野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド鵠沼橘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼橘
  6. プラウド鵠沼橘
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-10-25 15:15:18
 

はい、やっと出ました。住民と大もめ物件。
藤沢駅近、徒歩6分。
やっぱ、北口より南口だよね、って人、情報お願いします。

物件URL:http://www.proud-web.jp/kugenuma-tachibana/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩6分
    江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩5分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:日本国土・東海建設共同企業体
管理会社:未定

[スレ作成日時]2009-09-12 21:41:51

現在の物件
プラウド鵠沼橘
プラウド鵠沼橘  [第3期2次(最終期)]
プラウド鵠沼橘
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

プラウド鵠沼橘

341: 契約済みさん 
[2010-04-28 09:44:24]
住民監査請求により、監査委員がしっかりと監査を行い、藤沢市都市開発公社と野村不動産との取引が、違法、不当でないことが明らかにされれば、請求されている方々は、納得されるのではないでしょうか?

住民監査請求は、地方自治法で認められた住民の権利なので、特別視することはないと思います。
342: 匿名 
[2010-05-02 22:19:59]
中古がでたら買おうっと!
343: 中古探していたもの 
[2010-05-06 07:02:59]
駅近は案外中古の方が割高になる傾向ありですよ
344: 購入者 
[2010-05-06 17:26:06]
モデルルームはもう閉めてしまったのでしょうかね

留守番でゴールデンウイークで閉めると聞いたので

すべて完売したってことなのでしょうかね
345: 契約済みさん 
[2010-05-06 18:02:17]
担当の方から「連休でモデルルームは閉鎖。私も近く別の物件の受け持ちと
なります」と連絡を受けたのが4月中旬だったか…。今回の最終期(3期2
次)が終わり、仮に数戸が売れ残っていたとしても、まだ「棟内モデルルー
ム」を心配するには早い気もします。早期に完売してくれるに越したことは
ありませんが、アウトラインが更新されるのを待ちましょう。
たぶん「先着順で3、4戸受付中」といった感じになるんじゃないでしょう
か。根拠なき予想です(笑)。

そういえば、物件現地から小学校へは通学路指定があるんでしょうか?
学校到着の手前、藤沢警察署の方向から続いてくる通り(箱根駅伝の道)沿
いの歩道橋を渡るのか、それとも更にJRの線路寄りの高架下をくぐるのか。
まさか横断歩道はNGでしょうし。この間、親子で行きと帰りのルートを変
えて歩きましたが、優に20分はかかりました。一緒に登校していただける
お子さんのいるご家庭がいらっしゃれば、ありがたいなと感じました。
346: 契約済みさん 
[2010-05-09 00:49:49]
5戸ほど残っているようですね。
先日、実家へ行くついでに寄ってきました。
営業さんは早く完売するようにします、と恐縮してましたが
何組も見学されている方がいましたし、
未だに届く周辺物件の案内を見ていると
一番売れ行きが良いと思ってます(笑)!

頑張ってくださいね~
応援してます。


>345様へ
小学校へ確認した際、通行禁止の場所が決められているだけとのことで
指定通学路はないようでした。住宅街の中を通るのでそこまで心配してはいませんが、
ご一緒させて頂けたら嬉しいです。





347: 345の契約済み 
[2010-05-10 00:20:53]
先着順6戸でしたね。
何とか入居までには完売してほしいと願っています。

>346
こちらこそよろしくお願いします。ご一緒させてください。
連休中にマンション予定地↔小学校を歩いた際、狭い道が多いのに
車の交通量も割とあり、小学校は遠いと分かっていて契約したにも
かかわらず、改めてちょっと心配になっていました。平日の登下校
時間帯の交通量などはまた違うとは思うのですが。


細い道は迷路のようで、小田急の踏切を含めて、慣れるまでは何か
と気をもむことになりそうです。親馬鹿と叱られそうですが、物騒
な世ではありますし。
348: 購入者 
[2010-05-10 07:35:52]
345様 うちは今年1年生です 来年を見越して学区外より橘から通わせています
まあ近くはないですが たくましく楽しく通っていますよ。
通学路指定はないですが はじめにどの通学路を通るか 学校に知らせます。

なれればそれ程遠く感じないですよ。
朝も旗振りおじさんがたくさん立っていらっしゃるので安心です。
(地元パトロール隊が頑張ってくださっていますので、親の出番はないです)

歩道橋は、歩行者専用のトンネルをくぐります。

小学校の心配は全くないですよ。

349: 345,347の契約済み 
[2010-05-11 20:30:35]
348の購入者様、教えていただきありがとうございます。
学区外からの通学は大変な点もあると思いますが、この1年で
お子さまもみるみる成長されるのではないでしょうか。
うちのもまだ小さいのでよろしくお願いします。

来年3月は忙しくなりそうです。物が捨てられない、
片づかない我が家はまず要らない物の処分。恥ずか
しながらこれに尽きます。まだ先の話と思っていると、
1年はあっという間ですし。いや、もう10カ月後か…。
350: 購入検討中さん 
[2010-05-25 20:28:33]
この物件について、色々と教えて下さい!

購入希望なんですが、主人が転勤することもあり
いづれ転売することになるかと思うのですが、
その際、この物件は値崩れすると思いますか?
間取りによって違うのでしょうか。

また、購入者の年齢層はいかがなものか、
御存知の方、いらっしゃいますか?
余りに年齢が離れていても、近所付き合いとして
上手くいくのか不安だったり。

351: 購入者 
[2010-05-25 20:44:36]
350様

藤沢の南口、特にこの界隈は、物件の供給自体も少なく、
大きな経済変動、自然災害、前面に大きな建物が建つなどがない限り値崩れは少ないと考えています。

近隣の築10年のマンションでも70㎡超だと4000万前後で売買されているようです。

リセルバリューを考えるなら、眺望の良い部屋のほうがよいと思います。
我が家はそこまで資金的に余裕がないので、海の見る階は手が出ませんでしたが(笑)


購入者の平均年齢は40歳前半と営業の人に聞きました。

ちなみに私は30台前半ですので、同じ年齢層の方もいらっしゃると聞きましたよ。
352: 購入検討中さん 
[2010-05-25 21:03:45]
351様

早速のレス、有難うございました。
感謝いたします。

南口は物件供給数が少ないのですね。
やはり転売する可能性がなきにしもあらず
なので、気に行った物件より、値崩れしないような
物件を視野に購入する事を検討しています。

そもそも、湘南エリアに全く縁がなく、更に
DINKSなので知人もいない街で果たして
暮らしていけるのか不安ですが、神奈川県の東海道線
エリアを色々と歩いてみたところ、藤沢駅が
気に行ったもので、この街で検討しております。

また質問がありましたら、コメントさせて
頂きます。
情報、有難うございました。
353: 購入者 
[2010-05-26 07:04:53]
350様

うちも30代です
夫婦とも地元出身

地元の土地には詳しいです。

ここにたどり着くまで長い道のりでした。

そしてついに購入に至りました。

上の階眺望が買えれば さらにいいと思います
354: ご近所さん 
[2010-05-26 08:57:45]
>352
藤沢の東海道線南側は緑が少ないが,北側は意外と多い。
自分は自転車に乗るんだけど,藤沢市民病院の辺りから引地川沿いのサイクリングロードを北上するとびっくりするほど牧歌的な光景を見ることができる。
355: 購入検討中さん 
[2010-05-26 22:01:51]
354様

情報有難うございました。
北側も環境が良さそうですね。
自転車で少し進むだけでも、びっくりする位
さまざまな景色が広がっていそうで、
藤沢は南北ともにとても魅力的な街だなぁと感じております。

情報有難うございました。
356: ビギナーさん 
[2010-05-26 22:12:29]
353様

地元出身ですか?
私も地元出身です。

「ここにたどり着くまで長い道のり」とは?

藤沢で良い物件がなかったということですか?
良かったら教えてください!

357: 購入者 
[2010-05-26 22:45:43]
351です。
やはり地元の方が多いのですね。

私たちも現在はこのマンションと同じ学区内に住んでいますが、妻がこの近辺を気に入ってしまったので、この界隈で探していました。
地元の人が多く買っていらっしゃるというのは、やはり物件が総合的にみてよいことの表れなのかなと思います。

問題のある物件は地元の人は手を出さないことが多いみたいです。

当初中古でと思っていたのですが、いずれも高くて新築を買うのとあまり変わらない価格だったため、新築というとになり、いろいろ検討した結果こちらのマンションに決めました。

当初予定していた予算をかなりオーバーした買い物となってしまったので、家計改善など努力中です。


358: 購入検討中さん 
[2010-05-26 23:20:41]
350です。

当初、藤沢、辻堂、茅ヶ崎辺りで色々と探して
おりましたが、都心部への通勤のことを考えると
やはり、藤沢までが限界だと思いました。

駅近ですと中古物件も新築物件もさほど大きな差は
ないように感じ、少し頑張れば新築が手に入りそう
なので、この物件はかなり視野に入れて
おります。

でも、もし購入に至れば生活改善しないと
我が家は火の車(笑)

地元の方も購入されているようで、安心して
買える物件でもあるのかな、と感じております。


因みに藤沢駅から東海道線で都心部に通勤されている
方いらっしゃいますか?

朝のラッシュは殺人的だと伺っておりますが、
やはり本当でしょうか?

更に湘南ライナー券?というのがあると耳にしましたが、どのように購入し、それは普通に駅に行けば
買えるものでしょうか。

素人な質問ですみません。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けたらと思います。
359: 購入者 
[2010-05-26 23:47:39]
350様

351です。私は普段は横浜に通勤しておりますが、出張等で都心部に出るときは、ライナーを利用しております。

ライナー券は、前日から発売しており、駅の切符売り場
にライナー券売り場があります。人気のある列車は当日の朝はほぼ売り切れています。

また、通勤で使う場合は、セット券というものがあり、毎月1日に翌月分1月分のライナー券がみどりの窓口で買えますが、かなり並ぶようです。(私は買ったことがありませんが。)また、割引がなく日数×500円かるので、毎日のるとお財布には優しくないです。

なお、ライナー券がなくても、ライナーのグリーン車にはグリーン券を買えばのることができます。座席指定ではありませんが・・・。

藤沢始発の普通列車も朝はありますので、ご利用されるのもいいかもしれませんね。これもかなり並びますが・・・。


また、こちらの物件を購入検討されているなら早めに動かれたほうがいいかもしれません。先週パビリオンに立ち寄った際、残り住戸がかなり少なかったので・・・。また、すでにモデルルームがありませんので、内装のイメージなどつかみにくいかもしれませんね。

ただ、内装はとてもよかったので、期待を裏切らないとは思います。
360: 購入検討中さん 
[2010-05-27 22:13:11]
351様

早速のコメント有難うございました。
普通に窓口に行けば簡単に買えるというものでもないのですね。びっくりしました(>o<)

藤沢始発という列車もあるのですね。これも並びそうですね。時刻表で調べてみます!

毎月片道1万円は我が家の家計的にも厳しいので、
やはり主人には満員列車で頑張って貰わねば、
という感じになると思います。

この物件の残数が少ない事は知っていたものの、
検討してばかりで、のんびりし過ぎたかもしれません。
今週末にでも行ってみたいと思います。

情報有難うございました。

361: マンション投資家さん 
[2010-05-27 22:46:10]
資産価値としては立地的にもここ数年に藤沢で建設されたマンションでは
唯一上がる可能性のある物件でしょう。

ただ…これほど周辺住人に反対運動されている物件も久しぶりに見ました。

その辺をどう考えるかですね。
362: 購入経験者さん 
[2010-05-28 00:02:58]
361さん。

>唯一上がる可能性という意味あいは?
購買価格に対して、あがるという意味?


今、ミサワホーム施工の中古マンションを売りだしてるけど、
過去10年以内でも南側は複数のマンション建設
されてるんですかね?
363: 匿名さん 
[2010-05-30 18:17:57]
確かに辻堂や茅ケ崎まで行くと首都圏への通勤がきついね。
でも、藤沢でこの値段は高すぎるような。
プラウドだから仕方ないのかな。
でも、住民モメモメ物件とあるけど何があったの?
364: 契約済みさん 
[2010-06-01 12:40:31]
入居予定の皆様

完売を願いつつ住民版にて、スレを作成したので、お気軽にコメントしてください!

※誹謗中傷はスルーです。
365: 契約者 
[2010-06-02 17:17:27]
356様

353です
南口物件5年間ぐらいかけて探していました

10件以上は 物件みましたが
この広さ 仕様でこの価格?? という感じでした。

正直、これだけみても 飛びつくような物件は一つもありませんでした。

他にも書かれていますように あと一歩手を伸ばせば 十分に新築買える
と思ってきましたが、
ここの立地には マンションじたいの物件がなくて
新築もなかなか たたない状態でした。
まさに 少なくてもここ5年は建っていないですね。

少し外れればありますが、 微妙に駅から遠かったり 自分の中では範囲外でした。

同じプラウド物件で もとステーキのどん近くの物件もみましたが、妥協するには 駅から遠いし、 微妙な場所。 なのに 結構強気な価格。
ここと比較しても 橘は好条件だと思います。

築10年のマンションと比べ 比べものにならないくらいに仕様条件もよくなっています。

以上が 決め手となりました。

366: 契約済みさん 
[2010-06-16 01:18:41]
あと3戸ですね。
営業さん、頑張ってください!

ところで眺望ルーム行かれた方っていますか?

自分の部屋からは海や江ノ島は見えないのですが、
周辺の環境を確認出来るのであれば
20日のクローズ前には是非行きたいと思っています。
367: 匿名さん 
[2010-06-16 22:08:48]
商業地と住居地域の境界という絶妙な立地だから眺望が確保できて良いですよね。
いい間取りがなく断念しました。
368: 匿名さん 
[2010-06-17 07:06:01]
残り3戸とは売れたもんだね。
今月中には完売するのかな?
369: 購入検討中さん 
[2010-06-18 10:11:17]
藤沢市の計画だと、目の前を幹線道路ができるみたいですよね。
住民の反対運動やラブホテルも含めて、子育てには少し不安があります。

購入者の方の年齢層は高いということですし、子育てを考えると条件は合わないですかね?
370: 匿名さん 
[2010-06-18 10:17:56]
総戸数55戸は少なくないの?普通?
371: 匿名さん 
[2010-06-18 15:50:43]
↑微妙な戸数ですよね。
わたしは60戸を目安に見ています。
372: 匿名さん 
[2010-06-19 08:49:38]
20年前から計画されているという道路ができるのはいつになるのでしょうか?
南に開通すると利便性は向上しますよね。
騒音や排気ガスがマイナスですが・・・。
この点も重要事項に記載されているものなのでしょうか?
373: 通りすがりの議会傍聴者 
[2010-06-19 18:07:06]
平成22年7月 藤沢市 都市計画道路の見直し方針(素案) 【詳細版】

http://www.geocities.jp/daigiri100615/H2207.pdf

以上
平成22年7月 藤沢市 都市計画道路の見...
374: 物件比較中さん 
[2010-06-21 21:13:35]
私もラブホテルは気になります。
でも、ド派手なラブホじゃないですよね、むしろ
看板さえなければ、スルーしてしまう位の地味な建物。
暮らしていけば馴染むんですかね?

眺望は間違いない資産価値になりそうですよね。

道路はどうだろう。
出来そうと言われながら、出来ないのでは・・と睨んでますが。
一斉にウン十世帯もの戸建てをどかすなんて、
現実的に、不可能に近いですから。

うちは子供いるので、下の階で検討中です。
375: 匿名 
[2010-06-21 22:47:24]
うちも子どもがいるので、反対運動が嫌でやめました。
小学校も子どもの足だと30分以上かかるし、子育てよりも老後を過ごしたいマンションですよね。
376: 購入経験者さん 
[2010-06-22 00:19:34]
私は渋谷区在住ですが、目黒区との境に住んでおり、子供は渋谷区の小学校まで毎日45分近くかけて
通わせております。

確かに遠いな~とは思いますが、子供は歩かせないと!

自分も現在の街で生まれ育っているので、子供にも同じ思いをさせておりますが。

私が住んでいるマンションも近隣住民無視して建てられた高層マンションですが、数年経過すれば、地元の方同士でコミュニケーション取っておりますし、特に問題なく暮らしておりますよ。

こちらの鵠沼橘の物件は身内が購入しようと
私も付き添いでMRに行きましたが、なかなか良かったですよ。
でも、残念ながら、希望のタイプの部屋がなくて
購入に至りませんでしたが。




377: 購入検討中さん 
[2010-06-22 15:44:00]
私も子育て世代です。
ラブホテルは、気になりませんでした。(ホテル「街」だったら、気にしますが)
駅が近い(商業地など)場合、ゲームセンターをはじめいろいろあります・・・。
私も商業地の駅近で育ったため、それがあるから、こうなる・・というのはなかったので、
親次第、育て方次第、子供次第かな~と思っています。

大きな買い物なので、慎重に考えています。

378: 匿名 
[2010-06-22 22:06:40]
あと三戸しかないということは、各タイプ一室ですよね?
早いもの勝ちになるわけだし、悩んでいる時間はないですね。
379: ご近所さん 
[2010-06-23 00:42:01]
確かに「ホテル街」と「ホテル」とは違いますね。
でも、駅寄りに歓楽街ビルがありますが、
あちらの方が気になります。
来客が来た時、なんと思われるか。

でも、子育ては環境より親の育て方です。
間違いなく。

住めば分かりますが、良い街ですよ~。
380: 契約済みさん 
[2010-06-23 00:54:47]
購入検討中さんへ、

「契約済み」にとっては、早い時期の全戸完売を望みますが、
住まいの購入は、やはり人生の中でも最も大きな買い物になると思いますので、
メリット、デメリットはもちろんのこと、資金繰り、将来設計も含めて十分検討のうえ、決断されることをお勧めします。

我が家が、当物件を購入することを決断するに至った理由は、No.331に記載の通りですが、残り3戸になった今では、階層、面積、間取りなど、100%希望に適った物件とはならないことと思いますので、対象住戸を十分に吟味された上で、購入するか否かの判断をされることをお勧めします。

381: 匿名 
[2010-06-23 03:14:51]
最近よく営業電話がかかって来ます。

妥協しなければいけない事は分かってるのですが、高い買い物なので迷います。
382: 匿名さん 
[2010-06-24 06:54:50]
現状、周囲の建物とほぼ同じ高さまできてますね
これが完成すると、周囲との比較では異様なほど突出しますね

駅から橘に向かうエリアはネオン街として棲み分けが
ほぼ市民の共通認識で確定してるのでその状況は今後も加速しますよ
でも、昼間はネオン街は閉店して人通りもまばらです
静かだし気にする必要はないですね
夜は別の顔だけど、こどもの活動時間は昼だし、問題ないでしょ?
383: ご近所さん 
[2010-06-24 21:40:15]
近所に住んでます。

歓楽的なお店は確かに気になる時もありますが、
生活して行けば徐々に慣れてきますよ!

それよりも、マンションからの眺望が良いので
住民からしてみたら、羨ましい限りです。

帰宅前後は、眺望で癒されるのでは。

幾つかのイカガワシイお店を気にするより、
街全体、気にいったマンションを買う事を気にした方がいいですよ。

偉そうに言っちゃってスミマセン。
384: 匿名 
[2010-06-24 21:50:45]
近所の人は反対運動をしているのでは?
うらやましいなんて、思いますかね?
385: 匿名 
[2010-06-24 22:23:12]
最初の頃は反対運動も多数でしたが今現在ではかなり小数ですよ(勿論諦めた方もいると思い
すが)

本当にご近所の方は羨ましいなんて思えないかもしれませんが、そうで無ければ羨ましく思っても不思議では無いと思いますよ

鵠沼近辺の良さを知っている方なら尚更です

実際購入者の中にも地元の方が多くいる様ですしね
386: 匿名さん 
[2010-06-25 00:24:09]
購入していないご近所さんが、このマンションの掲示板に来ますかね?
しかも、ほめるコメントを残すために・・・
387: 匿名さん 
[2010-06-25 05:46:12]
マンションを褒める為に来た訳ではなくて藤沢周辺の歓楽街があまり良い様に思われて無いのを見かねて登場したかもしれない

購入したいけど手が届かなかった、でもやっぱり気になって見に来ているかもしれない

別に来ても不思議には思いませんが
388: 匿名 
[2010-06-25 11:28:10]
どう考えても、野村の営業による書き込みでしょ。
389: 匿名 
[2010-06-25 12:21:25]
営業だとしたら今更眺望がうらやましいなんて書かないでしょう

もう上層階は残ってないんですから
390: 匿名さん 
[2010-06-25 23:06:26]
チラシにあと3戸となっています。
完売まで頑張れ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる