コンフォートタワーも完成が近づいてきましたね。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2760/
物件URL:http://www.kawasaki777.com/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-09-13 03:40:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】
241:
A棟入居済み住民さん
[2009-11-07 12:06:11]
|
||
242:
入居予定さん
[2009-11-07 12:22:16]
無事内覧会を終え安心しております。
入居予定のリビングは12畳なのですが、持込の家具配置に苦慮しております。 12畳に カウチタイプソファー ローテーブル 4人用ダイニングテーブル テレビボード はやはり厳しいでしょうか。 採寸をした感じだとほぼ無理でしたがせっかく使えるものなので買いなおしは控えたいと思いまして。。。 同じような悩みをもたれたからいましたらご意見を聞かせていただきたく思います。 |
||
243:
マンション住民さん
[2009-11-07 20:22:09]
実物を知り、採寸結果も知っている貴方。
実物や寸法すら知らない私にどんな意見を求めるのでしょうか? |
||
244:
匿名さん
[2009-11-07 20:41:21]
答え
リフォーム |
||
245:
住民さんA
[2009-11-07 21:16:52]
|
||
246:
内覧前さん
[2009-11-07 21:32:40]
|
||
248:
入居予定さん
[2009-11-07 21:51:46]
239です。
246さん、どうもありがとうございました。 ちゃんとご案内がありました。 |
||
249:
匿名さん
[2009-11-07 21:52:51]
|
||
250:
契約済みさん
[2009-11-08 00:09:35]
241さんへ
ありがとうございます。本当に助かりました。 これで安心して宅配を続けられます。 241さんのような方がいらっしゃるマンションへ引越できることが楽しみになってきました。 |
||
251:
契約済みさん
[2009-11-08 02:08:04]
>>242
入居(予定)後のリビング面積は違いますが、現在のマンションが13畳リビングなのでご参考までに。 242で挙がっているものはすべて(しかもほかにも)入れていますが、圧迫感もなく普通に動けます。 ・カウチ(約150×80) ・4人がけダイニングテーブル(ただし椅子は2脚)(135×80) ・テレビボード(テレビは40V)(160×55) ・ローテーブルではなくコーヒーテーブルですが(直径80) 242で挙がっている上記4点のほかに ・オットマン(80×70) ・リビングキャビネット(270×30) ・観葉植物(鉢の直径が約30) 導線は確保できていて問題ないです。ただ私は一人暮らしで、リビングも縦長で配置が非常に楽な間取りだからかもしれません。 12畳というのが正方形に近かったり、ダイニングテーブルが150サイズだったりすると全部入れるのは難しそうな気もしますが、参考になれば。 |
||
|
||
252:
契約済みさん
[2009-11-08 02:28:04]
内覧会で、火災保険の説明がありましたが、
保険会社は、どこにされましたか?? 内覧会には、三井住友海上しか居ませんでしたが、 フォレシアムでは、三井住友海上しか契約出来ないのでしょうかねぇ。 |
||
253:
内覧前さん
[2009-11-08 08:19:33]
>>249さん
そんなモノの言い方して、自分でも後味悪くならないですか? |
||
254:
入居者
[2009-11-08 10:47:12]
>>252さん
説明会に出てきているからつい勘違いしちゃいますけど、保険会社はどこでもOKです。 三井住友は多分提携ローンとは連携してるので書類のやり取りはお任せできそうだけど、メリットはそのくらい。 勤務先やそのグループで損保の代理店をやられているなら、団体割引をうけた方が断然お得です。自分は見積比較して団体割引を受けました。 |
||
255:
契約済みさん
[2009-11-08 13:56:49]
火災保険は任意加入ですか?
それとも強制的に入らなくてはいけないものなのでしょうか? |
||
256:
入居前さん
[2009-11-08 23:10:45]
火災保険は任意加入です。
入らないで火災で被害を被っても、たとえその火災が隣からのものでも、その被害を誰も補償してくれませんが。それを受け入れれるのであれば火災保険は不要でしょう。 |
||
257:
契約済みさん
[2009-11-09 08:42:12]
ガスがないし、うちは誰もタバコも吸わないから、少なくとも自宅で火を出す心配はないんだけど、
隣近所では喫煙者もいるだろうし、アロマ等で火を付けることもあるだろうからね。。。 |
||
259:
AAA
[2009-11-10 07:34:14]
本物の「AAA」です
どなたかが、エアコンの件でハンドルネームを勝手に使用しでたらめな意見を述べており本当に迷惑です また、荒らしか釣りかはわかりませんが、AB棟とC棟に隔たりがあり 詳しくレスをしてくださらないという意見もございました 実際、入居してしまえば頻繁にこの板を見ないのも正直事実なことかと思います どなたかもフォローしていただいておりますが 私個人も仕事を抱えており、この事態ですら今知ったくらいです こんなことがあるようではますます意見を述べるかた、アドバイスをする方が少なくなるのは 否めないことではないでしょうか・・・ ちょっと残念でなりません 逆にいえばAB棟の方は手探り状態でしたので(居住者がいない状態で何もわからず) 意見が活発だったのもあるのではないでしょうか おそらく、みなさん過去のレスを読んで納得できれば同じレスはしないかと思います 以前にもカキコミさせていただきましたが、相当詳しくAB棟のかたは入居までのことを レスしております 自分もその一人です どうぞ、これからのご入居にお役立て下さい |
||
260:
契約済みさん
[2009-11-10 23:06:12]
No.255さん
火災保険は火災だけでなく、水漏れなんかも保証対象になったりするので入っておいた方が良いのではないでしょうか? 洗濯機のホース外れ等で下の階へ水漏れをさせた場合に大変な事になりますよ… 以前、マンションの一階に住んでいた頃の話ですが、ホース外れが起きて床を水浸しにした経験があるので迷わず加入するつもりです |
||
261:
契約済みさん
[2009-11-11 21:53:26]
本日、内覧会に行ってきました。
やはりモデルルームとは「違う」という事がはっきり。 でも、想定の範囲内。 入居までまだ3ヶ月以上あるのにあんなに設備の内容を詰め込まれたって 把握出来ないっつうの。 インターネット、ケーブルテレビ、、保険、、、 内覧会は内覧だけにして欲しかった。昼飯すら抜きで疲れさせた所で注意力散漫になった所で 「契約」って魂胆が丸見えで嫌だった。 でも、、 知り合いに東門前界隈に住んでいる人が「以前、あそこ(フォレシアム)周辺はホームレスだらけ で近寄り難い所だった」と言っていたが、今は垢抜けた街になりつつあるようで・・ 今日のような強い雨の日には駅近は強力な武器だと。 バルコニーから見える羽田空港に駐機している飛行機や多摩川が気に入った。 「ここにして良かった」と素直にそう思えた。 A,B棟の方々、これから入居される方々、これからよろしくお願いいたします。 |
||
262:
入居済みさん
[2009-11-13 19:53:27]
管理人のいる棟からC棟へ行けるようになってますね。
![]() ![]() |
||
263:
入居済み住民さん
[2009-11-13 21:40:33]
換気扇フィルターの業者、エクセルってものすごくしつこくないですか?
「今忙しいので」「結構です」と断っても、3日とあけずにピンポーン・・・です。 子どもが昼寝の時間とか、この間は夜8時半にピンポンされて、かなりムッときました。 他のお宅でも、こんなにしつこく来られますか? ピンポンが鳴って、あのジャンパー姿の業者がモニターに映るたびにうんざりします。 |
||
264:
契約済みさん
[2009-11-14 00:06:04]
内覧会の手続きで渡された「ご入居手続き会のご案内」とかいう冊子にシレっと
「提携ローン等をご利用される方につきましては、原則融資実行日までに火災 保険に加入されることが融資条件となります」って書いてあるんですが、 こんな説明ありましたっけ? 提携ローンの融資条件に「火災保険に加入すること」なんて書いてありましたっけ? 重要事項説明書を見ても見つからないし、そんな説明受けた覚えもないのですが・・・。 |
||
265:
匿名はん
[2009-11-14 00:35:33]
何言ってんだ?
火災保険に入らない奴なんていないだろ。 |
||
266:
マンション住民です
[2009-11-14 03:25:36]
住宅ローンでは居住するマンション自体が担保になるわけなので
通常は火災保険の加入は必須だと思いますよ。 私はローンの申し込み・契約をした際に銀行の担当者から説明を受けました。 以前は質権設定もしていたらしいです。(今は一定の条件を満たすマンションは設定免除とのことでした) オール電化とはいえ、保険には加入しておいたほうが安心ですよね。 |
||
267:
住民(α)
[2009-11-14 09:48:18]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2765/res/702
(情報)DOCOMOのアンテナが増設される様です。郵便ポスト新設、含め、XAX住民さん、有難うございました。 |
||
268:
CCB
[2009-11-14 15:23:30]
|
||
269:
住民H
[2009-11-14 16:50:45]
今日ドコモの方に来てもらい、電波状況をチェックしていただきました。
267さんが書いてくださってるように、年内には大師近辺に新しいアンテナを設置するそうです。 今までの直進的な電波と違う障害物にも強いアンテナなので、集合住宅に届きやすくなると言ってました。 今現在、我が家はほぼアンテナが立たず困っていましたが、今日は室内用の簡易アンテナを設置してくれたので良かったです。 |
||
270:
契約済みさん
[2009-11-14 16:54:24]
既出ならごめんなさい。auの電波も弱いんですかね?
|
||
271:
C予定
[2009-11-14 18:14:21]
今まで携帯の電波が弱いという致命的なネガレスが出ていなかったということは、今までのネガレスは建物内部には入れないライバル業者の仕業と考えてよろしいでしょうか。
|
||
272:
住民(α)
[2009-11-14 19:24:21]
既出ですが、AUにつていは問題がある(電波が弱い)レスは無かったと思います。
また、携帯に関して「業者による書き込みらしき疑いのある投稿」は過去レスに無かったと思われます。同じ携帯事業者でも場所によって状況は色々違う場合があるようです。 ちなみに、たまたま、我が家は4台AUですが、携帯業者(AU)とは関係ありません。。。。。 |
||
274:
契約済みさん
[2009-11-15 00:43:38]
>>264
銀行からお金を借りてローンを組むなら、そのローンを完済するまで部屋の持ち主は世帯主ではなく銀行です。 何らかの事情で返済できなくなったとき、銀行が貸した金の代わりにその部屋を競売にかけて売却し、得たお金でローンの残債を埋める権利を持っています。 そのとき、たとえば火災で部屋の資産価値が暴落していると、競売にかけても大した金額で売れません。だから万が一のときのために、銀行はローンを組ませる代わりにいざというとき(=競売にかけるとき)できるだけ資産価値が残るよう、各種保険に入るよう義務付けているのです。 「シレっと書いてある」火災保険に加入してねという文は、入っておくといざというとき心強いよと264さんのためを思って書いているものではなく、うちの融資を求めるなら資産価値保全のために必ず火災保険に加入しろという条件です。 どこからも借金せず現金で一括払いで買った場合は、部屋の持ち主は購入者。火災で部屋の資産価値が落ちようがどうしようがその人が損をするだけなので、火災保険への加入は誰からも強制されません。 |
||
275:
264
[2009-11-15 02:38:59]
264です。
上から目線の方も含め、いろいろなご意見ありがとうございます。 現実問題、入っておくべきかとも思いますが、「提携ローンを利用する 場合は火災保険加入が条件です」みたいな大事なことを一言も触れずに 営業トークに一生懸命で、こんな郵送物の一行で済ませる売主(東レ?長谷工?) の姿勢にムカついたといったところです。 実際には会社の団体保険に入ると思います。 |
||
276:
匿名はん
[2009-11-15 13:56:22]
そんなことでムカつくんだ。
っていうか、説明するとすれば売主ではなくて銀行側でしょ。 |
||
277:
契約済みさん
[2009-11-15 15:23:18]
契約するのは銀行側となわけで、文句は銀行側に言うべきかと…
どことローン組んでも火災保険は必須だし、 なによりマンションに住んで火災保険を掛けない方がかなり危険と思います |
||
278:
マンション住民さん
[2009-11-15 18:07:56]
|
||
279:
入居前さん
[2009-11-15 21:46:29]
自動車保険(任意)に入らずに公道を走るべからず
火災保険に入らずに街に住むべからず。共同住宅ならばなおのこと。 義務とか義務ではないとかそういう問題ではないですよ。 |
||
280:
契約済みさん
[2009-11-15 23:34:37]
インテリアオプション会が近づいてまいりました。
みなさんどのくらい正規オプションを検討しているでしょうか? ウチは、 ・食器棚 ・エアコン ・姿鏡 ・フロアコーティング その他で自力購入(または持ち込み)するのは、 ・食洗機 ・照明関連 ・カーテン ・その他家具 ・リビング家具類 過去レスなど見ると、いろいろ細かいオプションで洗面所関連などで付けられている物がありました。 (参考になりました) 結局は予算しだいなのですが・・・これは良い的な情報交換が出来ればと思っております。 (お金に余裕があれば、理想は全部オプションでまかないたいですもんね^^;) すでに利用されたAB棟の方も含めてお話が伺えると嬉しいと思います。 |
||
281:
B棟住民さん
[2009-11-16 00:49:19]
インテリアオプションでつけてよかったと思ったのは洗濯機置場上の収納です。意外に活躍してます。
フロアコーティングも入居前までに終わってた方が楽だと思い、お願いしました。 あとは掃除が苦手なのでレンジフィルターもつけました。 カーテンは予想以上に高かったので、よそでお願いしました。 照明もよそで買う方が種類も多いし全然問題ないと思います。(家電店で型番調べてネットで注文しました) これからいろいろ楽しみですね、がんばってください! |
||
282:
B棟の住民です
[2009-11-16 13:48:15]
洗濯機上の収納いいですよ~
逆に付いて無かったらぽっかりとスペースがあいてしまうので もったいないと思います。 洗濯ネットとか洗剤とか、ひとまとめにできて便利です。 エアコンは量販店に比べると3倍くらいのお値段じゃありませんでしたか?? 引越しにあわせて自己手配の方がいいような気がします。 大手量販店だとポイントがかなり付くので、工事代金や化粧カバー代もまかなえましたよ♪ |
||
283:
280
[2009-11-16 22:18:44]
ありがとうございます。
エアコンそんなに高いのですか。。。 では自分も量販店を検討します。そうですね、ポイントとか得ですよね。 洗濯機上の収納とフィルター検討項目に追加しました! |
||
284:
入居済みさん
[2009-11-16 23:19:19]
オプション会で、エアコン、カーテン等について検討しましたが、値段が高かったので、自己手配にしました。
オプションは、引き渡し時に設置されているので手間が無くて良いですが。。。 オプション会前に、ある程度の市場価格を確認しておくことをお勧めします。 うちはオプションで食器棚を付けましたが、部屋の統一感もあって良かったと思っています。 |
||
285:
契約済みさん
[2009-11-17 00:27:46]
いいなぁ・・・。みなさん。。。
うちは殆どつけられなかったから(予算的に) 羨ましい限りです。。。 |
||
286:
契約済みさん
[2009-11-17 13:27:14]
あまり話題に上がりませんが、
ガラスフィルムのレフテル?は実際体験してみて凄い効果だと思いました。 内覧のとき日当たりのせいか部屋がものすごく暑く感じたので 夏場はもっと暑いのだろうな・・・と思いつつ、検討中です。 |
||
287:
住民です。
[2009-11-17 19:58:52]
ここの掲示板では、「本当の住民しか知らない情報」が書かかれていない宣伝だけの書き込みは、信んじてもらえないと思います。
みなさん、大晦日の自動車通行許可書は提出されましたか? |
||
288:
契約済
[2009-11-18 14:58:17]
レフテルはオプション会場に体験コーナーがありましたね。
しかしあまりにも目立たないので、 興味を持っていなかった人を 新たに惹き付けることができないのでは。。。 良さげでしたがうちは予算の関係上断念。。。 |
||
289:
住民さんB
[2009-11-18 15:16:44]
我が家も自動車通行許可書配布されました!
私は、もともと大師周辺の住民だったのでもう何十年も毎年許可証を発行しています。 引越して来た方には初体験になるかと思います。 ご存知の方もいるかと思いますがお正月の大師周辺は車や人で大変な事になります。 駐車場の入り口がある通りは許可証がないと通行できませんので皆さん早目に手配しておきましょう~。 場合によってはお巡りさんに提示する時もありますよ! |
||
290:
AAA
[2009-11-18 19:25:45]
No.289 by 住民さんB様
車生活がメインなのでさっそく自動車許可証を記入し、提出しました 質問お願いします 大師・またはここらへん付近はやはり大渋滞ですか?? 大みそかから3日まで車で実家へ帰ったり、友人を招いたりとすでに 毎年定番の予定が入っており、帰宅するのに大渋滞・・・もあり得ますよね? |
||
291:
住民さんB
[2009-11-18 23:11:18]
No.290さん
大渋滞!とまではいきませんが、大晦日から4日間ぐらいはやはり混雑しますね! 早目、早目の行動の方がよいかと思います!右左折するのも大変な時もあります ので、帰宅までの道のりをいつも同じにする経路をリサーチしておいた方がいいか もしれません。 私もこの正月のフォレシアムまでの帰宅経路を考えている所です。 しかも正月が終わっても約一ヶ月くらいは地方からの参拝客で土日に観光バスやら 乗用車がわんさかきます(汗) ご注意を! |
||
292:
AAA
[2009-11-19 07:14:38]
No.291 by 住民さんB様
さっそくのレスありがとうございます そういえば、はとバス観光ツアーとかにも組まれていますよね 川崎大師駐車場もありますし目の前の道路が混みそうですね・・・ 混んでいる時間をずらすなどして回避したいと出来るだけ思います |
||
293:
契約済みさん
[2009-11-19 14:03:04]
内覧会も済み、次から次へと決めることがあって、大変なのでAB棟の皆様の経験を教えていただけたらとおもい、書き込みをしました。よろしくお願いします。
まず、フロアコーティングですがオプション会では水性を勧められました。でも、水性の割りにオプション会のものは高く、我が家は子どももいるので油性やUVを考えていたのですが・・。油性やUVは保障の対象外ということで・・・。 内覧会後に他業者の方からチラシをいただき、他業者での施工を考えていたのですが、みなさまはフロアコーティングはどうされましたか? 水性・油性・オプション会・他業者などご経験を教えていただけると嬉しいです。 また、地震保険はどこのものに加入しましたか? 洗濯機の上の棚など、アイセルコで注文したのですが(オプション会での方が値段が高くなると聞いて)、先日オプション会に行き、驚きました。 オプション会でのほうが10%割引されていたのです・・。 こういった敬意から長谷工に対し、不信感があるので勧められるものも素直に聞けないのです。 長々と書き申し訳ありませんが、どなたか教えていただけるとありがたいです。お願いします。 |
||
294:
契約済みさん
[2009-11-19 14:05:05]
NO293です。
すみません。間違えました こういった敬意→経緯です。 |
||
295:
契約済みさん
[2009-11-19 18:38:31]
来月の確認会で少し掃除をしたいと思っているのですが
フローリングは雑巾で水拭きしても大丈夫でしょうか? |
||
296:
住人さんX
[2009-11-19 21:02:41]
>295さん
確認会時点では引渡し前になるので、自分で手を加えないほうが良いと思います。 あまり汚いようならしっかりと指摘して掃除をしてもらいましょう!! 我が家の時はオプションで付けたオーブンの下がかなり汚かったので、掃除してもらいました。 自分で部屋の中を掃除したりするのはあくまで引渡し後です。 |
||
297:
マンション住民さん
[2009-11-19 23:05:20]
239さん
我が家もUVのフロアコーティングを検討しました。 UVコーティングの業者に詰め寄って詳しく説明を受けると、10年とか20年とかの耐久年数はあくまでも平均値で頻繁に歩く廊下などはどうしても劣化が早いそうです。 子供が遊ぶ部分は特に劣化が早く2~3年でどうしても剥げてしまうそうです。 例えばよく歩く廊下の中央部分と隅の部分で年数が経つとどうしても光沢が違ってくるそうです。 市販のワックスの場合は、そうなると剥離材で簡単にワックスを落として再度ワックス掛けすることで綺麗な均一の光沢に戻りますが、UVの場合は剥離が難しいので手間がかかるそうです。 知り合いも最初は高価なコーティングをしたけど2回目以降は市販のワックスで済ませ、落ち難いUVが逆にムラになってしまったという意見もありました。 ちょっと面倒な気がしてきたので、結局は市販のワックスで済ませる事にしました。 |
||
298:
マンション住民さん
[2009-11-19 23:06:42]
間違えました
239さんへじゃなくて、293さんへです。 |
||
299:
契約済みさん
[2009-11-19 23:50:40]
火災保険についてですが、先日内覧会の時に申込書を渡された火災保険よりも勤務先の火災保険の方が安いのですが、勤務先の火災保険ではだめなのでしょうか?
|
||
300:
住民さんA
[2009-11-20 16:15:33]
>>299
別に大丈夫だよ |
||
301:
入居予定さん
[2009-11-20 20:09:33]
カウンターキッチンに食器棚を搬入するとき、
キッチンの入り口で、90度方向転換すると思うのですが、 どのくらいの幅のものまでなら入れられるのでしょうか。 140センチの幅の食器棚を入れられた方はいらっしゃいますか? また、冷蔵庫の買い替えを検討しているのですが、 ドアの取手がネックになって、サイズを決められないでいます。 冷蔵庫の搬入時に、取手を外したりするのでしょうか。 それとも取手を避けて、例えば冷蔵庫を横にして、取手の下を通すのでしょうか。 ご教授ください。 |
||
302:
マンション住民さん
[2009-11-20 20:42:29]
160cm幅の食器棚ですが普通に入りましたよ。
冷蔵庫の取手がネックとは? |
||
303:
入居済み住民さん
[2009-11-20 22:03:03]
>>293さん
火災保険・地震保険ですが、我が家はいろんな保険を扱っている総合代理店に行って数社の見積もりを出してもらいました。 金額や、ついている保障の要・不要を比較して、最終的にあいおいにしました。 ただ、総合代理店といっても、担当者それぞれで得意な保険会社、懇意にしている保険会社があるように感じられ、完全に公平な視点で薦めているかは疑問が残りました。 |
||
304:
入居予定さん
[2009-11-21 02:56:02]
301です。
回答ありがとうございます。 160センチの食器棚でも大丈夫だったのですね。 ドアとは、リビングダイニング入口のドアのことです。 検討している冷蔵庫は幅が69センチ程なのですが、 リビングダイニング入口のドアを開けたとき、 反対側の壁からの距離が 取手部分では67センチしかなかったんです。 取手以外のドアの部分では72センチでした。 この冷蔵庫は搬入が可能なのか、判断がつかないのです。 |
||
305:
マンション住民さん
[2009-11-21 09:39:45]
|
||
306:
契約済みさん
[2009-11-21 14:24:26]
297さん、303さん
293です。 ご親切に教えていただいてありがとうございました。 参考にさせていただきます。 |
||
307:
入居済みさん
[2009-11-21 18:50:04]
>301
ドアの取っ手ですが、うちも邪魔になるかと思っていたら、 業者さんに搬入してもらうとき、ドアを取り外しますか?って聞かれました。 ドアの構造がヒンジの部分に上から引っ掛けているだけなので、 上に持ち上げるだけで、ねじ一本はずすことなく取り外せます。 うちは、結局ドアをはずさずに搬入できましたが、参考になれば。 |
||
308:
すでに入居者
[2009-11-21 21:26:51]
いまさらの質問で恐縮なのですが
ビン・カン・・ペットは金曜日に玄関前にゴミ出しできますよね。 いつも、それぞれがあまり本数が無いのですが(各2.3本) すべて、個別にごみ袋に入れて置いていますか?(3つ袋を玄関置きの状態) それとも、本数が少ない時は一緒に入れて(まとめて)口はとじず (あくまで散らからないようにという前提で・・・) 回収のクリーンスタッフさんの分別におまかせしていますか? 入居時にゴミ出し関係の(フォレシアムでのルール)紙が一枚あったと思うのですが 袋の分別の仕方がイマイチわからなくて思いきって質問してみました |
||
309:
入居済みさん
[2009-11-22 08:00:51]
うちはビール箱(プラ製)に全部まとめて袋無しで入れて置いてます。
中身だけ持っていってもらえますよ。 袋の削減にもなりますしお勧めです。 清掃員さんもどうせ袋から出してまとめるので、その方が楽かと。 |
||
310:
入居予定さん
[2009-11-22 09:34:50]
301です。
ドアの構造がそうなっているとは知りませんでした。 確認会のときにじっくり見てみます。 ありがとうございました。 |
||
312:
すでに入居者2
[2009-11-22 14:04:05]
>>308さんへ
我が家は全部1つの袋にまとめて出したところ、回収する人がインターフォンを押して、 「ビンだけは別にして出して下さい。今回は私が分けておきますから」と言ってました。 缶とペットボトルは一緒の袋で良いとのことです。 |
||
313:
すでに入居者
[2009-11-22 14:19:57]
No.309 by 入居済みさん
ありがとうございます 次回から我が家も、箱に置くだけにしたいと思います |
||
314:
住民さんB
[2009-11-22 17:51:23]
ゴミ収集所の照明についてなのですが、中に入って電気のスイッチをつけるのに手間取ると
ドアがしまって真っ暗になってしまいますよね。 入り口の内側にセンサー照明とかをつけるのは無理でしょうか? ホームズとかで2000円くらいで売っているので大丈夫だと思うのですが。 こういう提案はどういうふうに伝えたらいいのでしょうか? 管理組合さんに伝える方法が分からなくて・・・ どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
315:
C契約者
[2009-11-24 08:12:48]
もうすぐですね。
内覧会も大きな問題無く終えました。 内覧会出席の皆様お疲れさまでした。 ここと平行で検討していたマンションの1つに新川崎のマンションがありましたが、 今はあそこにしなくて良かったと思います。 |
||
316:
契約済みさん
[2009-11-24 11:43:11]
>>315
最近、向こうのスレ、見たことありますか? 駅直結の歩道橋建設が頓挫、商業棟に入る予定だった東急ストア がほぼ未定になり、大変なことになっています。 あれだけ大々的にセールストークに使って、HPやパンフレットにも ※印はあるものの直結前提のCGイラストが使われている中、 法的責任は大して問えないかもしれませんが、道義的には 許されないんじゃないかと。 私は新川崎は検討していませんでしたが、同じ長谷工物件 購入者として他人事とは思えません。 フォレシアムにはそれほど大きな不確定要素はありませんが、 (大師線は地下化しなくても、それはそれで味があるし) 長谷工の対応を見ていると、「あぁ、こんな会社と契約しちゃったんだな・・・」 という気持ちになります。 |
||
317:
マンション住民さん
[2009-11-24 12:26:44]
ここはデベが長谷工で、売買契約は売主の東レだと思いますが。
それより新川崎って何という物件名ですか? |
||
318:
契約済みさん
[2009-11-24 12:43:11]
「シンカシティ」です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2769/ 去年、リーマンショック前までは川崎ではフォレシアムと並んで 販売好調とされていた物件です。 線路横ですが、「駅直結」と「住商隣接」をセールストークに フォレシアム以上、武蔵小杉以下くらいの強気の値付けをしていました。 |
||
319:
入居済みさん
[2009-11-24 13:16:36]
向こうの住民掲示板、凄い事になっていますね。
読んでて本当にフォレシアムにして良かったと実感しました。 ちなみにフォレシアムの売買契約は「東レ」、シンカは「名鉄」ですのでシンカとフォレシアムを無理にこじつけて騒ぎ立てる必要は無いと思います。 |
||
320:
C棟入居予定者
[2009-11-24 13:34:54]
うちは予算的にシンカには手が届かずフォレシアムを契約しました。
今となっては大師での新生活に思いを馳せておりますが、 他のご近所マンションの問題をとらえてフォレシアムにして良かったなどと平気で書き込める神経の方が同じマンションにいるのかと考えると残念でたまらません。 |
||
321:
マンション住民さん
[2009-11-24 14:47:18]
320に同感。同じマンションという建物に住む住民としてなんだか悲しくなります。明日は我が身ですよ。
|
||
322:
契約者
[2009-11-24 19:01:19]
フォレシアム来年の2月まで完売してもらいたいですよね。
引き渡しの後も現地販売センターとか好評販売中とか垂れ幕見たくは無いですし。 |
||
323:
契約者
[2009-11-24 19:05:37]
地下鉄はそうなったら良いな、とは思っていますが、契約時も話半分で聞いていました(笑)
こんなご時世だし、公共事業も控えるだろうなって。 JRの新路線(貨物路線を利用した路線)も案内されましたが、、、、非現実的かなと思っていました。 今住むのであれば、今あるものが全てなんですよね |
||
324:
契約済みさん
[2009-11-24 20:33:43]
>>323
え、そんなの案内されたんですかw 「川崎アプローチ線」ってやつですよね。 私は地元組ですが、私が小学校の頃からそんなこと言って ましたが、誰も信用してませんw 向こうもボロが出るようなセールストークは しなかったのだと思います。 大師インターも開通してくれたし、あとは電線を地下化してくれれば十分です。 羽田も、前原さんのハブ空港発言で妄想の楽しみが増えましたよね。 |
||
325:
すでに入居者
[2009-11-24 23:08:41]
>缶とペットボトルは一緒の袋で良いとのことです
知らなかったです・・・。ありがとうございます。 (入居前にこういう風にわけて。とか案内とかありましたか?我が家が見落としていたのでしょうか) 他県から引っ越してきたので、今更ですが、「フォレシアム内」」での ゴミ出しルール、今一度、いつもの場所に貼り紙していただけるとありがたいですね。 もしかしたら、まだ、勘違いがあるかもです。 |
||
326:
入居前さん
[2009-11-25 12:23:20]
以前、新川崎に住んでいたのですがあの歩道橋新設計画は頓挫したのか。
シンカシティのモデルルームにも行ったのですが自分も値段の高さで断念。 歩道橋や商業棟が出来ればまだ良かったが。あの町並みがしばらく続くとなれば住むには厳しい。 デカイゴルフ練習場が近場にあるのが唯一の利点(自分にとって) フォレシアムは計画通り開発が進んで欲しいですが、今のご時勢じゃ期待薄かな。 街作りは長い目で見るのが妥当か。 |
||
327:
マンション住民さん
[2009-11-25 23:22:38]
シンカの売り文句は駅直結の歩道橋と商業棟でしたから。
それが頓挫すると資産価値的にもだいぶ痛手を受けるのでお気の毒だとは思います。 >>フォレシアムは計画通り開発が進んで欲しいですが 計画通りの開発って何かありましたか? 大師線の地下化の事ですか? 駅が近くてホームズが出来てるので、もうそれで十分だと思います。 |
||
328:
マンション住民さん
[2009-11-26 01:08:35]
>>325さん
ゴミ収集のルールはフォレシアム独自のものではないみたいです。 川崎市の出している冊子(15ページくらいの薄いものです) に詳しく載っていますよー。 入居したときにもらった資料一式に入っていたと思います。 市役所とか行政センターとかでももらえるかもしれません。 |
||
329:
B棟住民です
[2009-11-26 01:59:22]
初めての投稿で失礼します。
不思議なことがあるので質問させて下さい。 最近、ベランダ手摺りに灰色の埃(粉?)の様な物がたくさん付いていることがあるのです。 全体ではなく、日によって右側半分だったり左側半分だったりとまちまちです。 月に2・3回の頻度なので、ラグかなにかを干したゴミが降ってきてしまったのかなぁと 思っていたのですが、それにしては量も多く、ある程度かたまりで付いているので不思議です。 (1cmくらいの大きさのかたまりになっていて、吹くと粉々になって飛んでいく感じです) いつも洗濯物を干す時に気付くので、濡れ雑巾でふき取って今のところ被害は無いのですが、 これからも続いてせっかく洗った洗濯物に付いたらと思うとちょっと心配です。 失礼ながら上の階の方に聞いてみようと思ったのですが、お留守でした。 同じようなことが起こっているお宅はないでしょうか? |
||
330:
入居前さん
[2009-11-26 14:33:10]
来年入居します。
ゴミ出しですが、ダンボールは玄関前に置いとけば持って行って もらえるのでしょうか? 引越し時等の大量はダンボールは各自収集室に持って行きますが、 日常生活で1.2個程度出るダンボールも常識範囲内に畳めば、 ゴミ回収サービスで持って行っていただけるのでしょうか? 皆様どのようになされていますか? |
||
331:
B棟住民です
[2009-11-26 20:27:04]
329です
すみません、補足します。 埃は粉塵等ではありません。 空気中のゴミではなく、明らかに落下してきた感じ(塊)です。 |
||
332:
すでに入居者
[2009-11-28 10:39:45]
ゴミの件、ありがとうございました。
冊子をもう一度見てみます。 ダンボールの件ですが、一応入居時にもらった ゴミ個別回収のお知らせ(お願い) には資源ごみ:毎週金曜日(空き缶・ペットボトル・空き瓶・使用済電池)が回収日となっておりますが、 この資源ゴミについても、回収日当日の朝、午前9時までに、各自玄関先にゴミをおだしください (普通ゴミと同様です) とあります その他のゴミ:収集日に限らず、各自ゴミ置きままで搬出してください 一応、ダンボールは引っ越しの時は業者が回収にきてくださいますが 各自で搬出かとおもわれます とはいっても、当日の朝と記載されておりながら、とりあえず玄関にいつでもおいている 方も、実際我が家の階にはおります・・・ そのかたは、ダンボールも置いているので、イマイチ我が家もわからなくて 記載されているもの以外は自分で持っていっています |
||
333:
サラリーマンさん
[2009-11-29 20:56:08]
本日説明会に行ったC棟の方々、お疲れ様でした。
わざわざ招集をかける程の内容ではなかった・・・と思うのは私だけでしょうか。 しかも鶴見に。 ま、ともかくこれからも色々と情報共有しましょう。 |
||
334:
リリ
[2009-11-29 22:18:46]
パンフレットがあれば良いような内容でしたね。
まぁ一緒に住む方々がわかっただけでも良かったですかね。 あと3ヶ月、待ち遠しいですね。 |
||
335:
契約済みさん
[2009-11-29 23:32:11]
私もそう思いました。
今日の説明会は、駐車場の結果を見に行ったような感じです。 鶴見まで、遠かったです。(我が家の場合です) 再来週は内覧後の確認会ですね。 それと、本契約です。 平日に確認会があると休みが取れなくて大変です。 |
||
336:
契約済みさん
[2009-11-30 01:03:48]
少し時間が経ってしまいましたが、内覧会でひとつ気になったことがあります。
廊下側の洋室のエアコンスリーブが下部にあったということです。 設計書では位置はわかっても高さまではわかりませんでした。 今までの賃貸ではエアコン取り付け箇所のすぐ側(脇)でしたから、先入観で驚いてしまいました。 壁の上から下までダクトが配管されることになるんですよね。梁もあるし。。。 同じ思いの方っていますか? |
||
337:
入居前さん
[2009-11-30 01:40:02]
今日の説明会、ほんと鶴見まで行ってわざわざ・・・・という内容でしたね。
それはそうと、今日配られた「管理規約集の訂正商品書」、見ました? なんか項番Jの訂正後として、当たり前のように↓のように書いてありました。 ※ミニショップ・カフェの商品は、HCMが提供し、売上はHCMに帰属する。 これって、完全にHCMのいいとこどりですよね? 人の敷地で商売しといて家賃も払わず、人件費も住民に出させてるのに、 そこでの売り上げはHCMがいただいて行く? ちなみにフロント・ショップ・カフェ運営業務として毎月1,010,000円(税別)も かかります。 これを単純に777戸で割ると約1,300円。 これって軽視できない金額だと思うのですが、A・B棟のみなさん含めいかがでしょうか? 毎月1300円払って、存在させる価値あると思いますか? 管理はマンションの価値を維持するものでもあるので、なんでもかんでも 削ればいいとは思いませんが、こういうのを含めて「いる・いらない」を 住民側が積極的に主張すべきと思います。 |
||
338:
入居前さん
[2009-11-30 11:56:50]
昨日、鶴見会館での入居説明会に参加された方々、お疲れ様でした。
皆さんが仰る通り書類を宅急便で送ってくれれば事足りる内容でしたね。 ただ、フォレシアム購入者が自分と似たような境遇(年齢、家族構成など)が 分かった事は収穫だったような気もします。 >>337さん > 人の敷地で商売しといて家賃も払わず、人件費も住民に出させてるのに、 > そこでの売り上げはHCMがいただいて行く? 店舗が赤になる事はないのか。 皆が納得できるスキーム作りが急務ですね。 HCMだけが得をしてますし、 「売上の半分を管理組合の収入にする」とかすれば良いのに。 声を上げなければ向こうの良いようにやられるだけですね。 |
||
339:
マンション住民さん
[2009-11-30 12:20:03]
フロント、カフェ、ショップは当マンションの共用施設の一部だと認識しております。
私は入居してみて、あってよかったなぁと実感しております。 フロントがあることによって日常ささいなことで助けられてますし、カフェのパンや コーヒーは好きです。、ショップについては営業時間が短いのが不満です・・・。 客人を招いた時も便利でいいねと羨ましがられますし、大規模マンションならではの 特権かと思っています。 利用頻度は人それぞれかもしれませんが、マンション購入時にそれらの施設を含めて お金を払ってるのですから、それらの存在価値云々を今更言って欲しくないですね。 なくした所でお金が返金されるわけでもないでしょうしね。 正直、入居前にそのように発言されると同じ住民としてテンション下がります。 せめて入居して実際に生活をしてみてから発言して頂きたいです。 収益についてはこれからの課題にしていけばいいと考えています。 まだ日の浅いマンションです。いろいろ問題もあると思いますが、 事を急がず、少しずつ良いマンションにしていきましょう。 |
||
340:
契約済みさん
[2009-11-30 12:59:26]
>>339
337です。 気分を害されていたらすみません。 フロントの存在価値まで否定はしていません。 ショップ・カフェについてもコーヒーやパンが 美味しい等、この掲示板でも出ていましたし、 便利さも理解してるつもりです。 ただ、敷地も人件費も管理組合(=住民)が負担して いるのに、どうしてそこで上がった収益をHCMに 持っていかれないといけないのか、と思った次第です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
生協の、留守時の置き場所、気になりますよね。
尋ねられて迷惑だなんてことありませんよ!!安心してください。
我が家はおうちコープですが、留守時でもフロントに連絡してエントランスを開けてくれるよう おうちコープ→フロントに書類提出済みのようです。
だから、おうちコープを頼んでる全住戸の住人が仮に不在だとしてもちゃんとエントランスを入って、各住戸の玄関脇に置いておいてくれます。
あと、あの発泡スチロールの箱、次回の配達時まで自分で保管しておかないといけないですよね。
玄関先にそのまま置いておいて風で飛ばされるケースがあったみたいで、後日「直前まで自宅内で保管してください」とのおうちコープからの文書が届きました。
ほかの生協もだいたい同じ対応ではないかしら??
ほかにもお尋ねになりたいことあったら、何でも聞いて下さいね。
イジワルなこと書き込む人もいますが、本当の住人は普通に暮らすいい人たちですから^^