住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-25 11:34:22
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

769: 匿名さん 
[2010-02-08 22:34:30]
外資系の金融とかでしょうね。
770: サラリーマンさん 
[2010-02-08 22:37:37]
実力があり相応の処遇をされている人なら、自分の組織の状況と将来方向は見えているだろう。
「いきなりリストラ」などと思うような人間は、もともと組織への寄与度が少ない証拠。
早期退職割増しを沢山もらって、次の人生を考えたほうがよい。


771: 匿名さん 
[2010-02-08 23:00:11]
>>755
7500万って凄いですね〜
月々返済はいくらになりますか?

うちは子供なし共働き(夫1100、妻360)で自己負担5万の社宅暮らしです。
子供ができるまでの間、月30万ペースで頭金貯めているところです。
772: 匿名さん 
[2010-02-08 23:28:33]
>>771
家賃の割には貯金が少ないですね

同じくらいの世帯年収ですが、11万ちょろのローンを払いつつ年間最低400は貯金してますよ
773: 匿名さん 
[2010-02-08 23:43:29]
>>772
ボーナス除いて毎月30万という意味です。
ボーナスもあまり使わないのであと200くらいは行きます。
774: 匿名さん 
[2010-02-09 08:33:09]
子どもがいると、いろいろな出費があるので、貯蓄額が減っていきますね。
775: 匿名さん 
[2010-02-09 08:37:51]
教育費が馬 鹿にならないよ。
塾だ、私立受験だ、とやっているとね。
776: 匿名さん 
[2010-02-09 10:26:55]
馬鹿ほど教育費がかかる。
777: 匿名さん 
[2010-02-09 10:33:01]
お前のことか?
778: 匿名さん 
[2010-02-09 10:39:13]
中学受験に奔走している隣の家のお子さんのことです。
私は国公立主義ですのでご心配なく。
779: 匿名さん 
[2010-02-09 10:50:06]
中学受験って、勉強のできる子がするのですよ。
780: 匿名さん 
[2010-02-09 10:52:45]
塾の費用対効果は?
781: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 11:01:15]
>>778
受験が必要な国立もあるけどね。
782: 匿名さん 
[2010-02-09 11:04:06]
お金をかけただけのことはありますよ。
その子の能力によりますが、お金をかけないよりはかけた方が、それなりによい結果がでるということです。
783: 匿名さん 
[2010-02-09 13:45:14]
「いかに費用を掛けずに高学歴を得たか」自慢が始まりそうな悪い予感。
面倒だから予め言っとくけど、そんなのは雑談スレでやってね。
784: 匿名さん 
[2010-02-09 14:52:16]
ぼく、六大学の付属高校だけど
中学からの上がりのぼんぼん系は頭よくないよ

あれ?明大系だけ?

785: 匿名さん 
[2010-02-09 18:33:00]
子ども2人とも中学から私立に入れたらそれだけで2500万くらいかかりそうだよね。(塾の費用もコミで)
更に大学の費用もかかるから総額ではすごいことに!
やれ海外への修学旅行だ、留学だ、とやっていたらとんでもないことになりそうだな。
786: 匿名さん 
[2010-02-09 18:37:51]
無理は禁物ですよ。
分相応にしておかないとね。
787: 匿名さん 
[2010-02-11 21:38:24]
なるほど。
788: 賃貸住まいさん 
[2010-02-11 23:21:49]
おいおい。
ここは家のシマだぜ。
学校のシマじゃねーぜ。
789: 匿名 
[2010-02-12 22:08:49]
夫 年収 1000万
私 年収 700万

4500万の家を建築予定
現在貯金が2000万くらい
借り入れを3000万にするか3500万にするか悩み中
ギリギリもいやだしたくさん借りるのもなぁ…

学歴の話になってたので一人言です(^o^)
790: 匿名さん 
[2010-02-12 23:01:17]
>>389
諸費用とか新しい家に必要な家具類とかの購入もあるでしょうから借り入れは3000くらいにしておいたほうが無難では?
791: 匿名さん 
[2010-02-13 00:10:00]
逆です。借入を増やして手元の現金を厚めに取っておいた方がよいと思いますよ。
792: 匿名さん 
[2010-02-13 01:14:35]
私、東スタさんから借り入れ6000(手元資金4000)でスタートしました。いざという時に手元資金は安心材料です。
793: 匿名さん 
[2010-02-13 01:23:29]
うちは世帯年収2000万弱です。
1000万ローンで6000万キャッシュで払いました。
支払い直後は銀行残高が一桁万台になって結構ドキドキでした。
その直後リーマンショックで株大暴落。マンションは高い時期に
買ってしまったなあと思いましたが、買わなかったら株そのまま
ホールドしていて資産半減しているところだった。

年末のボーナスで残債<貯蓄となりほっとしているところです。

わからんもんだね
794: 匿名 
[2010-02-13 19:29:53]
789です。
ご意見ありがとうございます。
そうですよね!家具とか買いたいですもんね。
やっぱり3500万にします。
795: 匿名さん 
[2010-02-13 23:31:05]
借金も財産のうちです。それだけあなたの信用があるということです。
3500万円でいきましょう。
796: 匿名さん 
[2010-02-14 10:41:03]
世帯年収が1700万円で3500万円の借り入れなんて、全然大したことないというか余裕すぎでしょ。
悩むことすら意味がないと思う。奥さんの収入をローン返済に当てたら5年で完済やん。

うちは、現在の年収1300万円(妻専業主婦)、7年前に3LDK・3000万円の物件購入で2700万円の借入。
現在、残約2000万円。ちなみにローンを組んだときは年収600万くらいしかなかったけどね。
関西なので、3000万円でも十分納得のいく物件。

ローンは住宅金融支援機構から東京スターに変更。預金分金利がかからないのは助かる。

ここが払い終わったら、大阪東京間の転勤も多いので、
東京で2LDKの物件を5000万円程度までで購入できれば、と思ってる。
関西の物件は賃貸か売却、どうするか悩むところだけど。
797: 匿名さん 
[2010-02-14 20:57:14]
うちは今世帯年収1600くらいだけどローンは1900くらいだったよ。
もっともローン借り入れの時の年収は600台だったけど。
798: 匿名さん 
[2010-02-15 00:55:38]
8000万の家買った。年収1700万。頭金3000まで用意出来てたけど、
1500万にして6500万借りた。頭金にするはずだった1500万は日経
7000円の時に投資信託買った。日経10500まで回復して、800万
くらい儲かった。自分の中に担保があるんだったら、借りられるん
だったら借りたほうがいいとおもった。
799: 匿名さん 
[2010-02-15 21:49:09]
>>798

まったく同感です。
信用とはそういうことです。
800: 匿名さん 
[2010-02-16 01:25:56]
それは借り入れコストよりも大きなリターンを見込めることが前提の事業者の発想。
リスクを背負って利潤を追求するのが目的でもなければ永続的な存在でもない個人には当て嵌まらないよ。
801: 匿名さん 
[2010-02-16 08:00:03]
そうですよね。
大きく借りて儲けも大きくなる不動産投資の話とかじゃないですもんね。
802: 匿名さん 
[2010-02-16 21:49:49]
世帯年収1300万です。
去年新築で4000万のマンション買いました。
某デベの値下げ物件で5600万⇒4000万でした。
頭金2000万で、700万繰り上げしたので、2年目で終わりが見えてきました。
値引きで余裕があったので、内装リフォームしたり、家具をこだわりました。
マンションの金額を抑えて、他に使うってのもいいかなぁと思います。
803: 匿名 
[2010-02-16 22:05:06]
1600万円も下がることあるんですね…。。
804: 匿名さん 
[2010-02-16 22:38:02]
最近、夕刊紙が値引きマンション特集なんてやってるくらいですからね。
805: 匿名さん 
[2010-02-16 23:25:15]
不人気物件は値引きされますね。
結局値引きマンションは、その程度の価値しかないマンションなんだよね。
どうせ買うなら人気物件買いたいですね。
まあ、余力を持って買うに越したことはないが。
806: 匿名さん 
[2010-02-17 00:49:05]
いまどき、発売と同時に瞬間蒸発するようなマンションってありますかね???
807: 匿名さん 
[2010-02-17 08:42:52]
>>802
ちなみに場所はどの辺りなんですか?
今後の参考にしたいもので。
808: 匿名さん 
[2010-02-17 11:41:54]
みんなが購入したくなるような物件を買わないと、今後どえらいことになる。

値引きされるような物件はクズ。10年後はゴミクズ。30年後はもれなくスクラップ。

まさに「安物買いの銭失い」。目先のローン支払いに固執するのは、あなたの人生を不幸にしますよ
809: 匿名さん 
[2010-02-17 18:01:02]
>>808
いわゆる「ビンテージマンション」は立地が全て。

いろいろ資産価値が落ちないように気をつかったところで、
世の中のマンションの99%は30年後にはほとんど無価値だと思う。
810: 匿名さん 
[2010-02-17 20:12:30]
値引き物件は何故クズになるの?
811: 匿名さん 
[2010-02-17 21:08:23]
>>810
どんなマンションでも10年後には半額の価値しかないと思ってください。

一方で立地もデベも管理も仕様もよい物件の価値は、半値ほどは落ちません。

分譲マンションでも概ね5年後(固定資産税の軽減措置終了後)、入居者層は一気にさまがわりします。
ただでさえ値引きしなきゃ売れない物件の5年後のマンションなんて、地獄絵図。

分譲マンションも、ホテルや旅館同様に二極化に向かうことは間違いなさそうです。
ちなみに新築・中古を問わず1%の優良物件に多くの者が群がるでしょう・・・
812: 匿名さん 
[2010-02-17 21:21:52]
まぁ、別にそんなに深く考える必要もないでしょ。
値引された物件というのも適正価格に収斂されたわけだから。
結局、便利で人気の出そうなところはいくら値崩れしないって言っても、元々高いわけだし。
813: 匿名さん 
[2010-02-17 21:25:51]
知人が10年前に購入した江東区の団地マンションが、今年、購入時より200万円落ちただけで売れたそうです。
そんなこともあるんだなあと、話を聞きました。物件が人気があったんでしょうね。


814: 匿名さん 
[2010-02-18 00:13:28]
>>813
そんなこともあるだろう。

うちのマンションも築7年で値下がりしていない。多分だけど。
転勤が近々予定で、賃貸か売却を不動産会社に相談したんだが、
「分譲価格に200万円オンして販売できる」と言われた。

まぁ、話半分に聞いといた方がいいと思ってるけどね。
なので、賃貸に出そうかなと思っている。
815: 匿名さん 
[2010-02-18 00:26:33]
>>811
1%の優良物件って例えばどんな物件・・?
816: 匿名さん 
[2010-02-18 00:31:23]
マンション買う時点で***、マンションは買うんじゃなくて作るんだよ
817: 匿名さん 
[2010-02-18 10:01:59]
> 813 購入時より200万円落ちた

むしろ、10年前の2000年の物件なら未だに購入時より高く売れる物件沢山あるはずですよ。

ご存知でしょうが、2000年から2003年ぐらいが底値で、新築に関しては今はその頃よりも都心でも2割から割りまだ高い。もちろん2007年の夏がピークですから、その頃はもっと高かったですけどね。

私は02年の物件を07年に4割増で売ったのですが、140%から20%ここ2年ほどで下がったとしても140×0.8=112ですから。
818: 匿名さん 
[2010-02-18 11:21:54]
二馬力で、世帯年収1400くらい、(旦那だけでは900万くらいです。)
小学生1人。頭金3300で、6500のタワーマンションを契約しました。
変動0.975の35年のローンを組みました。残りは300万で家具等でなくなりそうです。

子供が中学校から私立に行かせたいですが、大丈夫でしょうか?
老後にも少し不安です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる