アトラス吉祥寺
125:
963
[2010-04-13 01:22:14]
|
126:
匿名
[2010-04-29 09:02:50]
500万でいいから値下げして
|
127:
匿名さん
[2010-04-29 09:12:17]
|
128:
匿名さん
[2010-04-29 11:54:03]
井の頭公園がジブリの南側に4万平米以上拡張されそうです。ほぼ東京ドームと同じ面積。
ここから井の頭公園が近くなるので、良かったですね。 |
129:
匿名さん
[2010-04-29 19:51:17]
井の頭公園が拡張は素晴らしいですね。どんどん広げて欲しい。
|
130:
匿名さん
[2010-05-01 16:16:49]
井の頭公園、グッジョブ!
|
131:
匿名さん
[2010-05-01 17:24:19]
このマンションの値段以外の唯一の売りが井の頭公園徒歩12分ですからね。
|
132:
匿名
[2010-05-05 08:58:51]
値段以外?値段高いよ
|
133:
匿名さん
[2010-05-05 09:25:58]
>>132
じゃあ、何が売りなの?それ以外は井の頭公園12分くらいしか思いつかないけど、そんなにいいのかな。 もっと先の駅や私鉄沿線の駅近より安いってのが売りと思ってたんだけれど。 吉祥寺・三鷹バス圏の相場とか比較物件がないから分からないけれど、これでも高いの? |
134:
匿名さん
[2010-05-05 13:44:53]
これで高いって思う人はどういう予算感覚なのでしょうか?
同じくバス便の田無物件でも検討されたらどうでしょうか? |
|
135:
匿名
[2010-05-05 16:09:31]
イオシス アデニウムなんかはもっと安い気がしたよ最上階85でも5000万ルーフバルコニー18畳ついてだよ。
位置はたいしてかわらないよね |
136:
匿名さん
[2010-05-05 20:21:15]
>>135
情報提供ありがとうございます。 同じ駅行きのバス便でバス停が数停留所違うだけなら場所は同じようなものですね。 ここは土地の値段の高い時期に仕込んでしまったんでしょうかね。 新築だと売り出し時期によって値段の差がついてしまうのも仕方がないと割りきっています。 頂いた情報を十分に参考にさせていただき、選択肢の中で見送り含めて考えます。 |
137:
匿名さん
[2010-05-05 23:56:23]
ここ買う値段で私鉄駅近十分買えるよ。
そこまで井の頭公園にこだわるかなーって思うんだが。 |
138:
匿名
[2010-05-06 07:38:42]
まあ旭化成はもともと作りは最高だからね。それにしても、一千万、八百万さがればね。狭くて高い気がする
|
139:
匿名さん
[2010-05-06 08:19:50]
137さんに同意。
吉祥寺でもないのに吉祥寺だし、井の頭公園だって行くまでにかなり歩くし、団地コミュニティが大変そうだし。 利便性の良い点が見つかりません。 |
140:
匿名さん
[2010-05-06 16:00:39]
>>139
確かに吉祥寺というには少し無理のある立地ですね〜 |
141:
匿名さん
[2010-05-06 16:48:16]
それでも36世帯はこの物件に意義を見出して購入してるわけで。
|
142:
匿名さん
[2010-05-06 18:33:17]
旭化成のつくりが最高?そうかな?
ベーシックなプランでは売れないから、奇をてらった間取りや外観にしているだけのマンションが多いよ。 一番重要な構造も一般的なものだよね。 で、高めの値段で売りだして、買ってしまった人が住み替えのときに、あまりの下落率にびっくりのパターン。 |
143:
入居予定さん
[2010-05-06 23:37:47]
イオシス、アデニウムって6~7年前の物件価格と比較してもね。
その時代の価格で売っている物件なんてそもそもないでしょ。 中古でもこのエリアは75㎡4500~5000万位で売ってるし。 旭化成のほかの物件は知りませんが、この物件の構造はいいですよ。 私はベリスタ三鷹下連雀が借地権のマンションなのに馬鹿高いのでこちらのマンションに決めました。 |
144:
色々検討中
[2010-05-06 23:45:51]
ここ、高圧電線が結構近いみたいですが、問題ないのかなあ。販売事務所では、たいしたことないみたいに言っていたけど、、、
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いくら吉祥寺や三鷹の駅から離れてるとはいえ、井の頭公園へも近く大病院も近い。かなりの好環境に感じてます。
価格も駅近物件に比べると割安感がかなりあり、無理すれば自分でも、、と考えられます。
唯一気になるのは「建替地権者6割」という点でしょうか。
メリットデメリットは正確にはわかりませんが、若干なりとも形成されたコミュニティに入っていくのは頼もしい半面、度胸も、、。
しかし総体的に良い、と感じてました。
共用施設に力を入れてない半面、管理費が安いのも魅力ですし、駐車場も新規入居者は1台確保(12000円)というのも安心です。
残り住戸も限られてますが、グローリオシリーズのように1000万円くらいポンと落ちれば…