2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43234/
[スレ作成日時]2009-09-13 02:30:59
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
201:
匿名さん
[2009-09-15 22:20:10]
この部屋分譲価格4、110万円なんだけど。
|
||
202:
匿名さん
[2009-09-15 22:27:00]
>>198
高輪口はアミューズメントだらけだよ。 昔は野球場の計画もあったらしいけど住民の反対で頓挫。 それでもホテル、シネコン、ボーリング場、プール、水族館等など 観光施設のほうがオフィスより充実している。 |
||
204:
匿名さん
[2009-09-15 22:31:51]
>>201
そうそう港南のタワマンは分譲価格が安かったからこのご時勢でも 売却益がでる。10年すんで分譲価格より1000万下げて売ったとしても 1年100万円(+管理費等はあるけど)の賃貸に住めたと思えば納得できる。 最高の住宅地とはぜんぜん思わないけどコストパフォーマンスならは都内でも 最高の部類だと思うよ。あとコスパでよかったのは芝浦とTTTくらいか。 Wコンもいいけどありゃ所詮江東区だしな。 |
||
205:
匿名さん
[2009-09-15 22:31:55]
この辺の人に大和郷の話とかしても無駄だって200とかみると分かるね~。
なんかかわいそうになってきた。 |
||
206:
匿名さん
[2009-09-15 22:33:26]
|
||
207:
匿名さん
[2009-09-15 22:39:53]
>>187
お台場(13号埋立地)は港区、江東区、品川区が領有権を争った結果、 今のように分割された。13号地でもっとも古い施設は船の科学館で今は 品川区だけど開館当初は帰属が決まっていなかった気がする。 |
||
208:
匿名さん
[2009-09-15 22:43:11]
眺望ってスターゼンのこと?
|
||
209:
匿名さん
[2009-09-15 22:44:21]
|
||
210:
匿名さん
[2009-09-15 22:46:21]
大和郷なんて本当に終わってますよ。さすが不人気文京区って感じです。
元々坂が多く道も汚い文京区は現代の高級住宅街の要素を満たしていない上に 富裕層が城南に集中したため、街全体の新陳代謝がすすまずに非常に貧乏臭い。 麻布永坂町、南麻布4丁目、神山町、大山町、南平台町、田園調布3丁目、 成城6丁目、青葉台2丁目、上野毛3丁目なんかとは訳が違います。 古くからのお屋敷町ということでしたら池田山や御殿山の方が遥かに風格・オーラがありますね。 |
||
211:
匿名さん
[2009-09-15 22:49:07]
|
||
|
||
212:
匿名さん
[2009-09-15 22:51:21]
|
||
213:
匿名さん
[2009-09-15 22:55:31]
なるほど。湾岸に住む人は、かつて武家屋敷街だった昔からの高級住宅地に足を踏み入れたことがないんだね。
>>200を見てよくわかった。 |
||
214:
匿名さん
[2009-09-15 22:57:37]
夕食時に清掃工場の煙突って意外ときれいに見えるよね。
|
||
215:
匿名さん
[2009-09-15 22:59:27]
いえ、近くには池田山・島津山・御殿山・八つ山・長者丸の品川五山、
三菱財閥高輪別邸の開東閣など名だたる高級住宅街がありますのでよく知っていますよ。 大和郷とかいうのは興味すらないのでどーでもいいですが。 |
||
216:
匿名さん
[2009-09-15 23:04:15]
|
||
217:
匿名さん
[2009-09-15 23:04:23]
<<210
大和郷を見てないで書いてるのがバレバレ。500坪レベルの敷地に趣向を凝らした建築の家が並んでますよ。 いろんな住所を書いているが、家の大きさで匹敵するのは田園調布3だけでしょう。 そもそも湾岸住民ごとき収入・資産とも十倍違う人が住むところなので、天に唾するようでおこがましすぎだな。 |
||
218:
匿名さん
[2009-09-15 23:05:31]
|
||
219:
匿名さん
[2009-09-15 23:06:14]
港南VS大和郷
港南VS上野 港南VS渋谷 港南VS高輪 港南VS豊洲 港南VS赤坂 港南VS六本木 忙しいね |
||
220:
匿名さん
[2009-09-15 23:07:43]
おいおい有明を忘れてもらっちゃ困る
|
||
221:
匿名さん
[2009-09-15 23:08:07]
タワマンしかも湾岸という安物件を買った層が高級住宅地を語るのが笑止。
港区というだけで仲間入りできたと思っているのだろうか。 |
||
223:
匿名さん
[2009-09-15 23:11:24]
麻布、吉祥寺、自由が丘あたりのスレはたまにネガが入っても余裕でスルーされる。
ここは3分以内にレスがあるから面白い。住民が必死だね。 |
||
224:
匿名さん
[2009-09-15 23:12:22]
|
||
225:
匿名さん
[2009-09-15 23:13:48]
まあ、大和郷の話はこの辺の人には無理なのわかったので、もう良いんじゃないですか、可哀想になってきた。この辺で十分でしょ。 |
||
226:
匿名さん
[2009-09-15 23:15:08]
その湾岸エリアのスレにしゃしゃり出てきて必死にアピールしてる大和むらもお里が知れますけどね。
いずれにせよ不人気のすでに終わった住宅街ですよ。 |
||
227:
匿名さん
[2009-09-15 23:15:28]
名だたる高級住宅地を引き合いに出さない限り、
打ち負かすことはできないんですね、港南は。 そこらへんの庶民の街はことごとく撃退されましたからね。 ますますすごいですね。 |
||
228:
匿名さん
[2009-09-15 23:16:09]
しっかし、このスレの住民のレベルがよくわかって本当に面白かったですね、大和郷の話。
こういう話題なんか他に無いかな〜。 |
||
229:
匿名さん
[2009-09-15 23:16:45]
隣町でライバル関係にある東品川5あたりはどうだろう?
|
||
230:
購入検討中さん
[2009-09-15 23:16:54]
文京区みたいな古臭くてダサいエリアと湾岸エリアは相容れないと思う。
|
||
231:
匿名さん
[2009-09-15 23:20:33]
この勢いだと千代田区1も撃破しそう
|
||
232:
購入検討中さん
[2009-09-15 23:20:40]
発展を続ける東京の基幹ターミナル品川と駒込(笑)じゃちょっと比較になりませんね。
|
||
233:
匿名さん
[2009-09-15 23:22:03]
今夜も港南の圧勝に終わりましたね
|
||
234:
匿名さん
[2009-09-15 23:22:37]
比べるならせめて千代田中央渋谷せいぜい目黒までにしてよ~
他は正直眼中にないわ |
||
235:
匿名さん
[2009-09-15 23:27:15]
|
||
236:
マンコミュファンさん
[2009-09-15 23:31:57]
港南4丁目住民ですけど、品川って湾岸ですか?
品川駅から見ると、高浜運河を越えて、首都高の下をくぐって、京浜運河を越えて、ようやく東京湾。 運河岸のマンションは一杯あるけど、湾岸マンションて無いでしょ? 元々、倉庫街だったところが、東京一極集中による人口流入の圧力で、高層マンションができて住みやすくなった、ということで十分では?新幹線停車もラッキー。 首都高、食肉市場の悪臭等を海風が吹き飛ばしてくれても、そんなの自慢にも何にもならない。 その程度のことで、背伸びするから、周りから叩かれる。 |
||
237:
匿名さん
[2009-09-15 23:31:59]
なるほど。湾岸に住む人は、五山とかには興味がなく、湾岸こそが魅力的な生活の場なんだ。蓼食う虫も好き好きだね。
>>215を見てよくわかった。 |
||
238:
匿名さん
[2009-09-15 23:40:47]
殿、ついに制覇ですね~港南の野望~
|
||
239:
匿名さん
[2009-09-15 23:44:29]
>>236
なに屁理屈言うとんの。ほなら、世間が山手線外側の埋立地一帯を「湾岸」と言うとる中で、あんた一人「運河岸」と言うてればよろしいがな。話、通じる人、おらんやろうけどな。 |
||
242:
匿名さん
[2009-09-15 23:52:57]
え?豊洲にどうやったら勝てるか話し合ってきたわけだけど?
|
||
243:
匿名さん
[2009-09-15 23:54:13]
|
||
244:
匿名さん
[2009-09-15 23:58:13]
本駒込?大地震が来たら火事で丸焼けになるような街には私は住みたくないですよー。
心頭滅却すれば火もまた涼しといった感じで悟りを開きたい人には向いてるかもしれないですね。 ![]() ![]() |
||
245:
匿名さん
[2009-09-16 00:01:18]
Vやで!Vが正解や!Wはあかん
|
||
246:
匿名さん
[2009-09-16 00:05:47]
|
||
247:
匿名さん
[2009-09-16 00:06:00]
Vは一部品川区
|
||
248:
匿名さん
[2009-09-16 00:09:27]
|
||
249:
匿名さん
[2009-09-16 00:10:33]
> 244
一生懸命探したんだね。本駒込6丁目の一部のことを大和郷と言います。この地図だと黄緑色で下から2番目ね。 |
||
250:
匿名さん
[2009-09-16 00:13:00]
|
||
251:
匿名さん
[2009-09-16 00:14:50]
WCTはマンション名になぜ「品川」をつけなかったか?
つけかなったのではなく不動産の表示に関する規約違反になる からです。不動産の名称に駅名をつける場合は最寄り駅の駅名のみ つけることができます。 シティータワー品川は「品川」が最寄り駅なので問題ないですが WCTは(ブランファーレやベイクレも)天王洲アイルが最寄り駅 なので品川の名前は使えないのです。 |
||
252:
匿名さん
[2009-09-16 00:15:23]
もうええわ。「運河岸」が正しいと思うとるなら、あんた一人で「運河岸」と言うたらええがな。
|
||
253:
匿名さん
[2009-09-16 00:16:41]
銀座は埋立地が出来たのは江戸時代ですが、実際は今の銀座はほとんど陸でしたよ。
考えてもみなよ、それこそ、夢の島みたいな本当の海だった場所の埋立が江戸の時代にできたはずないじゃん。 銀座の一部にあった砂浜を整備しただけですよ。 |
||
254:
匿名さん
[2009-09-16 00:19:05]
シティタワー天王洲の方がかっこよかったのに・・・
|
||
255:
匿名さん
[2009-09-16 00:23:32]
>不動産の名称に駅名をつける場合は最寄り駅の駅名のみつけることができます。
なるほど。泉岳寺付近にできる新駅の名称に「高輪」の文字が入ったら、港南なのに「高輪」の文字を冠するマンションが湧いてくるのか。本当の高輪が安っぽくなりそうで怖いな。 |
||
257:
匿名さん
[2009-09-16 00:36:25]
|
||
259:
匿名さん
[2009-09-16 00:38:24]
なんかさりげなく一人豊洲が紛れ込んでるけど(笑)
このスレの荒らしも、住民もさすがに豊洲は眼中にないでしょ? |
||
260:
匿名さん
[2009-09-16 00:41:21]
> 豊洲は眼中にないでしょ
豊洲はコーナンとそんなに変わらんから眼中に無いよ。 |
||
261:
匿名さん
[2009-09-16 00:42:21]
毎日見てるんでしょ?レインボーブリッジ越しに豊洲の夜景を
|
||
262:
匿名さん
[2009-09-16 00:46:12]
港南は眼中にないと精一杯強がりつつも、
深夜0時過ぎまで港南スレに張り付いているネガさんの姿は 哀愁を誘いますね。 |
||
263:
匿名さん
[2009-09-16 00:52:09]
すごいですね、24時間で約160レスが付いてます。
1週間で1スレ終了しちゃいますよ。 このスレ面白いですね、読むの大変だけど。 |
||
264:
匿名さん
[2009-09-16 00:59:47]
>1週間で1スレ終了しちゃいますよ。
ということは、リニア開通時には「その900」か。 |
||
266:
匿名さん
[2009-09-16 01:44:13]
本当に港南に住んでる人はこのスレにはいないような気がする(笑)
港南に興味を引かせる金のかからないプロモーションなのかな? 実際このスレ見るまで港南が港区って知らなかった。てか港南事態知らなかった(笑) 掲示板レベルで叩かれても露出が上がればメリットの方がはるかにデカイよね。何人が見てるか知らないけで、このペースを1年続ければ最低1人はここで港南のコトを知って、港南のマンションを買うような気がする。 |
||
267:
匿名さん
[2009-09-16 01:50:50]
そうだったのか。
ステルスマーケティングってやつだね。 |
||
268:
マンション投資家さん
[2009-09-16 02:05:47]
〉〉266
港南から来てみましたよ。 住人としてはうれしいニュースであることに間違いないのですが、あまりにも未来のことすぎて具体的にはイメージ湧かないですね。もうちょっと計画が進むと変わるのかもしれませんが。 あと、僕も数年前から住んでいるのですが、翻って、リニア開通のころはほかの所に住んでいるかもなー、とも考えます。 でもこのすれは住民にとってはありがたいというか、興味深いですね。知らない情報も載ってるし、他の人がそれをどうみているのかも聞けるという意味で。 |
||
269:
匿名さん
[2009-09-16 08:32:18]
港南、静かで住みやすいよ。高速道路側でないのでそちらはわからんが。
|
||
274:
匿名さん
[2009-09-16 10:27:42]
港南と芝浦アイランドは仲良いの?
|
||
276:
匿名さん
[2009-09-16 10:42:17]
芝浦と言わずに、アイランド限定に聞くのが上手いというか巧み。
|
||
277:
匿名さん
[2009-09-16 11:05:15]
ケープタワーの形は優雅で革新的だよね。
壁とは違いを感じる。 |
||
278:
匿名さん
[2009-09-16 11:35:19]
芝浦アイランドでよいと思うのは分譲:賃貸比率が50:50であるところかな。
賃貸だとそれなりに人が入れ替わるので何年か経ったとき街の人口ピラミッドの 形が崩れにくい。港南はこの数年で人口が倍に増えているが分譲は基本ファミリー 向けであり入居時期がほぼ一緒だから年齢層も似ている。 15年後くらいにおそらく小学生の数などは現在と大きく変わっていると思う。 中古がうまいこと流通してそれなりに回っていけばいいのだけどね。 区役所に行けば住民基本台帳が閲覧できるから町ごとの年齢別住民データは 素人でも比較的簡単に集められるので、コーホート分析をしてみるのも一興でしょ う。 |
||
279:
匿名さん
[2009-09-16 11:51:35]
ケープタワーの形は革新ではなく、
昭和30年代からある公団団地の「スターハウス」を大きくしただけです。 Wikiのスターハウスを参照のこと。 |
||
283:
匿名さん
[2009-09-16 13:53:45]
レインボー下りてきたところで、視界一杯に映る圧倒的なアイランドのビル群。
綺麗な街だなって皆思うよね。 |
||
284:
匿名さん
[2009-09-16 14:00:03]
ケープタワーの形は東京拘置所に似てますね・・・
|
||
285:
匿名さん
[2009-09-16 14:08:02]
アイランドが成功したのを見て、港南が開発された。
つまりは、二番煎じのように見える。 湾岸パイオニア&イメージリーダーは、芝浦アイランド。 |
||
286:
匿名さん
[2009-09-16 14:18:15]
芝浦アイランドは大川端リバーシティの二番煎じなのでは。
|
||
288:
匿名さん
[2009-09-16 14:39:27]
ケープタワーは三井製糖の工場跡地。
リバーシティーとパークシティー豊洲は石川島播磨の造船所跡地。 三井グループ内で土地回しているだけだから原価は低いんだろうね。 ミッドタウンはライバルである森ビルの1.5倍以上の高値入札 だったらしいけど。 |
||
290:
匿名さん
[2009-09-16 15:18:36]
芝浦の同時期販売のマンションだと、キャピタルマークとか
カテリーナ(正確に言うと芝浦じゃないけど)がありますよね。 キャピタルは値段がこなれたけど、相変わらずカテリーナは高い。 |
||
291:
匿名さん
[2009-09-16 15:26:20]
湾岸No.1物件は、ツインパークスか。
|
||
292:
匿名さん
[2009-09-16 15:45:33]
芝浦島はモノレールが目の前通ってるのに駅がない、って時点で***確定だな
|
||
293:
匿名さん
[2009-09-16 15:52:28]
コーナンも駅ないよ。
|
||
295:
匿名さん
[2009-09-16 16:11:42]
今日のお話は、湾岸内で戦闘開始ですか。
湾岸の殺伐とした雰囲気が、ウエストサイドストーリーみたいでかっこいいですね。 「ジェット団」と「シャーク団」ならぬ、WCT団とツイン団という感じでしょうか。 ツイン団の方が金持ってそうだからシャークかな? 古すぎて分かんないですね、失礼。 |
||
297:
匿名さん
[2009-09-16 17:36:58]
内陸の時代遅れでつまらん場所より、湾岸のほうが確かに格好良いね。
|
||
298:
匿名
[2009-09-16 18:28:04]
芝浦アイランド内の順位はこんな感じかな?
ブルーム>エアー>グローブ>ケープ プルームタワーは外観がとても洗練されていて気に入ってます。 エアー、グローブの外観は同格。 ケープは好き嫌いがあろうが、テトラスターは斬新ですね。 残念なのは色がくすんでみえて余り冴えないことかな。 |
||
299:
匿名さん
[2009-09-16 18:56:59]
コーナン(と湾岸)の中でのお話に終始する、これとってもよい傾向です。
|
||
300:
匿名さん
[2009-09-16 19:15:47]
港南の順位はどうなんよ。
Vタワーが一位ってとこか。ペデストリアンデッキ直結は偉大。 |
||
301:
匿名さん
[2009-09-16 19:21:38]
ブルームはアイランドの中で唯一、清水が作った物件。
白っぽい外観は、他の鹿島物件と違うので、好き嫌いは分かれるかな。 私は外観は評価していません。 エアーよりも内装(水周りや床下暖房の有無等)は良かったし、ビューラウンジ等の 共用部も充実していますね。 いずれの賃貸物件も、このご時勢にしては入居率が高く、アイランドの人気はなんだかんだ 言っても高い水準にある模様。 |
||
302:
匿名さん
[2009-09-16 19:23:26]
だから、
ケープは昔からある公団住宅の形を大きくしただけ Vタワーの敷地の一部は品川区だって |
||
303:
匿名さん
[2009-09-16 19:26:03]
清水って、例の市川タワーを建てた会社ね。
|
||
304:
匿名さん
[2009-09-16 19:28:07]
シティータワー品川も清水だよ
|
||
305:
匿名さん
[2009-09-16 19:30:08]
竹中です。
|
||
306:
匿名さん
[2009-09-16 19:31:08]
ケープは内廊下だけどグローヴ高層は外廊下だね。賃貸2棟はどうなってるの?
|
||
307:
匿名さん
[2009-09-16 20:07:41]
芝浦アイランドの話題にシフトして、レスがいまいちのようですね。
品川駅周辺のほうが注目と証明されたかな。 |
||
308:
匿名さん
[2009-09-16 20:19:43]
まあ、正直、品川なんてただの下町。街道沿いの古い遊郭街。
いまや先進セレブ都市「武蔵小杉」の足元にも及ばない(ワラ) |
||
309:
匿名さん
[2009-09-16 20:20:23]
賃貸2棟は内廊下。玄関には青いLEDイルミまでついてる豪華さ。
そもそも、港南が品川区じゃないって意味不明・本末転倒。 港区万歳、品川駅万歳で品川区は嫌いとは、これいかに。 |
||
310:
匿名さん
[2009-09-16 20:23:30]
ケープの概観は目立って良いですよね。ちょっと目立ちすぎて周囲の建物と
調和がとれていない気もしますが大変迫力があります。 芝浦を代表するタワマンの一つだと思います。 WCTも爽やかな佇まいで湾岸の中で最もウォーターフロントな印象です。 やはり桟橋があって船をチャーターできるのがそういう印象に繋がっているんですかね。 こちらも港南のを代表するタワマンだと思います。 他にも芝浦~港南にはすばらしいマンションが立ち並んでいて散歩するだけでも楽しいですよ。 |
||
311:
匿名さん
[2009-09-16 20:25:35]
おっと、街道沿いラブホ街のムサーコがまた来ましたよ、コーナンさん。笑
|
||
312:
匿名さん
[2009-09-16 20:29:46]
ずいぶんと先のリニアの話で注目でしょうか?と言われても正直イメージできない。
だからこんな不遇な内容のスレになるんだろうけど。 それよりも徐々に国際線化されていく羽田の方がここ数年の話だから期待だしイメージできるかな。 |
||
313:
匿名さん
[2009-09-16 20:34:37]
?
羽田空港に特化するなら、もっとアクセス良いところあるだろ。 |
||
314:
匿名さん
[2009-09-16 20:40:54]
日航再建中なんで国際化はどうなるかなぁ?
|
||
315:
匿名さん
[2009-09-16 20:43:04]
やっぱり日航の話は国際化の足かせになるのかしら?
でも日航の国際線がというより他国のエアラインが就航するほうが多いんだよね? |
||
316:
匿名さん
[2009-09-16 20:48:24]
いやいや、他にアクセス良のエリアを探すとかじゃなくて。
リニア就航で品川駅周辺エリアは注目でしょうか? より 羽田国際化で品川駅周辺エリアは注目でしょうか? の方が近々の話だしイメージしやすくない?ってことね。 実際、羽田と直結してるタミーナル駅で一番近いのは品川なんだろし。 |
||
317:
匿名さん
[2009-09-16 21:25:48]
ディズニーに近い新浦安
銀座に近い豊洲 と同じ匂いを感じますね。 |
||
318:
匿名さん
[2009-09-16 21:28:58]
インターネットの情報ですか?
遠くからおつかれさまです(笑 |
||
319:
匿名さん
[2009-09-16 21:30:29]
港南口から出て、セントラルガーデン上のスカイウェイを通って、東八ツ山公園を抜けて、楽水橋を渡り、天王洲アイルまで歩いていくと、港南も中々綺麗じゃないかって、見直すと思うよ。
|
||
320:
匿名さん
[2009-09-16 21:34:36]
その前に遠くて疲れて引き返すよ・・。
|
||
322:
匿名さん
[2009-09-16 21:43:46]
|
||
331:
匿名
[2009-09-16 22:01:21]
VとWCTは性格の違うマンションだけに何に重点を置くかで評価は異なるよね。
Vは駅近が最大の売り、WCTは豪華共用施設にベイブリッジを始めとする湾岸ビューが最大の売り。 ちなみに私はWCTだけどVも良いと思いますよ。 ただあらゆる点でやりすぎ感のあるWCTの方が好きだけどね。 |
||
337:
匿名
[2009-09-16 22:08:03]
|
||
338:
匿名さん
[2009-09-16 22:08:44]
|
||
341:
匿名さん
[2009-09-16 22:11:02]
地上げで得するのはお役所だからね。
資産なんて幻想。 |
||
342:
匿名さん
[2009-09-16 22:11:21]
考えたことなかったけど、リニアって何年後よ?
その頃にはこの辺のMSのほとんどが築うん十年・・・。 実際、売り時に困りそうだな。 |
||
343:
匿名
[2009-09-16 22:11:44]
青山、赤坂より知名度は無いでしょうね。でも青山や赤坂に無いものが港南にはありますよ。
もちろんその逆もあり。要は生活していく上で何を求めるかでしょう。 |
||
345:
匿名さん
[2009-09-16 22:13:24]
|
||
354:
匿名さん
[2009-09-16 22:46:19]
|
||
356:
匿名さん
[2009-09-16 22:48:35]
リニアスレなのにリニアの話しても誰ものってこないし。
つまんね。 |
||
357:
匿名さん
[2009-09-16 22:49:46]
広尾(住所は南麻布だけど)に住んで港南の会社に通ってます。
行きはよいよい、帰りは坂道自転車通勤です。 雨が降るとバス通勤。同じ区内なのに電車で移動しにくいのが 港区の難点ですね。 |
||
359:
匿名さん
[2009-09-16 22:53:09]
ところでシティタワー品川は4年後いくらくらいで出てくるのかな?
残存期間65年~ |
||
364:
匿名さん
[2009-09-16 23:02:52]
リニア新幹線の品川駅は地下らしいから、ついでに、地下鉄の新駅もつくればいい。
|
||
366:
匿名さん
[2009-09-16 23:07:25]
>>364
それには同意。南北線の乗り入れに期待するほかないな。 |
||
379:
匿名さん
[2009-09-17 00:16:46]
住所は南麻布って書いてあるけど南麻布は港区じゃなかったっけ
|
||
389:
匿名さん
[2009-09-17 07:56:33]
>>381~388
夜遅くから朝早くまで数人のネガが意味のない中傷投稿を繰り返してますね。 港南地域はまだ新しい地域で、比較的マンションも安く購入できたにもかかわらず リニア始発やサウスゲート計画などで今後も発展が約束された地域です。 湾岸地域ならではの眺望もあり、住民の満足度も高い地域だと思ってます。 (他の地域の満足度と比べようがありませんが…) 住民がこの掲示板で満足していることがそんなに妬ましいのでしょうか? 実際住んでみて信じられないくらいの眺望が自宅から広がり、 新幹線、飛行機利用時の便利さ、車通勤(下り方面)なので渋滞も皆無 しかも知らないうちにリニア始発だのが決まり港南口の開発が今後も約束された 高いローン組んでまで購入したマンションがこれだけ住みやすかったらそりゃ満足しますよ。 あなた方も自分が満足できる物件をいつか購入できればいいですね。 その時に初めて自分が今やっていることの虚しさに気がつくでしょう。 |
||
397:
匿名さん
[2009-09-17 08:57:30]
今はなんとか買えてもリニア来たら高騰して買えなくなるから、
マジ買えん。ネガも洒落にならなくなってくる。 |
||
398:
匿名さん
[2009-09-17 09:07:52]
なぜリニアが来ると高騰するのか?
なんら根拠無き希望的観測に過ぎない。 目の前の倉庫外に高層マンションが建つという観測はそこには含まれないのか? |
||
400:
匿名さん
[2009-09-17 09:18:51]
>目の前の倉庫外に高層マンションが建つという観測はそこには含まれないのか?
そういうケースは皆無ではないだろうが、 「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」で、 運河沿いや「風の道」に該当する場所には、 高さ50メートルの高さ制限がかけられているので、 そういう心配は不要のところが大半じゃないかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |