東レ建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-03-14 18:02:51
 

コンフォートタワーも完成が近づいてきましたね。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2760/
物件URL:http://www.kawasaki777.com/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2009-09-13 03:40:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】

328: マンション住民さん 
[2009-11-26 01:08:35]
>>325さん
ゴミ収集のルールはフォレシアム独自のものではないみたいです。
川崎市の出している冊子(15ページくらいの薄いものです)
に詳しく載っていますよー。
入居したときにもらった資料一式に入っていたと思います。
市役所とか行政センターとかでももらえるかもしれません。
329: B棟住民です 
[2009-11-26 01:59:22]
初めての投稿で失礼します。
不思議なことがあるので質問させて下さい。

最近、ベランダ手摺りに灰色の埃(粉?)の様な物がたくさん付いていることがあるのです。
全体ではなく、日によって右側半分だったり左側半分だったりとまちまちです。
月に2・3回の頻度なので、ラグかなにかを干したゴミが降ってきてしまったのかなぁと
思っていたのですが、それにしては量も多く、ある程度かたまりで付いているので不思議です。
(1cmくらいの大きさのかたまりになっていて、吹くと粉々になって飛んでいく感じです)

いつも洗濯物を干す時に気付くので、濡れ雑巾でふき取って今のところ被害は無いのですが、
これからも続いてせっかく洗った洗濯物に付いたらと思うとちょっと心配です。

失礼ながら上の階の方に聞いてみようと思ったのですが、お留守でした。
同じようなことが起こっているお宅はないでしょうか?
330: 入居前さん 
[2009-11-26 14:33:10]
来年入居します。

ゴミ出しですが、ダンボールは玄関前に置いとけば持って行って
もらえるのでしょうか?

引越し時等の大量はダンボールは各自収集室に持って行きますが、
日常生活で1.2個程度出るダンボールも常識範囲内に畳めば、
ゴミ回収サービスで持って行っていただけるのでしょうか?

皆様どのようになされていますか?
331: B棟住民です 
[2009-11-26 20:27:04]
329です
すみません、補足します。
埃は粉塵等ではありません。
空気中のゴミではなく、明らかに落下してきた感じ(塊)です。

332: すでに入居者 
[2009-11-28 10:39:45]
ゴミの件、ありがとうございました。
冊子をもう一度見てみます。

ダンボールの件ですが、一応入居時にもらった
ゴミ個別回収のお知らせ(お願い)
には資源ごみ:毎週金曜日(空き缶・ペットボトル・空き瓶・使用済電池)が回収日となっておりますが、
この資源ゴミについても、回収日当日の朝、午前9時までに、各自玄関先にゴミをおだしください
(普通ゴミと同様です)
とあります

その他のゴミ:収集日に限らず、各自ゴミ置きままで搬出してください


一応、ダンボールは引っ越しの時は業者が回収にきてくださいますが
各自で搬出かとおもわれます
とはいっても、当日の朝と記載されておりながら、とりあえず玄関にいつでもおいている
方も、実際我が家の階にはおります・・・
そのかたは、ダンボールも置いているので、イマイチ我が家もわからなくて
記載されているもの以外は自分で持っていっています
333: サラリーマンさん 
[2009-11-29 20:56:08]
本日説明会に行ったC棟の方々、お疲れ様でした。
わざわざ招集をかける程の内容ではなかった・・・と思うのは私だけでしょうか。
しかも鶴見に。

ま、ともかくこれからも色々と情報共有しましょう。
334: リリ 
[2009-11-29 22:18:46]
パンフレットがあれば良いような内容でしたね。

まぁ一緒に住む方々がわかっただけでも良かったですかね。


あと3ヶ月、待ち遠しいですね。
335: 契約済みさん 
[2009-11-29 23:32:11]
私もそう思いました。
今日の説明会は、駐車場の結果を見に行ったような感じです。
鶴見まで、遠かったです。(我が家の場合です)

再来週は内覧後の確認会ですね。
それと、本契約です。
平日に確認会があると休みが取れなくて大変です。
336: 契約済みさん 
[2009-11-30 01:03:48]
少し時間が経ってしまいましたが、内覧会でひとつ気になったことがあります。
廊下側の洋室のエアコンスリーブが下部にあったということです。
設計書では位置はわかっても高さまではわかりませんでした。
今までの賃貸ではエアコン取り付け箇所のすぐ側(脇)でしたから、先入観で驚いてしまいました。
壁の上から下までダクトが配管されることになるんですよね。梁もあるし。。。
同じ思いの方っていますか?
337: 入居前さん 
[2009-11-30 01:40:02]
今日の説明会、ほんと鶴見まで行ってわざわざ・・・・という内容でしたね。

それはそうと、今日配られた「管理規約集の訂正商品書」、見ました?
なんか項番Jの訂正後として、当たり前のように↓のように書いてありました。

※ミニショップ・カフェの商品は、HCMが提供し、売上はHCMに帰属する。

これって、完全にHCMのいいとこどりですよね?
人の敷地で商売しといて家賃も払わず、人件費も住民に出させてるのに、
そこでの売り上げはHCMがいただいて行く?


ちなみにフロント・ショップ・カフェ運営業務として毎月1,010,000円(税別)も
かかります。
これを単純に777戸で割ると約1,300円。

これって軽視できない金額だと思うのですが、A・B棟のみなさん含めいかがでしょうか?
毎月1300円払って、存在させる価値あると思いますか?

管理はマンションの価値を維持するものでもあるので、なんでもかんでも
削ればいいとは思いませんが、こういうのを含めて「いる・いらない」を
住民側が積極的に主張すべきと思います。
338: 入居前さん 
[2009-11-30 11:56:50]
昨日、鶴見会館での入居説明会に参加された方々、お疲れ様でした。
皆さんが仰る通り書類を宅急便で送ってくれれば事足りる内容でしたね。
ただ、フォレシアム購入者が自分と似たような境遇(年齢、家族構成など)が
分かった事は収穫だったような気もします。

>>337さん
> 人の敷地で商売しといて家賃も払わず、人件費も住民に出させてるのに、
> そこでの売り上げはHCMがいただいて行く?

店舗が赤になる事はないのか。
皆が納得できるスキーム作りが急務ですね。
HCMだけが得をしてますし、
「売上の半分を管理組合の収入にする」とかすれば良いのに。
声を上げなければ向こうの良いようにやられるだけですね。
339: マンション住民さん 
[2009-11-30 12:20:03]
フロント、カフェ、ショップは当マンションの共用施設の一部だと認識しております。
私は入居してみて、あってよかったなぁと実感しております。
フロントがあることによって日常ささいなことで助けられてますし、カフェのパンや
コーヒーは好きです。、ショップについては営業時間が短いのが不満です・・・。
客人を招いた時も便利でいいねと羨ましがられますし、大規模マンションならではの
特権かと思っています。

利用頻度は人それぞれかもしれませんが、マンション購入時にそれらの施設を含めて
お金を払ってるのですから、それらの存在価値云々を今更言って欲しくないですね。
なくした所でお金が返金されるわけでもないでしょうしね。
正直、入居前にそのように発言されると同じ住民としてテンション下がります。
せめて入居して実際に生活をしてみてから発言して頂きたいです。

収益についてはこれからの課題にしていけばいいと考えています。
まだ日の浅いマンションです。いろいろ問題もあると思いますが、
事を急がず、少しずつ良いマンションにしていきましょう。
340: 契約済みさん 
[2009-11-30 12:59:26]
>>339

337です。
気分を害されていたらすみません。
フロントの存在価値まで否定はしていません。

ショップ・カフェについてもコーヒーやパンが
美味しい等、この掲示板でも出ていましたし、
便利さも理解してるつもりです。

ただ、敷地も人件費も管理組合(=住民)が負担して
いるのに、どうしてそこで上がった収益をHCMに
持っていかれないといけないのか、と思った次第です。
341: マンション住民さん 
[2009-11-30 15:13:05]
お二方とも、もっともな意見だと思います。
魅力ある施設だけに、その管理方法もより良いものにしたいと思うのは住民として当たり前です。
そのような意見は総会などでどんどん取り上げて向上させて行けば良いと思います。
ここで意見が衝突させても結果は伴いませんから。
ただ、双方の意見は間違っていないと思います。
342: C棟契約済 
[2009-11-30 22:59:44]
>> 336さん

私もダクトの位置は気になりました。
AB棟の方の書き込みでも何人かの方が気にされておりましたが、
窓枠とカーテンで隠れてしまうから、くらいの受け止め方だったと
記憶しております。

ただ、明らかに疑問に感じる位置についているのは事実なので、
どうしてこの位置になったのかの説明はいただきたいと思いました。

AB棟の方でエアコンをつけられた方の現在の感想もお聞きしてみたい
と思います。
343: C棟契約済 
[2009-11-30 23:07:34]
>>337さん

言われてみればこれはおかしい感じがしますね。

月額の1,010,000円はどのように使われるのでしょうね。
人件費だけで考えれば高く見積もって時給1000円*7時間*2名*26日で
364,000円です。
残りの646,000円ものお金はなにに使われるのでしょうか。

それにある程度利益を追求する形の運営にしないと、商品ラインナップの
充実や対応の向上に繋がらないのではないでしょうか。

いろいろなお考えがあると思いますので、是非総会などで話し合いを
持ちたいですね。
344: A棟住人 
[2009-11-30 23:13:00]
ダクトの位置はそんなに気になりませんでした。
実際外側から見ると、直結ですのでかなりスッキリ見えます(外観重視というところでしょうか)
ただ、玄関挟んで両側の部屋がそうなってるわけではないので
(たぶん間取りにもよりけり)
言われれば気になりますが、使用していて特に邪魔等は無いです。
345: 契約済みさん 
[2009-11-30 23:56:48]
>ミニショップについて
初見では、提供=売上げ、つまりマージンを取らなければいいかなって安易に思っていましたが、管理費から月100万も割り当てられるんですね。
電気代、人件費などいろいろありますが、現状では納得いきませんね。言われてみれば確かに。
責任分解点と出資額が割に合っていません。協議の必要がありそうですね。

>342さん
あ、カーテンに隠れそうですね。(一部)
検索してみたら、施工例としてカクカクするものの、化粧カバーできれいにされているのも見かけました。
ただ、梁が出ているので、横縦だけでなく奥行きに対しても直角にカクカクしそうですね(笑

>344さん
外見は確かに、スッキリで良いということになりますね。
茶色地の壁面ですし。
家具の配置に思慮すれば、邪魔にはならなそうですかね。うまくやっていきたいと思います。
ありがとうございます。
346: 入居前さん 
[2009-12-01 02:06:15]
>>343さん

> 月額の1,010,000円はどのように使われるのでしょうね。
> 人件費だけで考えれば高く見積もって時給1000円*7時間*2名*26日で364,000円です。
> 残りの646,000円ものお金はなにに使われるのでしょうか。

皆様、あまり企業にとっての原価というものをご存じないのかもしれませんが、
一般企業で中堅ぐらい正社員を1人雇うのに、給与の他にも社会保障や福利のために
企業側は月額50万ぐらいは人件費として負担する必要があるのです。
また、商品をHCMが提供するということは在庫が廃棄になるとなるリスクも負っています。

ただ、もちろんそれらはHCM側の事情の話であり、
当然ながら管理組合が直接その人を雇っているのでは無い訳で、
あくまで受けるサービスに対して対価を支払うのですから、
見合ったサービスが成されていなければサービス向上なり値引きなり要求するべきです。

これらをふまえて、提供されているサービス内容に対して月額1,010,000円が妥当かどうか、
そもそもサービス内容が過剰ではないか等を検討されてみてはいかがでしょうか。
347: 入居予定さん 
[2009-12-01 10:02:19]
C棟内側は全部立体駐車場でしたか。
パンフレットの様な中庭を期待していたのですが、確認不足でした。
A,B棟の方は良いですが。
C棟では存在価値があまりありません。(公園に遊びに行くような感覚です。)
パンフレット自体が詐欺のような。
クリスマスライトアップなどは居住者の総意が得られずできるわけがありませんし。。。

あそこまで駐車場が近いとは低層階の方は圧迫されてしまいますね。

A,B棟は当たりですが。
C棟は完全なはずれですね。(植栽管理費が不平等。わけられないのかな。)
348: 契約済みさん 
[2009-12-01 11:09:23]
・・・そんなのモデルルームでジオラマ見れば分かるのに・・・
349: 管理組合経験者 
[2009-12-01 13:23:17]
「HCM」との契約は管理組合がやる気になれば見直しは可能なのでは?
「HCM」との契約はA、B棟の組合が立ち上がる前ではないと思われます。
(どんな店舗が入るか決まってなかった訳ですし。)
A,B棟の管理組合が立ち上がった後の契約であれば、A,B棟で議決権は9あります。
売り主側の議決権は8です。
意義・申し立ては十分可能です。
そもそも、売主側がA,B棟の管理組合の承認を得ずに契約する権利はありません。
契約内容を今のうちに管理組合で精査することをお勧めします。
「管理組合が解約を依頼した場合は撤去費用を負担する。」などという
恐ろしい契約になってなければよいのですが。
350: A棟住人 
[2009-12-01 18:52:43]
>パンフレットの様な中庭を期待していたのですが、確認不足でした。
大きな金額の買い物をなさるのに、確認不足は本当に残念でしたね。
ただ、
>C棟は完全なはずれですね。(植栽管理費が不平等。わけられないのかな。)
この意見はどうかと思います。
これから入居なさるC棟のみなさんにも大変失礼なことかと。

短所・長所はそれぞれ各棟にあります。
A棟西よりに住んでいる我が家がらすれば、駅にもっとも近いC棟がうらやましいですよ!

そんなに今から悲観的にならずに、これから一番楽しい入居まで
そうぞ楽しんで下さい。

351: 入居前さん 
[2009-12-01 22:26:13]
駐車場って皆さん希望とおりのところに入れたでしょうか?
自分は5番目くらいのところでしたが、第一希望以外はそこまで強い希望も無かったのでいいのですが。
定期的に交換会みたいなのがあるといいなとか淡い希望をもったりしています。
352: C棟契約済 
[2009-12-01 22:45:40]
>>346 さん

>皆様、あまり企業にとっての原価というものをご存じないのかもしれませんが、
>一般企業で中堅ぐらい正社員を1人雇うのに、給与の他にも社会保障や福利のために
>企業側は月額50万ぐらいは人件費として負担する必要があるのです。

詳しいご説明ありがとうございます。
確かにあまりにも単純な計算でしたからバカにされてしまいましたね(xx)


金額の問題というより運営のポリシーの問題ですよね。
もちろんサービスを解約するといった極端な話ではなく、運営側、サービスを受ける側の
双方が納得して無理なくサービスを続けていける形になることを望みたいと思います。

この問題に関しての書き込みを見ると皆さん色々としっかり考えてくださる方が
多いように感じたので、同じ住民となるものとしてとても安心できます(^^)
353: 入居前さん 
[2009-12-02 13:15:26]
火災保険(地震保険)で苦慮中なのですが。
皆さんはどんな契約ですか?

いろんなサイトを読むと高層階に住むなら水害は要らないだろう、とか
提携保険会社はふっかけているだの、なんだの・・
過不足ないものが理想ですが。不勉強なもので申し訳ありません。

覚悟していたとはいえ保険の選定以外にも賃貸に住んでいる時とは
諸手続きが煩雑。事務処理を代行している業者がないか。
とにかく一旦物事を整理しなければいけないかな。
354: 契約済みさん 
[2009-12-02 22:39:10]
351さんへ

私は第二希望が通ってました。
駐車場で思ったことは、100%の駐車スペースがあるのですから、いくつかは空きがあるはずですよ。
車を持ってない住人の方だっているはずですから。
だから、それなりの理由があったら空いてるスペースに入れてもらえますよ。
355: 入居予定さん 
[2009-12-03 09:35:47]
C棟 入居予定のものです。
子供が売り込みチラシを見て「クリスマスイルミネ-ションを見に行こう」とせがまれております。
「やっている訳がない。」と思う半分。
「売出し中の物件ですので、今年ぐらいは。」との甘い期待もあります。

クリスマスイルミネ-ションはやっているのでしょうか?
356: 住民さんH 
[2009-12-03 11:02:54]
355さん


確かにチラシはイルミネーションで飾られてますよね。
しかし今のところ私が見る限りではクリスマスの飾りは無いようですよ。

何せ広告なので.....
これからちょこっと飾り付けしたりするかも知れませんが
実際は「写真はイメージです」だと思います(笑)


中庭の木々もだいぶ育ってはいますが
まだデコレーションするほどの感じじゃないですし
いずれはイルミネーションが出来たら良いなと個人的には思います。
357: 住民さんB 
[2009-12-03 18:52:05]
A棟裏にもうすぐ完成しそうな公園がありますが、あれは新しくできる保育所専用
なのですかね~? よく見ると住民も使えそうな感じがありますが何か情報はお持ち
でしょうか?
358: 入居済みさん 
[2009-12-03 22:02:39]
公園の話は住民もしくは、入居予定の方なら、ご存知なのでは・・・
359: A棟住人 
[2009-12-03 22:20:13]
たぶん、駐車場からカードキーでの出入り扉があるので
住人は利用できるはずです。

ただ、造りを拝見していると、住民でない方は保育園の脇を通っていくカタチに
なりそうなので、やはり防犯上、保育園もしくはマンション住人専用なの?
と我が家も疑問に思いましたが、それでは近隣に不公平ですよね・・・

なのでたぶん、どなたでも利用できるかと・・・。
アイマイな返答でスミマセン。

ちいさくて可愛い公園ですよね。
360: 住民さんB 
[2009-12-03 23:23:59]
>公園の話は住民もしくは、入居予定の方なら、ご存知なのでは・・・

そんなに敏感ならなくてもよくないですか?
公園の説明はいつされましたか?
361: 契約済みさん 
[2009-12-04 01:10:27]
ここ1ヶ月程度で契約をしたものです。みなさんよろしくお願いいたします。

計画には、川崎市認可保育園が入る計画があるそうですが、
こちらは、マンションの敷地を利用しているということで、ある程度、
マンションの住人は優先的に入ることができるようになるのでしょうか?

フォレシアム営業担当にも聞こうかと思いますが、
どなたか知っている方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。
362: GGG 
[2009-12-04 01:17:17]
優先権は特に無いと聞きました。ただのテナントだったかと。
363: 入居予定さん 
[2009-12-04 15:03:24]
AB棟のみなさん、もうすぐ一年ですね。
C棟に入居するのがすごく楽しみにしている者です。どうぞよろしくお願いいたします。

少し質問させていただいてもよろしいですか?
食器棚なんですが、内覧会の際、横幅が160cmだとぴったりだったと記憶しております。
やはりみなさん、160cmのものを置かれているのでしょうか?
奥行きは50cmあると狭くなってしまうのでしょうか?
図面上ではなかなかわからなくて。
364: 住民① 
[2009-12-04 18:36:07]
>>363さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/res/818-825
参考にしてください。寒い季節になりますので無理せずがんばってください。
365: 契約済みさん 
[2009-12-04 23:15:20]
No.363さん

私も食器棚について悩んでいました。
私の採寸の仕方や部屋の間取りによって違うのでしょうか?
我が家は、155cmきっちりだったように思うのですが、オプション会では備え付けの食器棚は160cmがあったので、今確認会でもう一度採寸するまで食器棚が選べずに困っていました。

AB棟のみなさんは、どうされているのかもしお答えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
366: nina 
[2009-12-05 17:24:15]
C棟入居予定の皆さま、色々と忙しい時期になってきましたね。
家具選びなども楽しみですね。
これからよろしくお願いします。

食器棚の件ですが、やはり間取りによってスペースは違うようです。
やはり確認会でご自分のお部屋を再度採寸の上、購入された方が確実だと思います。

参考になるかどうか分かりませんが、
ウチの場合は、食器棚スペースは横幅140㎝、奥行き45㎝でした。

実際に購入した食器棚は幅140㎝奥行き50㎝でしたので、
キッチンの入り口の壁から5㎝ほど食器棚の下部分が出っ張って見えます。
(下が奥行き50㎝で引き出しタイプ、中がオープンで家電スペース、
上が奥行き45㎝引き戸タイプ)

見た目の圧迫感はさほど無いと思います。
上が引き戸のタイプを選んだので、開けたまま作業も出来ますし便利です。

食器棚からシンクまでの幅は70㎝くらいですが、
今のところキッチンで作業するのは私一人なのであまり困りません。
大人が複数で使用するとなると窮屈でしょうが…

私個人の感想ですが、設置スペースに他に置きたいものがないのであれば、
すき間を作らずピッタリのものを置いた方が見た目も良いですし、掃除も楽だと思います。
気に入ったものが見つかると良いですね。
367: C棟入居予定 
[2009-12-05 23:53:28]
C棟入居予定です。
家具選び、カーテン選びが楽しい時期になってきました。
来年の入居が待ち遠しいです。
来年からどうぞよろしくお願いいたします。

もう入居済みのA棟、B棟の方にお伺いいたします。
A棟、B棟の間取りが分からないのですが玄関ドアが通路に面していないで
玄関からリビングまでの経路がクランク状になっている住居にお住いの方いらっしゃいますか?
ソファやリビングボードなど、家具納入時に気をつけること、購入時に気をつけることなど
ありましたら、アドバイス願えないでしょうか?

最近、家具売り場で間取り図を見せながら相談した所、
納入時に心配だと言う事を言われました。
経験済みの方のお話が聞けたらと思います。

368: 入居予定さん 
[2009-12-06 00:49:22]
363です。

364さん、ありがとうございます。過去のスレは一通り読んではいたのですが、実際の感想をどうしてもお聞きしたくて投稿してしまいました。お気遣い、本当にありがとうございます。

365さん、部屋によって違うんですね、というかもう一度確認会で確認してみます。自分が測ったのでちょっと不安になってきちゃいました^^

366さん、すごく詳しい情報、ありがとうございます!すごくわかりやすかったです。とっても参考になります。
50cmでも引き戸にすれば、よさそうですね。ありがとうございました。
369: 入居前さん 
[2009-12-06 01:03:34]
ピクチャーレールをつけたいと思っていますが、
オプション以外でつけられた方の情報をいただけませんでしょうか?

自分でつけるのはちょっと自信がないのですが、ご自分でつけられた方が
もしいらっしゃったら教えてください。

どこかに発注された方、お値段など教えていただけたらうれしいです。

よろしくお願いいたします。
370: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 22:01:40]
>>363さん
>>365さん

こんばんは。
食器棚ですが、冷蔵庫の幅やゴミ箱を置く位置により、食器棚の幅もおのずから決まってくると思います。
それから、うちの場合ですが、キッチンの天井に梁が出ていて通常の食器棚の高さ(208センチくらい?)が置けず、もう少し低いものを選びました。
内覧会や確認会で部屋中を採寸すると思いますが、縦横の長さだけでなくぜひ天井までの高さも気にしてみてください!(特に背の高い家具を置くあたりは)
参考になれば幸いです^^
371: 入居予定さん 
[2009-12-06 22:28:10]
パンフレット変更のご案内 が来てた。

19箇所、変わってるようだが良く分からない。
図面変更ってよくあるものなのですかね。
やたらサインと押印を求めるのも面倒だ。
372: 入居前さん 
[2009-12-06 22:46:21]
ほんと。
お詫びの一言や、どういう理由で変更になったのかの説明もなく
「変更になりましたので押印お願いします」
みないな感じで当たり前のようにこういう書類送ってきますよね。
373: 入居予定さん 
[2009-12-07 01:06:19]
371さん

おっしゃている書類がまだ私のところにはきておりません。

どのような点が変更になっているのでしょうか?
図面ではわからないほど、ということですが、
テキストで書いてあったりするものもございますか??

とても気になりますので、教えて頂ければ、幸いです。
よろしくお願い致します。
374: 入居前さん 
[2009-12-07 02:03:25]
>>373

大まかに抜粋すると・・・

・扉の形状が変更になりました。
・遊具が変更になりました。
・引き戸の形状が変更になりました。
・点検用扉を設置しました。
・・・・・

といった感じの、非常に具体性に乏しい通知です。

別に、大した問題じゃないのかもしれませんが、
「変更しました」とか「設置しました」とだけ
書かれているだけで、何がどう変更になったのか、
どんなものを設置したのか、なぜ変更・設置を
したのかといったことが一切書かれていません。

いかにも「契約者から了解を取った」という
承認を取るためだけの資料に見えます。
375: 匿名さん 
[2009-12-07 07:50:30]
あんな目立つとこの柱を書き忘れるかwww
376: 入居予定さん 
[2009-12-07 08:04:19]
363です

370さん、おはようございます。
天井までの高さ、内覧会で測るの、忘れてました。。。さっそく確認会で測ってきます。
横と奥行きだけで、高さ、全く気にしてなかったです。。。ありがとうございますっ!
377: 契約済みさん 
[2009-12-08 01:53:42]
入居するときにやっぱりスーパーが近くにあるかないかでは段違いですからね。
入居がたのしみだな~。

【一部テキストを削除しました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる