところ、個人では難しいと言われましたが、ネットを調べると簡単のように書いてありました。
ただ実際に手順の詳細までは把握できていませんので同じような考え方の方がいるかもしれないと思い書き込ませていただきました。
498: A棟住人です。 
[2009-12-31 18:43:18]
大掃除しました。
皆様からお知恵を拝借したいのですが・・
浴槽の下をきれいに出来た方はいらっしゃいますか?
排水溝用の洗剤(パ◎プクリーナー)や、
排水溝用のブラシ(試験管とかを洗浄していたねじれた針金の
先にたわしのような物がついているもの)を駆使しましたが、
思うようにはいきませんでした。
こまめにやるしかないのでしょうか? 
心なしか、購入時よりも排水能力が落ちているような・・・
汚れがたまってしまっているかもしれません。
499: 同じくA棟です 
[2009-12-31 20:46:46]
浴槽下というのは
フロントパネルをはずして?
それとも、バスタブよりポコンと押すと排水される場所でしょうか?

フロントパネル結構マメに外して掃除してますが・・・

排水能力は特に気にしてませんが
我が家はシャワーの穴詰まりがあるようで
何か所かがとんでもない方向にお湯(水)が出ます
あれは先端部分が取れるのでしょうか・・・。
500: 迷惑ですな 
[2010-01-01 10:38:58]
あけましておめでとうございます
A棟の者です
初めての年末年始をこちらで迎えました
が、上階か下階のどちらかが早朝まで出入りしたりうるさいのなんのって
あきらかに酔って部屋の壁にぶち当たっているかんじ
周りが静かな深夜はホント迷惑ですよ
いくらお正月とはいえドタバタドンドンは騒音です
歩行音まで聞こえる始末・・・
おかげであまり寝れませんでした
心当たりのあるかた、これから来客の多いかた
少しは気にしてください
お願いいたします
501: A棟住人です。 
[2010-01-01 12:14:01]
>>499さん
コメントありがとうございました。
シャワーヘッドは丸ごとはずせるようです。
>>499さんはシャワーの穴にカルキが詰まってしまっている
ようですので、針とかで取るしかないかと思います。
 
浴槽下の件ですが、フロントパネルをはずして
断熱材で包まれた保温浴槽の下のことです。
手に届く範囲はこまめに掃除しているのですが、
排水溝に髪の毛が詰まりかけたりしているのが
気になるところです。
 
説明書をよく見ましたら、浴槽下の排水溝を掃除するために
断熱材をはずせるようになっているみたいです。
残念ながら我が家は断熱材の上に給湯・給水用のパイプが巻き
付けられていて機能してません。 
1年点検の時にでも長谷工さんに聞いてみたいと思います。
 
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

コメントありがとうございました。シャワー...
502: 同じくA棟です  
[2010-01-01 21:40:42]
501さん
調べてくださってありがとうございます
助かりました

こちらこそ本年もアドバイスお願いいたします


500さん
災難でしたね
うちも、結構ドンドンうるさかったです
もともと結構下階の方は乱暴らしく、響きます(泣)
夜はほんと静かにしてほしいものですよね
503: 匿名さん 
[2010-01-01 23:53:47]
みんなそうなのですか?
うちもです。
こんなに揃いも揃って足音の話になるって、なにか変ですね。
もしかして普通に歩いてるだけでも音が響く造りなのかな。。

まあ、この問題は自分の出してる音は自分ではわからないから、解決しませんが。
504: 住民(α) 
[2010-01-02 19:51:07]
大晦日「ドンドン」数回音がしていたのは、花火でも打ちあがったのかと思っていましたが???。B棟住民です。
505: 同じくA棟です  
[2010-01-03 00:59:39]
年末年始なので騒ぎ等は「大目にみたら?」
といわれればそれまでなのですが、深夜でしたので・・・

ウチの場合あきらかに、花火等ではなく歩行音と騒ぎ声ですね
これからのC棟の入居の参考になればと思いますが
男性特有の「かかと歩き」はこのクッションフロアは響きますよ

なので、ある程度は仕方ないですが、
マナーとモラルは必要かと思われます

掲示板にもマナーの件は貼りだされていましたね。

506: 匿名さん 
[2010-01-03 07:37:15]
なんだ、みんなそうなのか。自分も出してるなら我慢するしかないね!
自分を棚にあげて人ばかり注意してる奴もいるけど。。
507: マンション住民さん 
[2010-01-03 10:21:41]
うちは気になった事はありませんが、それぞれ状況が違うので何とも言えませんね。
ただ、こうゆう話はすぐに煽りが便乗してきますし、現にそれっぽいレスが…
以前から、一部の人しか見ていない非公式のネット掲示板で文句を言っても解決には至らないと指摘されております。
本当に迷惑していて改善して欲しいなら管理人とかに相談した方がいいですね。
508: B棟 VZX 
[2010-01-03 10:46:41]
A棟住人です。様

我が家も浴槽のフロントパネルをはずして掃除してみました。
確かに洗面台用の給湯・給水用のパイプが断熱材の上に取付け
られていて、点検用の断熱材が外せませんね。
私も1年点検の時に長谷工さんに聞いてみます。



No.497 by 契約済みさん

照明の取付けは、個人でも簡単にできます。
自信がないなら、購入した電気屋で聞くと見本品を用いて
丁寧に教えてくれます。
ただし、高所での作業なので、脚立の準備と補助の人は居た方が
良いです。
また、羽付きの照明を購入するなら、重量制限があるので注意です。
509: 入居済みさん 
[2010-01-04 04:25:46]
> 505さん

掲示板とはどこのですか?郵便受けのところでしょうか?
今まだ見れますか?
どんな内容だったのか知りたいです。
510: 入居予定さん 
[2010-01-04 11:13:57]
そんなに音が響くのですか?
不安です。
511: 入居前さん 
[2010-01-05 10:33:46]
はじめまして。
今度、C棟に入居予定の者です。

皆さんに伺いたいのですが、ペット(犬一匹)と一緒に引越す予定なのですが
既に入居の方でペットを飼われている方は多いのでしょうか?


既に騒音の問題も出ているようですが、隣の犬の鳴き声がうるさい・・・など飼われていない
方からもご意見が伺えたらと思います。


宜しくお願いいたします。
512: マンション住民さん 
[2010-01-05 14:18:37]
足音とかそうとう響きますよね
上の人は普通に歩いてるようですが、ものすごくドスドスうるさいです。
こんなマンション買わなきゃ良かったです。
あと、ここはペット禁止のはずですから犬はダメだと思います。
鳴き声とかうるさいですからね
513: 入居済みさん 
[2010-01-05 14:44:01]
>>512
みなさん当然知ってると思いますが、ここはペットOKですよ…(笑)
住民さんを装った騒音の煽りですね
514: 匿名さん 
[2010-01-05 17:33:30]
外部にいちいち反応しなくていいんじゃない?
515: 同じくA棟です  
[2010-01-05 21:10:49]

511さん
ペットはもちろんOKです
煽りに騙されないようにしてくださいね
あまりエレベーターで一緒に乗り合わせることが少ないので
比較的、飼育されている方は少ないのではないでしょうか
ペット飼育の際は、ペットクラブなるものに加入義務がありますので
一度、管理組合に尋ねてみるのが良いかと思います
鳴き声は、たまに聞こえます
(特に、夏の夜、窓を開けているとですが)
一時的なものなので、気にならなかったです
我が家の階は(自分の近隣は)飼育されている方はいらっしゃらないようです
きちんとマナーを守れば、そんなに神経質にならなくても平気かと思います

509さん
掲示板の長谷工コミュからのお知らせ(紙面)に
マンションルール(ゴミ出し・生活騒音等)の
気を付けなければいけないことが記載されておりましたよ



516: 匿名 
[2010-01-05 22:34:29]
C棟はA,B棟と作りがちがうと思うから、あまり響かないかもね。
517: 入居済みさん 
[2010-01-06 01:01:57]
509です。

515さん。ありがとうございます。
実は自己解決してました。その旨アップするのが遅れてしまい、申し訳ないです。

実は家も、入居当初から上階の方のたてる音には悩まされていて、
あのお知らせを見て何か変わってくれれば良いなぁと思っているところです。
夜だけでも気をつけて下さると、ありがたいのですけどね。
518: 引越前さん 
[2010-01-06 10:00:14]
483です。
年末年始とバタバタしていたのですっかりお礼が遅くなってしまいました。
皆様、引越会社に関しまして大変丁寧なレスを頂き有難うございました。
とても参考になりました!

荷物の量に関しては今回が初めての引越になるので多いのか少ないのかわからず
またどの様に記載して良いのかわからなかったので金額だけ書いてしまい申し訳ありませんでした。
確かに荷物の量によって使用するトラックや人員も変わってくるので金額も大きく左右されますよね;
見積もりに来てもらった所、2tトラック1台・作業員3人で十分との事でした。

489様と同じ部屋の間取り・一度解体しないと入らないダブルベッド・エアコンの取り外し1台と
条件もほぼ同じで17万の見積もりでした。
うちも「話にならないから他で探す」と言ったら逆ギレ気味に「じゃあ小さいトラックに積めるだけ
積めて人員を減らせば10万位に出来ますけど!?」と言われました。

結局そんな態度を取られてトラックに無理矢理積めて人員を減らすとまで言われたので心配になり
他社に依頼しました。金額は当初の見積もりより安いエアコン1台買える位抑えられました。

親切・丁寧なレスを下さる方ばかりでとても嬉しかったです。皆様、本当に有難うございました!
今年もまた質問すると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

長々と失礼致しました。
519: 入居予定 
[2010-01-06 17:19:22]
良かったですね
でも、商売とはいえもう少しマンション契約した時の担当もサポートして欲しいなと最近感じます。契約したらそれで終わりみたいな感じがして少し残念です。
520: 入居予定さん 
[2010-01-06 23:26:17]
うちもものすごい態度悪かったですよ。
もちろん、違うとこにお願いしましたが。
521: 住民H 
[2010-01-07 00:14:16]
北側の部屋を寝室にしていますが、とっても寒くて困ってます。

24時間換気は閉めてあるのですが、窓の上からシュ〜と音が常にしていて、手をかざすと風が入ってきてます。

3ヶ月点検の時に長谷工さんに言ってみましたが「24時間換気なので音がしますが異常ではありません」と言われました。


しばらく様子を見てましたが窓の内側に砂埃がたまっているし、この季節は寒くて……。朝は15度以下の時もあります。

皆さんのお宅はどうですか?
522: 入居予定さん 
[2010-01-07 01:01:19]
熱交換式の24時間換気ではないので冷たい吸気は仕方ないですよね。

吸気口を閉じても24時間換気の排気を続けていればどんどん室内の気圧が下がるので、
気密性が高くとも少しのすき間から風が入ってきてしまうと思います。

遮熱カーテンの使用やオイルヒーターなどの空気を汚さない暖房を併用するか、
あまり推奨はしませんが就寝時は24時間換気の電源を切ってしまうか。。。
523: 入居予定 
[2010-01-07 02:19:40]
何か不安が多いですね。
524: 入居前さん 
[2010-01-07 09:31:30]
2トン、3人。17万・・・
高い。以上。
525: マンション住民さん 
[2010-01-07 17:37:50]
>>521
24時間換気をしているなら冬は寒いに決まっています。
前の人が言うように就寝時は消すなり、外出時だけ換気するなり工夫してはどうでしょう。。。
当たり前の事ですが…
526: 住民H 
[2010-01-08 00:24:33]
522さん
525さん


521です。
24時間換気の件、ご意見ありがとうございました。

当たり前の事なのは分かっていますが、あまりにも窓際の風の音がスゴイので、24時間換気だけが原因なのかなと思って聞いてみました……初歩的な質問ですみません。

換気をしないで様子をみてみます。
527: GGG 
[2010-01-08 08:15:28]
>>521さん
換気を強にしてるとシューーと音がします。トイレの換気扇をスイッチで入れた時も24hシステムと連動します。
洗面所の操作パネルで弱にするか冬季モードにすることをお勧めします。ウチはこれだけで音はしなくなりました。
528: GGG 
[2010-01-09 20:43:20]
24時間換気が義務化されたのは理由があります。使用するかしないかは自分で決めればよいですが、その結果は自己責任です。
529: 住民H 
[2010-01-09 23:06:18]
GGGさん


526です。
24時間換気のアドバイス、ありがとうございました。
冬期モードでも窓際の音は変わらないので、昨夜試しに換気を止めてみたら、寒さも緩和され音も静かになりました。

確かに24時間換気が標準装備だという理由を考えると、なるべく運転していたほうが良いのですよね。

平日はほとんど不在にしているので、その間は稼動させておいて、夜だけ止めるようにしてみようと思います。


ご親切に意見していただきありがとうございました。
530: 入居済みさん 
[2010-01-10 02:15:37]
C棟の内覧会って終わっているのでしょうか?
まだなら、プロの査定士さんにみてもらう事を強くおすすめします。
家は頼まなかったのですが、後悔しています。
詳細は書けませんが(長谷工に特定されたくない)
1年もたたないうちに、ガタがきてます。
マンションって、こんなものなのでしょうか・・・
531: 匿名 
[2010-01-10 09:26:38]
>>530
どこがどうなってるのですか?
うちもプロに頼もうかな。
532: マンション住民さん 
[2010-01-10 10:53:38]
どうして詳細が書けないのでしょうか?
別に悪い事をしていないなら長谷工に特定されても問題ないと思いますが。
それに入居してからの○ヶ月点検とかで十分指摘する事もできるはずですが?
533: 入居予定さん 
[2010-01-10 12:20:02]
⇒530
なんだか業者の書き込みのような気がします。
自分の会社名を長谷工に特定されたくないだけではないですか?そんな気がします。
534: 入居予定さん 
[2010-01-10 12:28:03]
530は入居済みなら1年前の事を思い出せばわかるでしょ。
あきらかに部外者ですね。
535: サラリーマンさん 
[2010-01-10 15:48:30]
いちいち反応するなって・・・
536: A棟すでに入居済みです 
[2010-01-10 18:44:02]
我が家は、一年もうすぐ経ちますが不具合もなく快適です
確かに、何かあればすぐに対応していただけるので心配ないかと思います
ラクしたい方は、内覧業者がベストです


玄関の鏡姿見の相談です
オプでは高かったので諦めていました姿見の鏡取り付け案内のチラシが
最近入っておりまして気になっております
(何度かココの業者のチラシは入っていたのは知ってました)
施工工事・材料費込みで 幅60.5cm 高さ1m82cmが19800円です
確か、何カ月か前よりもさらに10000円ほど安くなって今回チラシが入っておりました
ネットで調べても、他業者より本当に安いので施工しようかと検討しております

そこで、オプションで付けられた方、また別業者で付けられた方に質問があります
幅は何センチにしましたか?
実は、60cmではなく希望は90cmなのですが大きすぎるかな?
という不安があり決めかねております
また、マメに拭き掃除したりしないと汚くなるだろうか?
という不安もあります

是非、アドバイスいただけると助かります
537: 入居済みさん 
[2010-01-10 20:59:58]
うちも入居して一年近く経つけど、とても快適です。
全く問題無しです。

>>530
個人が特定されるのが嫌なんて言ってる意味が分かりません。
不具合があるなら普通に説明できる筈だし、長谷工にも普通に連絡すれば良い事ですよね?
どうして長谷工に個人が特定されるとマズイのか…何か後ろめたい事でも??
入居後の定期点検やアフターフォローもきちんとあるのに、とても不思議ですね。
(おそらく部外者の煽りですね)

>>536
そのチラシ見ました。
うちも頼もうかなと思いましたが、ついそのまま放置です(笑)
基本的にオプションは高いのでうちも後付けで十分だと思っています。
もし設置したら感想をお聞かせ下さいね
538: 契約済みさん 
[2010-01-10 23:30:45]
>>530
入居者だという証拠をお願いします。
539: 引越前さん 
[2010-01-10 23:54:18]
「住宅瑕疵担保履行法」について聞かれた方いらっしゃいますか?
保険加入するか供託金を預けるか、どちらなのでしょうか?
540: 入居前さん 
[2010-01-11 00:10:02]
ひとつ言えるのは、「プロの査定士」が指摘できるような「ガタ」というのは、
戸の建付けや水周りの不調の類のもので、
長谷工に言えば直してくれるようなレベルのものだということです。
まあ、入居前に見つけたほうが気分がいいし、後日の修理立会が不要になる等のメリットはあるでしょうが。

それより大きい、基礎や柱や梁といった、構造上のレベルに関する事柄については、
「プロの査定士」では、技術的にも、指摘する側(プロの査定士)とされる側(マンション建設業者)パワーバランス的にも、指摘不可能です。


>>530さん
「長谷工に特定されたくない」
とのことですが、それなら最初っからこんなこと書かなければいいのではないでしょうか。

仮にもし自分が「ガタ」について長谷工ともめているようなことになっているのだったら、
こんなところに書き込みすることはしません。何のメリットもありませんから。
ご丁寧に、新しい入居者に助言をしている場合ではないと考えるでしょう。

「『ガタ』問題について同調者を得たい」という意図で書き込みをするならば、もっと慎重に、かつ、具体的に記述するでしょう。
でも、その前にご近所さんと相談をする等の行動の方が先だと考えるでしょう。

※ 老婆心で申し上げますが、根拠や確証なく、実在の特定のマンションに欠陥があるといった主張を、
  不特定多数が閲覧できる掲示板に記述するような行為は、くれぐれも慎まれるのがよいかと思います。


自分には、こんな不安を煽るだけで、具体的な記述もなく、行動に一貫性のない書き込みは、
「プロの査定士」の営業活動か、他社デベによる妨害活動にしか思えません。
前者はあまりにもヘタな営業活動だから、消去法で後者の可能性が高いように思えます。
541: 入居前さん 
[2010-01-11 01:44:59]

536さん

C棟に入居いたします。
我が家も玄関に姿見の鏡を検討しておりましたが、
オプションではとても高くて断念しました。


まだ入居前なのでチラシを拝見することができないのですが、
19800円の鏡は面取り鏡のお値段でしょうか。

面取り鏡でなくても十分お安いですね。。。。

宜しくお願い致します。
542: A棟すでに入居済みです 
[2010-01-11 10:17:26]
541さん
面取りですと、上記記載サイズ60×182で
29800円です
オプで高くて諦めていても、今後、表札・ピクチャーレール・鏡・ウッドデッキ
食器洗浄機・その他たくさんのチラシが入りますので
急がないで引っ越しが落ち着いてからゆっくりご検討されることをお勧めします!

537さん
ありがとうございます
さっそく本日電話してみたいと思います
もし、施工しましたらまたこちらにご報告しますね
543: 匿名さん 
[2010-01-11 12:23:14]
見事にたくさん釣られた。
544: 契約済みさん 
[2010-01-11 17:24:45]
来月C棟に入居する予定のものです。
AB棟の皆さんにお尋ねします。
鍵の引渡しって何時ごろか覚えてますか?
覚えていたら教えてください。
昨日マンションギャラリーに聞いたら「時間はまだ未定です」
と言われたものですから………
よければ昨年の時間を参考にさせてください。m(_ _)m
545: 契約済みさん 
[2010-01-11 17:38:15]
引渡し前に部屋の掃除ってされているのでしょうか?
546: 匿名さん 
[2010-01-11 18:11:49]
>>543
釣りと煽りって同じなの?
547: 匿名 
[2010-01-11 18:57:06]
他社デベの嫌がらせもバレた途端に釣りと称せば誤魔化せるって事だろうね
548: 匿名さん 
[2010-01-11 20:24:16]
ここは暇人ばかりですね
549: 入居前さん 
[2010-01-11 21:09:08]
>>545

クリーニングなんてとんでもない。

うちは内覧会に行ったらリビングに枯れ葉が舞い込んでいたという、
ほとんど都市伝説のような状態でした。

後日の確認会でも、エントランスでクリップボードを渡され「どうぞ確認してきてください」
と、セルフサービスで勝手にチェックしろとのこと。

内覧会で指摘事項がいくつもあったんだから「ここはこの通り○○しました」のように
指摘事項とそれに対する対応を確認し合うのが普通ではないでしょうか。

しょうがなく「じゃぁ・・・」と行ってみたら、ちょっとクリーニングすれば簡単に
落ちるような汚れもことごとく手がつけられていませんでした。

あまりにも手を付けた形跡がないのでエントランスに戻って「どういうことですか!?
何もしてないんじゃないですか?」と言うと、ようやく「では技術の者が」とかいって
担当者を連れて再度確認へ。

結局最初から最後までその「技術の者」立会いの下、確認・再指摘しました。
この技術の方はまともそうな人でしたが、明らかに手をつけていないのは認めざるを
得ないようでした。その場でできるクリーニングはその場でしてもらいました。

なんというか、「とりあえずセルフサービスでやらせて、何か言ってきたら対応しよう」
といった雰囲気ありありで、内覧会とか確認がどうこう以前に企業としての姿勢がなってませんね。

クリーニングにしろ指摘事項の対応にしろ、大した労力じゃないんだからそのくらい
ちゃんとしてほしいですよね。
550: 入居済みさん 
[2010-01-11 22:09:52]
>>549
ありゃありゃ。
そりゃ災難でしたね。

私が内覧会の時は立ち会ってくれて最初に部屋で説明を受けたような気がしましたが…
記憶違いだったかな?

ちなみに手か付けられていなかった指摘事項ってどんなものだったのでしょうか?
551: 匿名さん 
[2010-01-11 22:50:20]
>>549
うちもまったく同じです。

指摘箇所を直してもないのにわざわざ川崎まで呼び出して確認させるのにはびっくりしましたよ。

チェックシートの全て直したかどうかのチェックとかしないのですかね。

担当者に一喝いれて再指摘としました。
本当に無駄な交通費と時間返して欲しいです。
552: 周辺住民さん 
[2010-01-11 23:28:17]
>>550
主にはクロスの汚れや木枠にノリ?のような汚れが付いている、フローリングのワックスの中に糸やゴミが混じっている、等々でした。

>>551
ウチでもかなり頭に来ましたが、東京や横浜から来れれた方でこれだったら
本当にキレますね!


契約会や入居説明会のときも思いましたが、大人数を「長谷工の都合」で
「処理」されてることを実感します。

入居説明会は鶴見会館まで呼び出してしょうもない話ばかりだし、
契約会も長谷工の寒い体育館(あり得ます?)で一斉にだし、
どれもこれも「いっぺんに処理したい」という長谷工の根性が見え見えです。

企業なんだから効率を追求する本音は理解しますが、だったら企業として、
最低限客に不快な思いを与えない工夫くらいできないもんでしょうか。
553: 内覧前さん 
[2010-01-11 23:43:40]
内覧会は家族で好きに見てくださいって感じでした。
(でも、エコキュートの説明や鍵の説明やらでゆっくり見れませんでした)

確認会も勝手に部屋を見て、修繕箇所を確認してくださいって感じでした。
しかし・・直っていない箇所も数箇所ありました。
指摘すると、一緒に部屋まで来て確認してくれましたがその手入れは結局引渡時といわれました。
(確認会で直ってない箇所がありすぎて、本当に直してくれているのか不安でもあります。)

また上にもありましたが、バルコニーの汚れに愕然としていました。
しかも聞いてみたらそのまま引渡との事でした。
賃貸ですらバルコニーは直前に掃除して次の貸主に渡すと思うのですが。

新築のマンションですし、引渡直前に部屋のハウスクリーニングやバルコニー、アルコープの掃除をして
気持ちよく引渡をしてもらいたいものです。
1戸あたり小額ですし、この位のことで企業のイメージが上げるなら費用効果も大きいしやるべきと思うの
ですが。

554: 553 
[2010-01-11 23:46:20]
本文間違えました。

>また上にもありましたが、バルコニーの汚れに愕然としていました。
>しかも聞いてみたらそのまま引渡との事でした。
>賃貸ですらバルコニーは直前に掃除して次の貸主に渡すと思うのですが。

また上にもありましたが、リビングの汚れに愕然としていました。
しかも聞いてみたらそのまま引渡との事でした。
賃貸ですらリビングだけでなく、バルコニーも直前に掃除して次の貸主に渡すと思うのですが。
555: 入居予定 
[2010-01-12 21:40:35]
煽りでも釣りでもなく本当に、長谷工にはガッカリさせられることばかりですね。契約後の対応なめ過ぎ!!!
売れりゃ何でも良いって感じだね。
556: 入居済みさん 
[2010-01-12 23:53:06]
>>552さん

>フローリングのワックスの中に糸やゴミが混じっている

とありますが、内覧会・確認会でのことでしょうか?
お名前が周辺住民さんなので入居前なのかと思ったのですが・・
557: 契約済みさん 
[2010-01-12 23:59:00]
引渡し前に長谷工に部屋の掃除を要求することは出来るでしょうか?普通に考えたら、ほこりとかで汚れた商品をお客に渡すのは失礼極まりないと思いました。他のマンションも部屋を掃除しないで引渡しするのでしょうか?それが普通なのなら仕方ありませんが、何千万もするものを掃除もしないで「はい、どうぞ。(掃除はご自分で)」って引き渡されるのはちょっとおかしいと思いました。
558: 入居予定 
[2010-01-13 00:20:26]
だから、長谷工は売ったらハイそれまで
後は勝手にやって下さいみたいな所有りますので、期待せずに自分達で何とかするしかないですね。あくまで長谷工は販売まででその後の相談とかは売り主の東レとかに行った方が良さそうな気も。
559: 入居前さん 
[2010-01-13 00:57:03]
所詮は長谷工。
多くは期待してないけど、せめて綺麗な状態で引き渡してほしいですよね。

モデルルームで関わった人の印象としては、長谷工はダメな人が多いけど、
東レは何か勘違いしたような高飛車な人が多い気がしました。

どっかにも書いてましたが、マンション業界って本当に人材難というか、
まともな人に出会う方が難しい気がします。
560: 入居予定 
[2010-01-13 21:02:30]
そうですね、そんな感じがします。マンション自体は立地も悪くないと思いますが、せめて食洗機や床暖をつけて欲しかったです。価格も結構ふっかけてきてましたよね。何だかんだで買ってしまいましたが
561: 入居前 
[2010-01-14 00:04:07]
文句は直接言ったほうがよいとおもいます。
562: 入居済みさん 
[2010-01-14 00:39:51]
556です。
入居済みのAB棟の方ならずいぶん前から書き込みされているでしょうから、
入居前の方だと推測しましたが・・。

私はワックスはオプション会で申し込みましたが、
内覧会・確認会の時点ではワックスはかかっていませんでした。
鍵渡しの日に部屋に入ったところ、玄関にワックス施工日の書いてある紙がありました。
早い段階で申し込んだ方は内覧時にはかけてあったのかわかりませんが。
563: マンション住民さん 
[2010-01-14 01:59:42]
相当根に持ってるね。
俺だったらそこまで頭に来たなら電話や直接言ったり手紙書くなりするけどな。
ここで一方的に文句言って解決するのだろうか?
564: 匿名さん 
[2010-01-14 08:08:26]
>>563
だから、すぐ言ったけど?
565: 引越前さん 
[2010-01-14 11:24:57]
よくここで他の住人の文句言ったりするの見かけますが、たしかにここで言っても意味ない気がしますね。本人が見ているとは限らないですし。
566: 入居前さん 
[2010-01-14 12:48:41]
「ネットでの口コミ」という意味では一定の意味はあると思いますよ。

kakaku.comなんかもそうですが、ネット上での口コミを通して企業や
商品の評判というのはある程度広がっていきますし、PCや家電などでは
その傾向は顕著です。

不動産の世界はまだそこまでは行ってませんが、これを読んだ人は
少なからず「長谷工はそういう会社なのか」という参考情報を得られる
わけじゃないですか。

当然、長谷工に限ったことではないと思いますが、
こういう場で不動産業界やマンションデベロッパーの姿が
あからさまになるのはいいことだと思います。
567: マンション住民さん 
[2010-01-14 13:59:28]
住民板と口コミ板って意義が違うのでは?
ここは住民板。
口コミが目的ならそうゆうサイトでやって欲しい。

長谷工を弁護する訳ではないけど、今まで明らかに競合他社の嫌がらせ的な書き込みがあったのも事実。
それはここを読んでいる皆さんならご承知のはず。
口調や論調で住民とは思えない攻撃的で否定的なレスが多いのも事実です。

健全な住民さん達が集う場をそのようなサイトとして使って欲しくない。
568: マンション住民さん 
[2010-01-14 16:36:39]
ここは住民専用のコミュニティの場ですよね?
デベや売主への愚痴?不満?などもう聞きたくありませんよ・・・
なんかもっと為になる情報をお待ちしております。m(__)m

バスルームに入る所の白い扉。(※タイプよって違いがあるかもしれませんが)
一番下の段に2本ラインの換気口みたいな物があるかと思いますが、シャワーで上から下へ
シャワーをかけてみて下さい!
569: 入居済みさん 
[2010-01-14 18:04:34]
>>568
どうなるのでしょうか?
570: マンション住民さん 
[2010-01-14 18:22:17]
568です。

間違えました・・・
下から上にでした・・・

とにかくシャワーをかけてみて下さい!
スッキリしますよ!(^.^)

実際にやってみた方!コメント待ってます~~~!
571: B棟住民です 
[2010-01-14 21:15:19]
鍵の引渡しの時間は部屋ごとに分かれていたと思います。
各階別だったか、縦割りだったか、ランダムだったかはちょっと覚えていないのですが・・・
お役に立てず、すみません。
572: 匿名さん 
[2010-01-14 21:26:35]
住民には事実を書いてほしい。
それが良いことでも、悪いことでも全部。
そのあとに買う人の参考に必ずなる。
皆さん良いことでも悪いことでもどんどん書き込んで下さい(^O^)
573: 契約済みさん 
[2010-01-14 21:39:44]
どうやら執拗に煽りたい人がいるようですね~(笑)
574: 住人さんX 
[2010-01-15 11:46:26]
>568さん
我が家は1ヶ月に1回やってます。
初めて同じことしたときにビックリしたのでまめにやるようにしてます。。。
575: 入居前さん 
[2010-01-15 12:06:18]
初めまして。
今度賃貸からの引越でガスコンロ→IHクッキングヒーターになるのですが、
同じ様な状況の方はお手持ちの調理器具はどうされましたか?
(C棟入居予定の方はどうされる予定ですか?)

メーカーのホームページ・過去スレなど拝見しましたが、
今使っている調理器具の材質がわからないので持って行っても使えないかもと不安です(>_<)

また、実際に使われている方におすすめの調理器具があれば是非教えて頂きたいです。
差し支えなければメーカー名などもお知らせ頂けるととても助かります(^-^;)

どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
576: 入居済みさん 
[2010-01-15 12:47:44]
>>573
それはあなたでしょうが…反応する私も私ですが…
577: 入居予定さん 
[2010-01-15 15:43:08]
初めて書き込みします。
いよいよ来月入居開始ですね☆
夢のマイホームを手に入れた実感が日に日に増してきて胸躍る毎日です。

みなさん、引っ越し業者はもう決めましたか?
我が家はサ〇イ引越センターです。
大手なのにビックリするほど安かったんです!

我が家は主人と私、子どもの3人家族ですが、3万円台で追加料金なしとの事でした!!!
大きな家具はいくつか買い換えるので荷物は少なめで距離も10㎞以内で近いのですが、それにしても3t車で3人来て頂いてこの値段だったので驚きました。

4社見積もって3社目がサ〇イさんだったのですが、アートさん(4社目)もこの金額を見て「気持ちいいくらい完敗です。」と言って引き下がってしまいました。

ちなみに引越日は鍵の引渡しからわりと早い時期の平日です。
578: サラリーマンさん 
[2010-01-15 19:49:12]
>>577

有り得ません
579: サラリーマンさん 
[2010-01-15 22:31:42]
577さん羨ましいです。

平日と休日では結構な差があるのですかね。

経験上、3〜4人家族で10万を切れば安いと思っていましたが、その半分を切るとは。

うちも複数見積もりとりましたが、価格があまり差がなかったので、結局段取りも把握しているアートにしました。
580: A棟すでに入居済みです 
[2010-01-16 07:21:16]
575さん
我が家も同じ状況でしたよ

とりあえず、通電できるものは使用できますので
一度、材質のわからないものは持っていって
IHに実際使用してみるのがおすすめです
使用できない場合はエラー点滅が出ますのでチェックしてみてから
捨てるのもよろしいかと思います

ティファール・ビタントニオを使用しております
圧力鍋はフィスラーです
いずれも、IH用鍋は重いですね・・・
581: A棟すでに入居済みです 
[2010-01-16 07:25:49]
>>ビタントニオ
すみません
ビタクラフトの間違えでした
582: 契約済みさん 
[2010-01-16 11:21:00]
表札ってサイズあるんですかね。
確認会の時に確認しようと思って忘れてしまって。。
みなさん表札はどのように準備されるのでしょうか?
ご意見を伺えればと思います。
583: 入居予定さん 
[2010-01-16 11:32:39]
IHはティファールがお勧めです。
現在の住居もIHですが、引越した際に一式買い換えました。

引越し後落ち着いたら子供が欲しいと思っているのですが、
このあたりで評判のよい産婦人科をご存知でしたら教えていただけませんか?
584: 引越前さん 
[2010-01-16 14:16:26]
確認会の時にサイズを測ってホームズに注文しました。

ホームズはフォレシアムサイズを販売しています。サイズはA/B棟と同じサイズでした。
ホームズの方も「新しい棟も既に建っている棟と同じサイズで良いのか確認できずに困っていました。助かりました。」とおっしゃってました。

デザインもいろいろありましたよ。
585: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 14:19:53]
>>575さん

IH調理器で使えるかどうか、チェック方法が説明書に載っていますからそれで手持ちの鍋を調べることが出来ますよ。
お急ぎでしたら、目の前のホームズにも鍋やフライパンが売っています。
ただ、安いものは熱効率が悪くて炒めたり煮たりに時間がかかってしまうので、時間があるならじっくり検討していいものを買ったほうがいいと思います!
また、けっこう火力が強くて底が反ったりするので、厚底の鍋がいいですよ~。

>>582さん
表札は、A、B棟入居時はあまり付いていなかったですよ。
(オプションでつけたお宅だけ最初からばっちり付いていて、かっこよかったです)
何ヶ月かたって落ち着いてから、ちらほら見かけるようになりました。

ホームズで「フォレシアム入居者様」とキャンペーンをやっていたので、そちらならぴったりサイズのものを作ってくれるのではないでしょうか。
うちは入居1ヶ月くらいたってから、自分でサイズを図って、通販で頼みました^^(気に入ったデザインが見つかったので)
ミリ単位で注文できたりするので、ぴったりはまりましたよ!
値段は1万円ちょっとです。マンションサイズって小さいから、割とリーズナブルに購入できます。

あと、ポストの表札はつけていなかったのですが、たまに誤配送があるので、後日テプラで名前を貼りました^^;



586: 入居予定さん 
[2010-01-16 17:37:41]
579さん

577です。
この安さの理由は見積もった順番が良かったようです。
2社目の方いわく、サ〇イさんと2社目さんは特にライバル心が強いそうです。

引っ越し料金というのは基準があってないものなんだとつくづく実感しました。(^-^;
587: サラリーマンさん 
[2010-01-17 12:19:16]
火災保険について質問です。

提携保険会社の保険で35年一括にしました。その際地震保険も入ったですが、地震保険のみ1年更新となってました。
みなさんも同じですか?
588: 契約済みさん 
[2010-01-17 16:42:27]
>>577 さん
エアコンの取り外し、取り付けの有無を教えてください。
あと、午前便ですか午後便(フリー便)ですか?
距離と物量が少ないのだとは思いますが、でも3tなんですよね~
にしても安い!
589: 引越前 
[2010-01-17 16:56:44]
携帯からなので見にくかったら済みません(>_<)

>587さん

本日火災保険の見積もり・契約を済ませて来ました。
幹事会社の見積もりよりかなり安く、約1/4の金額で済みました♪
(家財の保証無しなど条件は違いますが。)

うちは数社の見積もりを出してもらいましたが、地震保険はどこも5年ごとの更新でした。
保険会社によっても違うんですね。
金額や保証内容にもよりますが、毎年更新だと大変かもしれませんね(>_<)
参考になれば幸いですm(__)m
590: 引越前さん 
[2010-01-17 18:53:45]
>>587さん、

主人が5年ごとの更新のはずだと言っていました。
保険会社に問い合わせてください。
591: 587 
[2010-01-17 18:59:42]
保険の件回答ありがとうございます。
確認したところ5年でした。
(ご迷惑お掛けしました)

地震保険も火災保険と一緒に35年にできれば楽なんですけどね。

引っ越しのライバル社ってどこなんでしょうね。平日であっても羨ましいですよ。
592: オプション会 
[2010-01-18 00:23:05]
みなさん何か頼まれましたか?

気なったのはバルコニータイルです。
どなたか頼まれた方いますか?
AB棟で頼まれた方いましたら感想を教えてください。
593: 入居予定さん 
[2010-01-18 01:46:39]
⇒575さん

私は、現在のマンションでもIHですが、
スイスダイヤモンドというブランドの商品を使っています。
他のティファールやビタクラフトなどのアイテムも使用してみましたが、
これが一番でしたね。こびりつきが半端じゃなく、つきません。
びっくりしますよ。
ぜひ、参考にしてください!

私は友人に進められて、下記で購入しました。

http://www.avenue.ne.jp/products/brand_top.php?category_id=11
594: 入居前さん 
[2010-01-18 13:50:12]
我が家もバルコニーをタイル張りをしたかったのですが
予算オーバーでオプション会では断念しました。

ホームズなどにタイルが販売されていますが、
ご自身でバルコニーに張られた方いらっしゃいましたら、
ご感想を教えてください。
(素人でも綺麗に張れるのでしょか?)

また、
苦戦されたこと、費用、注意点等ありましたらアドバイス下さい。

宜しくお願い致します。
595: 入居予定 
[2010-01-18 17:57:10]
我が家もタイルを貼りたいと思っていましたが、別のマンションに住むお友達でバルコニーにタイルを貼っている
お友達に使用感などを聞きました。

やはり、そちらのマンションでもオプションでの料金はかなり高かったとのこと。
同じものがホームセンター等に売っているので、自分でやればよかったと言っておりました。
パネルカーペットを敷く様なイメージと同じなので、隅々までやらないでよければ簡単だとの事です。
友達はオプションで依頼をしたそうなので、隅々までちゃんときれいに貼れているそうですが
ほこりや、洗濯物を干す時などに落ちているであろう髪の毛がタイルの隙間からタイルの下に落ちているので
掃除がかなり大変だとの事。
タイルの表面はきれいでも、タイルとバルコニーの間にたまるゴミの掃除が大変と聞いてどうしようか
悩んでいる所です。
596: 587 
[2010-01-18 18:46:39]
タイルやウッドデッキは敷くとかなりイメージが変わりますね。

オプションで頼むと高いですが隅々まできれいになるみたいです。
そんな隅まできれいにする事もないのであれば(たいして気にならないし)自分でやるのが良さそうですね。

タイルは一面が大きく隙間が少ないもの、縁には埃防止のゴムをつけておけば、埃も防げるみたいですね。
597: 587 
[2010-01-18 18:48:22]
ちなみに隙間のゴミは歯ブラシで半年〜1年に一回掃除が良いみたいです。
598: 契約済みさん 
[2010-01-19 07:00:00]
皆様初めまして、3月に入居予定です。

宜しくお願い致しますm(__)m


A、B棟にお住まいで、オプションのエコカラットを選ばれた方に質問致したいのですが

エコカラットの結露抑止と脱臭効果に期待して、エコカラットを検討しておりますが

今お使いの皆様の意見を頂きたく思い、書き込みを致しました。

どうぞ宜しく御教授お願い致しますm(__)m

599: 入居前さん 
[2010-01-19 08:44:00]
575です。

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
IH対応調理器具の件につきまして、皆様大変詳しくご親切に教えて下さって有難うございました!

不勉強ですがティファールかマーブルコートのセット位しか知らなかったので、
ビタクラフトとスイスダイヤモンドは初耳でした。
早速チェックしてみようと思います!

『安いものは熱効率が悪くて炒めたり煮たりに時間がかかってしまう』
『けっこう火力が強くて底が反ったりするので、厚底の鍋が良い』
これも知りませんでした。

皆様のご意見を参考に、ひとまず今使っている調理器具を一式持って行って
説明書をチェックしつつ使ってみようと思います。
どのご意見もとっても参考になりました!
本当に有難うございましたm(_ _)m
600: 587 
[2010-01-19 08:45:11]
火災保険皆さんは類焼損害と、個人賠償は付加しました?

マンションだからつけておくのが当たり前かなと思っていたのですが、保険代理店の方が類焼は不要なニアンスで言ってくるので、皆様はどうかなと思いまして。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる