マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-22 13:08:44
 
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

まぁ、どうせ答えは出ないんだけどさ、前スレが1000超えたんで作成しました。
運動会の騎馬戦やら棒倒し気分で罵りあいましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 20:20:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 2

568: 匿名さん 
[2009-11-22 12:13:32]
仕事・生活に余裕があり充実している人は表札なんか有る無し気にしない。
余裕がなく他人のことばかり気にする生真面目な人表札あり。
って感じ?
569: 匿名さん 
[2009-11-22 12:16:00]
真逆ですよ。
570: 匿名さん 
[2009-11-22 12:17:57]
高級な物件は表札つける。
そうでない物件はつけない。
571: 匿名さん 
[2009-11-22 12:18:07]
>569
ほら、あなた生真面目組で表札ある人でしょ^^
572: 匿名さん 
[2009-11-22 12:18:56]
不真面目組が付けない派とは、新説ですねー
573: 匿名さん 
[2009-11-22 12:19:22]
悪いことしてきたんでそ
574: 匿名さん 
[2009-11-22 12:20:28]
社会的に認知されてない人は表札など不要
575: 匿名さん 
[2009-11-22 12:21:46]
だれも不真面目なんていってないぞ~^^
自分の意見を押し付ける癖のあるひとは表札推進派。
他人の意見をしっかり聞ける人は表札ありでも無しでもどうでもいい派。
576: 匿名さん 
[2009-11-22 12:25:26]
574
が正論でしょう。
出さない人と言うより、出さなくてよい人です。
577: 匿名さん 
[2009-11-22 12:26:11]
マンションでも誰にも知られてないでしょうしね。
578: 匿名さん 
[2009-11-22 12:28:28]
近隣に表札無いお宅が一件あるけど、住人の顔も皆知らないし
誰とも付き合いしていないみたいです。

579: 匿名さん 
[2009-11-22 12:31:42]
悪いけど付き合い避けますね、ウチも。
名無しさん~とも呼べないし。
580: 匿名さん 
[2009-11-22 12:32:21]
>578
田舎の団地でしょ^^
581: 匿名さん 
[2009-11-22 12:38:35]
普通のマンションですよ。
公営住宅は出さない人多そうですね。
582: 匿名さん 
[2009-11-22 12:40:34]
近所付き合い出来ない人は、出さない方がいいでしょうね。
困った時も1人で解決しなくてはなりませんが。
583: 匿名さん 
[2009-11-22 12:41:48]
都会の隅で、ひっそりと・・・
584: 匿名さん 
[2009-11-22 13:04:21]
マンションで隣でもないのに付き合いとか求められたら怖いわ
585: 匿名さん 
[2009-11-22 13:23:13]
隣でもないのに付き合い強要するって、生協とか勧誘する人?
586: 匿名さん 
[2009-11-22 14:03:10]
マンション内で仲間はずれ、誰も知らない幽霊住人
587: 匿名さん 
[2009-11-22 14:10:43]
何か表札を個人の表現みたいな事が言われているけど、つまりはその住居が「ここの家はxxです」っていう表示方法でしょ。マンションはその一棟が家みたいなものなんだから、メインエントランスで表示してれば十分なんだけどね。それ以上の事は、家の中で「洗面所」「トイレ」「xxの部屋」とか表示しているのと変わらんと思うが。
588: 匿名さん 
[2009-11-22 14:15:33]
なに頭悪い事言ってるの?
589: 匿名さん 
[2009-11-22 14:16:32]
だから、社会的に認知されていない人には不要なの、表札なんて。
590: 匿名さん 
[2009-11-22 14:29:43]
つまり社会的に認知されたいが為に表札を出してんだ。
591: 匿名さん 
[2009-11-22 14:33:57]
ああ言えばこう言う・・・こんな奴、どこにでもいる
592: 匿名さん 
[2009-11-22 14:34:31]
>>589の故国は、表札出すと社会認知される珍しいところなんですね。
593: 匿名さん 
[2009-11-22 14:38:51]
アジア諸国では、出さないのが普通と聞きましたが・・・
594: 匿名さん 
[2009-11-22 14:41:08]
働いていない1人暮らしの自分は、表札出さない派。
挨拶もしないし、人目なんて関係ない。
595: 匿名さん 
[2009-11-22 14:41:40]
北米でも表札なんて見たことないよ。住所だけだと思うけど。
596: 匿名さん 
[2009-11-22 14:42:37]
なるほど、表札出さない人は皆さん無職さんですか。
納得しました。
597: 匿名さん 
[2009-11-22 14:44:12]
皆さん・・・ってすごい湾曲解釈。
ヒステリー丸出し文章。
598: 匿名さん 
[2009-11-22 14:46:08]
表札を出さないと社会的な認知が得られないと不安に思っている人は、もっと自分自身を磨いて表札に頼らなくても
社会から認知されるように努力しましょうね。
599: 匿名さん 
[2009-11-22 14:47:52]
近隣でも、何やってるか不明な独身住人は
表札出してないよ。
600: 匿名さん 
[2009-11-22 14:50:30]
ホラ、やっぱり後ろ暗い人ばっかり。
表札すら出せない世捨て人は、世捨て人らしく無人島とか山奥に行けばいいのに。
601: 匿名さん 
[2009-11-22 14:50:56]
あんた近隣全部の住人の家族構成と職業と表札を調べてんの?しまいには捕まるよ。
602: 匿名さん 
[2009-11-22 14:53:23]
>>599は表札にマークつけたりシール貼ったりするのがお仕事なのでは?
603: 匿名さん 
[2009-11-22 14:53:59]
>600

この人は無人島とか山奥に行っても表札を出しそうですね。
604: 匿名さん 
[2009-11-22 15:00:38]
変人、世捨て人、後ろめたい過去のある人、
出さないのは以上
605: 匿名さん 
[2009-11-22 15:01:22]
家族のいる普通の職業の人は、出すでしょう、普通にネ。
606: 匿名さん 
[2009-11-22 15:02:22]
学校行っても名札付けなかったんじゃない?いじめられるから。
607: 匿名さん 
[2009-11-22 15:03:01]
つまり・・・な人なんですね。
608: 匿名さん 
[2009-11-22 15:05:38]
「何やってるか不明な独身住人」って、すげえ詳しく知ってんだな。
609: 匿名さん 
[2009-11-22 15:08:39]
オタクみたいな人(笑
610: 匿名さん 
[2009-11-22 15:09:11]
日本人は出すと思われます。
611: 匿名さん 
[2009-11-22 15:13:21]
出せないのはみんな日本人じゃないってことですね。
612: 匿名さん 
[2009-11-22 15:25:49]
みんなって
またヒステリー的文章
613: 匿名さん 
[2009-11-22 15:48:01]
帰化して日本名もらえばおk
614: 匿名さん 
[2009-11-22 15:54:52]
612
日本語でお願いします。
615: 匿名さん 
[2009-11-22 16:31:09]
どうも出す派の中には人種的、職業的に差別主義者がいるみたいですね。
616: 匿名さん 
[2009-11-22 16:34:40]
世の常
617: 匿名さん 
[2009-11-22 17:14:38]
まあ、そういう考え方が出す派にはいるんだよね。自分の主張は正しい、反対意見は聞かずに誹謗中傷する。
それでよく表札を誇らしげに出せるもんかと思うね。
618: 匿名さん 
[2009-11-22 18:29:44]
みなさん何処にお住まいですかー?
619: 匿名さん 
[2009-11-22 19:48:14]
言えやしない、言えやしない・・
620: 匿名さん 
[2009-11-22 22:21:57]
田舎の藁ぶきの実家は、大昔庄屋にも使われた立派な構えだが、
それを受け継いだひい爺さんは、入り口の長屋門に、
道場に掛っている看板みたいな板に、”~~荘”と書いて掛けたそうだ。
621: 匿名さん 
[2009-11-22 22:57:31]
人にものを聞く時にはまず自分から名乗らないとね。表札出してるんだから。
622: 匿名さん 
[2009-11-22 23:01:16]
言えやしない、言えやしない・・
623: 匿名さん 
[2009-11-22 23:58:39]
孤独死
624: 匿名さん 
[2009-11-23 00:02:34]
胸張ってだしてますが、何か?
625: 匿名 
[2009-11-23 00:04:35]
まさに犯罪者思考というのか志向というのか
情けない限りです
非常識にも表札を出さない人種だということがよく分かります
626: 匿名さん 
[2009-11-23 00:21:44]
自分の主義を押し付けるその傲慢さはどこから来るの
627: 匿名さん 
[2009-11-23 00:25:52]
国民だから
628: 匿名さん 
[2009-11-23 00:29:57]
押し付けるんだったら、近所の表札を出してない家に「何で表札を出さないのか」と言いに行くか、マンションなら
管理組合の席で「表札を出しましょう」と提案するでしょう。表札を出さない人をここでつべこべ言っているのは
相手に聞かれていない所で一人で文句を言って満足している人だけですよ。そういうスレなんですから。
629: 匿名さん 
[2009-11-23 00:31:56]
誰ひとり押しつけてないと思います。
変人だなとは思っています。
630: 匿名さん 
[2009-11-23 00:33:04]
風習だから、早く溶け込んだ方が良いです。
631: 匿名さん 
[2009-11-23 00:38:24]
表札が風習?ちょっと取り違えていないかい?
632: 匿名さん 
[2009-11-23 00:43:40]
古来からの伝統的風習
633: 匿名さん 
[2009-11-23 00:44:53]
知らないのー?
634: 匿名さん 
[2009-11-23 00:56:40]
ふーん、みんな古来からの伝統的風習にのっとって表札出してたんだ。たぶん今日は祝日だから、国旗も出してるんだろうね。
635: 匿名さん 
[2009-11-23 00:57:16]
えー、オタク出してないの?
636: 匿名さん 
[2009-11-23 00:58:01]
今からでも勉強したら良いよ。
637: 匿名さん 
[2009-11-23 00:58:58]
表札と国旗比較する時点で(r
638: 匿名さん 
[2009-11-23 01:05:05]
表札を伝統的風習とする時点で(r
639: 匿名さん 
[2009-11-23 01:06:18]
取り柄は、粘り強さだけか…
640: 匿名さん 
[2009-11-23 01:06:28]
いつからの風習なの?すぐに教えてちょ。
641: 匿名さん 
[2009-11-23 01:08:11]
職場のテプラで10秒で出来るお
642: 匿名さん 
[2009-11-23 01:08:40]
飛鳥時代から
643: 匿名さん 
[2009-11-23 01:09:03]
違うでしょ、縄文時代だよ
644: 匿名さん 
[2009-11-23 01:10:37]
青春時代からw
645: 匿名さん 
[2009-11-23 01:14:23]
ウィキペディアによると、「日本では、明治時代中頃の近代郵便制度からはじまる。しかし、居住者の転居は殆どなく、庶民にはほぼ無関係であった。本格的普及がはじまったのは、大正時代、関東大震災以降とされている。」とあるね。
これが正しいかどうかは判らないけど、結構新しい伝統的な風習だね。

646: 匿名さん 
[2009-11-23 01:25:55]
632は時代劇とか見て、結構昔から表札ってあると思ってたんじゃないの?
ちゃんと調べてからレスしようね。まあ、先祖が大名かなんかだったんなら判らないでもないけど。
647: 匿名さん 
[2009-11-23 01:36:40]
そいうアンタは出さない派?
648: 匿名さん 
[2009-11-23 01:47:34]
うちは先祖が大名だからね。
649: 匿名さん 
[2009-11-23 02:18:45]
650: 匿名さん 
[2009-11-23 07:49:39]
時代劇の小物設定はいい加減だって、コメディお江戸でござるで解説してた日向子先生が言ってたな

ちなみに時代劇で武家屋敷なんかの入り口にある表札は現実には存在しませんでした。
軍人である武士は敵に居場所を明かすのを由としなかったと言うことだそうです
651: 匿名さん 
[2009-11-23 10:17:10]
表札出す派の人たちの中には、メディアに踊らされやすい人もいるということがわかりますね。
こういう方が、住宅購入時に勧誘に引っかかって異様に高い表札を買わされたり、生協勧誘に一生懸命になるのかもしれません。
表札出さない人を揶揄して暗に表札を出させようというのも、新たな勧誘ターゲットを狙っているのかもしれません。怖いですね。
652: 匿名さん 
[2009-11-23 10:38:55]
つ名簿図書館
653: 匿名さん 
[2009-11-23 11:50:39]
>こういう方が、住宅購入時に勧誘に引っかかって異様に高い表札を買わされたり、生協勧誘に一生懸命になるのかも
>しれません。

つまり、表札信者と生協信者には、共通するなにか?があると・・・???
654: 匿名さん 
[2009-11-23 12:26:06]
表札は独身であれば、出さなくてもいいですか?
やっぱり同じように、出せない理由があるんだろ〜とかのバッシング受けるのですか?
ただ面倒くさいだけなんですけど。高いし、必要なシーンが思い浮かばないし。

ヤッパ出した方がいい?
それなら今から買ってくるけど。
655: 匿名さん 
[2009-11-23 12:31:41]
独身者、働いてない人、その他訳ありの人
は出さなくてもオッケーです。
656: 匿名さん 
[2009-11-23 13:10:04]
社会生活を普通に営んでいる人は、許可されます。
誰でも出して良い訳じゃないんです。
657: 匿名さん 
[2009-11-23 13:13:56]
>>656は共産国から来た人かな。
日本では許可制じゃないですよ。
658: 匿名さん 
[2009-11-23 13:14:24]
出さない、ではなく、出せないが正解。
659: 匿名さん 
[2009-11-23 15:58:56]
要はどっちにメリットを感じるか。
それとポリシー。
660: 匿名さん 
[2009-11-23 16:07:54]
随分、軟化してきたのねー
661: 匿名さん 
[2009-11-23 16:24:42]
初めて買ったマンションの時って、訳も分からず関連会社に薦められるままに表札を注文して
「高いけどみんな付けてるみたいだから」と納得してました。
20年近く前で4000円くらいしたかな?
買い替えで今の家に住む時は、そのうち引越が落ち着いたら
安くて適当な物をどこかで買って付けようと思ってました。

500世帯以上のマンションですが、数ヶ月が経ち、回りを見ても表札出してない家が結構多いのと
集合ポストに至っては、ほとんど出していない家があるので
「もうちょっと様子見るか」と思ってたら、いつのまにか二年が過ぎてしまいました。
結局、他の入居住みの家も出してない所は多いまんまですが
郵便配達や宅配で困った事に遭ってないし、特段の不便も無く生活してます。
これって、「出せない」って思われてるんでしょうか?
出せない訳ではなく、出す意味が見いだせないでいるんですが。
662: 匿名さん 
[2009-11-23 16:43:57]
出せないって思い込まないと、つらい日々がやり切れないじゃないか!大目に見てやれよ。
663: 匿名さん 
[2009-11-23 16:52:15]
661
出せないと思う奴もいるし、そう思わない人間もいる。

664: 匿名さん 
[2009-11-23 16:58:51]
出してる人は、他人が自分ちの表札をどう思っているか気にして出してんのかね。だったら出してる表札はさぞ自信があるものでしょうな。
665: 匿名さん 
[2009-11-23 17:01:12]
他人の家の表札を「出せない」って決め付ける奴の方が、出してない奴よりも近所にいて欲しくないね。
666: 匿名さん 
[2009-11-23 17:27:07]
>>664
会社のテプラで作りましたとか、会社の機械使って作りましたとか自慢してる人もいるよ。
盗人猛々しいということかな。
667: 匿名さん 
[2009-11-23 17:54:49]
俺は「出せない」って決め付ける奴より、「出せない」理由持ちのほうが
一緒のマンションには住みたくないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる