東レ建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-03-14 18:02:51
 

コンフォートタワーも完成が近づいてきましたね。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2760/
物件URL:http://www.kawasaki777.com/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2009-09-13 03:40:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【3】

693: 契約済みさん 
[2010-02-07 20:32:38]
質問です。来客があったときにインターフォンで画像と声がエントランスとの間でしか確認できないというのは
本当でしょうか?だとしたら結局玄関前のドア穴から確認しなくてはいけないので防犯上あまりインターフォンの意味がないと思うのですが……
694: 住民さんA 
[2010-02-07 23:29:06]
カラスの件は管理会社の人達がカラスの嫌がるような音を出して追い払っていました。
しばらく様子を見て酷いようなら管理会社に更なる対策をお願いしてもいいですね。

ヨーカドーはあまり使いません。
隣のホームズで一通りは揃いますし、日常の食料品はOKストアが安いので。
隣のホームズとOKは本当に便利です。

トイレの中(底)の形状は気になる部分はありませんが…
棟や部屋によって違うのかな?
B棟ですが特に違和感は感じませんよ。

エントランスの来客はインターフォンで音声と画像が確認できます。
玄関では音声だけの確認です。
個人的な経験ですが、通常の来客はエントランスで画像の確認ができるので玄関前では音声のみでも充分だと思います。
どうしてもという時は玄関の覗き穴でも確認できますよ。
あと後付けでカメラも設置できるかもしれませんね。
695: 入居済みさん 
[2010-02-07 23:33:57]
インターフォンの機能としては

・エントランスと来客を画像で確認でき、音声通話ができる
・玄関前の来客と音声通話ができる。
・宅配ボックスに預けられた荷物がある事を表示で知らせてくれる
・管理人室と会話ができる
・緊急地震速報の警報が鳴る
・非常ボタンの機能がある
696: 契約済みさん 
[2010-02-07 23:35:23]
質問させて下さい。
南向きの部屋の方は、通路側の北の部屋があると思いますが、
結露対策やカビ対策はどうしていますか。

うちが考えているのが、クローゼットの全開と
イオン発生器でのカビ抑制です。

他に良い対策があれば、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
697: A棟です 
[2010-02-08 00:18:18]
うちは高かったのですが、スペーシア(リビングに使われているガラス)
にしましたので、一応結露と寒さ知らずです・・・

壁の一部をエコカラットも効果的ではないでしょうか
698: 契約済みさん 
[2010-02-08 08:17:25]
AB棟の皆さん教えてください。

先日確認会の時にリビングと和室の部屋だけ電球が外されてましたが、
もしかして引渡しの時も電球なしでしたか?
他の洋室や廊下は電球がついてました。
699: 住人さんX 
[2010-02-08 09:18:45]
>698さん
廊下やトイレ、台所などのダウンライトなどは備え付けですが、部屋のシーリングについてはなにも無いです。
自分で好きな照明をつけてください。

オプションで頼まれている場合は引渡し時に頼んだものがついていると思います。
700: 入居済みさん 
[2010-02-08 12:09:48]
各部屋のシーリングには自分で蛍光灯を付けないといけません。

この時期は暗くなるのも早いので、引越し後はもたもたしていると蛍光灯がないと部屋は真暗です。

何よりも優先して蛍光灯は設置した方が良いですよ。

我が家や蛍光灯とカーテンを最初に設置しました。
701: 入居済みさん 
[2010-02-08 15:05:26]
まもなく入居1年ですね。

キッチンの浄水器トレビーノのカードリッジ交換時期の
連絡ハガキが東レから届きました。

我が家は夫婦2人共働きで使用頻度は他の家庭様に比べると
少ないように感じますので今回の交換は見送ろうと考えてますが、
はやり年に1度は交換すべきでしょうか。

皆さんは定期的に交換されてますか?
702: 住民です 
[2010-02-08 19:59:27]
そういわれてみれば、家族の人数によって交換のタイミングは違いますよね。
我が家も2人だけなので、まだキレイなままかも?
2~3ヶ月くらい先にのばしてしまおうかと悩み始めました。

703: A棟です 
[2010-02-08 21:34:52]
うちも二人で、そんなに使用してません
料理等はお湯を沸かすので、煮沸と思いそんなに神経質に浄水器を使用してませんでした
ハガキすらこないのですが・・・
結構、高いですよねトレビーノ
704: 住民です 
[2010-02-08 21:44:13]
1年点検のアンケートが届きました。

どのようなところを気をつけて確認すればよいのでしょうか?
水周りは別途点検があるみたいですし、、、、
どなたかアドバイスください。

※ベランダと室内にある空気口(換気扇口)のベランダ側の網が真っ黒でした。
 これは外して掃除ができるのでしょうか?
 室内側にあるフィルターはこまめに洗ってます。

705: 契約済みさん 
[2010-02-08 22:34:14]
お部屋の蛍光灯はどんなものでもつけることが出来るのでしょうか?
今話題のLED電球とかってつけられますでしょうか?
706: 入居前さん 
[2010-02-08 23:44:26]
水まわりの工事でお勧めの会社ってありますでしょうか?
遠方から越してくるので、どこに頼めばよいのか迷ってしまって...

お安いのもモチロンですが、戸建ではなくマンションなので
何よりしっかり工事していただけるところがうれしいです!

707: 住民です 
[2010-02-09 00:22:31]
704さん
外側から枠を回すと、パコッと取れると思いますよー
708: 住民ab 
[2010-02-09 15:04:53]
火曜、木曜、土曜のゴミ回収の9時前を狙うカラスが最近増えています。
冬で食べ物が減少しているからでしょうか?
日に日に増えている様子。ゴミの散乱、糞、恐怖。
早急の対策を、組合?頼みますよ!
709: C棟契約済み 
[2010-02-09 19:24:14]
電気料金に関して、お尋ねします。
オール電化だと申告すると5%割り引きになるのはわかりましたが、その設備を立ち合いなどして東京電力の方に確認してもらう必要はありますか?
また、入居済みの方で電化上手にも加入されている方がいらしたら、ぜひご感想をお聞きしたいです。
昼間が割高になるのが、良いのか悪いのか…という点が心配で。
よろしくお願いします。
710: 引越前さん 
[2010-02-10 11:08:23]
契約の時にゴミ回収サービスがあるのは便利でいいと思ったのですが、「カラスが来ないのかしら?」とずっと疑問に思っていました。ディスポーザーがあるので、生ゴミが出ないからカラスも来ないのかなとも思っていました。
A・B棟の方達が入居されて一年経った今、カラスのトピックスが出てくるのは何が原因なのでしょうか?
賢いカラスが玄関前にゴミ袋が出ていることに気が付いたのかしら?
カラスには見えないという黄色いゴミ袋を配布するなどの対策が必要なのでしょうかね。

カラスのせいでせっかくのこのサービスがなくなってしまうのは困ります・・。
711: 住民さんA 
[2010-02-10 15:09:43]
フォレシアムは標準で「オール電化」+「エコキュート」+「電化上手コース」の組み合わせになっていました。
よって入居した最初から何もしなくてもオール電化の割引が適用されておりました。

光熱費は家庭の生活環境で変ってくるので一概には言えないと思います。

ただ、専業主婦で幼児1人の我が家の場合でも「オール電化」+「エコキュート」+「電化上手コース」の組み合わせでかなり光熱費は安くなりました。
(引越前は同じ家族構成で電気+ガスでしたので…)

エコキュートは深夜割引の電力利用を主としているので少々昼間に生活していても電化上手のお得感はあると思います。
712: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 20:11:25]
>>709さん

我が家も、主婦+幼児1人です。
ガスの住宅のときより断然光熱費が安いですよ。

ただ、昨夏は冷夏だったので冷房をあまり使わなかったのですが
今年の夏どうなるか・・・(夏はひと月8000円くらいでした)

洗濯をタイマーでぎりぎり朝7時前に仕上がるようにするとか、
料理の煮炊きはできるだけ朝10時までか午後17時以降にするとか、
昼間電力をなるべく使わないよう結構気にはしています。

しかし子どもがいるので、お昼ご飯を作ったり
お昼寝の間に晩ご飯の支度をしたり、
お天気が悪くておうち遊びだと冷暖房つけっぱなしだったり
結局昼間電力も使ってしまうのですが
やはりガスより安いなぁと思います。

冷暖房を使わない時期(春、秋)はだいたい6000円台です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる