その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28
\専門家に相談できる/
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)
1030:
匿名さん
[2010-03-30 19:05:49]
安い。羨ましい住居だけなら・・・
|
||
1031:
匿名さん
[2010-03-30 19:09:38]
都会と田舎の利便性は比較対象では無い。
|
||
1032:
匿名さん
[2010-03-30 19:45:02]
6000万円で30坪って買えますか?
都心から少し離れたところでしょうか。 |
||
1033:
匿名はん
[2010-03-30 20:02:20]
板橋区や練馬区なら、6000万の予算で40坪程度の土地もありますよ。
通過するターミナルが池袋でもよかったら、の話ですけど。 |
||
1034:
購入検討中さん
[2010-03-30 21:14:00]
1025です。
池上線、目黒線、大井町線を中心に探しています。 城南でも品川区・大田区だと坪200万円程度の土地は結構あります。 |
||
1035:
匿名さん
[2010-03-30 23:50:50]
世田谷の田園都市線沿線、駅徒歩12分で東南角地の40坪、前面6m道路、8000万少々で購入できました。
|
||
1036:
匿名さん
[2010-03-31 00:23:17]
なんかさ、東京だけを日本って思ってない?
そんな高い金払って、土地買って、もったいなくないのかな? たった40坪の土地に8000万? でもここは年収のいい人のスレでしたね。 失礼。 |
||
1037:
匿名さん
[2010-03-31 00:48:35]
地方でも全く構わないのですが、地方出身の人の東京に対する強烈なコンプレックスがちょっと苦手。
自然体で暮らせると良いのにね。 |
||
1038:
匿名さん
[2010-03-31 08:13:05]
東京なんてしょっちゅう行ってるし、コンプレックスなんて持ってないよ。
どこでも住めば都。それより関東の人とか地方を見下してるとこあるよね。 お互いに井の中の蛙大海を知らずですね。今は、どこ行っても結構便利、 何でもそろう時代だから。 |
||
1039:
匿名さん
[2010-03-31 08:59:50]
中央官庁・一流企業本社 皆中央集権
これが地方との違い だれも住居だけなら東京なんて選びません。 |
||
|
||
1040:
匿名さん
[2010-03-31 09:05:55]
医療環境の充実、私にはこれが東京都心に居を構えた一番の理由・魅力です。
|
||
1041:
匿名さん
[2010-03-31 10:12:04]
出世したくない・野心のない若者が増えた昨今
地方でのんびり暮らすとさ・・・ 哀れ日本国。 |
||
1042:
匿名
[2010-03-31 10:48:14]
どうせ大地震で首都は壊滅する。
|
||
1043:
匿名さん
[2010-03-31 11:01:19]
地震こなくても日本は経済・政治・国崩壊
生き地獄より災害で逝く方がいいね。 |
||
1044:
情けないさん
[2010-03-31 11:08:26]
人事のように首都が壊滅することの意味も理解できてないなんて・・・・危機管理不足
ここまで馬鹿とは嘆かわしい 平和○ケ国民。 |
||
1045:
匿名さん
[2010-04-01 00:25:11]
まったく。首都東京が仮に壊滅したとして、地方が無傷で残ると思う方がどうかしている。
もちろん、地方の建物は残りますよ。でも経済的な打撃から逃れることなどできません。 |
||
1046:
匿名さん
[2010-04-01 00:37:35]
地方に行って思うのは、余程の観光名所であるとか温泉が出るとか何か特別なモノがないと、マクドナルドや回転ずし、ファミレス、ジーンズショップ、スーパー等のチェーン店が国道沿いにずらっと並んで終わりになってしまうこと。
私は美術館巡りやスポーツ観戦が趣味で、嫁は楽器が好きで子供とコンサートへ行ったりするので、地方だとなかなか難しい。もちろん都心に出れば良いんだろうけど、趣味のためだけにいちいち泊りがけでお金を使って旅行するのもちょっと、と思ってしまいそう。根が貧乏性なんです。 確かに食べ物なんかは地方の方が安くてうまいものが手に入るでしょうね。それに、地方でも札幌、仙台、名古屋、福岡のような大都市で、その中心に住めるようなら、むしろ街がコンパクトにまとまっている分便利ですよね。転勤族の中には、こういった地方の中核都市に家を買う人が少なくないと聞いたことがあります。 ま、でも私は職場が東京だし、成田から出張することが多いし、とりあえず都内に住んでて不満はないです。 |
||
1047:
匿名さん
[2010-04-01 16:20:45]
東京の不満は、どこに行っても人が多いことですかね。
それだけ人の欲望を満たすものがたくさん集まっているということでしょうけど。 私は、田舎が嫌いで飛び出してきたタイプなので、一生田舎で生活するつもりはありません。 あまりに刺激がなさ過ぎて、脳みそが朽ち果てていきそうな気がします。 |
||
1048:
匿名
[2010-04-01 20:07:24]
住めば都
|
||
1049:
匿名さん
[2010-04-01 22:42:52]
そうでもない・・・
|
||
1050:
匿名さん
[2010-04-01 23:11:46]
福岡がコンパクトにまとまっていて好きかな。めしもうまいし。
東京はでかすぎるし、人も多すぎる。 ちなみに神戸在住です。ここも割といい街ですよ。 |
||
1051:
匿名さん
[2010-04-01 23:45:11]
仙台なんて良いと思うけどね
|
||
1052:
匿名
[2010-04-01 23:53:18]
神戸は三ノ宮とポーアイに2年間よく出張行ったなぁ。海と山に囲まれて雰囲気いいし、街もコンパクトにまとまってて暮らしやすいよね。
|
||
1053:
匿名さん
[2010-04-02 00:22:25]
札幌も悪くない。雪も最近は多くないみたいだし。
|
||
1054:
匿名
[2010-04-02 00:23:29]
東京18年京都6年名古屋4年大阪に住んで3年目だが街の規模は大阪くらいがちょうど良い。
東京は遊びに行くには楽しいが住むには人が多すぎて疲れるし家が高い。 人間的には関西人は嫌いだけどね。 |
||
1055:
匿名さん
[2010-04-02 06:58:32]
福岡市、広島市、大分市、横浜市 に住んだことがあるが、100万都市の
福岡、広島が良い。 適度な街並みがあり、郊外にもすぐ出かけられる。 大分市(30万人)は街の規模が小さい。横浜市(360万人)は隣の東京の 影響もあり、人が多すぎ。 というのが、私の感想ですね。 |
||
1056:
匿名さん
[2010-04-02 08:52:35]
学生ですが外務省(本庁)は東京ですから東京しかないです。
因みに生まれは関西です。 |
||
1057:
匿名
[2010-04-02 12:37:44]
私も東京に住んでいたことがある。東京は空気が汚いのにびっくりした。鼻くそがすぐ出来て真っ黒。
福岡、神戸にも住んだことがある。個人的には福岡が一番住みやすかった。住むには不自由しない程度の都会。 物価も安いし、気候もいい。 東京は人が確かに多すぎる。 今は実家のある政令指定都市に家を建てた。 土地も安いし自然もあるし子育てには最適。 畑で四季折々の無農薬の野菜を作り当たり前のように食べる。都会じゃまず無理だし、無農薬なんてバカ高い。 まぁ満足している。 |
||
1058:
元駐在さん
[2010-04-02 12:42:18]
北京に比べりゃ東京は空気いいよ。
|
||
1059:
匿名
[2010-04-02 12:45:41]
東京はド都心、最低でも山手線内に住まないと都会の楽しみが享受しにくい。徒歩圏内にいろいろある地方都市の中心部のほうが東京に住むより都会生活は堪能しやすいかもね
|
||
1060:
匿名さん
[2010-04-02 12:50:35]
代議士・中央高級官僚・一流企業社長はセカンドハウス含め東京だよね。
|
||
1061:
匿名
[2010-04-02 12:52:07]
いまだに東京が最高って思ってる人もいるんだね。70年代みたい。
確かに東京って便利だって言うけど、それ位しか利点ないよね。 住んでいたけど、若い時は良いけど永住する場所じゃないと思ったよ。 ある程度大きな地方の方が便利だったりするし。郊外型の大型店にも車ですぐ行けるし。 東京に居たときは車がなかったから、大きな買い物が不便だった。 子どもが出来て尚更思う。 |
||
1062:
匿名さん
[2010-04-02 12:52:11]
1,000万~2,000万程度のスレですからそんなレベル関係ないのでは。
|
||
1063:
匿名
[2010-04-02 12:55:26]
代議士やらの勝ち組を東京に住む沢山の庶民が支えて東京は成り立つ。
自分も東京に住むってだけで勘違いしちゃうんだろうね。東京はそんなヤツ沢山いたのを思い出した。 |
||
1064:
匿名さん
[2010-04-02 12:57:24]
二千万年収があっても東京じゃ対した暮らし出来ないでしょ。
|
||
1065:
匿名さん
[2010-04-02 12:57:40]
二千万年収があっても東京じゃ大した暮らし出来ないでしょ。
|
||
1066:
匿名さん
[2010-04-02 15:28:04]
2千万位の年収じゃ今時訪日の中国人でも平均以下かな
レベル低すぎではないでしょうか。 |
||
1067:
匿名さん
[2010-04-02 17:10:54]
そうかなぁ、私は年収が1800万円程度ですが、やはり恵まれていると思いますよ。
夫婦と子供二人が暮らしていくには十分です。 |
||
1068:
マンション投資家さん
[2010-04-02 18:45:19]
1010です。
結局、住宅ローンを繰り上げ完済しました。 必要以上の担保は今後のためにならないと判断しました。 ご意見を頂いた方ありがとうございました。 すぐに頭金が貯まりそうなので、数ヶ月後には新規物件も購入しようと思います。 金利は住宅ローンより高くなりますが、金利部分は経費になるので実質負担はそれほどでもないと気がつきました。 それにしてもローンの繰り上げ返済は気持ちいいです。 おかげで夫婦仲も良くなりました。 |
||
1069:
匿名
[2010-04-02 20:03:01]
↑わかるよ、抵当権登記抹消する気持ち良さはある。キャシュ減らした甲斐がある
|
||
1070:
マンション投資家さん
[2010-04-03 00:44:36]
抵当権登記抹消は今回も自分でやって代行料を節約するつもりです。
(以前に住宅ローン完済経験があります。) キャッシュの使い道がない今、繰り上げ返済はたまらなく気持ちいいです。 もっと早く繰り上げ返済すべきでした。 3年固定が終了して1年間で金利50万円以上払いましたから。 でも住宅ローン控除で実質約30万円になりましたが。 もうそろそろ必死で働くのはやめようと思います。 勤労所得は年収2000万円で十分です。 欲を言えば不労所得を増やしていきたいです。 |
||
1071:
匿名さん
[2010-04-03 01:11:20]
>>1061みたいなのは、貧乏学生時代にしか東京に住んだことがない人の書き込みだね。
ある程度経済的に余裕が出てくると、東京の面白さを味わえるだけの余裕が出てくる。 それは、子供にはわからない大人の都会の楽しみ方。 あと、「ある程度大きな地方の方」という微妙な表現がコンプの裏返しっぽい。 |
||
1072:
匿名さん
[2010-04-03 12:23:10]
>>1070
抵当権抹消を自分でやって節約? 自慢たらたらのくせにまた随分せこせこだね。 余裕のあるふりする奴に限って火の車って結構多いパターンだな。 年収2000万あるなら、自分で抹消するか? それこそ自給で考えたら大損! |
||
1073:
匿名さん
[2010-04-03 12:24:33]
自給×
時給○ |
||
1074:
匿名さん
[2010-04-03 13:12:03]
抵当権を外すには、手数料数万円払ったような気がする。
大きな金額と思うかは個人の考え。 借金返済が済んだとき、銀行に抵当権どうしますかと聞かれたような記憶がある。 そのまましておけば、新たな借金が簡単にできるとか言われたような気がする。 借金して、不動産投資に回すな抵当権外さない方が有利では?。 |
||
1075:
匿名さん
[2010-04-03 13:37:27]
|
||
1076:
匿名さん
[2010-04-03 14:05:58]
|
||
1077:
マンション投資家
[2010-04-03 14:08:45]
根抵当権については知らなかったので勉強になりました。
今後の参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 せこくいくのは大事だと思います。 収入のアップにあわせて生活のレベルを上げるといつまでたってもローン返済できませんから。 それに抵当権を外すのは簡単ですよ。 御自分でされないとはもったいない。 確定申告の書類作成は税理士さんに任せてます。 専門知識と時間が必要なことは人に任せるしかないと思います。 時給換算というよりお金で時間を買う感じです。 |
||
1078:
匿名さん
[2010-04-03 15:16:31]
抵当権抹消登記なんて法務局行かなくても郵送でできるよ。
ローンをすべて返済すれば必要書類は銀行が送ってくれる。 まあ司法書士に頼んでも1万くらいでやってくれるけどね。 俺も自分でやったけど金が惜しいというか経験をしたかった からかな?一応法務局にもいった。 不動産売買は投資をやりたいのであれば、 出来るだけ自分でできることはやったほうがスキルも上がる からね。 不動産取引実務に興味なんてまったくないというなら 別に人任せでもいいけど。 |
||
1079:
匿名さん
[2010-04-03 16:27:35]
自分の親が弁護士なので抵当権抹消登記について質問したら、自分で法務局に行けば簡単にできるといわれたので私も抵当権抹消登記は自分でやりましたよ。
簡単な手続きに1万円も支払う必要ないと思います。ちょっとした法律知識があればOKですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報