アトラス吉祥寺
42:
検討中
[2009-11-28 00:30:39]
行政サービスとはなんですか、武蔵野市より上なんですね
|
||
43:
匿名さん
[2009-11-28 14:46:28]
行政サービス水準とはこの5項目の総合得点で、三鷹市が全国1位のようです。
①公共料金及び使用料・手数料等について(水道料金、住民票手数料など) ②高齢者福祉等について(高齢者人口当たりの医療・介護施設の定員数など) ③子育て環境等について(就学前児童人口当たりの保育所定員数など) ④教育等について(少人数学級の取り組み状況など) ⑤生活インフラについて(家庭ごみの処理費用など) 三鷹市は他にも行政革新度、行政サステイナブル度で全て全国1位です。 都心3区や武蔵野市にも勝っているのはすごいと思いました。 http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html |
||
44:
検討中
[2009-11-28 15:06:14]
これは凄い、どの調査でも結果は同じでしょうか ? 武蔵野に劣っているのは勉学と安全くらいでしょうか、一般的に武蔵野が上みたいなイメージは妄想だったのでしょうか?
|
||
45:
匿名さん
[2009-11-28 16:23:50]
駅のイメージは吉祥寺>三鷹だけど、市のイメージは三鷹市>武蔵野市かと思ってました。
吉祥寺駅南口は徒歩5分から三鷹市域なので、そこに住むのがベストじゃないでしょうか。 |
||
46:
匿名さん
[2009-11-30 09:05:16]
|
||
47:
三鷹市民
[2009-11-30 12:43:48]
>>43
ごみ費用はこれまでは無料でしたが、今年の10月から一般家庭も有料化されましたよ。 ごみ処分のしやすさでいえば、このあたりでは府中市がダントツでしょう。 育児手当や幼稚園補助金も武蔵野市や調布市と同じです。 住んでみて良いと思うところは市役所の窓口対応が良いことと 図書館が充実してるところかな。 |
||
48:
検討中
[2009-11-30 15:08:34]
みなさんわざわざありがとうございます。そうなんですね。三鷹で飛び抜けていることはなんでしょうか。
|
||
49:
ご近所さん
[2009-11-30 18:13:53]
元ご近所です。
個人的な意見ですが・・・。 三鷹というか、その周辺は今のところより便利だったなぁと思っています。 バス便ですが吉祥寺にも三鷹にも出やすいし、高速にもすぐ乗れるし。 マンションや企業が多いので夜も人通りがあり安心です。 小学校は六小になるんですよね、ここ。 周りは築浅のマンションばかりなので、住民層としては悪くないです。 学校の子供達や父兄の質も良いです。 引越しをしてしまって何より悔やむのはこの点です。 あと、病院が近所にたくさんあるのでありがたかったです。 2点ほど・・。 歩道が狭い所が多いですね。特に市役所あたりは人がすれ違う時も片方の人は 車道に降りないといけないくらい狭いのにバスも通るので怖いです。 あと子供が学校から帰ってきて遊びに行ける公園が少ないと感じていました。 武蔵野市に引っ越しましたが、行政的には武蔵野市と三鷹市と比べて差がある実感はありません。 武蔵野市は10月から義務教育児は医療費が無料になったのでこれは大変ありがたいですが。 もう少しここの建設が早くわかっていれば候補に入れたかったなと未練たらたらで覗いてみました。 おじゃましました。 |
||
50:
周辺住民さん
[2009-11-30 19:57:47]
>>49
そうですね、歩道の状況はあまり良くないですね。 かなり車の通りが激しい場所なのでもっと整備されていてもいい気はするのですが。 あとこのあたりはスーパーなんかのお買い物スポットが無いのが痛いですね。 最寄のスーパーはいなげやになると思いますが 徒歩だと15分くらいかかるかも。 いなげやは規模も大きいほうではないので、私は市役所のとなりのサミットに行ってます。 こちらは自転車で10分弱ですが、49さんのおっしゃる通り歩道が狭く バス通りで交通量のもかなり多いので、行きやすいとはいい難いですが。。 個人的には牟礼のあたりだと吉祥寺・三鷹行きのバスもあるし、閑静な場所で良いと思うのですが このあたりは暫くは新築物件は出なさそうですね。 |
||
51:
匿名さん
[2009-11-30 20:19:41]
>>45
一般的に言って市のイメージも武蔵野市>三鷹市だと思いますが? (まあ、隣り合ってる市ですからそんなに大きく違うわけではないでしょうけど井の頭公園近辺の高級住宅街のイメージが武蔵野市にはありますからね。) |
||
|
||
52:
匿名さん
[2009-12-02 23:32:37]
どっちもイメージは良い市だが、ICUと成蹊学園の差で若干、三鷹市>武蔵野市かな。
来年から眞子内親王が入学するし。 井の頭公園の周りの高級住宅地って三鷹市と武蔵野市両方あるよね。 |
||
53:
匿名さん
[2009-12-10 23:15:30]
43さん
三鷹市は落ち着いていて住みやすいものの、全体的に地味な印象でしたが、 そこまで行政の水準が高かったんですね!正直驚きました。 保育園も、他所よりも定員数を多くとっているんですか。 これは、保育士さんの数を増やして対応しているのかな。 それでも0~1歳児は認可外でも入園が難しいらしいですが、 少しでも努力してくれていると思うと、まだ割り切れます。 50さん 一番近いスーパーのいなげやまで徒歩15分とは遠いですね。 この辺に住まれている方は、皆さんパルシステムなどの宅配を 利用されているのでしょうか。 |
||
54:
周辺住民さん
[2009-12-11 11:12:42]
>>53さん
私も宅配(パルシステム)を利用しています。 配送が週一回であることと毎回配送料が必要なことが ちょっと残念なところです。 料理のときにちょっとしたものがなかったりしたときに 近くに買えるところがないのもやはり不便ですね。。 あと最寄のドラックストアまで徒歩20分以上というのも弱点かな。 連雀通りにあるセイムス、ウェルパークを利用してますが こちらも歩道の整備状況は芳しくなくバス通りにもなっているため 自転車だとやや不安なのでもっぱら休日に車で出かけています。 |
||
55:
匿名
[2009-12-11 11:52:18]
ちょっとした買い物なら、コンビニで間に合いますね。まとめ買いはネットスーパーが充実してきて、スーパーが遠いのは、昔ほどデメリットじゃないです。
|
||
56:
匿名さん
[2009-12-11 12:09:48]
宅配スーパーを利用してみた感想。
宅配は週に一度1週間分の食材が届くのですが よほど計画的に注文しておかないと週の後半になると あれこれ不足するものが出てきます。 そもそも計画どおりにはなかなか進まないものですし。 なのでネットスーパーだけではやはり不足で 直接店舗に出向いて買い物する必要が出てきます。 まあ買い物に行く回数はぐっと減りますけどね。 あと、実際問題コンビニでは間に合わないことが多いです。 選択肢も狭いしコンビニはもともと割高ですからね。 緊急避難的に利用することはありますが。 |
||
57:
匿名さん
[2009-12-11 12:26:44]
あと、実際に目で確認して買えないのもデメリットかな。
思っていたのと違うっていうのはよくありますよ。 以前、ネギを注文しておいたら、えらく細くてひょろっとしたのが 届いたことがありました。「今年は天候不良により・・」みたいなお詫び状と一緒に。 やはり生鮮食料品なんかは自分で確認して買いたいですよね。 |
||
58:
匿名さん
[2009-12-11 13:18:34]
>>57さん、物件とは関係ないですが、想像したらめっちゃ笑ってしまいました。受けますね・・・。
笑い事ではすまないかもしれませんが。余計な書き込みごめんなさい。 |
||
59:
匿名さん
[2009-12-11 16:33:45]
工事が終わってみたら、えらく小さいマンションだったりして・・・
「今年は建築材料高騰により・・・」みたいなお詫び状とともに。 |
||
60:
匿名さん
[2009-12-11 18:59:06]
最近のコンビニはセブンイレブンを中心にリーズナブルになってきていますよね。
あと中小は知りませんが大手のネットスーパーは、生鮮食品は良いものが届きますよ。ネットスーパーは評判もネットですぐに広まるので、厳しくプロ目線で選んだものを配送しているそうです。 |
||
61:
ご近所さん
[2009-12-11 19:21:52]
>60さん
私もネットスーパーにまつわる、その話聞いたことあります。クレームがあると、生鮮品担当者にフィードバックがあるそうで、担当者も本気で品定めをしているそうですよ。 最近は店頭に出す前の段階でよい品を選んで、ネット配送用に確保しているそうです。そうなると、我々一般消費者がわざわざ店頭にいって頑張って良い物を選ぼうにも既に残り物ってことですよね、なんか複雑です。 |
||
62:
匿名さん
[2009-12-11 22:42:17]
今、賃貸ですが下駄履きにスーパーのあるマンションに住んでいます。
たしかにネットスーパーを使うようになって、エレベーターで下まで降りて買うのすら億劫です。 ですからスーパーは徒歩1分でも15分でも、どっちでも良いです。 |
||
63:
匿名さん
[2009-12-12 12:33:28]
私もヨーカドーのネットスーパーを使いだしてから、ほとんどスーパーには行かなくなりましたよ。
そういえば昔は本を買ったり、DVDを借りるにも、お店まで行ってましたが、今はネットで事足りますもんね。 便利な世の中になりましたね。 |
||
64:
ご近所さん
[2009-12-12 16:09:17]
たしかに本はamazonでしか買わなくなりましたね。
JTBもネット販売にシフトするとかで実店舗を大量に閉鎖するって記事が先日の新聞にも載っていました。 駅から遠いのは環境が良い面はあるものの、お店が無いのがデメリットと感じていましたが、ネット社会の進展を考えると、デメリットは呼べなくなってきていますね。 |
||
65:
匿名さん
[2009-12-13 13:08:33]
コンビニは昔は割高イメージがありましたが、今年に入ってからPBも充実してきてますよね。
激安スーパーより安い、とまでは言いませんが足りない物をちょっと買うのなら、納得できる価格レベルですね。 |
||
66:
匿名さん
[2009-12-14 10:00:05]
なにこの連続した擁護レス。
まあ、実際ネットスーパー使ってみれば分かりますよ。 どんなレベルなのか。 |
||
67:
匿名さん
[2009-12-14 10:45:22]
|
||
68:
匿名さん
[2009-12-14 16:52:15]
お昼のうどんにのせる天ぷらをスーパーに買いに行くなら、コンビニで天ぷらうどん買うよね(爆笑)
|
||
69:
匿名さん
[2009-12-14 17:18:53]
どう考えたってスーパー、ドラッグストアが近くにないのは
大きなマイナスポイントでしょうに。。 「ネットスーパー、コンビニで大丈夫」っていってるけど そこが痛いところだってわかっているからこそ 必死に擁護してるんでしょうね。 |
||
70:
匿名
[2009-12-14 19:01:18]
マイナスが昔ほどマイナスじゃない、ってことでしょ。
駅近はお店も多く便利だけど、環境面では大きくマイナス。昔は利便性が環境面に勝っていたが、いまはそうじゃなくなってきてる。 |
||
71:
土地勘無しさん
[2009-12-14 21:25:24]
ネットスーパー利用するから近くにスーパーいらないなんて完全に引きこもりだな。
ライフスタイル見つめなおしたほうがいいぞ。 |
||
72:
匿名
[2009-12-14 23:27:11]
ネットスーパー=引きこもり、てのは短絡的だな。
|
||
73:
匿名さん
[2009-12-15 08:35:30]
>>70
吉祥寺通り沿いで交通量が激しくて排ガスだらけの場所が環境面で勝っている?? 環境面を重視するなら前出のフェローネのほうがずっと上だと思いますけど。 サミットも徒歩圏だしね。 もう完売しちゃったけど。 |
||
74:
匿名さん
[2009-12-15 12:31:28]
フェローネより勝るとは到底思えませんが。
|
||
75:
74
[2009-12-15 12:34:51]
間違えました。フェローネが勝っているとは到底思えませんがでした。
|
||
76:
購入検討中さん
[2009-12-20 00:49:01]
スーパーなんて何時つぶれるか、逆に近くに新規オープンするかわからないものを基準に家を選ぶでしょうか?スーパーまで20分掛かるならまだしも、9分で「あまいけ」11分で「いなげや」があるみたいだし。
自転車でさっと行ける距離だから十分だと思うけど。スーパー徒歩3分以内が気に入って買ったら即つぶれた・・・なんて事だってある訳だし。 |
||
77:
近所をよく知る人
[2009-12-21 08:46:48]
実際問題、「あまいけ」のある場所は数年おきに店が入れ替わってますよ。
ちょっと前は業者向けの卸量販店で、普通の人は買い物できないような店だったし。 あれだけ入れ替わりが激しいとこみると、あの場所では採算がとれないんじゃないかな。 いなげやも店舗は大きいほうではないし 市役所の向かい側にサミットの大規模店ができちゃったから そっちにだいぶお客を取られてるのではないかと思います。 下手すると最寄の二店舗もなくなっちゃう可能性もありますね。 |
||
78:
匿名
[2010-01-10 21:44:57]
スーバーが近いかどうかはこの地域だとあまりポイントにならないのでは?
駐車場のあるお店が多いので、現在スーパーから徒歩3分の物件にすんでいますが、 買い物すると荷物も重くなるので車で行ってしまったりします。 この物件で気になるのは、非分譲が多すぎることでしょうか? アデニウムとの比較が出ていましたが、これは断然アデニウムが上だと思います。 イオシスとかラトリエクラスではないでしょうか? 最近の広告で128平米の間取りが出ていました。 販売していないはずなのに、キャンセルでも出たのでしょうか? この間取りはかなり値段がお得ではないでしょうか? |
||
79:
匿名さん
[2010-01-11 16:07:38]
>>No.78
ここ、駐車場が全戸分用意されていないんですよ。 駐輪場すら、1戸あたり2台あるかないか程度で お子さんがいる家庭では自転車も全員分置けないような環境。 これで駅遠&近隣に商用施設なしですからね。 価格もこのあたりにしてはかなり割高だし アデニウム、イオシス、ラトリエあたりの中古を狙ったほうが 賢いかもしれないですね。 |
||
80:
匿名
[2010-01-11 19:11:04]
この物件は1DKなどもあるようでしょね?さまざまな形態の住民が多くなってしまいそうで、
良いのかもしれませんが、私はできればファミリー世帯の多く住むマンションに住みたいですね。 でも、間取りがバラエティに富んでいると親と同居せずに同じマンションで住むなんて言うことも できたりするかも? 駐車場を全戸用意していないのはびっくりですが、100%にするとあいてしまったとき困りますね。 駐輪場はファミリー世帯には最低2台分はほしいですが、意外と1台のみのマンションって多いと思います。 うちも駅から遠いのに、1台はポーチに置いています。 こちらの物件、本日外観を見てきましたが、あまりにも団地風に出来上がっていてがっかりしました。 これからもう少しかっこよく仕上がっていくのかどうか? |
||
81:
購入検討中さん
[2010-01-12 01:10:00]
アデニウムより圧倒的にラトリエやイオシスの方が上でしょう。
|
||
82:
購入検討中
[2010-01-13 12:19:36]
外観はラトリエイオシスが上、閑静さ、エントランス、庭、共用施設などはアデニウムかな。
でもバス停前は楽だな。難しい。 |
||
83:
五年検討中
[2010-01-13 18:58:47]
ここ最近では、アデニウムが一番でしょう。そろそろ私も購入に踏み切ろとしてますが、アデニウムを越える物件を探してます。アトラスにしてもイオシスにしてもラトリエにしても直床ですよね 。リフォームの時、部屋が一回り小さくなりそうな点も気になります。ここは外観いいですね。マンションてタイミングと決断力ですね。もう決めようかな。
|
||
84:
匿名さん
[2010-01-13 19:16:14]
83さん
直床でリフォームでも水回りをいじらなければ、スペースは減りませんよ。 |
||
85:
匿名
[2010-01-13 22:39:16]
直床はランクが下がりますよね。
中古不動産を見てもアデニウムはすぐ売れてしまいますし、金額も一番高めの設定ですね。 もちろん、まだ5年ぐらいしかたってませんからね。 アトラスも期待していたのですが、いまいちのようです。 |
||
86:
不動産業者
[2010-01-13 23:45:38]
直床でもランクは別に下がりませんよ。
アデニウムはともかくブランド力が大事です。 |
||
87:
購入検討中さん
[2010-01-14 00:55:08]
アトラスは二重床ですよ。
|
||
88:
匿名さん
[2010-01-14 08:52:57]
直床も二重床も一長一短ですね。
二重床はリフォームの際にはある程度有利ですが 床下にスペースを確保してしまっているため 同じだけの居住スペースを確保しようとすると 直床と比べるとどうしても割高になってしまいます。 84さんも仰るように水回をいじらなければ 直床でもさほどデメリットにはならないと思います。 |
||
89:
五年検討中
[2010-01-14 14:46:21]
二重床なんですね。井の頭公園10分ここがポイント。管理費が安い
|
||
90:
匿名さん
[2010-01-14 14:49:43]
安いのは最初だけ。管理費は上がっていくものですよ。
|
||
91:
匿名
[2010-01-14 21:03:09]
アトラスにしてもイオシスにしてもラトリエにしても直床なんですか。
そうなると、イオシスは数ヶ月前、80平米で3500万ぐらいで売りに出されてましたので、 アトラスは中古になるともっと安くなってしまいそうですね。 天井の高さは窓の高さはどうなのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報