まぁ、どうせ答えは出ないんだけどさ、前スレが1000超えたんで作成しました。
運動会の騎馬戦やら棒倒し気分で罵りあいましょう。
[スレ作成日時]2009-09-10 20:20:09
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 2
608:
匿名さん
[2009-11-22 15:05:38]
「何やってるか不明な独身住人」って、すげえ詳しく知ってんだな。
|
||
609:
匿名さん
[2009-11-22 15:08:39]
オタクみたいな人(笑
|
||
610:
匿名さん
[2009-11-22 15:09:11]
日本人は出すと思われます。
|
||
611:
匿名さん
[2009-11-22 15:13:21]
出せないのはみんな日本人じゃないってことですね。
|
||
612:
匿名さん
[2009-11-22 15:25:49]
みんなって
またヒステリー的文章 |
||
613:
匿名さん
[2009-11-22 15:48:01]
帰化して日本名もらえばおk
|
||
614:
匿名さん
[2009-11-22 15:54:52]
612
日本語でお願いします。 |
||
615:
匿名さん
[2009-11-22 16:31:09]
どうも出す派の中には人種的、職業的に差別主義者がいるみたいですね。
|
||
616:
匿名さん
[2009-11-22 16:34:40]
世の常
|
||
617:
匿名さん
[2009-11-22 17:14:38]
まあ、そういう考え方が出す派にはいるんだよね。自分の主張は正しい、反対意見は聞かずに誹謗中傷する。
それでよく表札を誇らしげに出せるもんかと思うね。 |
||
|
||
618:
匿名さん
[2009-11-22 18:29:44]
みなさん何処にお住まいですかー?
|
||
619:
匿名さん
[2009-11-22 19:48:14]
言えやしない、言えやしない・・
|
||
620:
匿名さん
[2009-11-22 22:21:57]
田舎の藁ぶきの実家は、大昔庄屋にも使われた立派な構えだが、
それを受け継いだひい爺さんは、入り口の長屋門に、 道場に掛っている看板みたいな板に、”~~荘”と書いて掛けたそうだ。 |
||
621:
匿名さん
[2009-11-22 22:57:31]
人にものを聞く時にはまず自分から名乗らないとね。表札出してるんだから。
|
||
622:
匿名さん
[2009-11-22 23:01:16]
言えやしない、言えやしない・・
|
||
623:
匿名さん
[2009-11-22 23:58:39]
孤独死
|
||
624:
匿名さん
[2009-11-23 00:02:34]
胸張ってだしてますが、何か?
|
||
625:
匿名
[2009-11-23 00:04:35]
まさに犯罪者思考というのか志向というのか
情けない限りです 非常識にも表札を出さない人種だということがよく分かります |
||
626:
匿名さん
[2009-11-23 00:21:44]
自分の主義を押し付けるその傲慢さはどこから来るの
|
||
627:
匿名さん
[2009-11-23 00:25:52]
国民だから
|
||
628:
匿名さん
[2009-11-23 00:29:57]
押し付けるんだったら、近所の表札を出してない家に「何で表札を出さないのか」と言いに行くか、マンションなら
管理組合の席で「表札を出しましょう」と提案するでしょう。表札を出さない人をここでつべこべ言っているのは 相手に聞かれていない所で一人で文句を言って満足している人だけですよ。そういうスレなんですから。 |
||
629:
匿名さん
[2009-11-23 00:31:56]
誰ひとり押しつけてないと思います。
変人だなとは思っています。 |
||
630:
匿名さん
[2009-11-23 00:33:04]
風習だから、早く溶け込んだ方が良いです。
|
||
631:
匿名さん
[2009-11-23 00:38:24]
表札が風習?ちょっと取り違えていないかい?
|
||
632:
匿名さん
[2009-11-23 00:43:40]
古来からの伝統的風習
|
||
633:
匿名さん
[2009-11-23 00:44:53]
知らないのー?
|
||
634:
匿名さん
[2009-11-23 00:56:40]
ふーん、みんな古来からの伝統的風習にのっとって表札出してたんだ。たぶん今日は祝日だから、国旗も出してるんだろうね。
|
||
635:
匿名さん
[2009-11-23 00:57:16]
えー、オタク出してないの?
|
||
636:
匿名さん
[2009-11-23 00:58:01]
今からでも勉強したら良いよ。
|
||
637:
匿名さん
[2009-11-23 00:58:58]
表札と国旗比較する時点で(r
|
||
638:
匿名さん
[2009-11-23 01:05:05]
表札を伝統的風習とする時点で(r
|
||
639:
匿名さん
[2009-11-23 01:06:18]
取り柄は、粘り強さだけか…
|
||
640:
匿名さん
[2009-11-23 01:06:28]
いつからの風習なの?すぐに教えてちょ。
|
||
641:
匿名さん
[2009-11-23 01:08:11]
職場のテプラで10秒で出来るお
|
||
642:
匿名さん
[2009-11-23 01:08:40]
飛鳥時代から
|
||
643:
匿名さん
[2009-11-23 01:09:03]
違うでしょ、縄文時代だよ
|
||
644:
匿名さん
[2009-11-23 01:10:37]
青春時代からw
|
||
645:
匿名さん
[2009-11-23 01:14:23]
ウィキペディアによると、「日本では、明治時代中頃の近代郵便制度からはじまる。しかし、居住者の転居は殆どなく、庶民にはほぼ無関係であった。本格的普及がはじまったのは、大正時代、関東大震災以降とされている。」とあるね。
これが正しいかどうかは判らないけど、結構新しい伝統的な風習だね。 |
||
646:
匿名さん
[2009-11-23 01:25:55]
632は時代劇とか見て、結構昔から表札ってあると思ってたんじゃないの?
ちゃんと調べてからレスしようね。まあ、先祖が大名かなんかだったんなら判らないでもないけど。 |
||
647:
匿名さん
[2009-11-23 01:36:40]
そいうアンタは出さない派?
|
||
648:
匿名さん
[2009-11-23 01:47:34]
うちは先祖が大名だからね。
|
||
649:
匿名さん
[2009-11-23 02:18:45]
|
||
650:
匿名さん
[2009-11-23 07:49:39]
時代劇の小物設定はいい加減だって、コメディお江戸でござるで解説してた日向子先生が言ってたな
ちなみに時代劇で武家屋敷なんかの入り口にある表札は現実には存在しませんでした。 軍人である武士は敵に居場所を明かすのを由としなかったと言うことだそうです |
||
651:
匿名さん
[2009-11-23 10:17:10]
表札出す派の人たちの中には、メディアに踊らされやすい人もいるということがわかりますね。
こういう方が、住宅購入時に勧誘に引っかかって異様に高い表札を買わされたり、生協勧誘に一生懸命になるのかもしれません。 表札出さない人を揶揄して暗に表札を出させようというのも、新たな勧誘ターゲットを狙っているのかもしれません。怖いですね。 |
||
652:
匿名さん
[2009-11-23 10:38:55]
つ名簿図書館
|
||
653:
匿名さん
[2009-11-23 11:50:39]
>こういう方が、住宅購入時に勧誘に引っかかって異様に高い表札を買わされたり、生協勧誘に一生懸命になるのかも
>しれません。 つまり、表札信者と生協信者には、共通するなにか?があると・・・??? |
||
654:
匿名さん
[2009-11-23 12:26:06]
表札は独身であれば、出さなくてもいいですか?
やっぱり同じように、出せない理由があるんだろ〜とかのバッシング受けるのですか? ただ面倒くさいだけなんですけど。高いし、必要なシーンが思い浮かばないし。 ヤッパ出した方がいい? それなら今から買ってくるけど。 |
||
655:
匿名さん
[2009-11-23 12:31:41]
独身者、働いてない人、その他訳ありの人
は出さなくてもオッケーです。 |
||
656:
匿名さん
[2009-11-23 13:10:04]
社会生活を普通に営んでいる人は、許可されます。
誰でも出して良い訳じゃないんです。 |
||
657:
匿名さん
[2009-11-23 13:13:56]
>>656は共産国から来た人かな。
日本では許可制じゃないですよ。 |
||
658:
匿名さん
[2009-11-23 13:14:24]
出さない、ではなく、出せないが正解。
|
||
659:
匿名さん
[2009-11-23 15:58:56]
要はどっちにメリットを感じるか。
それとポリシー。 |
||
660:
匿名さん
[2009-11-23 16:07:54]
随分、軟化してきたのねー
|
||
661:
匿名さん
[2009-11-23 16:24:42]
初めて買ったマンションの時って、訳も分からず関連会社に薦められるままに表札を注文して
「高いけどみんな付けてるみたいだから」と納得してました。 20年近く前で4000円くらいしたかな? 買い替えで今の家に住む時は、そのうち引越が落ち着いたら 安くて適当な物をどこかで買って付けようと思ってました。 500世帯以上のマンションですが、数ヶ月が経ち、回りを見ても表札出してない家が結構多いのと 集合ポストに至っては、ほとんど出していない家があるので 「もうちょっと様子見るか」と思ってたら、いつのまにか二年が過ぎてしまいました。 結局、他の入居住みの家も出してない所は多いまんまですが 郵便配達や宅配で困った事に遭ってないし、特段の不便も無く生活してます。 これって、「出せない」って思われてるんでしょうか? 出せない訳ではなく、出す意味が見いだせないでいるんですが。 |
||
662:
匿名さん
[2009-11-23 16:43:57]
出せないって思い込まないと、つらい日々がやり切れないじゃないか!大目に見てやれよ。
|
||
663:
匿名さん
[2009-11-23 16:52:15]
661
出せないと思う奴もいるし、そう思わない人間もいる。 |
||
664:
匿名さん
[2009-11-23 16:58:51]
出してる人は、他人が自分ちの表札をどう思っているか気にして出してんのかね。だったら出してる表札はさぞ自信があるものでしょうな。
|
||
665:
匿名さん
[2009-11-23 17:01:12]
他人の家の表札を「出せない」って決め付ける奴の方が、出してない奴よりも近所にいて欲しくないね。
|
||
666:
匿名さん
[2009-11-23 17:27:07]
|
||
667:
匿名さん
[2009-11-23 17:54:49]
俺は「出せない」って決め付ける奴より、「出せない」理由持ちのほうが
一緒のマンションには住みたくないね。 |
||
668:
匿名さん
[2009-11-23 18:05:17]
|
||
669:
匿名さん
[2009-11-23 18:05:22]
出すのが普通の日本人だとおもってるから出すだけで自信とか別にありませんよ
自信があるから出すもんだとは別に思ってませんしね まぁ、ゴルゴみたいな職業の方だと出したくても出せないって事情はあるかも |
||
670:
匿名さん
[2009-11-23 18:40:44]
出せるけど出しませんよ
|
||
671:
匿名さん
[2009-11-23 20:34:39]
>俺は「出せない」って決め付ける奴より、「出せない」理由持ちのほうが
>一緒のマンションには住みたくないね。 その理由とやらをどうやって調べるの?本人に聞く? |
||
672:
匿名さん
[2009-11-23 20:37:56]
>出すのが普通の日本人だとおもってるから出すだけで自信とか別にありませんよ
お宅のマンションは皆さんさぞかし出してらっしゃるのでしょうな。 |
||
673:
匿名さん
[2009-11-23 21:31:34]
表札を出している者は、出している者同士、
表札を出していない者は、出していない者同士仲良くやりましょう。 相反する立場の者同士は、距離を置けば、メデタシ、メデタシということで。 |
||
674:
匿名さん
[2009-11-23 21:39:40]
うちのマンションは7割以上はついてる。
入居が最後の方だったからほとんどついてるのをみて、あまり悩みもせずつけたけどうちのマンションが珍しいの? 東京多摩地区で、のどかなせい?? |
||
675:
匿名さん
[2009-11-23 22:12:24]
七割とか見て回ったの?
|
||
676:
匿名さん
[2009-11-23 22:25:09]
674です。
いや、さすがに全部は見てないけど、棟内モデルルーム見るときとかマンション内デベ仮事務所に行く時に廊下通って何となく目に入った感覚ではその位だった。 入居の挨拶でフロアと上下回った時は空いてるとこ以外全部ついてた。 |
||
677:
匿名さん
[2009-11-23 22:27:52]
671
何故、理由を調べなきゃならないの? 調べるとか言ってないのに・・・。 何に怯えているのやら。 |
||
678:
匿名さん
[2009-11-23 22:34:36]
怯えているのはあなたでしょう。「あの家はきっと出せない奴なんだ」と。
|
||
679:
匿名さん
[2009-11-23 23:23:07]
↑意味不明
|
||
680:
匿名さん
[2009-11-23 23:31:04]
|
||
681:
匿名さん
[2009-11-23 23:51:14]
>>680さん
入居の手続きの時に同じフロアの空き部屋についてはデベから聞いてましたから。 こちらから聞いたわけではありませんけどね。 それにしても同じフロアの空き部屋くらいはわかりませんか? 同じフロアの入居挨拶ってしないですか? |
||
682:
匿名さん
[2009-11-24 00:12:27]
|
||
683:
匿名さん
[2009-11-24 00:24:33]
普通の人は表札出しますが、そうでない人は知りません。
|
||
684:
匿名さん
[2009-11-24 00:28:15]
|
||
685:
匿名さん
[2009-11-24 00:37:16]
孤独死が心配です
|
||
686:
匿名さん
[2009-11-24 00:43:47]
いずれにしても、関わっちゃいかん人は、出さない人の中に存在するってことで。
|
||
687:
匿名さん
[2009-11-24 00:48:48]
近所の人も住人の名を知らないから、
誰も気付くことなく数ヵ月後に発見。 |
||
688:
匿名さん
[2009-11-24 00:57:44]
まあ、表札があっても一緒だと思うよ。孤独死も、発見も。
|
||
689:
匿名さん
[2009-11-24 00:59:36]
心配されるか、無視されるかで
大きく違いますよ。お気の毒ですが。 |
||
690:
匿名さん
[2009-11-24 01:01:18]
普通の人は気味悪がって、関らないか完全無視でしょう。
日本国内では普通の考え方です。 |
||
691:
匿名さん
[2009-11-24 02:19:03]
そのような考え方となるには、よほどの地域か住居にお住みのようですな。
|
||
692:
匿名さん
[2009-11-24 02:32:57]
一戸建てや賃貸アパートならいざ知らず、分譲マンションで孤独死、発見数ヶ月っていうと表札云々より物件そのものがヤバいんじゃない?
|
||
693:
匿名さん
[2009-11-24 07:02:00]
>>684さん
うちの棟はフロアは7戸ですしエレベーターで顔合わせるときあると思って全部回りました。 うちのマンションの方は表札ついてる方多いからご近所の方の名前が覚えやすいとは思います。 別に周囲の方の表札をみて回っている訳ではありませんよ…。 |
||
694:
匿名さん
[2009-11-24 08:40:31]
|
||
695:
匿名さん
[2009-11-24 09:17:37]
>>694
どうしてそう短絡的なんですかね。 引っ越し挨拶行ったら表札くらい自然に目に入ります。 意識的にチェックしまわってる訳ではないです。 すぐ精神科精神科っていうのは掲示板の流行りですか。^^ 取り敢えずうちのマンションは表札ついてる方が多かったという事実を述べたかっただけです。 私も賃貸の時はつけませんでした。 分譲に引っ越したらほとんどついていたのであまり悩むことなくつけたけど珍しかったのでしょうか。 |
||
696:
匿名さん
[2009-11-24 09:27:27]
|
||
697:
匿名さん
[2009-11-24 09:30:24]
挨拶に行ったのは意識的です。当たり前です。
表札は無意識に目に入ります。 すぐに精神科精神科っていうのはネットの流行りですか。^^ |
||
698:
匿名さん
[2009-11-24 09:34:22]
7世帯全部挨拶いくなんてすごい人^^
変人扱いされても仕方ないですね。 |
||
699:
匿名さん
[2009-11-24 09:44:25]
>>698さん
挨拶については行く範囲に悩んだのでYahoo!知恵袋を見たんですよ。 分譲だったらフロア全部行く方が結構いらっしゃったからそうしただけです。 私も最初は隣と上下だけでいいかなって思っていたけど意外といらっしゃるみたいですよ。 変人扱いはされるどころか皆さんと仲良くやらせて頂いてます。 ご心配有り難うございます。^^ |
||
700:
匿名さん
[2009-11-24 09:51:02]
ぎゃははは
知恵袋ですかぁ~^^ すぐだまされるタイプですね。 いいんじゃないですか 自分が正しいと思えば貫いて!!^^ がんばれ田舎のマンション! |
||
701:
匿名さん
[2009-11-24 09:52:49]
エレベーターとかで顔合わす時、挨拶をしておけばより安心では?
特に世帯数の少ないマンションではね。 快適に生活していくための一つの知恵ですよ。 |
||
702:
匿名さん
[2009-11-24 10:03:16]
表札出すか出さないかも知恵袋で確認すれば、出さないで済んだのに。
|
||
703:
匿名さん
[2009-11-24 10:06:34]
周りがつけてないからつけないって人もいるし、周りがついているからつけたってだけでしょ。
全然変でも不思議でもないでしょ。 |
||
704:
匿名さん
[2009-11-24 10:11:08]
うん、その通り。伝統的風習がどうとかよりも、はるかに筋道が通っているね。
|
||
705:
匿名さん
[2009-11-24 10:15:51]
>>700さん
自分が絶対正しいなんて危険な考えはありません。 表札つけないのも挨拶しないのも個人の自由ですから。 変人と決め付けられるのは心外ですがそう思うのはあなたの自由なので仕方ありませんね。 確かに都内郊外の田舎のマンションですので区内とは感覚が違うかもしれません。 挨拶についてはスレ違いになりますからこの辺で失礼します。 色々な方がいらっしゃると参考になりました。 |
||
706:
匿名さん
[2009-11-24 10:17:26]
↑
大人ですね このような方が大半を占めると、アラシさんとかいなくなるのにね♪ |
||
707:
匿名さん
[2009-11-24 10:32:46]
705
いいね。しかも優しくて心配りできそう。 それに比べて・・・。そりゃ、表札はだせん人だわ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報