マンションなんでも質問「マンション購入の総額について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション購入の総額について
 

広告を掲載

スレスレ [更新日時] 2006-06-18 11:55:00
 削除依頼 投稿する

マンション3500万円として諸費用等を含め、住み始めるまでいくら位必要ですか?

[スレ作成日時]2006-06-17 08:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション購入の総額について

2: 匿名さん 
[2006-06-17 11:07:00]
>>01
土地と建物の比率で大幅に異なるし、
第一、固定資産評価額(特に土地部分)は価格とはあまりリンクするモノではない。
市町村によって異なる。
中古と新築では登録免許税などは全く異なるし、
申請する時期によって軽減処置の有無が異なるので、これまた異なる。
住宅ローンを組むかどうかでも、諸経費は大きく異なる。

いつ住みはじめるかでも、大きく異なるよ。
3: 02 
[2006-06-17 11:18:00]
>>01
一番大きな違いは取引様態によって。
代理や売主直接なら、媒介で手数料が3%以上必要な分が無くなる。
これだけで100万円以上違うんだよ。

固定資産評価額がどうして諸費用に影響するかというと、
権利移転(新築だと権利保存)登記の場合、
登録免許税は固定資産評価額を基準に求める。
また売主が引渡しの年に払う固定資産税・都市計画税は、
引渡し後の分は買主が売主に精算払いする。

ローンを付けると、ローン保証料は利息上乗せの契約もあるが、
契約時に一括払いするものもある。この場合は、住み始める前に必要な経費。
また、ローンを付けると抵当権設定登記が必要になるから、
この分の登録免許税が借入額に応じて発生する。

所有権保存登記や抵当権設定登記は、
新築の場合だとデベロッパーが買主自身が行うことを認めないのが普通だから、
司法書士手数料がさらにかかることになる。
4: 匿名さん 
[2006-06-17 11:22:00]
500万円は別途用意しておいたほうが良い。
5: 匿名さん 
[2006-06-17 13:21:00]
>>04
購入して住み始めるまでの諸経費が500万円もかかるわけないですよ。
そりゃ、購入して何年も経ってからなら、別ですがね。
6: 匿名さん 
[2006-06-17 14:19:00]
>>05
04さんの挙げてる額には、ひょっとしたら家具やカーテン類の費用も入ってるかもしれないが
あんたはあんたで03さんのレスをよ〜く読んだ方がいいと思うよ。
「購入後何年も経ってから」やる事って、もしも修繕の事を言ってるんだとしたら
それは諸経費とは全く性質の異なる費用だからね。
7: 05 
[2006-06-17 14:54:00]
>>06
スレ主は、購入して引渡し後すぐに住むとは言っていない。
私が言った「購入して何年も経ってから」は、
「入居を引き渡し後何年か経ってから行う」の意味です。
不動産取得税なども1年くらい経ってから払うことになり、
固定資産税や管理費なども、それまでは払うことになる。
8: 匿名さん 
[2006-06-17 15:39:00]
諸費用,ローン保証料,保険料(団信,火災保険など必要ならば),間取り変更費用,
カーテン・フローリングなどなどで3〜500万円くらいでしょう.
9: 08 
[2006-06-17 15:41:00]
頭金も!
10: 匿名さん 
[2006-06-17 15:44:00]
頭金は諸経費じゃないだろ・・・・・・
11: 匿名さん 
[2006-06-17 16:25:00]
>>05
あんたが読解力ないのは一目瞭然
スレ主は諸経費以外にどのくらいかかるか知りたいってこと。
それは引越し代だったり、家具やカーテンだったりってことでしょ?
で諸経費含めて500万はまあ一般的だと思う。
うちは諸経費抜きで住み始めるための家具やカーテン、日用雑貨で
300万かかった。
スレ主も質問の内容が曖昧すぎるよ。
12: 02 
[2006-06-17 17:15:00]
>>11
スレ主さんは、諸費用等と言っているんだから
ウェイトは諸費用の方でしょう。
賃貸から賃貸の引越し費用は、大抵の人は経験しているだろうが、
どこからどこに引っ越すかで全然費用は異なる。
家具やカーテンは建物構造にかなり依存するから、
人の経験は全然あてにできないしね。

そういうことを考えると、「総額がいくら」だと、最低限のベースでいいんだろう。
何も持たずに引っ越すなら、引越し代は交通費くらいだ。
必ず必要な費用を出してあげれば、あとは自分のライフスタイルだろうが。

何のためにスレ立てたんだか考えてあげれば、
おのずと要求するものはわかると思うが、
条件を提示しないと、別の方向に話が進展してしまう。
13: 匿名さん 
[2006-06-17 17:34:00]
>>マンション3500万円として諸費用等を含め、住み始めるまでいくら位必要ですか?
どう考えても諸費用を含めて入居までにいくらかかるかだよね?

家の場合、
諸費用・・・・200万位(公庫と銀行の併用)
仕様変更料・・100万(かなり直した)
家具・・・・・170万(カーテンは引っ越し祝いで親からなので含まず)
家電・・・・・100万
引越代・・・・15万
旧居の精算・・+15万(賃貸の契約を解除したら逆に戻ってきた金額)

うちの場合は、家具と家電に300万近くかけちゃったけど、
旧居から持ち込む人ならこれがいらなくなるけど、
最低300万用意しておいたほうがいいのではないかと・・。
ちなみに物件価格は4000万弱です。
14: 匿名さん 
[2006-06-17 18:21:00]
ちょっとマテや。スレ主出てきてくれ。あんたの聞き方がアイマイだから、回答者が混乱しとるぞ。

01: 名前:スレスレ投稿日:2006/06/17(土) 08:21
マンション3500万円として諸費用等を含め、住み始めるまでいくら位必要ですか?

諸費用も含め、住み始めるまでとあるが、
引越しや家具とかを含めての話なのか、引渡しまでの話(すなわち引越し前)なのか、はっきりしてくれ。
15: 匿名さん 
[2006-06-17 18:26:00]
家具とか家電いれたら話がめちゃくちゃになるぞ。大型TV+ホームシアターで50万とか、本来マンション購入とは関係ない付随の消費があるからなあ。引越しを機に、大型テレビ購入って良くあるパターンだが。
16: 匿名さん 
[2006-06-17 18:30:00]
>>14
最低限でいいんじゃないの。
自分の持っている物がどのくらいあるかまで、
スレ主が説明して、
さらにどこからどこまで引っ越すかを説明しなきゃ、
正しい金額はわからんだろう。
そういう経費はスレ主に任して
諸費用のうちで、自分特有の分を除いた金額をはじき出すのが本来の姿だろうね。

ただ、02さんの投稿で言っている内容を提示しないと、
全くそれすら無意味。
スレ主が回答するのを待つべきだな。
17: 匿名さん 
[2006-06-17 19:26:00]
でもさ、引渡し前の話しだったらローン関係等の諸費用ぐらいしかないよね。
あとなにがあるかなぁ?
一般的な物件価格(3000万円台、4000万円台)の諸費用を聞いたところで、
200万前後って感じだと思うけど。
諸費用を多くの人に聞いたところで回答は一緒なわけで・・・。

とにもかくにもトピ主さんの補足求むですね。
18: 匿名さん 
[2006-06-17 19:50:00]
>>17
02投稿で、条件が違えばかなり違うのは明らかじゃないか。
中古マンションなら、媒介契約が殆どだから
3500万円マンションだと120万円くらいは余分にかかる。
新築だと代理販売が殆どだから、それがないな。

登録免許税は自宅の場合、来年までは軽減処置があるから、
それに該当するかどうかはデカイ違いだな。

ローンは当然異なるわけだし、
これは最小限に含めるべきか
迷うところだな。
19: 匿名さん 
[2006-06-17 20:57:00]
しかし質問もまともに出来ない奴が回答求めてためになるのかね?
20: 匿名さん 
[2006-06-17 21:19:00]
21: 匿名さん 
[2006-06-17 21:34:00]
>>19
何も理解できないだろうね。

>>20
無駄なリンクを張ってどうしたいのか?
22: スレ主 
[2006-06-17 22:59:00]
ゴメン!!トータルいくら用意すればいいかってお聞きしたの。
23: 匿名さん 
[2006-06-17 23:29:00]
>>22
解ってねーな・・・・・・orz
その「トータル」の範囲が不明だ、って話をしとるんだよ。
24: スレ主 
[2006-06-17 23:54:00]
住み始めるまでのトータル金額。
25: 23 
[2006-06-17 23:56:00]
だから…………………………もういいや…。
26: スレ主 
[2006-06-18 00:00:00]
参考になりました。
27: 匿名さん 
[2006-06-18 00:16:00]
せっかく1から読んできたのに、終わっちゃったorz
28: 匿名さん 
[2006-06-18 01:24:00]
>スレ主さん
購入マンションは新築?中古?
家具・家電代も入れるの?
29: 匿名さん 
[2006-06-18 01:32:00]
終わってるってば。
30: 匿名さん 
[2006-06-18 01:36:00]
>29
スレ主?
31: 匿名さん 
[2006-06-18 03:05:00]
>>26
全然参考にはならんだろう。
自分の特異条件分は除いて、
人に判断できる条件を提示するなら、
参考にはなるだろうが、
そのような投稿態度では何を聞いても何も参考にはならん。
32: 匿名さん 
[2006-06-18 11:55:00]
結局、スレ主がおばかさんだとスレもダメになる典型例ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる