はい、やっと出ました。住民と大もめ物件。
藤沢駅近、徒歩6分。
やっぱ、北口より南口だよね、って人、情報お願いします。
物件URL:http://www.proud-web.jp/kugenuma-tachibana/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩6分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩5分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:日本国土・東海建設共同企業体
管理会社:未定
[スレ作成日時]2009-09-12 21:41:51
プラウド鵠沼橘
331:
契約済みさん
[2010-04-19 00:00:12]
|
332:
購入しました。
[2010-04-19 07:54:18]
購入決断の理由。
329さんの同じような考えです。 (上層階ではないので眺望はありませんが^^;) 足すとしたら、子供がいますので・・学区教育環境です。 我が家も普通の会社員です。 長いMR巡りの中、住みたい物件にようやく出会え、なんとか(!)手が届いたので購入に至りました。 他の住人との格差など、考えることがありませんでした。 普通の会社員家族の私たちの印象ですが、 他の方々も、お見かけする様子からも普通の雰囲気が多かったですけど(笑) 成金チックな人~~~藤沢のあの場所を選ばないと思います~ (そもそも、ホントのお金持ちが、この板を見ませんよね~) 人生の中で、大きな買い物をしたからこそ、 自分たちなりに満足できる形(家)にしたいと思い、オプション会に足を運びました。 見積もりは自由ですし、予算もあるので精査中です。 皆さんも同じような状況では? エアコン関係は駅前の量販店で調達します。 (現在の手持ち分も使います・・) (オプション?のエアコン、高すぎです!) |
333:
匿名
[2010-04-20 10:37:00]
329にお返事頂いた皆様ありがとうございました。
みなさんしっかり検討されてこちらを選ばれていますね!きっとそれだけ価値ある物件だということですね! ご意見参考にさせて頂き主人ともいろいろ話してこれから物件探しをしたいと思っています。 |
334:
匿名さん
[2010-04-20 12:10:33]
マンション70年。一戸建て30年。耐久性でマンションが安心!
|
335:
購入者
[2010-04-20 17:53:27]
うちも普通の藤沢が好きなサラリーマン家庭です。
共働きではありますが、 特別 高給取りでもありません。 私は 一戸建てで育ち 結婚と同時にマンションに住みました 一度マンションに住むと もう 一戸建てに住みたいとは思いません。 と言うことで マンション派です。 そして 通勤になんと言っても便利。 保育園も近い。 買い物も便利。 共働きにとって 時間は大切 少しの時間も無駄にできません。 時間をお金で買いました。 と言うことで、うちも 贅沢なオプションはつけられませんが、必要最小限なものはつけて、 電気製品 カーテン 家具等は いろいろ調べた結果 別のところで調達いたします。 インテリアオプション会も参加しましたが いろいろ相談に乗ってくれ アドバイスもしていただいたので、参考になりよかったです。 |
336:
ご近所さん
[2010-04-22 10:26:15]
|
337:
契約済みさん
[2010-04-24 08:15:09]
モデルルームがもうすぐ閉じるみたいですね
大体売れたんでしょうか |
338:
ご近所さん
[2010-04-25 16:50:55]
反対運動が激化して、住民監査請求騒ぎになりましたね
トラブル物件、買わなくて良かったです http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000037-mailo-l14 藤沢の高層マンション建設問題:用地買収、市民5人監査請求 /神奈川 4月24日11時22分配信 毎日新聞 ◇「公示価格の3.4倍で不当」 藤沢市鵠沼橘の高層マンション建設で、都市計画道路予定地に重なるマンション敷地の一部を開発業者の野村不動産から市都市開発公社が3億5000万円で購入したことを巡り、同市の元会社員、尾形浩さん(62)ら市民5人が「公示価格の3・4倍の高値で不当」として23日、市に用地取得の差し止めを求める住民監査請求をした。 監査請求書によると、公社は1平方メートル当たり約150万円で購入したが、09年の公示価格では1平方メートル当たり44万円。「実勢価格に照らしても3倍以上の高値」と主張している。 また「市と野村側の協議議事録などの行政文書がなく、市不動産評価委員会の議事内容が非公開なまま購入契約がされているのもおかしい」と指摘。「価格、経過とも公金の支出から逸脱している」と主張している。 これに対し、道路計画担当の山田秀一副市長は「市道鵠沼奥田線は藤沢駅周辺の渋滞緩和に欠かせない。マンション設計変更など損失補償も含まれており法外な高値とは言えない」と話している。【永尾洋史】 |
339:
購入者
[2010-04-25 23:11:32]
反対派の方まだ頑張ってたんですね
市が買わなければ大きな道路が出来ることも無くなりむしろラッキーでは? 野村が損するのかもしれませんけど知りませんw |
340:
匿名
[2010-04-28 07:35:12]
善行問題よりはマシなのでは!?
|
|
341:
契約済みさん
[2010-04-28 09:44:24]
住民監査請求により、監査委員がしっかりと監査を行い、藤沢市都市開発公社と野村不動産との取引が、違法、不当でないことが明らかにされれば、請求されている方々は、納得されるのではないでしょうか?
住民監査請求は、地方自治法で認められた住民の権利なので、特別視することはないと思います。 |
342:
匿名
[2010-05-02 22:19:59]
中古がでたら買おうっと!
|
343:
中古探していたもの
[2010-05-06 07:02:59]
駅近は案外中古の方が割高になる傾向ありですよ
|
344:
購入者
[2010-05-06 17:26:06]
モデルルームはもう閉めてしまったのでしょうかね
留守番でゴールデンウイークで閉めると聞いたので すべて完売したってことなのでしょうかね |
345:
契約済みさん
[2010-05-06 18:02:17]
担当の方から「連休でモデルルームは閉鎖。私も近く別の物件の受け持ちと
なります」と連絡を受けたのが4月中旬だったか…。今回の最終期(3期2 次)が終わり、仮に数戸が売れ残っていたとしても、まだ「棟内モデルルー ム」を心配するには早い気もします。早期に完売してくれるに越したことは ありませんが、アウトラインが更新されるのを待ちましょう。 たぶん「先着順で3、4戸受付中」といった感じになるんじゃないでしょう か。根拠なき予想です(笑)。 そういえば、物件現地から小学校へは通学路指定があるんでしょうか? 学校到着の手前、藤沢警察署の方向から続いてくる通り(箱根駅伝の道)沿 いの歩道橋を渡るのか、それとも更にJRの線路寄りの高架下をくぐるのか。 まさか横断歩道はNGでしょうし。この間、親子で行きと帰りのルートを変 えて歩きましたが、優に20分はかかりました。一緒に登校していただける お子さんのいるご家庭がいらっしゃれば、ありがたいなと感じました。 |
346:
契約済みさん
[2010-05-09 00:49:49]
5戸ほど残っているようですね。
先日、実家へ行くついでに寄ってきました。 営業さんは早く完売するようにします、と恐縮してましたが 何組も見学されている方がいましたし、 未だに届く周辺物件の案内を見ていると 一番売れ行きが良いと思ってます(笑)! 頑張ってくださいね~ 応援してます。 >345様へ 小学校へ確認した際、通行禁止の場所が決められているだけとのことで 指定通学路はないようでした。住宅街の中を通るのでそこまで心配してはいませんが、 ご一緒させて頂けたら嬉しいです。 |
347:
345の契約済み
[2010-05-10 00:20:53]
先着順6戸でしたね。
何とか入居までには完売してほしいと願っています。 >346様 こちらこそよろしくお願いします。ご一緒させてください。 連休中にマンション予定地↔小学校を歩いた際、狭い道が多いのに 車の交通量も割とあり、小学校は遠いと分かっていて契約したにも かかわらず、改めてちょっと心配になっていました。平日の登下校 時間帯の交通量などはまた違うとは思うのですが。 細い道は迷路のようで、小田急の踏切を含めて、慣れるまでは何か と気をもむことになりそうです。親馬鹿と叱られそうですが、物騒 な世ではありますし。 |
348:
購入者
[2010-05-10 07:35:52]
345様 うちは今年1年生です 来年を見越して学区外より橘から通わせています
まあ近くはないですが たくましく楽しく通っていますよ。 通学路指定はないですが はじめにどの通学路を通るか 学校に知らせます。 なれればそれ程遠く感じないですよ。 朝も旗振りおじさんがたくさん立っていらっしゃるので安心です。 (地元パトロール隊が頑張ってくださっていますので、親の出番はないです) 歩道橋は、歩行者専用のトンネルをくぐります。 小学校の心配は全くないですよ。 |
349:
345,347の契約済み
[2010-05-11 20:30:35]
348の購入者様、教えていただきありがとうございます。
学区外からの通学は大変な点もあると思いますが、この1年で お子さまもみるみる成長されるのではないでしょうか。 うちのもまだ小さいのでよろしくお願いします。 来年3月は忙しくなりそうです。物が捨てられない、 片づかない我が家はまず要らない物の処分。恥ずか しながらこれに尽きます。まだ先の話と思っていると、 1年はあっという間ですし。いや、もう10カ月後か…。 |
350:
購入検討中さん
[2010-05-25 20:28:33]
この物件について、色々と教えて下さい!
購入希望なんですが、主人が転勤することもあり いづれ転売することになるかと思うのですが、 その際、この物件は値崩れすると思いますか? 間取りによって違うのでしょうか。 また、購入者の年齢層はいかがなものか、 御存知の方、いらっしゃいますか? 余りに年齢が離れていても、近所付き合いとして 上手くいくのか不安だったり。 |
一戸建て、ではなく、このマンションの購入を決断した理由は、
① 駅まで歩いて5~6分で、平坦な道路であること。(将来、足腰が弱くなった場合を考えて)
② 近所にショッピングセンターやデパートなど、日常の買い物に不自由がないと考えたこと。
(今は、車でどこへでも行けますが)
③ 長期修繕計画が、しっかりしていて、将来の一時金負担などの危険性が少ないと思ったこと。
④ 駅近マンションは、中古物件になっても、売却が容易であること。(換金性が良いことは、将来、子どもにとってメリットありと考えました。)
⑤ 藤沢が気に入っていること。(今も、藤沢のマンション住いです。)
⑥ セキュリティがしっかりしていて、安心感があること。
⑦ 眺望が良かったこと。(これは、必須条件では、ありませんでしたが、江ノ島まで見渡せるのが気に入りました。)
気になったこととして、近隣の方々の『高層マンション反対運動』がありましたが(残念ながら、今続いているようです。)、上記の理由で購入を決断した次第です。