野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド鵠沼橘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼橘
  6. プラウド鵠沼橘
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-10-25 15:15:18
 

はい、やっと出ました。住民と大もめ物件。
藤沢駅近、徒歩6分。
やっぱ、北口より南口だよね、って人、情報お願いします。

物件URL:http://www.proud-web.jp/kugenuma-tachibana/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩6分
    江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩5分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:日本国土・東海建設共同企業体
管理会社:未定

[スレ作成日時]2009-09-12 21:41:51

現在の物件
プラウド鵠沼橘
プラウド鵠沼橘  [第3期2次(最終期)]
プラウド鵠沼橘
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

プラウド鵠沼橘

281: 277 
[2010-03-09 07:21:53]
279様

やはり そんな感じなんですかね?

プラウドでオプション選ぶメリットって何でしょうか?

282: 匿名さん 
[2010-03-09 08:09:24]
デベ主催インテリア販売会はメリットないと思います。抑揚感はあるかな?

デベさん推奨だからサイズの間違えとかないと思うけど選択肢を自ら狭める必要はないと思います。

町の安売り屋さんなら2割位安いし、こだわる部分はデベ供給よりもあちこち探した方が楽しいし良いインテリアに出会う喜びもあります。

デベ主催はなんだかインテリアに出会うというよりも流れ作業の中、買わされる、という感じ。行ってみてピンと来なかったら買わないで帰ってくるのをお勧めします。
283: 近所をよく知る人 
[2010-03-09 20:34:37]
まだ建設反対の旗が周辺にたくさん目に付きますね。
最近ではこれだけ反対されてる物件は少ないんじゃないかな?
284: 購入者です 
[2010-03-10 17:27:10]
来週、インテリアコーディネート相談会行きます。

オーダーチョイスでカナリ頑張ったのですが…。

やはり、何かと提案をされるのでしょうね…。
割高なんですか…。知っておいて良かったです。ありがとうございます。

それより、反対の旗…。
完成しても、あるマンションのように、旗は下げられないのでしょうか…。
住み始めても旗があるのは、嫌な感じですね…。


285: 購入者 
[2010-03-10 17:41:34]
割高なんですね
うちも オーダーでがんばってしまったクチなので あまり 予算ないから 参考までに見に行きます
情報ありがとうございます
286: 購入者 
[2010-03-10 17:41:42]
割高なんですね
うちも オーダーでがんばってしまったクチなので あまり 予算ないから 参考までに見に行きます
情報ありがとうございます
287: 匿名さん 
[2010-03-10 21:50:24]
反対の旗も実際の住人とのコミュニケーションが始まればやがてなくなります。反対する人の敵はデベですから。

パチンコや風俗が大量にある町で素敵なマンションを反対している場合じゃないだろう!って思います。

鎌倉住人より
288: 鵠沼松が岡在住 
[2010-03-11 00:34:43]
まぁあの辺の住民もプライドは高いでしょうから、入居が始まっても露骨な嫌がらせなどはないと思いますよ。
ただ旗はなかなか降ろさないでしょうね。
あんな場所にマンション建てるんですから気持ちは察します。
でも地元に住む者としては橘は「鵠沼」ではない認識ですけどね。
289: 地元住民 
[2010-03-11 07:31:47]
鵠沼橘の住所は 鵠沼のみでしたよ 25年前くらいに 橘がつきましたが
290: 匿名さん 
[2010-03-11 07:57:29]
鵠沼は地元からするともっと海よりの地域ですよね。
291: マンコミュファンさん 
[2010-03-11 08:50:26]
駅前の住所にも鵠沼が付くんですね。
地図で調べたら神明もありました。駅の北側でも鵠沼が付くのにビックリです。
私は横浜在住ですが、やはりイメージとしては鵠沼海岸や鵠沼松が岡辺りが鵠沼のイメージでした。
でも湘南とはかけ離れた所でもマンション名に湘南を付ける位ですからアリでしょう。
292: 匿名さん 
[2010-03-12 00:03:34]
ありですね。
鵠沼でいいです。
293: 近所をよく知る人 
[2010-03-12 11:32:56]
断固反対の黄色い旗がたくさんなびいてる中に「周辺住民の怨念」と書かれた旗がありました。
その旗に矢印が書いてあって、なんだか薄気味悪いものが描かれてました。
私の妹が平塚でやはり反対運動が盛んに行われたマンションを購入しましたが、
子供が学校でイジメの対象になってしまいました。
鵠沼橘の住民の方はそんな卑怯なことはしないと思いますが、
もう少し周辺住民の方の気持ちを逆なでしないような建設をしてほしいなと思いました。
294: 匿名さん 
[2010-03-12 23:16:52]
反対されてたマンションの子供がイジメにあうなんて最悪ですね。酷い話です。反対する親は反対している先がデベと行政だとしっかり自分の子供に解らせないと。寂しい話を読みました。酷い世の中だ。
295: 近所をよく知る人 
[2010-03-12 23:51:41]
確かに南口周辺にはパチンコ屋や風俗店が増えているけれど、周辺住民としては
あの場所にデパートよりも高い建物ができることにやっぱり違和感があると思います。
あくまで反対の矛先は売主に対してであって、当分おさまらないだろうから、
入居者と住民との良い関係を築いていければいいと思います。

上大岡みたいに低層にしてくれればいいのに、
この点だけは野村のイメージが悪くなりました。
296: ご近所さん 
[2010-03-13 01:15:41]
>>291
昔の鵠沼村の範囲だから北口に"鵠沼神明"があるのは何の問題もなかったりする。
逆に言えば"鵠沼橘"の名前もその程度のもの。
297: 匿名さん 
[2010-03-13 09:52:55]
背が高い建物だから反対してるんですね。それならやっぱり戦う相手は藤沢市ですね。建物はデベが勝手に作るわけじゃないから。プラウドが建ったという事はこれからもまだ背の高い建物が建つ可能性はありますよね。

鎌倉は景観条例があるから規制があるけど藤沢市には総合的に町の美観や市民の暮らしを優先するような哲学がないのでしょうね。それは政治の問題ですよね。

私は片瀬海岸の住人なのでここで賛成反対を言えるような立場じゃないけど、藤沢駅が発展するのは活力アップと思い、素敵なマンションが増えていくのは好意的に思ってます。

40年前は藤沢は本当に田舎でした。未来はシャッター商店街になり廃れるよりも、開発されて人が集まり、活気のある町として発展した方が藤沢全体から言えば良いと思います。
298: 匿名さん 
[2010-03-13 22:29:57]
特に駅前はなんか雑然としたかんじあるよね。何がいけないんだろう。
299: 匿名さん 
[2010-03-14 00:58:52]
藤沢南口はパチンコと風俗とキャバクラや飲み屋ばかり。

デパートは多過ぎかな?

そのうちアジア系○くざさんが勢力を伸ばして大変な事になりそうですね。

子育て環境は決して良いとはいえないし。

ただ地方都市としてはまだまだノビシロがありますよね。大船よりは良いけど茅ヶ崎には抜かれてるのかな?
300: 匿名 
[2010-03-14 03:52:31]
大船も雑然としているけど、安い八百屋などがあって、庶民的だと思う。
夜になると藤沢よりは寂しいけど、その分、変な客引きはいないよ。
301: 匿名さん 
[2010-03-14 09:56:03]
市の財政や福利厚生などの生活環境を考慮すれば、藤沢>茅ヶ崎≒大船(鎌倉市)でしょう。
前にも似たような書き込みあったけど。
藤沢は武田薬品研究所完成や辻堂駅前開発などで財政が潤ってくるでしょうから。
確かに藤沢南口は10年前に比べ、客引きが増えてちょっとイメージ??てな感じですが。
302: 匿名さん 
[2010-03-14 10:11:08]
藤沢の風俗は止めてほしいですね。

社長さん?とアジア系の女性に声をかけられると滅入ります。
303: 匿名 
[2010-03-15 17:38:51]
あの客引き どうにか取り締まって頂きたい

感じ悪いし 藤沢のイメージも崩れる

どうにかならないのかな
304: 匿名さん 
[2010-03-15 19:03:29]
デパートの類は西武が減って少なくなりましたよ。
一時は人口比率で一番多い都市だったようですが、今はどうかな?
305: サラリーマンさん 
[2010-03-17 14:59:36]
1期(1、2次)で37、2期(1、2次)で11を売り出し、
先着順をのぞけば残りは7。
完成までに完売はするだろうが、ここからが厳しそうかな。
306: 匿名さん 
[2010-03-17 19:19:29]
一応AとEタイプは全戸出たみたいですね

残りのBCDタイプも上の方の階はそれなりに人気あるんじゃないでしょうか

下の階の中部屋がどうなるか
307: 匿名 
[2010-03-17 23:58:47]
ベリスタみたいに終わっている部屋が知りたいです。
問い合わせたら追客の電話がコワイので…どなたか教えて頂けませんか?
308: 購入者 
[2010-03-18 21:36:33]
購入された方 オプションでどんな感じで どの程度つけましたか?
309: 匿名 
[2010-03-18 22:48:40]
残り7部屋ですね
310: 購入者です 
[2010-03-28 19:10:46]
オプションとは、オーダーチョイスとオーダーメイドの事ですか?

私のところは、こんな感じです…。

キッチンに棚を増設。
コンロをグレートアップ。
食洗機を入れて、キッチンと廊下をタイルの床に変更しました。

リビングにダウンライトを増設と床暖も増設。

洗濯機置き場の上にも棚を増設。

もっと色々と希望はあったのですが、予算が厳しく削って削って、こんな感じです。

削ったのは、モデルルームの大理石のカウンター…あれにしたかったのと、リビングの壁も同じように、石壁。
あと、ウォーキングクローゼット、玄関上がりのニッチ、考えてましたが、キッチンのカウンターだけで100万を越えると聞いて…他もビックリする金額で却下です。


あと何かあったかしら…。
そうだ、4LDKを3LDKにしました。

今度、インテリア販売会へ行きます…。
が、行かないほうがいいのかもしれませんね…。


311: 購入者 
[2010-03-30 18:12:28]
>>310さん
すごいグレードアップですね^^;
私は金銭的にあまりオプションは追加出来ませんでした><
インテリア販売会も結局割高になりそうであまり買うものも無いかなと思ってます。

公式HPの方はEタイプが消えました
前MRに行った時はAも埋まってましたが復活?
312: 契約済みさん 
[2010-03-31 20:44:06]
来週末の相談会(販売会)に行ってきます。
購入者の方は、バルコニータイルはどうされますか
後付けは・・規則上、NGなのでしょうか?
カーテンなどは採寸があるので、お願いしようかと考えていますが、やはり割引でも割高になるのですか?
自分で業者に頼んだ方が安いのかしら・・。

契約したオプション(オーダメイド?)は、間取りと収納、キッチン関係です。
コーディネーターさんが率直に意見をくれるので(儲け関係なく)助かりました。
313: 購入者 
[2010-04-01 17:21:10]
うちは インテリアオプションで収納できるテレビ台をお願いしようと思いましたが 100万を越えるときき かなりビックリ

最近新居を購入した友人は オプションで30万だった というので やはり プライドは高値なのかしら と思いました。
314: 購入者 
[2010-04-02 07:34:54]
昨日ドッサリと インテリアオプション資料が届きました

ものすごい量で驚きました

一世帯ずつ これだけの資料まとめて 送るとは お金かけていますね~

と思ってしまいました。

この経費はどこから来ているのでしょう?
と考えると 高いわけだわ と思ってしまいます。

ま 参考にはなるので 見てみます
315: 匿名 
[2010-04-02 09:08:43]
オプションやカーテンなどのインテリアは外部で手配すると半分くらいのコストで済みますよ。
うちは別のマンションですが、キッチン全面棚取り付けで20万円弱とかでした。
316: 契約済み、購入者 
[2010-04-08 16:08:14]
オプション資料、熟読中です。
コスト面を考えると、照明やエアコン類は自己調達しようかと思ってしまいます。
入居前(引越し前)に取り付け可能なのか?心配ですが・・(鍵引渡しと引越しまでの日数など)

インテリアオプションの家具、高額ですよね~
自分で好きなものを探すことにしました

317: 購入者 
[2010-04-12 14:31:23]
オプション(相談会)へ参加してきました。
事前アンケートで〇をつけた項目以外の説明(セールス?)もなく
参加前は面倒くさいかも?と思っていましたが、スマートで気持ち良いオプション会でした。




318: 契約済みさん 
[2010-04-13 09:56:02]
我が家もオプション相談会へ行って来ました。

モデルルームと同じフロアにある特設ショールームでそれぞれの担当者から説明を聞きました。
説明を受けたオプション、全部お願いすると予算超過間違いなしなのでこれからじっくりと取捨選択します。

担当者の『まだ、時間があるのでじっくり考えて、決めて頂いて結構です。』との言葉に、安心感を持ちました。
319: 匿名さん 
[2010-04-13 15:44:08]
テレビ台はシステム家具のものなら、30万円台で購入できるようですよ。
320: 購入者です 
[2010-04-14 15:08:53]
私もインテリア相談会、販売会に行って参りました。
エアコン4台で100万ですって。しかも、40%オフです。

カーテン、ベランダ、照明、家具…どれも悩みます。

まだ時間がありますから、色々と調べて比較してみようと思っています。


321: 購入者 
[2010-04-14 16:38:20]
我が家はエアコン家電量販店で購入予定です。
照明は悩んでいます(割引率の問題)。
カーテンはお願いするつもりですが色柄など、ショールームでつめたいと思っています。
完成前の、何せイメージだけですので難しいものがありますよね・・・。

来春の楽しみも大きいですが、見積もり額を見て大きくため息が出ちゃいました~。
323: 匿名 
[2010-04-15 12:01:23]
322様
ご自身でそう感じられたら絶対そうすべきだと思います。ここから金額を落としても十分いい所買えますよね!このご時世持ち家が買えるだけでも幸せなこと、でも住宅ローンは本当に長いです。金利もどうなるかわからないですし最初から必死だと後で大変です。多少ゆとりを持って返す方がいいですよ‥。
325: 匿名 
[2010-04-15 23:56:56]
私も322さんと同じ事を考えてました。買える事は買えるのですが、皆さんのようにオプションインテリアなどにまわす予算はありません。皆さんとの格差のようなものを感じました。住んでからも、ご近所付き合い等を考えると322さんと同じ思いです
326: 契約済みさん 
[2010-04-16 09:32:20]
そうですね。
一生に一度か二度くらいしかない、高い買い物なので、別に無理することはないですよね。。。

我が家は買い替え組です。
普通のサラリーマン所帯なので、資金繰りをあれこれと考えての決断でした。

今は、どの辺りまでオプションつけるか、量販店で買い揃えるかを考え中です。
327: 購入検討中さん 
[2010-04-16 17:54:57]
私は殆どを量販店で済ませる予定ですよ

むしろあの高額なオプションで揃える人なんているんですかね
329: 匿名 
[2010-04-18 07:48:06]
今更‥に聞こえるかもしれませんがみなさんがこの物件に決めた一番の決め手はなんでしょうか?

私は今少し離れた市で一戸建て住まいをしています。近い将来藤沢に住みたいと思っております。今までマンションに住んだことがないのでマンション住まいにかなり憧れているのですが‥この価格を出すなら藤沢から徒歩7、8分の所に一戸建てが買えますよね‥(つい先日そういう物件を見つけたので)
主人はもし買替えるにしても将来的に一戸建ての方が土地が残るほうが資産が残っていいなあと言います。(将来的な資産価値があるかどうかを心配してるんだと思います)
マンションの資産価値って何年間位が目安なんでしょうか?もちろん場所次第だとは思いますが例えばここなら20年後に売るとして買った値段の半分位では売れるんでしょうかね?
一戸建て(木造)は20年で建物の価値0になると聞きました。(土地の価値のみになる)

330: 匿名さん 
[2010-04-18 12:31:12]
マンションか一戸建てかは家族構成や好みに寄るので、比較は難しいと思います。
私はマンション派なので、値段のためここではないところのマンションを購入しました。
同じ条件で同じ値段で同じ床面積の一戸建てが買えると不動産屋さんに勧められましたが、マンション限定で探しました。

ちなみに実家は隣市の一戸建て、私鉄から徒歩7分ですが、老親は生活に苦労してます。
寒いし、2階にしか物干しはないし、維持が大変だし。
でも売るのも引っ越すのも面倒なので、いいと言ってます。
庭いじりも好きでしたが、植木屋さんを呼ばなくなってからは、松の形が悪くなってしまいました。

一戸建てが好きなら一戸建て、マンションが好きならマンションで選んだほうがいいと思います。
中古売買はその他の条件が多すぎてマンションにしろ一戸建てにしろ、このくらいで売れるというのは難しいです。
331: 契約済みさん 
[2010-04-19 00:00:12]
NO.329さんへ
一戸建て、ではなく、このマンションの購入を決断した理由は、

① 駅まで歩いて5~6分で、平坦な道路であること。(将来、足腰が弱くなった場合を考えて)
② 近所にショッピングセンターやデパートなど、日常の買い物に不自由がないと考えたこと。
  (今は、車でどこへでも行けますが)
③ 長期修繕計画が、しっかりしていて、将来の一時金負担などの危険性が少ないと思ったこと。
④ 駅近マンションは、中古物件になっても、売却が容易であること。(換金性が良いことは、将来、子どもにとってメリットありと考えました。)
⑤ 藤沢が気に入っていること。(今も、藤沢のマンション住いです。)
⑥ セキュリティがしっかりしていて、安心感があること。
⑦ 眺望が良かったこと。(これは、必須条件では、ありませんでしたが、江ノ島まで見渡せるのが気に入りました。)

 気になったこととして、近隣の方々の『高層マンション反対運動』がありましたが(残念ながら、今続いているようです。)、上記の理由で購入を決断した次第です。

332: 購入しました。 
[2010-04-19 07:54:18]
購入決断の理由。
329さんの同じような考えです。
(上層階ではないので眺望はありませんが^^;)
足すとしたら、子供がいますので・・学区教育環境です。

我が家も普通の会社員です。
長いMR巡りの中、住みたい物件にようやく出会え、なんとか(!)手が届いたので購入に至りました。
他の住人との格差など、考えることがありませんでした。
普通の会社員家族の私たちの印象ですが、
他の方々も、お見かけする様子からも普通の雰囲気が多かったですけど(笑)
成金チックな人~~~藤沢のあの場所を選ばないと思います~
(そもそも、ホントのお金持ちが、この板を見ませんよね~)

人生の中で、大きな買い物をしたからこそ、
自分たちなりに満足できる形(家)にしたいと思い、オプション会に足を運びました。
見積もりは自由ですし、予算もあるので精査中です。
皆さんも同じような状況では?

エアコン関係は駅前の量販店で調達します。
(現在の手持ち分も使います・・)
(オプション?のエアコン、高すぎです!)


333: 匿名 
[2010-04-20 10:37:00]
329にお返事頂いた皆様ありがとうございました。
みなさんしっかり検討されてこちらを選ばれていますね!きっとそれだけ価値ある物件だということですね!
ご意見参考にさせて頂き主人ともいろいろ話してこれから物件探しをしたいと思っています。
334: 匿名さん 
[2010-04-20 12:10:33]
マンション70年。一戸建て30年。耐久性でマンションが安心!
335: 購入者 
[2010-04-20 17:53:27]
うちも普通の藤沢が好きなサラリーマン家庭です。

共働きではありますが、
特別 高給取りでもありません。

私は 一戸建てで育ち 結婚と同時にマンションに住みました

一度マンションに住むと もう 一戸建てに住みたいとは思いません。

と言うことで マンション派です。

そして 通勤になんと言っても便利。

保育園も近い。

買い物も便利。

共働きにとって 時間は大切
少しの時間も無駄にできません。

時間をお金で買いました。

と言うことで、うちも 贅沢なオプションはつけられませんが、必要最小限なものはつけて、 電気製品 カーテン 家具等は いろいろ調べた結果 別のところで調達いたします。
インテリアオプション会も参加しましたが いろいろ相談に乗ってくれ アドバイスもしていただいたので、参考になりよかったです。
336: ご近所さん 
[2010-04-22 10:26:15]
>334
修繕積み立て金を考えると耐久性で判断しちゃダメ。

マンションのメリットは老後足腰が弱った時に階段を昇らなくていいこと。
平屋を建てられる土地があるなら別だけど。
337: 契約済みさん 
[2010-04-24 08:15:09]
モデルルームがもうすぐ閉じるみたいですね

大体売れたんでしょうか
338: ご近所さん 
[2010-04-25 16:50:55]
反対運動が激化して、住民監査請求騒ぎになりましたね
トラブル物件、買わなくて良かったです

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000037-mailo-l14


藤沢の高層マンション建設問題:用地買収、市民5人監査請求 /神奈川
4月24日11時22分配信 毎日新聞

 ◇「公示価格の3.4倍で不当」
 藤沢市鵠沼橘の高層マンション建設で、都市計画道路予定地に重なるマンション敷地の一部を開発業者の野村不動産から市都市開発公社が3億5000万円で購入したことを巡り、同市の元会社員、尾形浩さん(62)ら市民5人が「公示価格の3・4倍の高値で不当」として23日、市に用地取得の差し止めを求める住民監査請求をした。
 監査請求書によると、公社は1平方メートル当たり約150万円で購入したが、09年の公示価格では1平方メートル当たり44万円。「実勢価格に照らしても3倍以上の高値」と主張している。
 また「市と野村側の協議議事録などの行政文書がなく、市不動産評価委員会の議事内容が非公開なまま購入契約がされているのもおかしい」と指摘。「価格、経過とも公金の支出から逸脱している」と主張している。
 これに対し、道路計画担当の山田秀一副市長は「市道鵠沼奥田線は藤沢駅周辺の渋滞緩和に欠かせない。マンション設計変更など損失補償も含まれており法外な高値とは言えない」と話している。【永尾洋史】
339: 購入者 
[2010-04-25 23:11:32]
反対派の方まだ頑張ってたんですね

市が買わなければ大きな道路が出来ることも無くなりむしろラッキーでは?

野村が損するのかもしれませんけど知りませんw
340: 匿名 
[2010-04-28 07:35:12]
善行問題よりはマシなのでは!?
341: 契約済みさん 
[2010-04-28 09:44:24]
住民監査請求により、監査委員がしっかりと監査を行い、藤沢市都市開発公社と野村不動産との取引が、違法、不当でないことが明らかにされれば、請求されている方々は、納得されるのではないでしょうか?

住民監査請求は、地方自治法で認められた住民の権利なので、特別視することはないと思います。
342: 匿名 
[2010-05-02 22:19:59]
中古がでたら買おうっと!
343: 中古探していたもの 
[2010-05-06 07:02:59]
駅近は案外中古の方が割高になる傾向ありですよ
344: 購入者 
[2010-05-06 17:26:06]
モデルルームはもう閉めてしまったのでしょうかね

留守番でゴールデンウイークで閉めると聞いたので

すべて完売したってことなのでしょうかね
345: 契約済みさん 
[2010-05-06 18:02:17]
担当の方から「連休でモデルルームは閉鎖。私も近く別の物件の受け持ちと
なります」と連絡を受けたのが4月中旬だったか…。今回の最終期(3期2
次)が終わり、仮に数戸が売れ残っていたとしても、まだ「棟内モデルルー
ム」を心配するには早い気もします。早期に完売してくれるに越したことは
ありませんが、アウトラインが更新されるのを待ちましょう。
たぶん「先着順で3、4戸受付中」といった感じになるんじゃないでしょう
か。根拠なき予想です(笑)。

そういえば、物件現地から小学校へは通学路指定があるんでしょうか?
学校到着の手前、藤沢警察署の方向から続いてくる通り(箱根駅伝の道)沿
いの歩道橋を渡るのか、それとも更にJRの線路寄りの高架下をくぐるのか。
まさか横断歩道はNGでしょうし。この間、親子で行きと帰りのルートを変
えて歩きましたが、優に20分はかかりました。一緒に登校していただける
お子さんのいるご家庭がいらっしゃれば、ありがたいなと感じました。
346: 契約済みさん 
[2010-05-09 00:49:49]
5戸ほど残っているようですね。
先日、実家へ行くついでに寄ってきました。
営業さんは早く完売するようにします、と恐縮してましたが
何組も見学されている方がいましたし、
未だに届く周辺物件の案内を見ていると
一番売れ行きが良いと思ってます(笑)!

頑張ってくださいね~
応援してます。


>345様へ
小学校へ確認した際、通行禁止の場所が決められているだけとのことで
指定通学路はないようでした。住宅街の中を通るのでそこまで心配してはいませんが、
ご一緒させて頂けたら嬉しいです。





347: 345の契約済み 
[2010-05-10 00:20:53]
先着順6戸でしたね。
何とか入居までには完売してほしいと願っています。

>346
こちらこそよろしくお願いします。ご一緒させてください。
連休中にマンション予定地↔小学校を歩いた際、狭い道が多いのに
車の交通量も割とあり、小学校は遠いと分かっていて契約したにも
かかわらず、改めてちょっと心配になっていました。平日の登下校
時間帯の交通量などはまた違うとは思うのですが。


細い道は迷路のようで、小田急の踏切を含めて、慣れるまでは何か
と気をもむことになりそうです。親馬鹿と叱られそうですが、物騒
な世ではありますし。
348: 購入者 
[2010-05-10 07:35:52]
345様 うちは今年1年生です 来年を見越して学区外より橘から通わせています
まあ近くはないですが たくましく楽しく通っていますよ。
通学路指定はないですが はじめにどの通学路を通るか 学校に知らせます。

なれればそれ程遠く感じないですよ。
朝も旗振りおじさんがたくさん立っていらっしゃるので安心です。
(地元パトロール隊が頑張ってくださっていますので、親の出番はないです)

歩道橋は、歩行者専用のトンネルをくぐります。

小学校の心配は全くないですよ。

349: 345,347の契約済み 
[2010-05-11 20:30:35]
348の購入者様、教えていただきありがとうございます。
学区外からの通学は大変な点もあると思いますが、この1年で
お子さまもみるみる成長されるのではないでしょうか。
うちのもまだ小さいのでよろしくお願いします。

来年3月は忙しくなりそうです。物が捨てられない、
片づかない我が家はまず要らない物の処分。恥ずか
しながらこれに尽きます。まだ先の話と思っていると、
1年はあっという間ですし。いや、もう10カ月後か…。
350: 購入検討中さん 
[2010-05-25 20:28:33]
この物件について、色々と教えて下さい!

購入希望なんですが、主人が転勤することもあり
いづれ転売することになるかと思うのですが、
その際、この物件は値崩れすると思いますか?
間取りによって違うのでしょうか。

また、購入者の年齢層はいかがなものか、
御存知の方、いらっしゃいますか?
余りに年齢が離れていても、近所付き合いとして
上手くいくのか不安だったり。

351: 購入者 
[2010-05-25 20:44:36]
350様

藤沢の南口、特にこの界隈は、物件の供給自体も少なく、
大きな経済変動、自然災害、前面に大きな建物が建つなどがない限り値崩れは少ないと考えています。

近隣の築10年のマンションでも70㎡超だと4000万前後で売買されているようです。

リセルバリューを考えるなら、眺望の良い部屋のほうがよいと思います。
我が家はそこまで資金的に余裕がないので、海の見る階は手が出ませんでしたが(笑)


購入者の平均年齢は40歳前半と営業の人に聞きました。

ちなみに私は30台前半ですので、同じ年齢層の方もいらっしゃると聞きましたよ。
352: 購入検討中さん 
[2010-05-25 21:03:45]
351様

早速のレス、有難うございました。
感謝いたします。

南口は物件供給数が少ないのですね。
やはり転売する可能性がなきにしもあらず
なので、気に行った物件より、値崩れしないような
物件を視野に購入する事を検討しています。

そもそも、湘南エリアに全く縁がなく、更に
DINKSなので知人もいない街で果たして
暮らしていけるのか不安ですが、神奈川県の東海道線
エリアを色々と歩いてみたところ、藤沢駅が
気に行ったもので、この街で検討しております。

また質問がありましたら、コメントさせて
頂きます。
情報、有難うございました。
353: 購入者 
[2010-05-26 07:04:53]
350様

うちも30代です
夫婦とも地元出身

地元の土地には詳しいです。

ここにたどり着くまで長い道のりでした。

そしてついに購入に至りました。

上の階眺望が買えれば さらにいいと思います
354: ご近所さん 
[2010-05-26 08:57:45]
>352
藤沢の東海道線南側は緑が少ないが,北側は意外と多い。
自分は自転車に乗るんだけど,藤沢市民病院の辺りから引地川沿いのサイクリングロードを北上するとびっくりするほど牧歌的な光景を見ることができる。
355: 購入検討中さん 
[2010-05-26 22:01:51]
354様

情報有難うございました。
北側も環境が良さそうですね。
自転車で少し進むだけでも、びっくりする位
さまざまな景色が広がっていそうで、
藤沢は南北ともにとても魅力的な街だなぁと感じております。

情報有難うございました。
356: ビギナーさん 
[2010-05-26 22:12:29]
353様

地元出身ですか?
私も地元出身です。

「ここにたどり着くまで長い道のり」とは?

藤沢で良い物件がなかったということですか?
良かったら教えてください!

357: 購入者 
[2010-05-26 22:45:43]
351です。
やはり地元の方が多いのですね。

私たちも現在はこのマンションと同じ学区内に住んでいますが、妻がこの近辺を気に入ってしまったので、この界隈で探していました。
地元の人が多く買っていらっしゃるというのは、やはり物件が総合的にみてよいことの表れなのかなと思います。

問題のある物件は地元の人は手を出さないことが多いみたいです。

当初中古でと思っていたのですが、いずれも高くて新築を買うのとあまり変わらない価格だったため、新築というとになり、いろいろ検討した結果こちらのマンションに決めました。

当初予定していた予算をかなりオーバーした買い物となってしまったので、家計改善など努力中です。


358: 購入検討中さん 
[2010-05-26 23:20:41]
350です。

当初、藤沢、辻堂、茅ヶ崎辺りで色々と探して
おりましたが、都心部への通勤のことを考えると
やはり、藤沢までが限界だと思いました。

駅近ですと中古物件も新築物件もさほど大きな差は
ないように感じ、少し頑張れば新築が手に入りそう
なので、この物件はかなり視野に入れて
おります。

でも、もし購入に至れば生活改善しないと
我が家は火の車(笑)

地元の方も購入されているようで、安心して
買える物件でもあるのかな、と感じております。


因みに藤沢駅から東海道線で都心部に通勤されている
方いらっしゃいますか?

朝のラッシュは殺人的だと伺っておりますが、
やはり本当でしょうか?

更に湘南ライナー券?というのがあると耳にしましたが、どのように購入し、それは普通に駅に行けば
買えるものでしょうか。

素人な質問ですみません。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けたらと思います。
359: 購入者 
[2010-05-26 23:47:39]
350様

351です。私は普段は横浜に通勤しておりますが、出張等で都心部に出るときは、ライナーを利用しております。

ライナー券は、前日から発売しており、駅の切符売り場
にライナー券売り場があります。人気のある列車は当日の朝はほぼ売り切れています。

また、通勤で使う場合は、セット券というものがあり、毎月1日に翌月分1月分のライナー券がみどりの窓口で買えますが、かなり並ぶようです。(私は買ったことがありませんが。)また、割引がなく日数×500円かるので、毎日のるとお財布には優しくないです。

なお、ライナー券がなくても、ライナーのグリーン車にはグリーン券を買えばのることができます。座席指定ではありませんが・・・。

藤沢始発の普通列車も朝はありますので、ご利用されるのもいいかもしれませんね。これもかなり並びますが・・・。


また、こちらの物件を購入検討されているなら早めに動かれたほうがいいかもしれません。先週パビリオンに立ち寄った際、残り住戸がかなり少なかったので・・・。また、すでにモデルルームがありませんので、内装のイメージなどつかみにくいかもしれませんね。

ただ、内装はとてもよかったので、期待を裏切らないとは思います。
360: 購入検討中さん 
[2010-05-27 22:13:11]
351様

早速のコメント有難うございました。
普通に窓口に行けば簡単に買えるというものでもないのですね。びっくりしました(>o<)

藤沢始発という列車もあるのですね。これも並びそうですね。時刻表で調べてみます!

毎月片道1万円は我が家の家計的にも厳しいので、
やはり主人には満員列車で頑張って貰わねば、
という感じになると思います。

この物件の残数が少ない事は知っていたものの、
検討してばかりで、のんびりし過ぎたかもしれません。
今週末にでも行ってみたいと思います。

情報有難うございました。

361: マンション投資家さん 
[2010-05-27 22:46:10]
資産価値としては立地的にもここ数年に藤沢で建設されたマンションでは
唯一上がる可能性のある物件でしょう。

ただ…これほど周辺住人に反対運動されている物件も久しぶりに見ました。

その辺をどう考えるかですね。
362: 購入経験者さん 
[2010-05-28 00:02:58]
361さん。

>唯一上がる可能性という意味あいは?
購買価格に対して、あがるという意味?


今、ミサワホーム施工の中古マンションを売りだしてるけど、
過去10年以内でも南側は複数のマンション建設
されてるんですかね?
363: 匿名さん 
[2010-05-30 18:17:57]
確かに辻堂や茅ケ崎まで行くと首都圏への通勤がきついね。
でも、藤沢でこの値段は高すぎるような。
プラウドだから仕方ないのかな。
でも、住民モメモメ物件とあるけど何があったの?
364: 契約済みさん 
[2010-06-01 12:40:31]
入居予定の皆様

完売を願いつつ住民版にて、スレを作成したので、お気軽にコメントしてください!

※誹謗中傷はスルーです。
365: 契約者 
[2010-06-02 17:17:27]
356様

353です
南口物件5年間ぐらいかけて探していました

10件以上は 物件みましたが
この広さ 仕様でこの価格?? という感じでした。

正直、これだけみても 飛びつくような物件は一つもありませんでした。

他にも書かれていますように あと一歩手を伸ばせば 十分に新築買える
と思ってきましたが、
ここの立地には マンションじたいの物件がなくて
新築もなかなか たたない状態でした。
まさに 少なくてもここ5年は建っていないですね。

少し外れればありますが、 微妙に駅から遠かったり 自分の中では範囲外でした。

同じプラウド物件で もとステーキのどん近くの物件もみましたが、妥協するには 駅から遠いし、 微妙な場所。 なのに 結構強気な価格。
ここと比較しても 橘は好条件だと思います。

築10年のマンションと比べ 比べものにならないくらいに仕様条件もよくなっています。

以上が 決め手となりました。

366: 契約済みさん 
[2010-06-16 01:18:41]
あと3戸ですね。
営業さん、頑張ってください!

ところで眺望ルーム行かれた方っていますか?

自分の部屋からは海や江ノ島は見えないのですが、
周辺の環境を確認出来るのであれば
20日のクローズ前には是非行きたいと思っています。
367: 匿名さん 
[2010-06-16 22:08:48]
商業地と住居地域の境界という絶妙な立地だから眺望が確保できて良いですよね。
いい間取りがなく断念しました。
368: 匿名さん 
[2010-06-17 07:06:01]
残り3戸とは売れたもんだね。
今月中には完売するのかな?
369: 購入検討中さん 
[2010-06-18 10:11:17]
藤沢市の計画だと、目の前を幹線道路ができるみたいですよね。
住民の反対運動やラブホテルも含めて、子育てには少し不安があります。

購入者の方の年齢層は高いということですし、子育てを考えると条件は合わないですかね?
370: 匿名さん 
[2010-06-18 10:17:56]
総戸数55戸は少なくないの?普通?
371: 匿名さん 
[2010-06-18 15:50:43]
↑微妙な戸数ですよね。
わたしは60戸を目安に見ています。
372: 匿名さん 
[2010-06-19 08:49:38]
20年前から計画されているという道路ができるのはいつになるのでしょうか?
南に開通すると利便性は向上しますよね。
騒音や排気ガスがマイナスですが・・・。
この点も重要事項に記載されているものなのでしょうか?
373: 通りすがりの議会傍聴者 
[2010-06-19 18:07:06]
平成22年7月 藤沢市 都市計画道路の見直し方針(素案) 【詳細版】

http://www.geocities.jp/daigiri100615/H2207.pdf

以上
平成22年7月 藤沢市 都市計画道路の見...
374: 物件比較中さん 
[2010-06-21 21:13:35]
私もラブホテルは気になります。
でも、ド派手なラブホじゃないですよね、むしろ
看板さえなければ、スルーしてしまう位の地味な建物。
暮らしていけば馴染むんですかね?

眺望は間違いない資産価値になりそうですよね。

道路はどうだろう。
出来そうと言われながら、出来ないのでは・・と睨んでますが。
一斉にウン十世帯もの戸建てをどかすなんて、
現実的に、不可能に近いですから。

うちは子供いるので、下の階で検討中です。
375: 匿名 
[2010-06-21 22:47:24]
うちも子どもがいるので、反対運動が嫌でやめました。
小学校も子どもの足だと30分以上かかるし、子育てよりも老後を過ごしたいマンションですよね。
376: 購入経験者さん 
[2010-06-22 00:19:34]
私は渋谷区在住ですが、目黒区との境に住んでおり、子供は渋谷区の小学校まで毎日45分近くかけて
通わせております。

確かに遠いな~とは思いますが、子供は歩かせないと!

自分も現在の街で生まれ育っているので、子供にも同じ思いをさせておりますが。

私が住んでいるマンションも近隣住民無視して建てられた高層マンションですが、数年経過すれば、地元の方同士でコミュニケーション取っておりますし、特に問題なく暮らしておりますよ。

こちらの鵠沼橘の物件は身内が購入しようと
私も付き添いでMRに行きましたが、なかなか良かったですよ。
でも、残念ながら、希望のタイプの部屋がなくて
購入に至りませんでしたが。




377: 購入検討中さん 
[2010-06-22 15:44:00]
私も子育て世代です。
ラブホテルは、気になりませんでした。(ホテル「街」だったら、気にしますが)
駅が近い(商業地など)場合、ゲームセンターをはじめいろいろあります・・・。
私も商業地の駅近で育ったため、それがあるから、こうなる・・というのはなかったので、
親次第、育て方次第、子供次第かな~と思っています。

大きな買い物なので、慎重に考えています。

378: 匿名 
[2010-06-22 22:06:40]
あと三戸しかないということは、各タイプ一室ですよね?
早いもの勝ちになるわけだし、悩んでいる時間はないですね。
379: ご近所さん 
[2010-06-23 00:42:01]
確かに「ホテル街」と「ホテル」とは違いますね。
でも、駅寄りに歓楽街ビルがありますが、
あちらの方が気になります。
来客が来た時、なんと思われるか。

でも、子育ては環境より親の育て方です。
間違いなく。

住めば分かりますが、良い街ですよ~。
380: 契約済みさん 
[2010-06-23 00:54:47]
購入検討中さんへ、

「契約済み」にとっては、早い時期の全戸完売を望みますが、
住まいの購入は、やはり人生の中でも最も大きな買い物になると思いますので、
メリット、デメリットはもちろんのこと、資金繰り、将来設計も含めて十分検討のうえ、決断されることをお勧めします。

我が家が、当物件を購入することを決断するに至った理由は、No.331に記載の通りですが、残り3戸になった今では、階層、面積、間取りなど、100%希望に適った物件とはならないことと思いますので、対象住戸を十分に吟味された上で、購入するか否かの判断をされることをお勧めします。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる