はい、やっと出ました。住民と大もめ物件。
藤沢駅近、徒歩6分。
やっぱ、北口より南口だよね、って人、情報お願いします。
物件URL:http://www.proud-web.jp/kugenuma-tachibana/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩6分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩5分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:日本国土・東海建設共同企業体
管理会社:未定
[スレ作成日時]2009-09-12 21:41:51
プラウド鵠沼橘
61:
藤沢市民
[2009-12-10 23:40:11]
は?何言っちゃってんの?北側と一緒にすんな。
|
||
62:
匿名
[2009-12-11 00:02:23]
藤沢は車で通るだけなのですが、南は具体的に何がそんなに良いのでしょうか。
毎日通っていると鵠沼なんて別に大したことないと思うけどこの優越感は何なのだろう。 |
||
63:
迷い人
[2009-12-11 01:37:26]
>>61
おっしゃってることの意味がよく分かりません。 そもそも一緒にしてませんよ。 別々の立地であり、差異もあり、迷っていると言ってる だけです。 それぞれに申し込まれた(または申し込むと決めた) 皆さんの決め手を知りたかっただけなんですけれどね。 |
||
64:
南に30年住む者
[2009-12-11 07:25:20]
マンションの建物自体比べるのはいいですが
藤沢南と北とは比べられないですよね 比べる対象にならないですね。 長年実際住んでいる人じゃないと 藤沢の南と北との差はわからないと思います。 |
||
65:
地元
[2009-12-11 08:05:45]
南と北は全くちがいます。
駅の発展の歴史を調べていただければわかります。北の発展と南の発展は日向と影みたいな物です。書きにくい事なので詳細は書きませんが、大人なら意味が分かると思いますが。 北と南に違いはないよ!と思ってる方も実際に北に住めば分かる事になります。だから『北と南を一緒にするな!』というコメントは愛あるアドバイスに聞こえます。 鵠沼と北は比較の対象ではありません。 |
||
66:
匿名さん
[2009-12-11 08:25:43]
>>64、65さん
そうそう、理由言えないんですよね、ネットで軽々しく。 それは北側住民へのささやかな配慮です。 北側、特に藤沢駅北口の事情が知りたい人は地場の不動産屋さんに違いはなんなのか聞くといいです。 知ってて買うのは自己判断ですが、知らないで買うのはご愁傷様としか言い様が無いです |
||
67:
比較中
[2009-12-11 09:17:45]
何かコメントしてる南の方が怖いですね。お屋敷街なのでもっと理知的かと思ってました。周辺の反対運動のホームページにも怨念のこもったマンションとか書いているので、外から来た人が馴染めるかと逆に心配です。北に住んでる方を知っていますが、ゆるくて楽そうだな、と。
|
||
68:
匿名さん
[2009-12-11 10:40:12]
>>67
心配しなくてもきちんと馴染めますよ。 藤沢市民は、基本、性格的にユルイです。南北は関係ありません、全域で。 が、無知にまかせて地元の一般常識を全否定したら、そりゃもめますよ。 でもそれ、どの街でも同じでしょう。単に空気読めない自身の問題です。 なお、書いてるのは、少なくともプラウド橘反対派じゃないでしょう。只の一市民さんでは? 反対運動は、を気にする必要まったく無いですよ。 都市計画みりゃわかりますけど、どのみちデカイ建物が建つ区域です。 それがたまたまプラウドだっただけだし。 高い建物が周辺にあるのがイヤなら、低層住居地域に住むべきで、橘は違います。 |
||
69:
申込予定さん
[2009-12-11 11:35:20]
決め手は、商業地すぐの立地(一応、住宅地)、落ち着きのある環境と学区(子供がいますので)です。
(現在の高層の眺望は、将来的に保証されるものではないので、特に決め手ではありません) 小学校までの距離は、随分と違いますが そもそも同じ小学校ではないので、距離自体の比較はありますが、学区優先です。 (北側に学区が・・という理由ではなく、鵠沼の学区を希望するという意味です) (私立に行くことになれば、関係ないのですが・・) 勿論、小学校にもう少し近いといいな~と思いますけどね。 |
||
70:
30年来の藤沢市民(湘洋中学区)
[2009-12-11 12:49:51]
MR行って話聞いたけど、「学区は鵠沼小学校です」って言われたけど、あの日本精工の陸橋下辺りの抜け道が通学路だね。
あんなところ小学生には歩かせたくないなぁ。 新林でいいじゃんって思ったよ。 鵠中と鵠小が逆なら良かったな。 北側への配慮とか笑っちゃったよ。恥ずかしくもなく、よく言うね。 そんなところで優越感に浸るしかないのかね。 学園の辺りとかの、いつから建ってるのみたいなとこに住んでる古狸とかでしょうか。 |
||
|
||
71:
古狸擁護派
[2009-12-11 13:54:56]
片中出身です。
地元の人間からすると今や北も南もなく藤沢は俗っぽい町に発展してきた感じがします。北よりは南だけど、南だから何?みたいな感じに思われます。風俗店もパチンコ店も今や南の方が多いみたいだし、その道の方々の勢力図は複雑に入り組んでいるようだし。 麻薬摘発とか南の方が多いのでは? 古狸さん達の発言は正しいけど、時代も変わり南が北と変わらない状況にあるという事だと思います。 |
||
72:
60,63
[2009-12-11 17:27:57]
|
||
73:
匿名さん
[2009-12-11 18:30:54]
中心街そのものは開発が進みすぎたし、まだこれからも進むでしょう。
無論、開発が進めば駅近不動産の価値はUPするので、このプラウドはいい買物だと思いますよ、個人的に。 逆に良好な住環境を望むなら、商業地域からは早めに脱出かな。とするとココは無いんだけどね(笑) |
||
74:
南に住むもの
[2009-12-11 22:21:59]
北は藤沢とは言えません
|
||
75:
藤沢市民
[2009-12-11 22:25:12]
61です。言葉遣い悪かったことお詫びします。
まぁ北と南で迷うなら間違いなく南でしょう。 あくまで私の価値観ですが、いくら駅近とはいえ北であの価格はちょっと無いと思います。 要は住めばいずれわかります、北と南の違い。別に南の人間が排他的という訳でもありません。絶対に馴染めます。 べ○スタと比べるのであれば生活環境は変わらないとも思いますが、違いはステータスと治安です。南も多少の歓楽街はありますが、堀○一家総本部目の前のロ○ールに入居するよりは良いかと。 そこは気にしない方もいます。ただ気にする南の人間もいます。 それだけです。 納得して北であれば文句言う筋合いはないですね。 知らないで悩んでいるように見受けられたので、61であえて強いコメントした次第です。 |
||
76:
南に住む者
[2009-12-11 22:34:27]
初めてコメントします
なぜ 北口と南口が比較されているのか 不思議に思います |
||
77:
近所をよく知る人
[2009-12-12 01:59:55]
地元民です。北と南のご意見には大方、賛同します。
。。。ですが、戸建て話かと。 マンションの場合、やはり地元との接点は希薄なので、 そこまでこだわる必要はないですよ。 。。。というか、こだわらないで下さい。 南に憧れてマンションに移り住んできた方が、 地元面するのは、正直、止めてほしいです。 南の良さは、変な高層マンションが無いってことなんですよ。 それを、そこに越してきて、オレは南の住人だ。。とか言われても。。。 北の良さは、変なこだわりが無い分、便利だってことです。 市役所も郵便局も北にありますね。怪しい地域も今や再開発中です。 なので、マンションに住もうという便利至上主義の方は、北がよろしいのでは? |
||
78:
藤沢市民
[2009-12-12 02:02:14]
それは現実を受け入れられない周辺住民のエゴだろが。
|
||
79:
比較中
[2009-12-12 02:19:54]
荒れてきましたね。物件の話がない。そもそもマンション買わないはずの南住民の方がこの板にアクセスすることが不思議。で、本気で買おうとしてる人が気に入ってるとこを教えてください。(南ネタ以外で)。迷ってます。
|
||
80:
藤沢市民
[2009-12-12 02:25:32]
現在南在住ですが、検討中です。
駅までのアクセスの良さと商業地域のほぼ最南端というところ? 価値観や「良さ」は人それぞれとは思いますが、プラウドブランドであるところも重要かなと。 10年後の資産価値もほぼ保証されていると勝手に思っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |