草津近辺でマンション検討中の者ですが、南草津のマンション事情についてご存知の方は情報ご教示ください。
通勤電車で南草津の西口を見るのですが、レジェと線路の間で東京建物建設予定地の南側の土地が今週はじめぐらいから何か調査をしていて、もうすぐマンションでも建つのかなと考えています。
また、東京建物建設予定のマンションについて情報あれば教えてください。
[スレ作成日時]2007-07-10 12:26:00
滋賀・南草津のマンション事情
206:
匿名さん
[2010-02-16 22:49:47]
|
207:
ご近所さん
[2010-02-17 20:45:20]
いちおうカキコ。
18日限り。魚一たかぎ南草津店ができたんですね。(サンディ南草津店内) 生するめいか1尾80円など。 http://sengyo-takagi.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cfef.html |
208:
ご近所さん
[2010-02-17 23:16:03]
駅前のロータリー横のREGALO南草津の1Fにはクリニック(精神科)が入るようですね。
|
209:
周辺住民さん
[2010-02-18 22:37:48]
グラフの通り、利用者が多いのにホームは狭いし、新快速は高速で通過するし、
とくに混雑している時間帯は怖いですね・・。なんとかならないものかな。 |
210:
ご近所さん
[2010-02-18 22:41:21]
JR南草津駅:新快速停車を 署名6万人超、期成同盟会がJR西に提出へ
JR南草津駅(草津市)への新快速電車の停車をJR西日本に求めようと、 関係者でつくる期成同盟会(会長=川瀬善行・同市自治連合会長)が集めた 署名が、15日までに6万641人分に達した。18日に同社に提出し、 11年春のダイヤ改正での実現を要望する。 15日の同盟会の会議で報告された。同駅は、立命館大びわこ・くさつ キャンパスの開学に合わせ、94年に開業。08年の1日あたりの乗降者数は、 県内では草津、石山駅に次ぐ4万3790人。数年後には石山駅を上回ると 予想されている。 川瀬会長は「目標の4万5000人分を上回る署名が集まり、必要性を強く 感じた。期待に応えられるよう努力したい」と話した。【南文枝】 毎日新聞 2010年2月16日 http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100216ddlk25020515000c.html |
211:
ご近所さん
[2010-02-19 00:07:45]
署名、目標超す6万人
JR東海道線南草津駅への新快速電車の停車を求め、地元の草津市などが 集めた署名の人数が、目標の4万5000人を大きく上回って6万人を 超えたことが、15日に市役所で開かれた新快速停車促進期成同盟会の 会合で報告された。18日に要望書に添え、JR西日本(本社・大阪市) に提出する。 同駅は、立命館大びわこ・くさつキャンパスの開設や周辺の住宅開発に より、2008年の乗降客が1日4万3790人と1994年の開業時の 5.5倍に増加。県内では草津、石山駅に次ぐ多さで、近く石山駅を抜く と予想されている。 同盟会は昨年12月、市や自治連合会、立命館、地元企業などで発足。 署名活動を始め、2月12日までに6万641人分に達した。 南草津駅への新快速停車についてJR西は、所要時間が延び、他の列車 にも影響が及ぶことから、慎重な姿勢を示している。 読売新聞 2010年2月16日 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100215-OYT8T01385.htm |
212:
周辺住民さん
[2010-02-19 07:20:18]
>南草津駅への新快速停車についてJR西は、所要時間が延び、他の列車
>にも影響が及ぶことから、慎重な姿勢を示している。 やはり当分新快速停車はなさそうだね。 せめて普通電車増発してもらえないかな。 駅も混雑しすぎだし。危ない。 |
213:
匿名さん
[2010-02-20 08:12:37]
乗降者数だけで議論するなら圧倒的に
茨木駅に新快速を止めなくてはならないでしょう。 また、摂津富田、吹田も2008年では南草津よりは上ですし そこまで新快速を停めると大阪までの所要時間で 新快速のブランドがなくなっちゃいます。 (高槻ー茨木間各駅停車ですからね) 普通電車の増発も、よく止まっちゃう湖西線の代替え輸送路としての 位置づけもある琵琶湖線ではかなり難しいでしょうね。 |
214:
周辺住民さん
[2010-02-20 09:48:58]
>>213
一見正論に見えるのだけど、南草津と茨木では駅の条件が全然ちがうよ。 まず列車の停車本数だけど、南草津と茨木では3倍ぐらい差がある。 南草津171本、茨木464本だね。 1列車あたりの乗車人員も、南草津120,585人、茨木98,065人だそうだ。 こう見ると、南草津の方がかな~り不利だよね。 |
215:
匿名さん
[2010-02-20 14:57:54]
>>214
それは分かっていますから、 あえて最初に乗降者数で議論するならと書かしてもらいました。 それにJR側の対応も(正論か正論じゃないかは置いといて) 南草津よりも乗降者数が多くて新快速が停まらない駅は 他にもあると言う回答をしています。 ま、JR側としてはあまり南草津に新快速を 停めたくないというのが本音じゃないでしょうか? |
|
216:
周辺住民さん
[2010-02-20 15:30:20]
琵琶湖線と京都線を同列に論じると不公平になりますよ。
通常、琵琶湖線の快速は京都線では普通になり、琵琶湖線の新快速は京都線では快速になることが多いです。 つまり京都線と琵琶湖線では、そもそも「新快速」という言葉が示す内容が同じではないわけです。 京都線の快速停車駅は琵琶湖線の新快速停車駅にほぼ相当することになります。 茨城駅は快速停車駅なので、琵琶湖線でいう新快速停車駅クラスと言えますね。 琵琶湖線内での新快速停車駅と比較しないとフェアではありません。 米原、彦根、能登川とう3つの新快速停車駅の乗車員数の合計と南草津という快速停車駅の乗車員数が ほぼ等しいというのは、個人的にはいかがなものかな?と思いますね。 南草津駅の朝のラッシュ時は乗降客が多すぎてホームから落ちそうになります。 実際にホーム転落事故が過去にもあったそうですが、今後惨事にならないことを祈るだけです。 |
217:
周辺住民さん
[2010-02-20 15:37:23]
訂正です。
× 茨城駅は快速停車駅なので、琵琶湖線でいう新快速停車駅クラスと言えますね。 ○ 茨木駅は快速停車駅なので、琵琶湖線でいう新快速停車駅クラスと言えますね。 |
218:
周辺住民さん
[2010-02-20 16:35:47]
琵琶湖線の新快速は京都線でも新快速なのでは?
京都線の新快速は通常15分間隔。 野洲止があるので、野洲以北は30分に1本です。 県内4位の近江八幡利用者なんかは更に可哀そうです。 南草津は大学生が多いので、少子化傾向にあるこのご時世では JR西も慎重になるでしょう。 新快速にこだわらず、京都-西明石の普通を草津まで伸延してもらった方が便利なんじゃないでしょうか。 |
219:
周辺住民さん
[2010-02-20 18:26:11]
>>218
> 琵琶湖線の新快速は京都線でも新快速なのでは? ご指摘の通りです。失礼しました。 京都線には普通、快速、新快速がありますが、琵琶湖線には 快速(=普通)と新快速しかなく、琵琶湖線では新快速といっても 京都線の快速にしか相当しないということを言いたかったわけです。 |
221:
社宅住まいさん
[2010-02-20 22:56:24]
いや、いるっしょ?いるから6万以上の署名集まってんじゃねーの?
個人的なボヤきをわざわざ書くな。 |
224:
周辺住民さん
[2010-02-20 23:32:45]
南草津駅の混雑がどれほどひどいかを示す資料をコピペします。
近江八幡の20%増しの混雑度ですね。 神戸・京都・琵琶湖線(姫路~長浜)混雑度ランキング(2007年度版) 順位 駅名 本数/日 乗車人員 乗車人員/本 01位 大阪 1,309 425,010 324.683 02位 京都 750 180,906 241.208 03位 三ノ宮 620 119,392 192.568 04位 南草津 171 20,620 120.585 05位 神戸 603 71,855 119.163 06位 高槻 529 62,552 118.246 07位 大久保 168 18,257 108.673 08位 元町 452 47,971 106.131 09位 近江八幡 174 17,609 101.201 10位 瀬田 171 17,279 101.047 |
225:
住まいに詳しい人
[2010-02-20 23:46:01]
すごいランキングですね、朝の混雑は三ノ宮レベルですか。
南草津に新快速。必要ですね。 |
226:
いつか買いたいさん
[2010-02-20 23:48:22]
JR西日本は、事故とか外的な要因がないと動かなさそう。だって御役所でしょ。
|
227:
物件比較中さん
[2010-02-21 00:35:10]
ここは新快速停めるスレか?
|
228:
匿名
[2010-02-21 01:48:45]
近江八幡、野洲、守山、草津駅を利用している人を対象に南草津駅の新快速停車反対の署名運動をすれば、少なくとも6万人以上集まるのでは?
|
ただし、負担したとしても市民税の税率等が上がることは、まずありえません。
たぶん市債が増えるだけでしょう。
あと、可能性は低いですが、法定外税を設立させることもないこともない。