野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド鵠沼橘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼橘
  6. プラウド鵠沼橘
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-10-25 15:15:18
 

はい、やっと出ました。住民と大もめ物件。
藤沢駅近、徒歩6分。
やっぱ、北口より南口だよね、って人、情報お願いします。

物件URL:http://www.proud-web.jp/kugenuma-tachibana/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩6分
    江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩5分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:日本国土・東海建設共同企業体
管理会社:未定

[スレ作成日時]2009-09-12 21:41:51

現在の物件
プラウド鵠沼橘
プラウド鵠沼橘  [第3期2次(最終期)]
プラウド鵠沼橘
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

プラウド鵠沼橘

1: 物件比較中さん 
[2009-09-13 00:57:49]
藤沢駅周辺にプラウド増殖中ですなー。
どこがどこだか、良く分からん。
2: 申込予定さん 
[2009-09-13 02:57:57]
ベリスタよりこれが本命ですね。
期待大です。
3: 周辺住民さん 
[2009-09-13 08:54:20]
一部住民が反対運動で盛り上がっていますが、はっきりいって、補償目的ですね。
自分たちだけがいい思いをしていたいという、一戸建て住民のみにくいエゴです。
4: 近所をよく知る人 
[2009-09-13 14:41:17]
藤沢南口って結構不便なんだけどなぜか人気がありますよね。
こんなはずじゃなかったと言うか...
車で動くのにも面倒だし。
ボード持って歩いて海に行ける距離なら話は別だけど。(それはそれで塩害があったりするが)
5: 匿名さん 
[2009-09-14 13:59:28]
マンションによって環境が悪くなるのはどこでも同じ。
大きなマンションが建って喜ぶのは、そこに住む人と、
住民税が多くなる行政くらい。
補償は建ってしまうなら仕方なくであって、
純粋に建って欲しくないという気持ちが第一だと思う。
6: 周辺住民さん 
[2009-09-14 19:47:25]
建ってほしくないなんて、それこそ地域住民のエゴではないでしょうか?
誰かが土地を手放したからマンションができるのであって、そこに組事務所ができるかのように反対運動を行うことは、地域住民の恥ではないでしょうか?
違法なものを建てられるのでなければ、これは仕方がないことですし、入居される方々には何の罪もないと思います。
7: 購入検討中さん 
[2009-09-17 03:24:25]
確かに、高く建てれる地域になっている段階で覚悟するべきかと。
ましてや行政ではなく不動産会社に言っても始まらない。
駅近で、お店が近くにあるのは便利でいいけど、
マンションはダメと言える戸建のお金持ちが、ある意味羨ましい。

自分は反対運動より、
補償費用の影響が値段に出るのが心配です。
場所が良いだけに、そちらの問題の方が切実。

8: 購入検討中さん 
[2009-09-17 20:46:30]
反対運動は気にしないことです。地元住民は補償ほしさに騒いでいるようですが、購入者には関係ありません。自分に必要であれば買えばいいだけです。地元住民と交流なんて、特別期待していませんので、、、
9: 周辺住民さん 
[2009-09-20 22:26:01]
外観がHPではいまいち判りませんね。
価格ですが、2年前に大和で分譲した近所の物件(同じ道路に面してます、メガネ屋の傍)は、
14階最上階南西角部屋85平米で5800万、東南角部屋最上階70平米が4600万位でしたが、
プラウドはやたら高いんで、どうでしょ。
現行の地価でいえば、2007年物件より安くあるべきと感じますが。
10: 周辺住民さん 
[2009-09-21 23:57:07]
今日場所初めて見てきました。(どこに建つのか知らなかったので)
昔、知り合いが住んでいた場所で驚きました。たしかに凄く立地良いですね。
でも反対運動があるんですね。なんとなくわかる気がするな~~。
11: 匿名さん 
[2009-09-22 14:10:52]
このプラウド、買う気は無いけど、野村からチラシが郵送されてきたので
ちょっとお邪魔します。

ぶっちゃけ、ウエスト、イーストのムゴイ対応といい
計画道路上にマンションおったてようとしたり、
藤沢駅周辺、野村さん相当無茶してるなぁと思います。

橘についても12階だてだし、まぁ、ちょっとやりすぎの域だと思ってました。
が、野村のチラシみてちょっと考えが変わりました。
あのあたりは、都市計画上、容積率数百%の商業地域の境界線上なの?と。
だとしたら遅かれ早かれ開発は避けられないから、しょうがないかなと。。。

橘の方々には非常に申し訳なく思いますが、この都市計画じゃたたかうにたたかえない
と思いますよ。藤沢のほかの野村物件と違い、橘には違法と断ずるだけの根拠がないですから。

No.9さん
なぜ現行の地価と比較なの?
いまから販売ということは地価は最高値の時に入札落札なんじゃないの?
(おそらく底地の仕入れ価格が論外な坪単価だと想定されるので、
80平米前後を狙うなら土地から仕入れて一戸建買ったほうがマシだと思いますよ。)
12: 通りすがりの議会傍聴者 
[2009-09-22 15:01:02]
野村不動産は既にこのマンション敷地の一部を道路用地として3億5千万円(近辺取引価格の4倍以上)で藤沢市に買わせています。

http://www.geocities.jp/daigiri90831/20090831.htm

何故、この金額が闇の中で決定されています。

13: 近所をよく知る人 
[2009-09-22 17:19:54]
>>12
野村不動産ではなく,地域の命と財産を守る会が市の都市計画道路と重なる敷地の一部を買収するよう市に要望したからでは?

価格については道路用地ならそんなもんでしょう。

"地域の命と財産を守る会"とやらが利権を守るために税金を使わせたとも言えると思います。
14: 匿名さん 
[2009-09-22 17:32:04]
No.12さん ご苦労さまです
近隣のものからしてご苦労を察しております
心情的には、あの位置にプラウドはないほうが良いと考えておりますが
都市計画そのものを変更しないと、この問題、解決は非常に難しいと思います

土地の買収額ですが、土地単体の取得から考えると確かに法外が金額です。
土地は坪単価110万程度だと考えると、70坪は7700万円程度の資産価値だと思います。

新聞報道では10戸程度、計画より分譲数を減らすとあります。分譲する平米は70~80と
ありますが、単純計算で75平米5000万円の分譲価格の物件が10戸減ったとします。
野村が2割の粗利を見込んでいたとすると、1億円の見込み利益が消えたことになります。

上記の土地代+見込み利益で1億7700万円。
これに対して立ち退きに伴う保証を100%上乗せすると3億5千万程度になります。
企業の事業用地を丸々接収するのだとしたら、割高ですが法外とまではいかないと思います。

で、開発を本気で止めるつもりなら都市計画変更か、条例整備か、無秩序な開発を防ぐ地域協定
が最低でも必要だと思うのですが、どうするつもりなんですか?ネットで活動しても現実世界は
なにも変わりませんよ?
15: 購入検討中さん 
[2009-09-23 00:21:40]
そもそも、藤沢駅から徒歩10分以内のところに、低層の住宅地があることが理解できない、都市計画を考えたら、当然、商業地として高層物件が建てられるようになるのは、効率的な土地利用を考えたときに当たり前であるといえる。いつまでも戸建ての人間の利益のみを考えるのは間違っている。
16: 近所をよく知る人 
[2009-09-23 00:51:57]
藤沢駅周辺の旧来の住民には困ったものです。
江ノ島帰りに陥る大渋滞は交通整備を阻む彼らによって惹き起こされているといっても過言ではないと思います。
17: 匿名さん 
[2009-09-23 01:36:01]
株や系列のなせるわざってとこですか。
18: 物件比較中さん 
[2009-09-23 07:40:10]
旧来の住民は本当にどこでも迷惑ですね。日本の発展のためにも、きちんとした都市計画には従っていただかないと、自分たちだけの利益のために動いていて見苦しいです。
19: 物件比較中さん 
[2009-09-26 00:23:04]
今度の日曜にプラウドイーストの担当に東南角部屋の価格を聞いて、高く感じたらこっちの情報を
聞いてやろうと思っているんだが、こちらと比べてどっちが高いんでしょうか?

20: 購入経験者さん 
[2009-09-26 10:40:35]
駅から遠く、急坂、そして六会コンクリート。
そんな物件とは、比較しようが無いと思いますが。

橘は立地が最高ですから、相当強気でくる筈です。
藤沢街道沿いのプラウド湘南藤沢の価格が5千前後ですから、
さらに1千近くアップ。80m2で6千台を予想してます。

六会は一番いい部屋で4千程度じゃないですか?



21: 19 
[2009-09-27 01:49:29]
プラウドイーストの東南角部屋は最上階のみ7500であとは6940~7000ぐらいでした。
橘の価格帯を聞いたら、坪250万と言っていました。
一番広い部屋でも6300台ぐらいですか。詳細が出ていないのでなんともいえないですが。
こっちにしようかなぁ。

ただ現地をさっき車で廻ってみましたが「反対!」みたいな看板とかが建ってて、実際住んだときに
周りの人から何か言われたりしたりするんでしょうか?
それを考えると、物件の選択肢無くなっちゃうなぁ。
22: 購入経験者さん 
[2009-09-27 18:21:36]
イースト、結構高いですねー。
六会コンクリートなんのそのって感じですね。
むしろ、あまり値引きすると怪しまれて逆効果と踏んだのか?
24: 近所をよく知る人 
[2009-09-28 23:34:14]
>>20
>橘は立地が最高ですから、相当強気でくる筈です。
絶対に、一度夜に歩いて確認したほうが良いです。
25: 19 
[2009-09-28 23:45:36]
PROUD鵠沼から資料が届いた。。。。
一番広いであろう83㎡の部屋がまさかの2LDK(泣)
浴室も1418。MainBedRoomの9.2畳がいびつな形をしてたのが気になりました。
LDは17畳と広かったですが、もう一つの洋室が5.1畳。
キッチンは広くて4.2畳となんとも惜しい間取りでした。
ちょっと。。。無いかな。
26: サラリーマンさん 
[2009-10-04 03:39:01]
子供のいる身としては通学路を気にしますね。
というより、ここは地図を見ると遠そうな鵠小ですよね。
別にベリスタの味方をする気はないんですけど、あちらはすぐそば。
藤沢駅からのアクセスは、こっちは歓楽系がちらほら。あちらは夜は
人けがほとんどなさそう。一長一短という気がしてます。
南北格差ってのは、個人的にはあまり気になりませんね。
スペックが同じと仮定するなら、リーズナブルな方に傾きます。
いまのところは。
27: サラリーマンさん 
[2009-10-04 03:41:53]
歓楽系ってのは語弊があったかも。ま、それなりににぎやかそうって
意味です。
28: 周辺住民さん 
[2009-10-11 18:11:24]
藤沢には町のシンボルとなるようなタワー物件はないが、割高な物件が散見される。
プラウドの北側物件などは地元民なら手を出さない立地と価格でしょう。
本物件の立地はいわゆる鵠沼への入り口みたいなもので、少し先にグランドメゾンがあるが、低層の億ションだけあって、風格がある。本物件は階を下げたのは残念ではあるが、上階は江の島と富士山を眺めながらも駅が近く、それでいて喧騒はましで、規模も問題なく、普通に買いでしょう。但し、石上のほうは駄目です。
29: おしえてくん 
[2009-10-12 00:46:24]
教えてクンですみません。
・最上階から海は見えるか分かりますか?
・最上階ルーフバルコニーつき角部屋(80.21m2 3LDK)はいくらくらいになると思いますか?

30: 周辺住民さん 
[2009-10-16 22:39:04]
①最上階からは海が見えます。
8階位からみえるんじゃないでしょか。
②最も条件の良い部屋は5500万~6200万位かと予想されます。
31: 単価 
[2009-10-18 21:55:28]
橘 平米単価:67万~80万

これは今年竣工した東戸塚の駅直結タワー(藤和)とほぼ同等の単価です。
竣工後に20%の割引をしていたことを考慮すると、橘は昨年のいわゆるバブル期の値付けですね。

ちなみに東戸塚は免震タワーですが、こちらは免震はおろか制震も採用しておらず、
間取りも普通ですが、プラウドというブランドパワーだけが頼りでしょうか。
三井・住友・三菱・野村は日本最強のマンデベですから、やむなしか?
32: 匿名さん 
[2009-10-24 16:26:26]
藤沢市南側で、三井不動産に良さげなマンションを作ってほしい。

松下工場の跡地とかに作ってくれないかなぁ。
なんとか松下、藤沢市を説得して…

野村は好きじゃないので、三井が良いです。
33: 傍観者 
[2009-11-08 07:29:27]
南藤沢交差点のモデルルームに行ってきました。
価格は4800万円から。

橘どおりから車で敷地にはいるとき一通逆走することにならないか心配。
34: 周辺住民さん 
[2009-11-08 11:47:18]
東急のソフィアーレ南藤沢は随分小規模で競合しないから、南側は実質ここだけ。
だからバブル価格でもOK。
35: ななし 
[2009-11-17 12:47:10]
こちらの将来の資産価値はいかがでしょうか?
掲示板への書き込みが少ないからイマイチですかね〜?
36: 大掃除ちゃん 
[2009-11-24 00:04:55]
こちらの物件は軟弱な地盤で杭を40メートル越えて打ち込んでいるようですが耐震性に疑問ありですかね?
37: 申込予定さん 
[2009-12-01 21:25:28]
日曜日に行ってびっくり、6割ほどの部屋が予約で埋まっていました。希望を振り分けているようでした。抽選になる部屋もありそうです。早く、希望を出さないと間に合いませんよ。。。。
38: ビギナーさん 
[2009-12-01 22:33:14]
藤沢初心者です。湘南に詳しい方にお聞きします。こちらのマンションは販売価格がこの時期にしてはKYな価格設定(5000~6000万)だと思いますが、実際に数年住んで万が一売却なんてことになった場合は資産価値として同等の価格位で買いたいと思うでしょうか?駅近で一応住所は鵠沼、野村のプラウドのネームバリューなんて考慮されますかね~感想で結構ですので教えてくださ~い。
39: 匿名さん 
[2009-12-01 22:59:23]
>>37
情報お疲れです
さすがに、六会物件ばっかりで買うものが無くて待ちに待ってた人が飛び付いてるね

>>38
みなさん餓えた狼状態ですから
価格は高すぎですが、高層階は眺望が確保出来ていればそうそう値崩れしませんよ

藤沢で6000万円over出すなら戸建ての100平米超が楽勝に建つし、鵠沼アドレス狙いなら戸建でしょう

だから、みなさん、プラウドブランド狙いで買ってるんだと思いますよ。
40: ビギナーさん 
[2009-12-01 23:43:32]
NO39さんありがとうございます。価格が価格ですし現物が建っていないものに相当な賭けになりそうですね。

41: 申込予定さん 
[2009-12-04 08:27:23]
かなりの数が1期で出るようです。間取りの希望は早めがいいと思います。
42: 気になってる者 
[2009-12-04 12:17:43]
やはり 藤沢南口徒歩5分 ブランドマンションってだけあって
購入層はどんな感じなんですかね?
43: ベリスタと比較検討中 
[2009-12-05 00:52:15]
ベリスタと比較検討中です。
まさに同じ時期に北と南で勝負!といった感じですよね。
多分 購入予定者の方も一度は比較されているのと思います。

比較されている方、プラウド鵠沼橘のいいところ。
負けないところといったらどこでしょうか?

価格帯も割と同じくらいというのが 私的には納得いきません。
南口と北口 とでは 1000万の違いはあると思いますが・・・?
44: 物件比較中さん 
[2009-12-05 01:25:11]
どちらの物件も見ました。
価格面では、確かにプラウドが割高だと思いますが、No43さんの仰るほどの価格差はないと思います。
ベリスタもそれなりに優れていると思いますが、やはり、プラウド鵠沼橘が1ランク上のように感じました。
具体的にはエントランスにおけるホスピタリティ、各住戸の内装などラグジュアリーな雰囲気があると思います。
ただ、駐車場が少ないのが、マイナス材料になると思います。
個人的な感想なので、もちろん異論はあると思いますが、余裕があれば、プラウド鵠沼橘を選択したいと思います。



45: 匿名さん 
[2009-12-05 01:32:30]
湘南地区はどこも地盤悪いよ、砂地だから。。
要は気にするなって事。
いっぱいマンションあるし人も住んでんだから。
46: 周辺住民さん 
[2009-12-06 00:26:15]
近くのマンション住人です。
毎日購入希望者がいるという不動産屋のチラシが入ります。
他の地域は知りませんが
藤沢駅南側は比較的購入希望者が多いように感じます。
もし売却される場合でも問題ないはずです。
47: 匿名さん 
[2009-12-06 01:40:37]
西側の駐車場って立つと思いますか?
48: 匿名さん 
[2009-12-07 08:51:36]
三菱地所の江ノ島目の前物件が出てきましたね。
利便性のプラウドを取るか…悩みますね…
49: 匿名さん 
[2009-12-07 09:22:51]
>>48
そんな出物あるんだ?へ~

最近、六会物件以外のまともな新築情報の増えてきたね

でさ、江ノ島近と、藤沢駅近で悩む?
普通に考えたら価値観が180度違うから、悩まないよ、ないない。
自分の中の価値観が定まってないだけじゃん?

仮に地所で江ノ島の物件だとしたら、子会社の藤和のベリスタ藤沢より何割か高めでしょうね。
いい感じに数年、江ノ島近くの新築供給がストップしてたからね。
橘より明らかに高そうだし、価格面も比較にならないんじゃないかな?
50: 匿名さん 
[2009-12-07 23:28:21]
>>48
現地を地図で確認した
繰り返しになるが、ど~考えても橘とバッティングしない、根本的に違うよ立地が
かつ、ロケーション的にありゃ相当高値で売り出すよ
51: 匿名さん 
[2009-12-08 01:45:08]
立地はなかなかだけど、間取りどうですか?
風水的に良くない玄関などの位置、収納の少なさ(布団どこにしまうの?)
いくら和室なくても季節の布団の入れ替えが家族分あるしなぁ。
風水なんて言ってたらマンション買えないんですかね。
ゴミの収集はバルコニ-側?
せっかくのいい場所なので期待していたけど、耐震のことも心配そうだし
使い勝手を考えると・・・




52: 賃貸住まいさん 
[2009-12-08 16:04:33]
商業地域ってのが不安要素。
53: 匿名さん 
[2009-12-08 17:07:19]
購入者に希望にもよるけど、商業施設ないことの不安要素ってのもあるはずだと個人的に思います。
立地は悪くないと思いますよ。最寄り駅藤沢か10分以内の利点ってのも大きいのではないのでしょうか。

逆に間取りで南西よりの日照とかが気になりました。
間取りにバライエティがあんまり無いのはちょっとね。西日が入るよりは南はもちろん、東の日照を個人的には好んでいるので。みなさんはどう考えますか?
54: 申込予定さん 
[2009-12-08 17:07:59]
19日がいよいよ申し込み締め切りで、20日抽選です。
すでに希望は殺到なので、ネガの人はスルーしてください。
当たりますように!!
55: 賃貸住まいさん 
[2009-12-08 17:50:03]
物件概要で示されている第1期販売戸数は
55戸34戸(61%)/47戸37戸(78%)

どちらかというとベリスタの方が「殺到」に近いのでは
ないですか? それとも状況に大幅な変化でもあったの
かしら。価格が1割安ければ、どちらも全戸一斉販売だっ
たかもしれませんね。
もちろんスルーしてくださって構いません。



56: 賃貸住まいさん 
[2009-12-08 17:52:17]
× 55戸34戸(61%)/47戸37戸(78%)
○ 55戸中34戸(61%)/47戸中37戸(78%)
57: 匿名はん 
[2009-12-08 17:56:27]
そんなに抽選がでているのですか。

今どき珍しいですね。

平均の倍率はいかほど??
58: 申込予定さん 
[2009-12-10 10:45:31]
当たりますように!

※間取りはオーダーメイド出来ますよ(資金に余裕があれば・・ですか^^;)
59: 申し込み予定者 
[2009-12-10 16:41:35]
本当に実際 抽選になるものなのでしょうか?

60: 迷い人 
[2009-12-10 17:11:28]
No.97 by 物件比較中さん 2009-12-08 16:02
小学校への距離
用途地域
四方道路
以上はベリスタに軍配

内装・設備
(一応は)鵠沼アドレス
以上はプラウドに軍配

もちろん個人的見解です。
ベリスタのスラブ20センチ、戸境18センチ
は薄めだなと気にはなります。
営業マンの質は個人的には関心度低いです。
こちらの登録は13日までですね…。



 ↑あっちではこんな意見出てますが 日にちもないのに、まだ迷ってます。
  どっちも希少性はありそうだがなぁ
61: 藤沢市民 
[2009-12-10 23:40:11]
は?何言っちゃってんの?北側と一緒にすんな。
62: 匿名 
[2009-12-11 00:02:23]
藤沢は車で通るだけなのですが、南は具体的に何がそんなに良いのでしょうか。
毎日通っていると鵠沼なんて別に大したことないと思うけどこの優越感は何なのだろう。
63: 迷い人 
[2009-12-11 01:37:26]
>>61
おっしゃってることの意味がよく分かりません。
そもそも一緒にしてませんよ。
別々の立地であり、差異もあり、迷っていると言ってる
だけです。
それぞれに申し込まれた(または申し込むと決めた)
皆さんの決め手を知りたかっただけなんですけれどね。
64: 南に30年住む者 
[2009-12-11 07:25:20]
マンションの建物自体比べるのはいいですが

藤沢南と北とは比べられないですよね
比べる対象にならないですね。

長年実際住んでいる人じゃないと 藤沢の南と北との差はわからないと思います。

65: 地元 
[2009-12-11 08:05:45]
南と北は全くちがいます。
駅の発展の歴史を調べていただければわかります。北の発展と南の発展は日向と影みたいな物です。書きにくい事なので詳細は書きませんが、大人なら意味が分かると思いますが。

北と南に違いはないよ!と思ってる方も実際に北に住めば分かる事になります。だから『北と南を一緒にするな!』というコメントは愛あるアドバイスに聞こえます。

鵠沼と北は比較の対象ではありません。
66: 匿名さん 
[2009-12-11 08:25:43]
>>64、65さん
そうそう、理由言えないんですよね、ネットで軽々しく。
それは北側住民へのささやかな配慮です。

北側、特に藤沢駅北口の事情が知りたい人は地場の不動産屋さんに違いはなんなのか聞くといいです。

知ってて買うのは自己判断ですが、知らないで買うのはご愁傷様としか言い様が無いです
67: 比較中 
[2009-12-11 09:17:45]
何かコメントしてる南の方が怖いですね。お屋敷街なのでもっと理知的かと思ってました。周辺の反対運動のホームページにも怨念のこもったマンションとか書いているので、外から来た人が馴染めるかと逆に心配です。北に住んでる方を知っていますが、ゆるくて楽そうだな、と。
68: 匿名さん 
[2009-12-11 10:40:12]
>>67
心配しなくてもきちんと馴染めますよ。

藤沢市民は、基本、性格的にユルイです。南北は関係ありません、全域で。

が、無知にまかせて地元の一般常識を全否定したら、そりゃもめますよ。
でもそれ、どの街でも同じでしょう。単に空気読めない自身の問題です。

なお、書いてるのは、少なくともプラウド橘反対派じゃないでしょう。只の一市民さんでは?

反対運動は、を気にする必要まったく無いですよ。
都市計画みりゃわかりますけど、どのみちデカイ建物が建つ区域です。
それがたまたまプラウドだっただけだし。
高い建物が周辺にあるのがイヤなら、低層住居地域に住むべきで、橘は違います。
69: 申込予定さん 
[2009-12-11 11:35:20]
決め手は、商業地すぐの立地(一応、住宅地)、落ち着きのある環境と学区(子供がいますので)です。
(現在の高層の眺望は、将来的に保証されるものではないので、特に決め手ではありません)

小学校までの距離は、随分と違いますが
そもそも同じ小学校ではないので、距離自体の比較はありますが、学区優先です。
(北側に学区が・・という理由ではなく、鵠沼の学区を希望するという意味です)
(私立に行くことになれば、関係ないのですが・・)
勿論、小学校にもう少し近いといいな~と思いますけどね。
70: 30年来の藤沢市民(湘洋中学区) 
[2009-12-11 12:49:51]
MR行って話聞いたけど、「学区は鵠沼小学校です」って言われたけど、あの日本精工の陸橋下辺りの抜け道が通学路だね。
あんなところ小学生には歩かせたくないなぁ。
新林でいいじゃんって思ったよ。
鵠中と鵠小が逆なら良かったな。

北側への配慮とか笑っちゃったよ。恥ずかしくもなく、よく言うね。
そんなところで優越感に浸るしかないのかね。
学園の辺りとかの、いつから建ってるのみたいなとこに住んでる古狸とかでしょうか。
71: 古狸擁護派 
[2009-12-11 13:54:56]
片中出身です。

地元の人間からすると今や北も南もなく藤沢は俗っぽい町に発展してきた感じがします。北よりは南だけど、南だから何?みたいな感じに思われます。風俗店もパチンコ店も今や南の方が多いみたいだし、その道の方々の勢力図は複雑に入り組んでいるようだし。

麻薬摘発とか南の方が多いのでは?

古狸さん達の発言は正しいけど、時代も変わり南が北と変わらない状況にあるという事だと思います。
72: 60,63 
[2009-12-11 17:27:57]
>>69

教えていただき、ありがとうございます。
環境や眺望についての考え方は拙宅も同じような感じですが、
学区はどちらでもいいと思っています。
時間は少ないですが、あと少しよく考えます。

73: 匿名さん 
[2009-12-11 18:30:54]
中心街そのものは開発が進みすぎたし、まだこれからも進むでしょう。

無論、開発が進めば駅近不動産の価値はUPするので、このプラウドはいい買物だと思いますよ、個人的に。

逆に良好な住環境を望むなら、商業地域からは早めに脱出かな。とするとココは無いんだけどね(笑)
74: 南に住むもの 
[2009-12-11 22:21:59]
北は藤沢とは言えません
75: 藤沢市民 
[2009-12-11 22:25:12]
61です。言葉遣い悪かったことお詫びします。

まぁ北と南で迷うなら間違いなく南でしょう。
あくまで私の価値観ですが、いくら駅近とはいえ北であの価格はちょっと無いと思います。

要は住めばいずれわかります、北と南の違い。別に南の人間が排他的という訳でもありません。絶対に馴染めます。
べ○スタと比べるのであれば生活環境は変わらないとも思いますが、違いはステータスと治安です。南も多少の歓楽街はありますが、堀○一家総本部目の前のロ○ールに入居するよりは良いかと。

そこは気にしない方もいます。ただ気にする南の人間もいます。

それだけです。
納得して北であれば文句言う筋合いはないですね。

知らないで悩んでいるように見受けられたので、61であえて強いコメントした次第です。
76: 南に住む者 
[2009-12-11 22:34:27]
初めてコメントします

なぜ 北口と南口が比較されているのか 不思議に思います
77: 近所をよく知る人 
[2009-12-12 01:59:55]
地元民です。北と南のご意見には大方、賛同します。
。。。ですが、戸建て話かと。
マンションの場合、やはり地元との接点は希薄なので、
そこまでこだわる必要はないですよ。
。。。というか、こだわらないで下さい。

南に憧れてマンションに移り住んできた方が、
地元面するのは、正直、止めてほしいです。

南の良さは、変な高層マンションが無いってことなんですよ。
それを、そこに越してきて、オレは南の住人だ。。とか言われても。。。
北の良さは、変なこだわりが無い分、便利だってことです。
市役所も郵便局も北にありますね。怪しい地域も今や再開発中です。
なので、マンションに住もうという便利至上主義の方は、北がよろしいのでは?
78: 藤沢市民 
[2009-12-12 02:02:14]
それは現実を受け入れられない周辺住民のエゴだろが。
79: 比較中 
[2009-12-12 02:19:54]
荒れてきましたね。物件の話がない。そもそもマンション買わないはずの南住民の方がこの板にアクセスすることが不思議。で、本気で買おうとしてる人が気に入ってるとこを教えてください。(南ネタ以外で)。迷ってます。
80: 藤沢市民 
[2009-12-12 02:25:32]
現在南在住ですが、検討中です。

駅までのアクセスの良さと商業地域のほぼ最南端というところ?

価値観や「良さ」は人それぞれとは思いますが、プラウドブランドであるところも重要かなと。
10年後の資産価値もほぼ保証されていると勝手に思っています。
81: 匿名さん 
[2009-12-12 07:38:25]
>>79
個人的には最大級サイズの携帯基地電波塔が隣に建ってる時点で100%ベリスタは無いです

それが許容範囲なら日影図だけ見て決めたら?

ベリスタは西側にデカイ建物(NTT?)があって最上層以外は昼間以降の日照が駄目なんじゃ無いの?

プラウド橘は中高層は日照確認出来てるよね?

日影図もみないで悩んでるなら、もう比較中なんて書かないでくださいね
82: 匿名さん 
[2009-12-12 07:59:55]
>>77-78さん
南側も相当にマンション数増えてきたので
JR線路から海岸線までに住んでる人数比率で考えたら無視出来ない数ですよ~
だから否定=エゴは、正しいです

いちばんいいのは南側の第一種住居地域ですからね。
閑静な住環境重視なら第一種住居地域、利便性重視なら駅近商業地域
上記程度の比較に留めるのがよいかと

>>80さん
買っておしまいなさい(笑)
83: 確認中 
[2009-12-12 08:05:18]
>>66

その言えない理由をぜひ聴きたいです。
軽々しく言ってください。ネットなんだから。
84: 匿名さん 
[2009-12-12 08:58:00]
ベリスタ日照悪いですか?
昼間行ったけど、日当たり良かったなぁ。

南西向きじゃなくて南向きだし、西のNTTが高いので
西日もさえぎられる。電波塔のおかげ(笑)
西日を浴びるか、電波を浴びるか。

営業さんは南西を語ってたけど、朝日が入らない。
プラウドは玄関鬼門だし、間取りがっかり。
悩んだけど、満足度と価格が見合わず、見送ります。
85: 匿名さん 
[2009-12-12 09:43:49]
>>83
嫌です。

足で稼がずそんな手抜きをする人は知らないままでいいと思います。

その手の内容について、ネットの情報を鵜呑みにする姿勢もどうかと思います。裏付けどうとるの?

ちなみに、賃貸不動産探すにしても、仲介不動産買うにしても
地場の不動産屋さんの良心的な人なら『藤沢駅近限定で考えてます』
と相談すれば北口がダメな理由を勝手にレクチャはじめるんですけどね。
さすがに賃貸探した時に地元業者が『お客さんは知ってると思いますが一応、、、』と語り出したのは笑いました。
だから直接地元の人に対面で聞いてください。

ちなみに不動産屋といってもマンションデベに聞いても無駄ですよ?
マンションデベは自社物件を売りたいだけだから、地元事情への視野がトンデモなく狭いです。

仲介系の地場不動産は、駅南口も駅北口も市内南側も市内北側も全部見てもらって、
納得して(値段の高い)南口、南側をお客さんに買って欲しいと思ってるから情報の出し惜しみはしません。
情報が出てこないなら、単にその業者が不勉強なだけ。

ちなみに市住民だとしても辻堂駅寄りの人間は、意外と藤沢駅北口の事知りません。
私は辻堂駅寄り⇒藤沢駅寄りに住居がうつりましたが、辻堂駅寄りの数年間、藤沢駅北口の事情なんて全く知りませんでした。
86: 匿名 
[2009-12-12 09:56:43]
83さんは足で情報稼いだ方がいいよ。
87: 匿名さん 
[2009-12-12 10:05:20]
>>84
真南は向いてるけど、意外と悪いですよ。
空地の日当たりと建物にした時の日当たりは別物なので良く検討してくださいな。

とにかく西側の建物の影響で、昼12~13時以降が劇的に悪いと思います。特に西側角部屋。
日影図は必ず見てください。夏至と冬至の両方です。

ベリスタ買わないけど買うなら東南角部屋しか私は選びません。
88: 地元 
[2009-12-12 10:10:06]
77はわかってないね。
ああいう世間知らずさんの意見が混乱を生むんでしょうね。
89: ご近所さん 
[2009-12-12 10:11:54]
北口事情って新地のことでしょ。
90: 購入検討中さん 
[2009-12-12 14:20:45]
そうですよね、私も新地のことだと思います。(それだったら、何であんなにもったいぶるのかよくわからないけど)。
場所的には、さいか屋からダイエーの方に商店街(名前忘れた)を歩く途中で、右手の小道を入ると、その奥に昔の赤線?地帯があります。とはいっても、今はクリオとか、姉歯事件のマンションとか、たくさんマンションたっていて、数件しかそういったお店は残っていないようですが。
よく通り抜けにつかうのですが、それはそれで昔風の雰囲気があります(今のけばけばしい風俗のかんじではない)。グーグルで、「藤沢 新地」といれるとわかります。

でも元々ここで南対北ってでてきたのはプラウド鵠沼橘 vs ベリスタ藤沢でしたよね? ベリスタは朝日町だから全く関係ないのでは? 

駅から鵠沼橘へ行く道には風俗ビルがあって、夜あのあたりで飲むと、たくさん呼び込みのお兄さんや、お姉さんいますよね。 商店街の途中にラブホテルもあるし。私にとっては大好きなバーや飲み屋もたくさんある繁華街なので、飲んですぐかえれるのは便利だなーと思ってるのですが。
91: 匿名 
[2009-12-12 14:55:43]
89も90も小市民だから仕方ないね。
92: 購入検討中さん 
[2009-12-12 15:12:23]
そのこころは?
93: 地元 
[2009-12-12 15:56:08]
腰中⇒大清水で今40台です。

ベリスタとここ橘を比較するのは難しいですね。北と南なら地元出身はみな南が良いというでしょう。でも鵠沼橘は南でも住みたい地区としては評価低いですね。歓楽街の隣だし、血の気の多い若人が闊歩してるし落書きされそうだし、住むというより、アジア系非合法マッサージ店とかが入りそうな場所ですね。健康的なイメージがないですね。
94: 検討中 
[2009-12-12 17:56:50]
商業地域の最端じゃないところが気になります。南にもう一区画ありますよね。Google Mapでみると今のプラウドの建設地も駐車場プラス数件の戸建てを合わせた土地だったと分かります。
95: 匿名さん 
[2009-12-12 20:26:25]
http://blog.livedoor.jp/kugenumatachibana/archives/989288.html#comment...

に書かれていることはどれくらい現実味があるのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2009-12-12 20:27:26]
↑のURLは間違い。正しくは、

http://blog.livedoor.jp/kugenumatachibana/archives/989288.html
97: 匿名さん 
[2009-12-12 20:29:46]
北、南の話しですが、商業地域はそれほど大差ないと思いますよ。
98: 確認中 
[2009-12-13 01:55:28]
83です。

なんだ。新地のことですか...。
もっとすごいことかと思ってました。
99: 匿名 
[2009-12-13 08:53:35]
登録始まりましたね。抽選のところもありそうかな。
100: 藤沢住民 
[2009-12-13 11:27:21]
いろいろと言われておりますが、長く住んでいる住民として南口プラウドの方がいいですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる