マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-22 13:08:44
 
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

まぁ、どうせ答えは出ないんだけどさ、前スレが1000超えたんで作成しました。
運動会の騎馬戦やら棒倒し気分で罵りあいましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 20:20:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 2

1: 匿名さん 
[2009-09-12 01:54:40]
うちはポストにも玄関も出してません。
ただ、前スレであった、
メール便が返っていってしまうこともあるとの話に
少し心が揺れてます・・・。
2: 匿名さん 
[2009-09-14 12:03:10]
表札を出さないには出さない理由があるんだろう。
出さない奴より、そうしたほうが住みやすいと
思わせてしまう、社会環境に問題がある。
3: 匿名さん 
[2009-09-14 13:08:03]
玄関前の表札はともかく、集合ポストの表札は出してあげないと郵便屋さんやメール便の宅配業者には手間ですね。

最近は通販の買い物がメール便なんてこともあるので、誤配で通販のメール便が入ってきた時なんてラッキー

なんてことにならないように注意が必要ですよ。メール便は事故補償がないですからね。誤配は怖いです。

1210とか1120とか301とか310とか見間違えちゃうからね(笑)
4: 匿名さん 
[2009-09-14 13:34:55]
また堂々巡りが始まるんですか...
5: 匿名 
[2009-09-14 14:33:27]
面白くないから、前スレとは、違う切り口で頼むわ。
6: 匿名さん 
[2009-09-14 15:36:42]
所詮表札を出す出さないなんだから、切り口を変えても大して変わらんと思うがね。
7: 匿名さん 
[2009-09-14 17:07:39]
かっこいい表札について考えるというのはどうか?
8: 匿名さん 
[2009-09-14 17:16:58]
ポストの表札が全部、男塾に出てくる名前で統一されているのはどうだ?
表札の意味があるかは別として。
9: 匿名さん 
[2009-09-14 18:45:01]
話がループするだけで、全く無駄。くだらないにもほどがある。
10: 匿名さん 
[2009-09-14 19:10:41]
外国には、表札って、あるんですかね?
映画とかに出てくる芝生の一軒家を思い出してみても、記憶に残っていない。
オフィスのネームプレートは別として、個人宅ってどんな感じなのでしょう?
お国柄、反映してますか?
11: 匿名さん 
[2009-09-14 19:28:36]
自分の部屋がJとか飛燕とか伊達とか強モテキャラだったらいいけど、
松尾クラスが割り当てられたら、即日引越しだなw
12: 近所をよく知る人 
[2009-09-14 22:14:49]
>10
南カリフォルニアだと、道路に面した郵便ポストに名前を書いておくのが一般的です。
その上で、家(ビルでも)の外から見えるように住所(地番)が書いてあります。
誤配なんかあったりすると、すぐに問題になるからね。

そんなのしていない人もいますが、そういう人の所には、子供を近づけないなど、
逆に近所から警戒されています。
13: 匿名 
[2009-09-14 22:36:57]
今日の日経の夕刊にアイスランドの話がでてたけど、親子で名字の違う国は、表札はどうするの?
14: 匿名さん 
[2009-09-14 23:02:46]
「表札」なんて言葉自体が時代遅れじゃないのかな。ネームプレート。業界用語?ではN.P.という。
俺のマンションでも縦型の分厚い木板に毛筆で書いている家があるけど、まだあるんだ??
今はステン板にK.SAITOHとかで十分だと思うよ。無記名な部屋が圧倒的に多いけど。
でないと、前輪の餌食になってしまいますよ。
戸建てだったけど、家族全員のフルネームや生年月日まで書いてある表札。今の時代ではあぶないと思う。
15: 匿名さん 
[2009-09-14 23:12:48]
>12
アメリカには、無差別の勧誘電話を規制する法令があったと思いますが、ダイレクトメールも規制されてたりして?
16: 匿名さん 
[2009-09-15 00:43:24]
>9

その書き込み自体が無駄。
他のスレに行けばいいこと。
17: 匿名さん 
[2009-09-15 06:58:12]
玄関は家の顔。
インテリア好きの自分としては、表札のスペースがある以上
そのまま空欄と云うのは前歯が欠けた顔の様で気持ち悪い。
なので、玄関ポーチの雰囲気に合ったデザインの表札をだしてます。
18: 契約済みさん 
[2009-09-15 08:09:13]
アメリカ、香港に住んでましたが、表札はないですね。

タワーマンション、一戸建てとマンションの中間のタウンハウスなど

いろんなところに住みましたが、住所やマンションの部屋番号のナンバープレート

のみでした。

今回購入したマンションはタワマンですが、部屋番号のプレートのみで

表札を出す箇所も設定されていなく、最初から表札を挙げることを想定されていません。
19: 匿名さん 
[2009-09-15 08:22:34]
↑最近のタワマンにはそんなタワマンがあるのですか。
今年竣工されたうちのタワマンはしっかり表札スペースがありました。
ナンバープレートの下に空きスペースがありますが、表札が無くてもおかしくない作りになってますけどね。
表札を出したい方には少々不便ですね。
20: 契約済みさん(18) 
[2009-09-15 18:14:37]
担当者も個人情報のこともあるので表札をあげることは

想定してませんとおしゃってました。

私は苗字があまり好きじゃないから、内心にんまり。

すっきりしてるし、時間手間費用の節約にもなります。
21: 匿名さん 
[2009-09-15 18:30:24]
>私は苗字があまり好きじゃないから、内心にんまり。
そうだよな。21世紀なんだからもう名前なんかやめてコード番号で呼び合いましょうよ。
22: 匿名さん 
[2009-09-15 18:36:34]
>21
そうした意味では、監獄は時代の先を行ってるね。
24: 匿名さん 
[2009-09-16 11:42:04]
2になって、ますますくだらなさに磨きがかかったな。
25: 匿名さん 
[2009-09-16 11:45:52]
>24
その通り。だから貴方のような高尚な人物は、もう来なくていいですよ。
26: 匿名さん 
[2009-09-16 15:19:16]
くだらぬと、
わざわざ書き込む、
さみしがり。

一緒にあーそーぼ。
27: 匿名さん 
[2009-09-16 17:25:13]
座布団一枚!
29: 匿名さん 
[2009-09-17 01:21:51]
おーい、山田くん、28番の座布団全部とれー。
30: 匿名さん 
[2009-09-17 02:00:36]
表札を出さない人と出せない人。
あなたはどちらですか?
31: 匿名さん 
[2009-09-17 07:45:52]
18=>>20

>担当者も個人情報のこともあるので表札をあげることは

前スレ読んでないの?
と言うか個人情報なんて今時どこからでも取ろうと思えば取れます。

>すっきりしてるし、時間手間費用の節約にもなります。

全戸、表札を出してないならすっきりしてると思うけど、
歯抜け状態だったら逆にみっともないよ。ましてタワマンならね。
32: 匿名さん 
[2009-09-17 07:51:51]
下らないスレ(1)がやっと閉鎖されたと言うのに・・・
余程要る要らないを争ってストレス発散したいのかねぇ???w
33: 匿名さん 
[2009-09-17 09:04:34]
そのうち夫婦別姓とかも珍しくない世の中になって、表札なんて無くなるよ。
34: 匿名さん 
[2009-09-17 10:05:57]
確かに、増えてるよね、表札出さない人。
個人的には、部屋のインテリアを選びのと
一緒で、表札選びは楽しかったけど・・。
表札はその家の顔だって言って、いつも
綺麗にしていた父親に育てられたので、
表札がないのはちょっと落ち着かないので。
35: 匿名さん 
[2009-09-17 11:42:07]
マンションでは見かけないが、戸建なんかで
平仮名の木製のプレートをかけた家の住人とは
距離を置いて付き合うようにしている。
36: 匿名さん 
[2009-09-17 11:50:17]
>35

木製のプレートに?
それともひらがなに?
どちらに拒否反応ということ?

木製プレートならば、別になんとも思わないし、
ひらがな表記の表札なんて見かけないので、
よくわからないので聞きました。
37: 匿名さん 
[2009-09-17 12:51:19]
カラーの手作りっぽいヤツじゃね?

ペットの名前まで入れてるのもある。
38: 匿名さん 
[2009-09-17 12:56:11]
うん、プラスティック製ならまだ、
平仮名も想像できるんだけど、
木製で平仮名ってイメージできない。
39: 匿名さん 
[2009-09-17 14:40:38]
以前住んでた賃貸で隣りの住人が引っ越して行ったんだが、
元々表札を出してなかったのと、転居届けを出して行かなかったようだから、郵便物が溢れていた。
住んでいるのかいないのかも分からないから郵便屋も配達するしかなかったんだろうね。

表札を出していない人は、転居時は転居届けを早めに出すことをお勧めする。
表札出してないことで、入居してるのかしていないのか判断し難いと思うからね(端から見ても)。
40: 匿名さん 
[2009-09-17 18:56:57]
木製は雨に弱いから、密度の高い、よほどいい木材でないと表札には適さない。
マンションではなく、戸建でよく見かけるというのは本当か?
イメージとしては、木製のベニアでできたやつで、名前の型ロゴをそれに貼り付けるもの。
だが、それを表札で使ってるやつは知らないなぁ。
41: マンション住民さん 
[2009-09-17 22:08:58]
タワマン 内廊下 
EVホール出るとドアが3つだけ。
他の2軒は表札出してるので、
うちに表札は無いけど、区別はつく。
43: 匿名さん 
[2009-09-18 08:53:27]
↑困ってないから、いいんじゃない。
流石に、部屋番号は、付いてるって。

部屋番号の無いマンションって、ありますか?
44: 匿名さん 
[2009-09-18 09:01:50]
前スレで結論がでてない(結論なんてない)議論をまた蒸し返しても
 
 同じ人(前スレで参加していた人が大半)がまた同じことを書くだけ。
  
  もう一回同じこと書いても「またかよ」って自分自身が思う位だから、
   
   こんなスレただのトーンダウンのゴミスレにしかならないよ。
45: 匿名さん 
[2009-09-18 09:06:13]
>>42
タワマン、内廊下とか、さり気無く自慢してるようだけど、
41さんは訳があって表札が出せない口なのかもしれないよ。
そこらへん察してあげようよ。
46: 匿名さん 
[2009-09-18 09:58:55]
廊下で会っても、こんにちわ以上に何も言えない。
名前がわからないとばれたくないんで・・・。
入居時に挨拶言ってるだけに・・・。
47: 匿名さん 
[2009-09-18 11:57:05]
>>46
表札云々とはあまり関係ないんじゃない?
入居時や廊下で会っても挨拶しない人もいるらしいから、
46さんは別に悪くないし、逆に偉いと思うよ。
入居時や廊下で会った時に挨拶してるんだから。
48: 匿名さん 
[2009-09-18 16:26:21]
表札を出さない理由。

買いに行ったら高かった。
「えっ?こんなにするの! いらな~い」って感じです。

でも、エントランス横の郵便受けの外側は、管理組合から、「配達物の誤配が多いので付ける様に」って言われて、仕方ないので安いの付けました。
49: 匿名さん 
[2009-09-18 22:26:08]
↑そういうことなら、妙に納得できる。
個人情報がウンチャラとか言いだされると、何様?そんな大した情報抱えてる人なの?と
思わずからかってみたくなるもんで、すいません。
50: 匿名さん 
[2009-09-19 08:37:58]
>>49
でもさ、うちはタワマンだ、内廊下だ、コンセルジュがいる、警備員がいる、
幾つものセキュリティを解除しないと入ってこれないとか…
自分が住んでいるマンションが高級だとそれとなく臭わす書き込みをしてる人にとっては、
表札代くらい何ともないと思うんだけど、そこが不思議なんだよねー。
「金持ち?が本当はケチ」って言う話を地で行くような結果に繋がるような???
51: 匿名さん 
[2009-09-19 10:32:23]
金持ちは自分が必要と思う事にはお金をいくらでも使うけど、不必要と思う事には一銭も使わないものなのだよ。
52: 匿名さん 
[2009-09-19 12:32:29]
>>50

いわゆる2007年物件では、普通の仕様なんですが。
53: 匿名さん 
[2009-09-19 17:03:14]
普通じゃない人ほど「普通~」って言うね。
54: 匿名さん 
[2009-09-19 23:34:53]
↑自慢する人ってだいたいそんなもんですよ。
55: 匿名さん 
[2009-09-19 23:44:41]
ですよねー。
個人情報が云々とか言ってるけど、
幾つものセキュリティを解除しないと入れないマンションの住人が、
たかが表札ごときでビビるとは?

ポスティングを理由に挙げられても、前スレでは警備員や注意するとか?
じゃあ、表札出したって出さなくたって大した事じゃないと思うんだけど。
ちなみに、うちはそれなりの普通のマンションですw
56: 匿名さん 
[2009-09-20 00:04:41]
家の前にポリスボックスが立つほどになれば
本当に守らなきゃならない個人情報があるんです。
そうでない方の個人情報なんて
程度の低いマルチ商法の勧誘があるくらい。
それに引っ掛かってしまうとしたら、もう
本人の問題でしかないでしょ。
57: 匿名さん 
[2009-09-20 00:52:38]
家の前にポリスボックスが立っている人の家には表札は出てますね。
それ以上に狙われる可能性のある人なんでしょw
58: 匿名さん 
[2009-09-20 01:08:52]
ん?個人情報が云々で、ポリボックスを置く意味が分かりません。
住人がいない間に、そこから色んなものを抜き取れるでしょ?
ポリボックスを置いているのはポスティング・チラシ用なのでは?
と言うか、皆がポリボックス置き始めたら迷惑な話ですよね~
美観損なうし、貧乏臭くなるし・・・ 
59: 匿名さん 
[2009-09-20 01:28:23]
↑ポリスボックスの意味わかってる?
警察官が常駐するってことだよ。
希望しても叶わない、政府要人、皇室のみの対応。
つまり、それ以外の一般人が個人情報に神経質になるのが笑える話だってこと。
60: 匿名さん 
[2009-09-20 01:41:23]
戸建てで表札が無いのは、空家もしくは民家ではない利用をしている想像をされるから表札は必要だろうね。
マンションはマンションエントランス等の表示(〇〇マンション)があるから、建物としてはそれが表札みたいなものだと思ってます。後は部屋番号で十分な情報が伝わる。ただ、メールボックスは誤配を避ける為に表示は必要だろうけどね。マンションの個々の住居の玄関の表札は一種の自己表現だからね。いうならば、自分の家の部屋のドアに「太郎の部屋」「花子の部屋」「トイレ」とかの表示と一緒。したい人はすればいいだけの話。
61: 匿名さん 
[2009-09-20 01:45:22]
どうでもいい事で熱くなるんだねぇ
62: 匿名さん 
[2009-09-20 01:54:44]
>>59
58です。
なるほど。詳しく教えてくれてありがとう。
普通のマンションではポリボックスが立っているケースはないってことですね?
所謂高級マンションでも、警備員やコンセルジュも常駐じゃないらしいし、
なら、普通の管理人さんが常駐してくれた方がマシなような?
63: 匿名さん 
[2009-09-20 02:38:12]
金銭的な問題じゃなく、風水的には、表札を出した方がいいらいいよ。
表札が無い=主不在に繋がって良くないとか?
信じるも信じないも、あなた次第!(笑)うちは表札出してるけどね。
まず、入れる場所があるのに、空白なのが気持悪いし。
65: 匿名さん 
[2009-09-21 03:55:14]
いやだ〜そのケツの穴は
66: 匿名さん 
[2009-09-21 04:21:22]
>>58>>62さん
ポリボックスではなく
ポリスボックスだよ
もしかして・・・釣り?
67: 匿名さん 
[2009-09-21 05:39:31]
庶民マンションですが警備員は24時間いるみたいですよ
こっちは24時間警備員を監視してるわけじゃないので
いない時間が絶対にないとは言えませんがね
68: 匿名さん 
[2009-09-21 08:50:08]
>>66
58=62です。
すみません、釣りじゃないです。
途中から自分だけポリボックスと書いてるのに気付きました^^;
ポリスボックスと言うと交番という意味なので、ポリボックスと勘違いしていたようです。
69: 匿名さん 
[2009-09-21 14:10:50]
旅館は何々様と表示されるけど
ホテルは表示されない。
日本のマンションは名札入れがあるけど入れなくても美観は損ねないのでまだ入れてません。
実はこだわりがあって、手作りの表札にしたいと思っています。

70: 匿名さん 
[2009-09-21 14:16:19]
ここでは旅館とホテルの場合とかは関係ありません。
あくまでマンションの表札スレですから。
71: 匿名さん 
[2009-09-21 14:37:45]
表札出したいです
だって自分の家ですから
確かに戸建とは違いますが、私の家には変わりありませんから
私が住んでるってことを表現したいです
出したくない人はそれでいいでしょうし
出される方はご自分を表現される表札を出しましょうよ
72: 匿名さん 
[2009-09-22 00:11:46]
いつもは花の模様で、タッチしたら名前が表示される表札ってどうですか?
参考:
http://www.ntt-east.co.jp/kmc/nyuin/ippan.html
73: 匿名さん 
[2009-09-22 07:17:03]
>>72
面白いけど表札まで電源ケーブル這わせなきゃいけないのでは?
74: 匿名さん 
[2009-09-22 10:00:23]
オプション会で斡旋されたアルミ板の表札付けています
だれも観るわけでもないだろうが、宅配便の人くらいかな 役立つのは....
同じ階の人でも殆ど知らないし、まあ付けても付けなくてもどっちでもいいです
マンションにおける表札なんてその程度です
両隣の人なんて名前も忘れた 会うこと殆ど無いし...

75: 匿名さん 
[2009-09-22 11:10:59]
>>74
あなたの所はたまたま統一された表札を出しているから気にならないだけで、
テプラとか紙切れだとかマチマチな表札を出してあったり出してなかったり、
はたして住んでいるのか居ないのか分からないのはイヤじゃないですか?

うちはお宅と同じく統一された表札を出しているから、そうなったらヤだな。
慣れてしまっているから今は何とも思わないだけで、実際は違う気がします。
76: 匿名さん 
[2009-09-22 12:56:24]
>>75
そんなに気になるならあんたが住民全員のプレート用意して
名前入れたい人には名前入れてやって、そうでない人には無地のままで提供すりゃいいじゃん

ただなら誰も文句は言わないよ
78: 匿名さん 
[2009-09-23 00:49:22]
別に宣言しなくても…
79: 匿名さん 
[2009-09-23 08:34:16]
>>76
75には全員同じ表札(プレート)が出してあるって書いてあるの読めない?
80: 匿名さん 
[2009-09-23 08:50:26]
>>76
タダですw
81: 匿名さん 
[2009-09-23 10:04:01]
>>79
>>75のマンションはそうだけど他のマンションは必ずしもそうじゃないでしょ?
で、>>75は他人のマンションの表札が気になるみたいだから
全国の表札が統一されていないマンション住人全員に配り歩いたらどうなの?
と言いたかったんだけどね

そうすればこのスレの存在意義も失われて
表札ごときで朝っぱらからケンカする事もなくなるでしょ
82: 匿名さん 74 
[2009-09-23 14:40:12]
>>75

郵便受けには自作のプレートとか付けている人いますよ
でもその人の好きずきだし、あまり気になりませんね
そんなこと気にしてたらマンションには住めないよ

はっきり言ってマンションの他所の表札なんて観たこと無いし
気にしたこともないですよ
エレベーターの前なので自宅直行です
他人はエレベーターから私の玄関の表札は観ることでしょうね
名前もばれていますよ
皆さん それでも良いじゃないですか~ 
84: 匿名さん 
[2009-09-24 15:40:55]
表札出せない人の事情って何?

少し前に、高くて買えないって書いてはあったけど。
高額なマンションは買えても表札は買えないとか?

個人情報がどうとか言って、本当はケチってるだけなのかな?
個人情報なんて、取ろうと思えばどこからでも取れるのにね?
85: 匿名さん 
[2009-09-24 16:47:15]
無限ループw
86: 匿名さん 
[2009-09-24 17:58:17]
でなきゃ、こんなスレで1000超えして第2弾に突入なんてないだろうからね。
88: 匿名さん 
[2009-09-25 01:31:33]
うちは名前をググれば一発で職業やら学歴やらイモヅル式に出てきてしまうから出せないんだよ。同姓同名は世の中に何人もいるだろうが、同じ市内でとなるともうビンゴでしかない。しかも金持ちだとか超勘違いされて妬まれやすい商売で・・・。普段から勧誘電話やセールス電話に散々悩まされてるのに、わざわざ家の前に名前を出して所在まで教える気になんかぜったいならん。
89: 匿名さん 
[2009-09-25 06:13:39]
ポストにテプラはるくらいはどうでもいいけれど、
玄関の表札って、出す以上はしっかりしたもので
ないと恥ずかしいけれど、そんなとこに金かける気に
ならない。

というのが本音です。それに加えて無いからといって
困らないから。
90: 匿名さん 
[2009-09-25 08:54:37]
>88さん
特定商取引に関する法律を勉強された方がよろしいかと思います。
いま時、勧誘電話やセールス電話で悩まされる事ってあまり聞いた事が無いです。
何年も前なら商品先物とか不動産関係とか株屋さんからよくありましたけど。
電話にも着信拒否機能等たくさん機能がありますからね。
91: 88 
[2009-09-25 09:45:07]
>>90

あるんだよ一杯。悩まされるなんて聞いたことないじゃなくて、実際あるから言ってるんだよ。机上論なんかどうでもいい。こういうサイトがある理由、わかる?http://www.meiwaku.com/

着拒しようにも、あまりにあちこちからかかってくる(多分同じ会社で電話番号が数番違いとかもある)から、着拒リストもう一杯。こちらの電話のアドレス帳に出てないものは極力出ないけど、そうはいかない場合もあるから面倒なんだよ。
92: 匿名さん 
[2009-09-25 09:56:13]
特定商取引法と言っても、守ってない会社、結構あるでしょう。
あいかわらずな体質で、法令を指摘しても、のらりくらりかわしてくる職種もあるし、
いくら素晴らしい企業理念を掲げてても、末端の現場の営業とか見てたら、ズサン。
そりゃ、消費者庁も出来るわ。
確かに、ターゲットは絞ってきてるけど、来るところには、来てる感じ。

個人情報の法令違反も、酷い時は、「文書で、回答して」と法令を盾にして黙らせるけど、
そのくらいして丁度いいと思う。
93: 匿名さん 
[2009-09-25 14:47:46]
>91
それだけ悩まされてるなら番号変えたらいいじゃん?
それでもかかってくるなら個人情報どっかで漏れてるよ。
あきらめるしかない。
それとも・・・特定商取引法で徹底的に戦うか? 二択しかない。 ガンバレ!
94: 91 
[2009-09-25 19:39:01]
92,93さん、ありがとう。でも電話は家だけじゃなくて職場もあるから(代表電話にかければ、交換に繋がれてしまう)。家よりも、こっちの方が仕事中だけに大変ですよ。

それに、名簿業者に個人情報は漏れ漏れです。前は職員名簿なんて代物が本屋にも堂々売ってて、そこに問答無用で掲載されてましたから。住所はマンションに引っ越したから変わり、その後個人情報保護法の下に名簿が無くなったから、変わらなかった電話番号を使った攻撃だけで今のところ済んでいます。でも、住所とインターネット上に仕事上の都合で出てる個人情報、電話の情報などが、表札のせいで紐付けされてしまうと困るんよー。

という理由で表札を出さない人もいるんです。表札のない我が家のことを、皆さん怪しまないでください。
96: 匿名さん 
[2009-09-25 21:53:50]
自己紹介乙
97: 匿名さん 
[2009-09-25 22:37:16]
どこが?
99: 匿名さん 
[2009-09-26 00:48:46]
他人の家に表札があるかどうかを気にしてるなんて、気味が悪い人たちがいるんだと知りました。
100: 匿名さん 
[2009-09-26 00:53:50]
掲示板に書き込む人で、気味悪くない人って・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる