はい、やっと出ました。住民と大もめ物件。
藤沢駅近、徒歩6分。
やっぱ、北口より南口だよね、って人、情報お願いします。
物件URL:http://www.proud-web.jp/kugenuma-tachibana/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩6分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩5分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:日本国土・東海建設共同企業体
管理会社:未定
[スレ作成日時]2009-09-12 21:41:51
プラウド鵠沼橘
142:
検討中でした
[2009-12-22 17:51:29]
MRに行けばキチンと説明が聞けるよ。計画道路の部分は将来に備えて、車寄せと植樹コーナーになっていたかと。ただ計画道路の伸び先を見た感じだと一生、道路にならないような気がするけどね。
|
143:
周辺住民さん
[2009-12-22 22:05:17]
公式HPが更新されていたので確認してみたら、「残り3戸!!」
「申込み殺到で、第1期の予定数以上に売れてしまったのか?!」 と、ビックリしたものの、よくよく見てみたら「第1期第2次」と書いてあります。 残念ながら第一期が完売出来なかったんですね。 ところで、この残り3戸の駐車場はどうなっているんでしょうね? |
144:
藤沢市民
[2009-12-22 22:49:43]
|
145:
入居予定さん
[2009-12-23 01:29:00]
駐車場の抽選してましたよ。
先ずは部屋に落選された人の相談に乗って その後という感じ。 我が家は抽選会のあと間取りの相談があって残っていたのですが、 何人か見ている所でガラガラやってました。 それしても二度と抽選には参加したくない。。。 1期2次という落選した人中心の販売を追加して行うかもと言っていたが 落選してしまった方を見ているといたたまれなくなってしまった。 |
146:
ビギナーさん
[2009-12-23 12:32:25]
販売の順序がわからないので、詳しい方、教えて下さい。
1期2次販売の3戸って、1期1次の34戸の売れ残りですか? 2次以降は21戸(55戸-34戸)+最大3戸 を販売するんですか? それとも、1期1次抽選が外れた方には34戸以外の別の部屋が 既に割り当てられていたりするんですか? |
147:
No.146
[2009-12-23 12:38:42]
No.146です。
上記投稿に訂正がありました。 【×】2次以降は21戸(55戸-34戸)+最大3戸 を販売するんですか? 【○】2期以降は21戸(55戸-34戸)+最大3戸 を販売するんですか? よろしくお願いします。 |
148:
入居予定者
[2009-12-24 20:41:54]
一期の残り3戸と言うのは 一番上の角の特別室とか 微妙な場所で
人気のあるところは かなりかぶっていました 外れた方が 二期売り出し分に 特別割り込む形のようです。 さらに狭き門になるので 抽選倍率はまた上がるでしょう となると二期売り出し分の戸数はさらに少なくなると思っていいと思います。 この感じですと人気のあるタイプは二期にはないかもしれませんね。 アドバイス受けた通りに 当初かなり悩みましたが、 背伸びして上の階を買って 抽選にならなくて 結果的には良かったです。 これからが キツいですが。 |
149:
匿名さん
[2009-12-24 22:59:21]
第1期で売り出されたのは確か大半が角部屋だったと思いますので、2期で残っているのはほとんどが中住戸なのではないでしょうか。
ここの中住戸は、間取りにあまり魅力が無いですよね。 どのタイプも、スパンが狭い、行灯部屋(窓が無くエアコンも設置できない)がある、収納が少ないなど、イマイチです。 その割には角部屋と平米単価がほぼ一緒でしたから、多少値が張っても角部屋の方から売れてしまったのは理解できます。 |
150:
買いたいけど買えない人
[2009-12-25 12:39:59]
朝日町と橘の藤沢駅南北対決は、第1期が終わった時点で、
朝日町の残り 8戸 全戸数の17% 橘の残り 18戸? 全戸数の33%? (1次販売 34戸 + 2次販売 3戸だったとして...) と、表面上は朝日町がリードしているように見えるのですが、実際のところはどうなんでしょう? 年始のモデルルームの営業開始も、朝日町が1月7日からとのんびりお休みするのに対して、 橘の方はお正月三が日の1月3日には早々にオープンするようです。 ちょっと意外な感じではありますが、やはり橘の方が苦戦しているんでしょうか?? 朝日町の場合、残りは先着順で「第2期」というのはもうやらないみたいですし.... |
151:
購入見送り組
[2009-12-25 16:58:41]
駐車場が都市計画道路にかかっていたけど、再設計したんじゃなかったっけ?
|
|
152:
匿名さん
[2009-12-26 14:20:43]
更新された物件概要の第2期の販売時期が間違ってる。
平成21年1月じゃないよ。担当さん、気付いたら早く直して。 |
153:
匿名さん
[2009-12-27 12:44:27]
あっ、直ってる。ここ見て直したのかな?
細かいことばかり言って申し訳ないけど、ついでに言うと、 プラウド橋本の物件概要も「21年」になってますよ。 あちらの担当さんに連絡してあげてください。 |
154:
匿名さん
[2010-01-17 17:56:21]
デフレスパイラルに再突入中のなか、ギャラリーを訪れましたが、
55戸中残り18戸まで契約が済んでいるんですね。価格も想定よりも高く、 4階(3LDK/75.03㎡)で、5,189万円というのは、まだまだ高値でした。 ※勝手な値付けでは、上記部屋で4,000万前半ならと良かったとなと。 体力のある企業と思いますので、売り急ぎもないでしょうし、 2010年前半目処には、売れ切り完了でしょうか。 時間帯によっては、見学者もそれなりに訪れているようですので、 スタッフの方も焦りもなく、余裕の対応でした。 |
155:
匿名
[2010-01-18 18:32:13]
プラウド鵠沼橘の価格は近隣相場よりも(私は)高いと感じるので購入を見送ろうか検討中ですが、将来的また同等のマンションが出てくるかも不安です…
|
156:
購入者
[2010-01-19 15:34:11]
全然高くないと思います
周り近辺中古マンション見ますと 物件があまりないだけあって かなり強気ですよ 築10年経っていても70平米あると4000万後半とか また なかなか 逆に 60平米とか 駅近いと狭めが多いので 見送ったら なかなか出てこない物件だと 私は思います。 |
157:
匿名さん
[2010-01-19 17:09:27]
私も高い高いとは云いつつ、完成までには完売すると思います。
野村のネームバリューで(笑) |
158:
契約済みさん
[2010-01-20 00:56:08]
物件価格が安いと感じるか高いと感じるかは、それぞれの物件に対する評価の仕方によって異なると思います。
100%満足できる物件に出会うことは、難しいように思います。 第1期で37戸契約済み(55-18=37)という販売実績を考えれば、それなりに価格面でもバランスの取れた物件だったのではないでしょうか。 私自身、良い物件だと感じたから、購入を決断した訳ですが、第1期で全体の7割程度が契約済みという事実を考えれば、最近の経済状況から判断しても、『良い物件』だったんだなって感じています。 |
159:
検討中?!
[2010-01-20 02:44:46]
実際、集中した価格帯はあるようですが苦戦しているのも現状。
37戸は終わっていません。 |
160:
匿名さん
[2010-01-20 22:06:27]
>37戸は終わっていません。
てっきり第1期 34戸+第1期2次 3戸の合計37戸が完売したとばかり思っていましたが、違うんですか? そう言われて、オフィシャルサイトを見返してみたら「第1期、第1期2次ともに大変な盛況のうちに"終了"させていただきました。」という表現ですね。 普通は「"完売"いたしました」と書くと思いますから、やはり完売は出来なかったということなんでしょうか? もうすぐ出るであろう第2期の販売戸数に注目です。 |
161:
購入経験者さん
[2010-01-21 00:03:26]
立地や表向きの仕様は魅力的ですが、正直、高い物件だと思います。
収納などの細かい仕様はイマイチで、住む人目線でつくっていない印象があります。 相場など気にしない方にはいいのかもしれません。。 |